X



ふるさと納税をしようとする人の質問雑談総合スレ36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0374うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:26:58.16ID:GwAiz8lg
2000円限度額の計算で
住民税所得割額の20%≧(ふるさと納税額-2000円)×(100%-10%-所得税率)
と出てくるのですが
2000円限度額=住民税所得割額の20%÷(100%-10%-所得税率)+2000円なので
所得税率が切り替わるギリの金額
195万330万695万900万1800万4000万
のところでは上側の所得税率を使って計算したらかなり限度額上がりました
ほんの少し税金増えても限度額の上昇がかなり大きいので
ギリ少し足りない人の場合は生命保険とかの控除を申告せずに
ギリ少し多いぐらいで申告した方がものすごいお得ですね
0376うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:30:19.03ID:GwAiz8lg
ああそれを12月に教えてくれた人が居たら
あと数万円ふるさとに納税できていたのに
0380うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 13:16:28.30ID:P9pILWCX
>>378
スレ違い
0381うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 14:33:09.70ID:32T3X+BI
12月に楽天とふるさとチョイスで、1つの自治体に一口ずつ(5000円ずつ)納税をしました。
ワンストップ申請の書類には合算した金額を書いて1部だけ送付してしまったのですが問題ないでしょうか。
まだ受領の連絡がきておらず心配しております。
0384うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:21:07.03ID:S9HIQwJb
>>371
節税じゃねーよ
節税ならその分税額浮かねーとおかしいだろ
2000円増えんだよ、納税額
その分経済的利益が返礼品として届くんだけど
それって生活費浮いてるだけだろ
0385うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:24:16.51ID:GzRz5x7i
じゃーその理論で言うと
経費で多少無理やり支出して 課税所得や課税対象の売り上げ額を圧縮するのも 経費支出するから節税にはならないって事だけど、、
0386うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:36:05.28ID:7zWT6TFa
>>384
ふるさと納税って「納税」って書いてあるけど実際は寄付だよ
だからふるさと納税分はいくらやっても税金を払っていないことになる
で、ふるさと納税した分は来年の税金が軽くなるから、ちゃんと税額は浮いてるし、どう考えても節税だよ
0388うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:00:08.16ID:LmEdIHys
寄付したら、所得税も住民税も下がるのは確かだが、
払う額は同じだし、節税効果といえるかはアレやな。
ま、どっちでもええわ。
ふるさと納税を堪能しようず
0390うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:58:14.18ID:YzXSEnxv
粘着かまってちゃんウザイなw
いくら言葉遊びをしても

結局は手元に残る銭
0391うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 20:57:11.75ID:LK+lLe59
八雲町にはもう寄付しない
公開予定じゃなかった商品を公開してたから勝手に別のに変更します、だってさ
サイトが悪いのかもしれないけど、印象悪くなった
0392うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:22:59.05ID:TF5gKQpp
普通に詐欺だからそれ
0394うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:28:31.87ID:TF5gKQpp
無いよ。
やろうと思えばいくらでもできる
0395うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:46:07.10ID:LbRWrxpB
>>390
貧乏人の発想だな
キャッシュが手元に無いと嫌だって言ってる子は節税のイロハも知りませんって自白してるようなものだよ
0396うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:52:33.54ID:flLOntgL
零細自治体はポータルサイトに食い物にされてるんだろう。
ワンストップの宛先が町役場じゃなかったりする。
0397うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 00:02:42.14ID:4AJdWcjg
業務丸投げして手数料抜かれて振り込んでくれるから役所としては助かってるよ

