特に公的意義があるわけでもなく個人都合で立ち上げた会社を個人都合で凍結させるのが悪いという理屈はない。
辞めたけりゃやめる自由は社員にもあるし経営者にもある。
むしろ辞めたいときにやめてやりたい時に始められるのだから手慣れた経営だとも言える。
もちろん社員の為を思えば解雇後、他社への紹介などアフターケアが出来るのであれば
やったほうがいいだろうし、やっていないという証拠もない。
しかしそもそもお前らの妄想では社員はイヤイヤ勤めていて今にも逃げ出したかった連中ばかりということだから
社員としても会社がなくなったのは渡りに船で嬉しかったのだろう。
そういうことになるよな。
実際にはその時期は開発はスタッフに任されて居たのだから、
「飯島は経営に向かない、指揮を取らないほうがいい、他の人がやるべき」というお前の望み通りの状態だったはずだよな。
しかしその通りにスタッフだけに任せたら殺人事件のシナリオ担当が書き上げられないということになり頓挫。
結局「社員に逃げられて泣く泣く凍結させた」というソースもなければ
「完全に個人都合であり社員は寝耳に水だった」というソースもない。
ソースのない話を根拠に経営に向いているか向いていないかを判断することはできない。
まずこれが1つ目な。