X



ふるさと納税をしようとする人の質問雑談総合スレ35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 04:11:44.81ID:/+kfa3QY
前スレ
ふるさと納税をしようとする人の質問雑談総合スレ34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1514989083/


関連スレ
ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ2
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ftax/1498305261/

あなたの納税額計算します
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ftax/1440774276/

確定申告をする人のための総合質問スレ1
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ftax/1450787523/

賛成意見【ふるさと納税】反対意見
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ftax/1196194031/
0191うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:14:42.53ID:yqhzVRJ9
地元自治体に落としたくねえんだろ。

オレもそうだ。130億の市役所なんかいらねえ。維持費が重くのしかかる。
毎年2,000人も人口が減っているくせに。
いつでも出て行けるように準備中。
0192うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 01:21:53.00ID:M0r3Jd3N
>>163
確定申告しなければ増えない。確定申告すれば増えるはず。
しかしながら、ご自身がサラリーマンでないなら、
確定申告により国民健康保険料も上がるのでやめたほうがよいです。
上がり方半端ない!
0193うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 01:36:28.81ID:M0r3Jd3N
簡易限度額計算時に昨年の年収で計算して、
そのまま今年の年収で本当は決まることが頭から抜け落ちてしまう人が多いように思います。

テンプレに、そのこと書いておいたほうがいいような。
転職、退職を考えている人、企業業績が悪化してボーナスが減りそうな人は注意すべきなど・・
0195うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:52:42.94ID:rlEVLa+D
まあ限度額も知らずに寄付しまくったアホがいるからなあ。。。
0196うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:58:13.33ID:PPdK5Jq8
まあ寄付なんだから別に悪いことやないもんな
来年まで余ってる金持ってるって事やし

別に困らんやろ
0199うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 11:21:53.90ID:+S1yrE8z
今年の枠は7万円くらいになりそうだな。
今月から12月までで殆どが1万円、1〜2か所2万円寄附するかどうかだな。
小口なので、今まで食品・飲料以外貰ったことがない。

高額所得者は食べ物だけでは枠を使い切れないだろうな。
0200うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 12:11:34.50ID:DBfG9s+e
想像だけれど、高額所得者は、税制上の優遇処置がある団体に寄付して、確定申告で控除を受けていると思う
ふるさと納税は、寄付だけれど、税金の納入先を右から左に流しているようなものだから
0202うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 15:08:38.60ID:+S1yrE8z
>>201
社会保険料はほぼ確定するけど、住民税は前年の所得にかかるもので
ふるさと納税には無関係では?
0204うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:56:21.49ID:+S1yrE8z
>>203
冬期ボーナスの変動が大きい人は特にそうだな。
12月例月給与は11月の残業である程度計算できるけど(翌月払いの場合)。

自営業者ははっきりしないまま、ある程度枠に余裕を持って寄附するんだろうな。
確定申告書が出来上がらないと正式な枠はわからないが、それでは手遅れだし。
0206うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 19:54:01.44ID:mJ9DCceB
うちの会社は7月からの1年間の年俸通知されたから確定したわ
197じゃないけど
0207うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:30:30.73ID:oPlhlKlN
>>205
その言い方は時々見かけるけれど
具体的に指摘すると墓穴を掘るから
その一言だけ言って、自己満足したいのかな
0209うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 12:13:06.31ID:cA4MV4K4
>>198
6月は一年のほぼ真ん中
現時点での収入を二倍すれば今年の総収入が見込めるので納税額もだいたい確定するのです(^^)
0210うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:50:24.91ID:mA1XulxG
ウチの年俸通知は、12月のボーナスの評価によって変わる可能性があると書いてある。
0213武闘派閥
垢版 |
2018/07/02(月) 19:41:29.08ID:warECwqJ
>>1
というかお前ら納税楽にしてえだよねな?

俺様ガチで世界豊かする方法解明したんだが

↓↓↓↓↓↓

マジで【小説掲示板】(下記↓URL)で《《《絶賛》》》された(←※『マジ』だからな?)俺様の↓↓↓↓↓
『『『『戦争をなくして【世界を豊かに】w までwwwする《《《超現実的》》》』』』な方法wwwww↓↓↓↓↓↓↓(要は【発明】だな)

本当に簡単な話し。こういう事。

人類社会のルールは現在、現実的に“弱肉強食”である。

ならば、(人類は、)それを、「分数の計算」の様な要領で(、いわば、「横流し」的に)己が理想とする、
(要は、↓)
"平等・公平・公正”的なルール(仮)に
↓↓↓↓↓
【(ルール)変更】してしまえばいいの。w
(『お前らの為』だぞ?w(←※【【戦争でも起きてさっさと死てえぜ!(w)と思ってるヤツら以外】】なw))