登録しないと税収増えない
登録したら手数料で半額抜かれても税収増える
しかも自分達の仕事は増えないから負担にならない
0398うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 01:36:25.84ID:u058GX+q
一時所得になるとか控除限度額で無理なら何で日本旅行200万の旅行カードとかあるんだよ。
ふざけんなよ、罠じゃねえか
0400うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 03:00:43.76ID:lK+fM77E
普通は自分の収入や源泉徴収票で計算してふるさと納税の2000円負担額以内の限度額をを出すんだよ
なんで好きなだけ寄付してその分戻ってくると思うの?
そもそも自分が納めている税金以上に寄付するのが間違ってるよ
0401うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 03:05:08.13ID:lK+fM77E
てか年収1300万で貯金2000万だから200万寄付しても痛くもないじゃん
0404うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:10:53.27ID:fy6ocPfh
line経由でで、最大10000ポイント還元始まったな。
2割なら全部つっこむんだが、最高でも1割なんでまよう。
0407うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:35:07.10ID:TtDu3Mst
>>374
>住民税所得割額の20%≧(ふるさと納税額-2000円)×(100%-10%-所得税率)
これ正しくなかった
(ふるさと納税額-2000円)×(100%-10%-所得税率)はふるさと納税特例分の計算なのだけど
実際にはこれが県民税分と市民税分に分けて計算され
それぞれが
県民税所得割額の20%市民税所得割額の20%が限度になって
その合計が特例分控除額ってなってた
自分の場合微妙で
県民税分は20%限度を越えていて市民税分は越えてなかったので
特例分の控除額は
県民税所得割の20%+上記計算の市民税分になって自己負担4000円になっちゃってた
しかも
所得税では配当を総合課税にして住民税では分離課税にしたから
分離課税以外の住民税の課税総所得金額が下の税率適用になっちゃった
0413うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:04:01.54ID:TtDu3Mst
>>410
>今頃ようやく第2限度額に気付いてドヤ顔で解説してる奴w
なにそれ?
特例分のことじゃないよね?
自分が理解したと思ってたのは
所得税分+住民税分(基本分+特例分)
で特例分は住民税所得割の2割までってこと
でも住民税分は県民税分と市民税分それぞれ別個に限度計算するってところを理解してなかった
所得税分+県民税分(基本分+特例分)+市民税分(基本分+特例分)
限度計算は3通り(所得税分、基本分、特例分)と思ってたけど
実際には5通り(所得税分、県民税基本分、県民税特例分、市民税基本分、市民税特例分)
そのうち普通気にしておく必要があるのは特例分だけだけど
それが県民税分の限度と市民税分の限度とそれぞれってところを理解してなかった
0414うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:19:16.50ID:TtDu3Mst
総務省の説明でも住民税分はひとくくりにされてて
http://www.soumu.go.jp/main_content/000448758.pdf
自分が見たサイトはどこもかしこも住民税分を県民税分+市民税分に分けて説明してはいなかったなあ
そう言えば前に法律読んだときは分かれていたかも
自分のように微妙で県民税分は限度に引っかかるけど市民税分は引っかからないなんてときはほとんど無いんだろうな
0415うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:49:42.71ID:8tLIQmaP
バカの長文で必死でかまってちゃん
0416うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 22:07:21.97ID:TtDu3Mst
>>415
スゴイ馬鹿を見たw
0417うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 22:51:24.06ID:bB2b4fZH
>>416
横からだけどバカって言われたからバカって言い返すとかセンスないよ。
取り敢えずバカなのはお前じゃん。普通はやらないミスの割に収入高いってことは親の力で稼いでるとか?
0418うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:35:53.16ID:9vDlArb4
>>374
>>407
限度額が上がっても、必ずしもお得に寄付できる訳でもないので注意が必要。

たとえば、給与収入が1300万円を超えたあたりで(正確な金額は人によって異なる)
所得税の税率が23%から33%に上がるんだけど、
この税率の境界をまたぐようなふるさと納税をすると、
所得税では23%分しか控除されない部分が発生する。

