別のゲームで似たような案件で、外部ツールやMODなんかで
どこまでならOKなのかって問い合わせたことがあるけど
こういう一旦ネット噛ませないと一切プレイできないネトゲの場合
他の金払ってるユーザー含めた、利用者間の平等性が担保できないから
個人の利用の範囲っていうのは通じないらしいで
つまり本来ネットを経由してサーバー認証通してログインして決められた制限の中でプレイする許可を得てるものを
不正に利用してるってことになるから、個人の範囲内でもダメなんだってさ

MODとかは他のユーザーより有利に成ったりゲームプレイ自体に影響を与えないようなもので
なおかつ運営が問題がないと判断した場合は黙認されることはあるけど
改造行為が予期せぬ不具合や障害を引き起こす可能性があるし、権利の問題もあるから
運営的には基本的に推奨や容認はできかねるそうで。
最初からそう言う自由度を考慮して作られてるゲームでもないと、まず公式な許可はでないんだってよ