試行錯誤のしの字もごの字も実践しまくってみた結果、オーファのステータス画面を開けるようにする方法がやっと分かりました。
OceanVoiceフォルダの中に
「Graphicsフォルダ
 →Picturesフォルダ
 →bar.png(画像は何でも良い)」 を用意してやるだけです。
XPの仕様はどうなってるのか訳が分かりませんが、数十分掛けてソレらしい形に見えるような bar.png を作ってみました。よかったらどうぞ。おそらく要改良?
ttp://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_4039.png

なんつーかなぁ。
セラブルのOPも長い長いと思ったもんだがそれでも場面転換等の構成に気を配りつつ可能な限り情報を圧縮してたんだと判った。
オーファのは無闇に溜めばっか長いわりに内容が乏しくて冗長としか表現できん。
それに切抜きの後の目立つイベント絵。
著作権表記とかは全くないんだが絵柄が明らかに違うのを見ても自分で描いたとも思えんし
まさかそこらへんから適当にスキャンして……たりは、流石にせんよな。
で、宝箱を調べてアイテムを入手したら宝箱が消滅するのに苦笑。
変なところで手を抜くなよ……。

1時間半ほど森を彷徨った挙句、ボスからの攻撃はダメージ0で( ゚Д゚)ポカーン 。
(まさかあの一チップ分の箇所だけがゴールへのマップ切り替え地点になっているとは)
   ↓
長いイベントを終え、1時間50分ほどプレイ。
途中でメッセージ間のウェイトが無くなったのでやけに快適に。
   ↓
メニュー呼び出しに何やら変化が現れたが操作性が悪い。
(事前に決定キーを押した状態でメニューを呼び出した方が良い)
次のダンジョンも森。今までよりは戦闘がまともにできるようになった。
途中のイベントでメッセージ間のウェイトが復活していたのが今後の不安
   ↓
フィールドではいつでもセーブ可能。
街に着いた。プレイ時間は2時間10分ほど。
相変わらず木などの通行判定が変な感じだが、一般人の数も多くてセラブルに比べて生活感があり、ちゃんと街中のショップや宿屋もある。
街自体はあまり広くないが、民家などに入れるので行動範囲が広く感じた。
さて、もう殆ど諦め掛けていたけど、これからどうなるかが問題だ…

ごめんなさい、牽制のつもりでしたが、あさはかだったようです。
今後はその手のベテランにお任せします。
・既出だが、セリフ長いだけであまり伏線を貼っているようには見えない。
・タイトル絵にちょっと感動したが、次第に恐るべき疑惑・・・(以下略)
・周りの白いキャラドットに笑える。
・城広杉扉多杉、零度のいる部屋わかり辛い、木が迷路、場面切り替えの場所がわかり辛い。
・しかし、あそこまで音楽とシーンかぶると逆に笑える。ku-bo氏のバトル音楽使ってない事だけは救い。
・にしてもmusieのMP3多いなあ、許可・・・(以下略)
・オネエチャン・・・(←うろ覚え)
・でもちょっぴりいい音楽もあった。だから許す・・・んなわけねえだろ!!
追伸
・ねござん・・・ヲイ実写じゃねえか!!アレはアイドル画像?