一方、住民税は、ふるさと納税の全額が、所得税で33%控除されていると想定して
控除額を計算するから、67%しか控除してくれない。

結局、税率の境界をまたいでふるさと納税した分の10%分は自己負担となる。
なんで、ギリ多いくらいというのは、ある意味一番損。
0419うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 00:28:15.92ID:zCc9Jvw7
俺は払った所得税がふるさと納税で寄付する事で全て返ってくると思ってたわけ。だから200万の日本旅行に寄付したんだよ。そうじゃないって認識してる人少ないと思うぞ。
加えて一時所得で50万以上は税金かかるなんて分からないだろ。
だったら寄付出来る商品50万以下にするべきでしょ。200万以上の商品なんて罠だろ
0421うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 00:47:51.20ID:fbYEP21J
>>417
どういう返しがイイかなんて考えるような無駄はしないのが普通
0422うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 00:48:47.19ID:fEQqaPvL
50万以上の商品は罠と俺も思う。
顧問税理士がいたから知ることが出来たけどね。
結局のところふるさと納税を口実に、妻に疑われることなく好きなもの入手し放題なので、損しても高額商品を選択してます。
お陰でこの数年で欲しい純正カメラレンズはほぼ全て揃った!
0423うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 00:55:15.45ID:fbYEP21J
>>418
>所得税では23%分しか控除されない部分が発生する。
納税額−2000円が寄付金控除(所得控除)
それを差し引いた額で税金が決まるわけだから
自分の言ってるギリってのはその差し引いた額がギリ越える位ってこと
差し引いたらギリ下回るのは効率悪いよね
0426うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 02:38:47.34ID:gje/ts1i
さすがにギャグなレベルだよね
一通り調べたら早見表も見るわけだしそこと明らかに差があったら考え違いって気付く
俺も調べる前はもっとふるさと納税多額に出来るものかと思ってたけど普通調べてからやるでしょ
0427うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 02:53:51.15ID:Re6cBo3v
払った所得税が返ってくるなんて、どこにそんな説明が書いてあったんだ?何を読んでそう思ったのか、それが知りたいわ
0428うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 03:30:22.68ID:TKkP8Yb2
だから貯金も2000万近くあるし200万くらいは余裕だって言ってたじゃん>>341
人の話を聞けよお前ら。困ってるふりしてるだけ
0430うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 07:36:46.23ID:62QG6kNE
今でも結構こういう勘違いしている人が居るらしい
昨年ベースで全体の1割だっけな。
まあ気前良く寄付して、気分は最高でしょう
こっちまで嬉しくなるw
0433うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:01:47.07ID:1/TLeJDQ
このスレ、定期的に勘違い野郎が出てくるけど、みんな無視できないの?
いつも同じ話の繰り返しだが。
0434うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:36:18.24ID:6Jtwoxqa
>>431
>>432
>>433
お前らが構ってやってる定期
0435うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:31:50.70ID:fbYEP21J
>>428
貯金2000万で200万の損失は余裕のよっちゃんじゃないだろ
0438うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:36:02.17ID:cABiCa1X
>>435
200万も損してないだろう
限度額越えても所得税率+10%は返ってくるんだから、100万くらいは還付されるんじゃない?
で、旅行券100万貰って、そのうち50万に課税されてもしれてるだろうし
損といってもせいぜい十数万てとこだろ

まだ年初だから今年しっかり稼がないとな
今年の年収減ったら損が増えるぞ
0442うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:51:17.75ID:PI5jLLLb
>>483
おまえみたいな無知は書き込むなよ。
0444うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:22:32.85ID:W6BCjJax
いや、>>438はそんな間違ってないかもよ
チョイスでシミュレーションしてみた
年収1300万だと200万寄付で80万〜100万くらい税金軽減されるみたい
社会保険料や扶養家族などにもかなり影響されるけど

100万旅行券の一時所得で課税されるのは税率33%の場合8万ちょっと

200万寄付で100万税金戻ってきて100万円分の旅行券で相殺0円と考えれば実質的な持ち出しは一時所得からの課税と2000円で8万強
減る税金が80万の場合でも28万強
少々痛い勉強代程度だね
0445うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:41:09.46ID:w5BXRTSo
おまいら情弱おばかさんのおかげで自治体の税収が増えていいことじゃないかwww
0447うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:25:00.99ID:f+L/gURu
>>444
アホデンパが出てるぞw
0448うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:52:11.43ID:PI5jLLLb
>>444
おまえも同類の無知か
0451うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 00:50:45.91ID:rWUJAjBv
とりあえずLINE経由のフルナビでしばらく秋まで満遍なくフルーツ届くようにしたわ。

