X



ふるさと納税をしようとする人の質問雑談総合スレ36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0173うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:53:45.10ID:WWIbhRC/
ワンストップ申請書を自分で印刷して送るのですが
同じ自治体に2件寄付してる場合、一つの封筒に2部入れても大丈夫ですか?
もちろん免コピ等も2部ずつです
0176うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:11:43.06ID:OeG623We
もう還付申請できるけど、まだ寄付証明書が来てない
0177うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:59:57.19ID:XwmnIZCS
お礼品のリストが一新されるタイミングっていつごろ?
枠が高くないから今年の分は3月か6月か12月とか節目にやればいいかと思うんだけどそんなにころころ変わるものではないよね?
0178うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:22:53.90ID:VKycq2Su
>>177
リストってどこのリスト?
全ての自治体というのであれば、毎日とまではいかなくても、日々なんらかの変化はあるんじゃない?
0180うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:03:31.96ID:6W/RC4y8
>>178
ふるさとチョイスとかで検索できるお礼品の一覧です
この日を境に多くの自治体がお礼品変える!ってことはあんまりなかったんですかね
日々変わる可能性もあるんですか
0182うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 01:35:08.20ID:SR1FNY+6
「一本釣りで釣れた」大間の本マグロに3億3360万円

3億3360万円のマグロを釣り上げた漁師の男性は驚きと喜びを語っています。

史上最高値マグロを釣った、藤枝亮一さん:「電話がきた時には値段が桁間違いじゃないかと思って聞き直して、テレビで
見始めてだんだん実感が湧いてきた感じだ。買った人も大変だよな。どういう人が食べるのか興味あるな。苦労して取ってきたマグロだから
ゆっくり味わって食べてもらいたいです」

漁師歴19年の藤枝さんは初競りにマグロを出荷するのは初めてで、「一本釣りで釣れたことがうれしい。孫にまたお年玉を奮発しないと
いけない」と笑顔を見せました。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000144549.html


この人がふるさと納税したら
どうなるの?
0183うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 02:08:20.69ID:F+mcnrY0
>>182
どうなるって、どういうこと?

ざっくり収入が3億だとしたら1000万強が控除上限じゃない?
さすがに返礼品の一時所得は免れないと思うけど

金森氏とかはもっとすごいんじゃない?
0185うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 08:34:36.63ID:1E5IbSY/
高価なもの買ったところで減価償却でしか扱えないから無駄買いならやめたほうが良いわ
0187うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:04:53.25ID:1E5IbSY/
そんなもん積み重ねても行って2〜3百万やろ
3億が2億9700万になるだけ
やらないよりはマシだけど焼け石
0188うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:20:45.74ID:1E5IbSY/
ALL中古にして定率法で1年償却できれば5000万くらいは浮かせるかもしれんがそれほんとに必要?なものだったらやめたほうが良い
本当に必要なものだけ買ってそれなりの税金払ってキャッシュはとっておく方が堅実だと思うで
0189うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:29:38.79ID:UTzad8ig
漁協から複数年払いにしてもらえないのだろうか?
税金に詳しくないけど、この場合はゴーンみたくアウトなの?
0190うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:46:16.53ID:1E5IbSY/
>>189
漁協にその金がプールされてる状態で漁協の決算を跨ぐとどういう扱いになるかだけど流石にそこまで詳しくないわw
0192うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:02:23.60ID:7NywuxX6
>>182
つり上げた人に所有権があるとは限らないかも
0193うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:03:13.18ID:qj5qF+4I
俺も小舟で漁に出るかな。
しかし海と老人のような結末になりそうで勤労意欲わかんわ。
0194うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:04:06.74ID:7NywuxX6
消費税ってどうなるのかな?
それと10年間の分割とかできないモンかしら
0195うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 12:15:45.89ID:OYiC+LJb
焼津市で12月初めにカニを申し込んだ。ワンストップ特例の申請書は届いたがカニはまだ届かない。
楽天の注文ページは年明けに削除された。
メールは最初に受付した時の一通のみ。
人気の自治体に申込むのも考えものだな。
0196うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:21:49.12ID:qj5qF+4I
まあ、人気物や季節物は10か月先とかザラだもんな。メールと領収なくさないよう保存しとくべし。

どっかで海水に浮いている生ウニ頼んだが、俺の馬鹿舌ではアルコール漬けの練ウニのほうが100倍旨いと思ったわ。マスカットもマスカットフレーバーのお菓子のほうが旨いわ。

