公式サイトのバランス検証の項目を見る限り投手の総合値の算出方法は打撃判定とほぼ同じになっていてそれなりに根拠がある。総合値と適性の和がそのまま打たれにくさを示す値になっていて、投手の総合値は信用できる数字であることが分かる。

でも野手は同じ打撃力でもポジションが違うと総合値(の打撃に由来する部分)が違うというよく分からないことになっている。
世間一般に言われている「キャッチャーは打てなくても良い」というのは打てる捕手が貴重という意味であって、別に捕手のホームランに一塁手のホームランの2倍の価値があるわけでは無い。1点は1点。
捕手でも一塁手でも同じ打撃能力なら同じだけ得点に貢献するのだから、総合値(の打撃に由来する部分)が異なるというのはおかしいはず。

野手の総合値はどこに由来しているのであろうか?