戦闘は素材はいいんだけどそれを潰しまくっている感じだな。
ボスより雑魚が強いてどうよ。
セラブルの雑魚でも全滅する緊張感がさらにパワーアップしたんだな。

かなり不順利だけどね。
とりあえず、属性転換を使うと持ち属性が変わって、反対属性の敵には余裕で勝てるんだけど・・・
戦闘中に転換できないし、そもそもウヴァーなバランスなのであまりうまく機能していない。

しかしマップチップ適当だがキャラも適当だな。兵士男と王女様の身長差は幾つですか?

ヴェーネも後からきてくれる!と話し合う二人の横を普通に通り抜けていく村人に脱力しつつ(イベント中くらい消すか止めるかしろ)
子供を助けにいざ村の外へ……出た後もう一度入りなおさないと 道祖神の森の位置が聞けないのは俺の情報収集不足?

と思いつつ入った道祖神の森で鬼二匹に全滅させられた。
こっちの平均HP3000前後なのにいきなり4000も出してくるのは緊張感以前の話のような(´・ω・`)

補助魔法使え。
そこに限らないけど、回復+補助効果の魔法が雑魚戦でも必須。
かなりダメージ軽減できるし、パワー・セラフィム2回使ったら通常の4倍のダメージは与えられた。
・・・・めんどくさ過ぎる。

この話題が適当かは疑問が残りますが、ほかの攻略中の方の為にアドバイス
1回だけですが敵の攻撃をほぼ完全防御するので強力なバリア状態と、HPもSPも大幅に回復するスキル・リフレインを有効活用すべし、
サラ→プロテク要員
アンネ→スキルリフレイン、回復+補助魔法
レイド→剣技
このパターンでとりあえず現在(謎の研究室)までは対処できています。
あと、アビスルアン戦やアビスストリウス戦で使われていたBGMは、もともとループ非対応のものを天ぷら氏が改造した(もしくは作者に依頼?)素材でした。スタダスからコピったの丸わかり。
ただ、サイトが潰れて多少残念な気もします。
ソウロウトッコウノセイナノカ?

戦闘はかなり運要素あるな・・・
というか属性よりも補助魔法のほうが重要じゃないかorz
属性のマンセーぶりは何なのかと。

これまでの情報は迷いの森止まりでしたのでそこから解説します。
1:道祖神の森をクリアすると、なぜか迷いの森消滅。(←一体なんだったんだ?)
2:その後南に見えていた建物に侵入・・・したら、レイドが南に来る前にいた森に場面は移りレイン再び登場。
3:また場面は建物に戻り(謎の研究所)、サラのクローンがカプセルに入っているシーン有り。オリジナル・サラか?
4:そのあと、アビスルアン・・・ではなくルークスイレギュラーが登場し、全滅イベント

ここからが重要
5:ピンチになったパーティー一行。そこに2人組みが登場。ルークス撤退
6:場面変わってオーグ本部みたいな所。
・彼らはオーグ・・・ではなくAGOという組織であり、2人組みの1人はリーダーのケイン、もう一人はローザという名前。
・AGOとはアナザー・ガバメント・オーガナイゼーション
・レイドとレインもサラやルークスと同じイレギュラー
・施設内には竜騎士みたいなヤツ(カインか?)
7:イベントシーン、ハイディとヒョードル・・・ではなくレイチェルとロック。レイチェルは有名な学者の家系だが才能無し(ベネディクタか?)。
8:敵来襲、アンネの両親は遺伝子研究の有名な学者であることが発覚。
9:セリア再び。10000のダメージや3000*2(?)といった理不尽が攻撃を繰り返し攻略法につまって現在に至る。

補足、舞戦の助言あったらよろ、