ふるさと納税無ければ食べることも無かったがね。
0197うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 22:50:03.17ID:dIlXwnCH
ここ金券の話題が多いんだね
普段使いに便利な豚肉とかでおすすめないかな
種類多すぎてわけわからん
0198うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 05:41:28.82ID:mX/wBede
e-tax面倒くさい 毎年新しいアプリインストールして、さらにPaSoRiもアップデートして 個人認証のパスワードと暗証番号を間違えてロックかかったよー 結局役場に行ってロック解除して貰わないと
0199うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 06:28:46.30ID:IPmTQPtB
>>197
量が欲しいなら、泉佐野。
少し寄付額上がったけど使いやすかったのは、都城市の大万吉豚かな。
0202うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 07:46:27.89ID:0fqQn75X
>>199
一人暮らしなんで小分け冷凍しやすければ量は10,000円3キロぐらいの返礼で十分
大万吉豚ねありがと
0203うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 10:45:02.98ID:9DDY88+E
添付書類の貼り付け箇所がある申請書って切って貼らなきゃいけないの?
面倒だからそのまま同封したいな
ホチキスで留めるとか?
0204うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 13:38:30.70ID:WenPU8bA
>>198
マイナンバーカードはなんやかんやで無効化される電子証明書がクソすぎるよな
0206うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 14:36:48.42ID:vxVp1E2c
さて有給取ってIDパスワードもらってくるか
紙で提出しても全然いいんだが、一度はe-taxもやってみたいし
0208うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 18:22:57.43ID:QKEPm//u
>>166

ふるさと納税については、平成31年度税制改正大綱で、「上記の改正は、平成31年6月1日以後に支出された寄附金について適用する。」って書いてあるので、おそらく大丈夫だとは思うんだけど・・・。

一応、施行日より前の取引に遡って納税者に不利益になる改正を適用することについては、「合憲」って最高裁判決があるんだわ。
http://torikaiblog3.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-23c1.html

ということで、今の所の予想としては、5月31日までに寄附すればOKだけど、聖子ちゃんが強硬したりした場合は、「1月1日以降の寄附についても控除しない」って遡り適用もあり得るって感じです。

多少のリスクはあっても旅行券やipadが欲しい方はお早めに。
リスクを回避したい場合は、改正後に適用自治体が決まってから寄付してくださいな。
0212うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:23:45.38ID:O0DlKhmP
>>208
おまえ、偉そうに書いている割には、今の総務大臣が誰だかわかっていないようだな。
そう言うのをバカって言うんだよ。
0213うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:36:39.09ID:IPVuRnqm
6月に施行される法案の遡及適用が合憲だと判決が定まるまでにどれだけの時間が必要だと思ってるの?
日本国民全員を対象としてるのに

不安を煽るにもバカ過ぎて理論が破綻してるんだわ残念ながら
0214うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:17:35.46ID:RSTnrbEM
>>208
妄想納税バカは黙ってろ
0215うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:57:29.56ID:z9mJvK3u
213
の判断が合理的だな
昨今遡及とかふざけた事が垣間見れるが流石にこの制度の遡及は時間と手間が莫大だわ

俺が現場ならスルーして6/1以降しか見ないわw
0217うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:28:59.90ID:RSTnrbEM
と社会ゴミが言ってもねw
0218うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:44:28.74ID:aZfyk1c1
>>209-215
大臣が変わったことを教えてくれて、ありがとう。完全に忘れてたわ。

>>213
情報提供のつもりで、不安を煽るつもりはなかったんです。不安を感じた方がいらっしゃったら、申し訳ありません。

>>208 は「ふるさと納税じゃないけど、2011年に租税の遡及合憲の判決があるから、ふるさと納税にも遡及適用の可能性(リスク)がある」と思ってたんだけど、>>213 とか >>215 とかを見ると間違ってるのかな?