およその計算だが、

LINEポイント10%
フルナビ1%
フルナビレビュー記載で0.5%
クレジットポイント1%

少しばかり手数かけるだけで10万寄付なら12,500円ほどのAmazonポイント貰えるから助かるわ。
0453うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 08:04:36.54ID:NMPfiIyB
>>447-450
>>446の計算で合ってるよ。

社会保険料や扶養の状況によるけれども、年収1300万だと80万強還付を受けられる。
年収を1500万に増やせば、105万くらい還付される。がんばれ!
0454うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 08:13:30.26ID:3y9rNt/k
受けられないよ
0455うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 08:23:16.50ID:o9Sf09h+
そもそもAmazon40%日本旅行50%
これでAmazon選択する人が多数なんだから旅行券に100万の価値ないというね。価値としては80万くらいじゃない?
売り捌くにも大変だし使うにも日本旅行以外と比較して選べなくなるし
0456うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 08:27:03.54ID:NMPfiIyB
>>449
一般の寄付の場合、税額控除の場合は40%だけど、所得控除の場合は最大45.945%。
有利な方を選べる。

さらに住民税からの控除が、最大で10%ある(場合もある)。

たとえば私は、例年母校(某K大)に寄付しているんだけど、計50,84%控除されるよ。
(所得税40.84%、都民税6%、区民税4%)
0457うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 09:55:09.33ID:wYRdpPlK
旅行の良さを知らない人でしょ。
0458うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:00:27.62ID:qIjy0eto
>>457
では旅行の良さをプレゼンして下さい。
0460うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:11:34.11ID:o9Sf09h+
>>457
旅行は人並み以上にしてるよ。だからプラン比較もする。

皮肉が的外れだからもうちょい頑張って。日本旅行の良さを教えてくれ
常に最安で最高のクオリティの会社とは聞いたことないな
0461うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 11:47:08.54ID:OviIvycR
給与所得者だとして、年収1300万だと給与所得控除と寄付金控除で課税所得は900万割るから所得税率23%
それなら税額控除の選択になるんじゃねーの?

寄付額200万
- 旅行券の価値 100万
- 浮く税額 80万
+ 100万旅行券の一時所得の税額 約8万
= 28万

正しくやってれば12万くらいの節税にはなっただろうから、併せて40万くらいの損やな

まあ今年頑張って稼げや
0462うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 11:50:56.97ID:+fegXplH
高千穂交易(株)
0463うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:36:25.04ID:qIjy0eto
>>459
ぐうの音もでない完璧な回答に草
0464うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:39:32.42ID:jF5+mrac
旅行かなり行くけど
旅行代理店を使ったのって最後は10年くらい前だな
0466うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 14:32:20.20ID:9MGxFPSp
総務省が言ってる、6月1日以降の寄付金からふるさと納税制度の対象外にするって、どういう意味ですか?
例えば所得税率33%の人は、現在は所得税控除33%、住民税基本控除10%、住民税特例控除57%でしょ。
@そもそも寄付金として扱わないので、100%控除できない
A住民税の控除は認めないので、所得税控除33%だけ控除可能
B住民税特例控除は認めないので、所得税控除33%+住民税基本控除10%だけ控除可能
どれになるんですかね。
0468うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 14:58:16.90ID:uJK/54Yi
寄附金控除の対象外に決まってるだろ
社長が自分の会社に寄附wしても、税制面で優遇措置が無いのと同じ
0471うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 19:49:42.44ID:Ngjk7SVU
>>468
税制改正大綱で「総務大臣は、次の基準に適合する都道府県等をふるさと納税(特例控除)
の対象として指定することとする。」と書かれてるから、Bが正解。

@なわけないだろ。低所得嫉妬民かよ。
0472うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 20:13:56.29ID:54CtJsIl
旅行券使わないっていう人がいて、出張で東京行く時新幹線乗るから使うじゃんって思ったけど、思った以上に出張がない人がいるのね。
公務員だから視野が狭かった。反省。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況