遡及の可能性がないなら、今のうちに三割超の返礼をしている自治体に寄附してしまうのが個人としてはお得だと思うんだけど。
0219うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:52:03.17ID:7mU2FFgJ
年収800越えたあたりから差別されるからね

子ども手当もらえない
幼稚園の補助金最低ランク
↑合わせて50万くらい

所得税率上がる
330万円を超え 695万円以下 20%
695万円を超え 900万円以下 23%
900万円を超え 1,800万円以下 33%
0221うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 03:39:10.66ID:cJgXXIAs
>>204
暗証番号の事をパスワードと表示するなよ
小さい字でパスワードは4桁の数字ですって 気付かないで6桁以上の英数字を打ち込んでたよ でロックかかったよー
0222うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:09:13.13ID:ROlF1oYy
>>213
>>215
なぜこんなに喧嘩腰なんかね
せっかく情報出してくれてるんだからそこまで言う必要ねーだろ
0224うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:19:49.51ID:LwhE1qdD
会社で年末調整して住宅ローン控除を受けているサラリーマン。
去年はじめてふるさと納税したけど、
寄付しすぎてないか今さら不安になってきたわ。
29年末に会社でもらった源泉徴収票を見ながら
いろんなサイトでシミュレーションした上で
限度額内で寄付したつもりだが。

過去レスみても、
住宅ローン控除とふるさと納税の関係をあまり詳しく書いてないんだよなあ。
0225うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:38:00.03ID:ZPcAqAB5
>>224
見たならわかりそうなものだけど

住宅ローンは所得税から控除
ワンストップ特例を利用したら住民税から全額控除

つまり住宅ローンがあってもなくてもふるさと納税の控除額には影響しない

確定申告の場合はちょっと違う
0226うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:45:38.98ID:ZPcAqAB5
社会人が注意するならiDeCoの方

元々の所得 − 確定拠出年金 が課税所得になるのでふるさと納税の計算に使う年収が少なくなる
0228うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:13:38.21ID:gcHDRgzK
>>224
役所に聞けよ
0230うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:06:57.83ID:LwhE1qdD
>>225
とてもわかりやすいレスありがとー。
住宅ローンがあってもなくても、ふるさと納税の限度額は同じということか。
ワンストップ特例を利用したから確定申告はしてません。
0231うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:21:43.30ID:x51Q3934
>>225
住宅ローン減税は所得税から引ききれなかった分は住民税からも引かれるんだよ
だからややこしい
ちゃんと計算する必要ある
0232うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:11:13.19ID:+EdB/7Hr
>>229
社会人でイデコやってるヤツは年収低いからだろ
0236うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 00:57:46.85ID:FLvIBcjU
>>220
配偶者特別控除もなくなったよ
この刻みは許せん

1120万まで 38万
1170万まで 26万
1220万まで 13万
それ以上 0円
0237うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 06:16:44.45ID:YAOcam7L
941 名無しさん@1周年 2019/01/09(水) 03:35:11.53 ID:JTVjNeRv0
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

安倍サン、ありがとう!!  by 公務員一同

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


 
■国家公務員の給与、5年連続引き上げ
 (ヤッター!!民間平均より246万円も高いゾ!!)

https://biz-journal.jp/i/2018/11/post_25725_entry.html

 
 
■42都道府県、職員の月給引き上げ

https://this.kiji.is/295718825154987105?c=39546741839462401


■政令市 15市で給料アップ!! ボーナスは全市でアップ!!

https://www.jiji.com/sp/article?k=2018101500742&;g=pol


■公務員の定年引き上げで、生涯賃金一人あたり3000万円アップ!!
https://www.moneypost.jp/311466


庶民から増税で巻き上げた金を
公務員の給料アップに使う、
自民党さんのおかげです。本当にありがとうございました。


http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546956550/941
  
0238うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:31:35.85ID:IhN6zqc/
>>231
よほど特殊な事情がない限り
住民税 > 住宅ローン控除の住民税分の上限額 + ふるさと納税の寄付金控除の上限額

ちゃんと計算すると分かる
0239うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:37:37.51ID:WAXC71NT
昨年末にふるさと納税したけど、年明ければまた、ふるさと納税出来るの?
今年に入って控除されるまで待った方がいいの?
0240うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:40:37.22ID:IhN6zqc/
>>239
ふるさと納税自体はいつでもできる
所得税住民税の会計年度は1/1〜12/31だから年明けたら年度も変わる
0242うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:43:37.45ID:3mZcsnaW
ふるさと納税は年中無休。
年末に集中するのは源泉徴収票見てからとか、トレードとかの差益が確定してからと思う人が多いからだと思う。
サラリーマンとかであと1年は収入が大して変わらないなら、いつやっても無問題。限度額周辺まで上げたければ、厳密には年末に調整すればいいしね。
0244うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:52:41.35ID:280ZgpUM
更新って何だ?
給料天引きの金額が変わるタイミングか?であれば6月
会社から今年の金額はこれですって紙貰うだろ

所得税は年末調整・確定申告したら終わり
0245うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 02:58:27.50ID:FhV+TJ+m
年末までにふるさと納税したぶんは、いつから所得税の天引きが少なくなるの?
0246うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 06:23:45.03ID:sHD11MQh
>>245
根本から勘違いしてるな
所得税は支給される月の所得に対する税金、住民税は前年の所得に対する税金だ
ワンストップなら住民税から全額控除だから寄付の翌年6月からの住民税が減る(の分の前払い)
確定申告するなら一部が還付で振り込まれて残りが6月からの住民税から控除
なので月々の源泉所得税控除に影響は一切ない
0249うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 18:39:05.40ID:06vPEulU
あげ
0250うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:03:06.86ID:QchRSQeM
泉佐野市に12月29日と31日に寄付したんだが、31日分の領収書は来たけど29日分が来ない。
問い合わせるにしても忙しそうで気が引けるなぁ
来週ならちょっとは落ち着いてるかな…
0251うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:49:40.65ID:qU+tPPYv
泉佐野のワンストップは、最初は証明資料を貼るように書いてたが、後半はコピーしたのをそのまま送れに変わってたな。
まあ暇な役所にやらせりゃいい話で、わざわざ貼り付けなんてしたことないけどさ
0252うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:53:18.45ID:HkuNxGKV
そもそもふるさと納税そのものが、考えるとおかしな制度だ・そのおかしな制度にいちゃもんをつけてる総務省は、馬鹿だ。
おかしな制度なのだから、何をやっても自由だろ。
制度そのものが廃止されるべきだろう。
0254うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:57:57.33ID:/Ff/OA8r
30年度分は無事に小山町で済ませたが、規制が入るようなら31年度分も早めに小山町にぶっこんでおいていいものなのかね。
総務省的には今年の規制発動後の違反自治体に対する納税は控除処置は行わないつもりなのか、遡って規制するつもりなのか…
どうなんだろうか…
0255うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:34:15.15ID:+qG6CZxY
>>254
お前バカだろw
0256うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 22:36:12.80ID:2sEbdcWW
ビギナーな質問お許しください。
ふるさと納税って6月の住民税から控除されるんでしたっけ?
例えばふるさと納税しを6月引き落としのタイミングで限度額使い切れば、一時的に金がマイナスな時期が無くなるということで良いですか?
1月に買ったら6月の控除まで見かけ上金払っただけになってると言うか。

あと、6月の住民税でマイナスの場合は7月に残りの住民税から控除される?
0258うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 22:40:59.76ID:2sEbdcWW
ああすいません
理解しました
6月にそれから一年の住民税決まるけどその年額から引かれるって事ですね
すみません
0259うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 22:47:07.15ID:+qG6CZxY
自演もビギナーかよw
0261うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 23:18:17.73ID:jKMhhbZp
>>256
おまえ一人でなにやってるの?
0263うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 08:27:29.45ID:fKI09DuH
ふるさと納税したあと引っ越しして、ワンストップ特例申請書は前の住所が書いてあるからどうすればいいか自治体に聞いたら、手書きで新しい住所に訂正して返送すればいいっていうからそうしたのに、昨日1/10までに変更届けだせって前の住所あてに封筒きてたわ
三ヶ所の自治体に同じことして、根室だけ訂正したのに反映されてない
もうだめじゃんこれ
0264うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:20:21.79ID:EnmT2lhY
役所仕事なんだからそんなもん、あいつらはこっちが使い勝手がいいかとか全く考えないから。
適当に始めてグダグダで金使って終わる。責任も関係なし
0265うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:04:05.68ID:I9CXlDk2
>>263
泉佐野市いいよ

住所等が変わってもネットで変更できるようになった
流石2017年ふるさと納税第一位になった自治体だわ
紙の書類も切手張らなくて済むようにしてくれるしさ

他市町村だと切手は自分で張れとか書類も自分で用意しろとかめんどくさかった
0266うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:36:39.74ID:O7RQmGAv
質問お願いします。
今年分のオススメやAmazonギフト券の自治体はありますか?
6月から3割以下になるから早くやった方が良いであっていますでしょうか?
0270うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 14:08:37.90ID:st0irIJ1
小山町全部消えとるやん…31年分突っ込もうと思ってたのに…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況