↑↑↑↑↑↑↑↑↑(は、)
道理にかない、強者も弱者も損をしない(←※実際は【超、得】するw↓)から(それらが
(つまり、(それを)【余裕】)で納得する事で)それが(【余裕】で)成立し、世界から「威力」を廃するから《《《《戦争もなくなる》》》》
んだよwwwww

ちなみに【超、得】するのは、(この理論は、それ(ルール変更)から行くと、)「世界の最高税率を統一する事で全世界が豊かに!」なるからだよwwww俺様は【マジ超天才】だからwwwwwwwwwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&;no=10099&p=8
(※↑「 小説カキコ掲示板 長文 戦争をなくす方法 希代世界一位 」
【検索】でも出るが↑これで開くと順番どおり表示される(※順番どおりに見ないと(俺様の理論は【マジ超一流】だが『『威力』』が半減する)(←※「ストーリーがあるから」))
0214うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 15:00:06.65ID:uTrkj8ZS
これほど読む気が起きないカキコミも珍しい。。。
0215うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 09:32:58.06ID:bM3jNf7Q
今年は前半終了したわけだが、ふるさと納税枠の消化がまだ3割程度
去年まではお得な返礼品があったら大して欲しくないものでも申し込んでいたのだが、
今年は還元率下げた自治体が多くてやる気出ない
0216うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 13:21:25.89ID:tpruOCKT
昨年度のふるさと納税統計発表されたね
予想通りの泉佐野ダントツの100億超え
還元率変えなかった自治体に集中してる印象
0217うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 14:33:06.72ID:cSBnnmc5
>>215
オムニ経由のさとふるで寄付すれば20%還元されるよ
0218うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 17:01:26.65ID:mE/tIL0/
さとふるって、なんか品揃え悪い気がする。
扱い自治体は少ないし、都城市や泉佐野市のも種類が少ない。
たまにいいなと思うと品切れだったり。
二割還元で考えても欲しい物が見つからない。

欲しい物はふるなびかチョイスにあるんだ…
0219うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 17:02:57.11ID:bM3jNf7Q
>>217
thanks.さとふるがオムニ7のキャンペーンの対象になってるんだな
条件に8月15日までに商品受け取りってなってるんだけど大丈夫なのかな
冬のみかんとか頼んだら対象外?
0220うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 17:10:14.94ID:cSBnnmc5
>>219
別スレだが
真偽は不明

152 うさぎ追いし名無しさん[sage] 2018/07/02(月) 12:58:06.63 ID:MKEyjT1l

ところでomni7のキャンペーン、申し込みと入金が7月中ならOKらしい。
返礼品は買い物ではないそうだ。
0221うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 18:19:24.57ID:mE/tIL0/
あ、それ書いたの私。
omni7キャンペーン事務局に電話して聞いた。
ちなみに会員名とさとふるで納税申し込む人の名前が違ってもいいらしい。
納税後にomni7サイトから応募するんだけど、さとふるに入るときの会員名と応募するときの名前が一緒なら有効だって。
聞き違いだと悪いから、なんなら確認してみてね。
0222うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 03:20:08.52ID:rBMTlEff
>>221
サンキュー
0224うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 11:55:34.80ID:Cv1ZCNfj
泉佐野が総務省から注意受けたみたいね
0225うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 16:11:06.76ID:V/H/UDQT
【あ〜あ、連載中止】 漫画家、アニメーター、急死
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1530765185/l50

オウム死刑実行犯アベ政権が、放射能によって国民に死刑執行しています! マイトLーヤは死刑廃止を求めています!
0226うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 16:37:18.67ID:OUSu+1hJ
>>221
すまん、返礼品は買い物じゃないのに20%キャッシュバックあるの?
返礼品無い寄付ならOKってこと?
0227うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 18:00:39.07ID:2TxKTLar
返礼品には関係なく、omni7経由のさとふるでふるさと納税すれば20%還元の対象になるってことだと思う。
電話の人、「返礼品が届くのはいつか分かりませんよね、7月中に納税を済ませていただければ対象です。返礼品は買い物ではありませんので」みたいな言い方だったよ。
0228うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 18:53:00.39ID:2TxKTLar
221=227だけど、ID変わってるわ
キャッシュバックじゃなくて、omni7のサイトだけで使える期間限定のポイントだから、omni7の利用促進のためにセブン&アイが出してるんだろね
0229うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 18:56:52.21ID:OUSu+1hJ
あり、ふるさと納税でそれは太っ腹だね
と言うことでぶっこもうとしたら6000ポイントまでか
0230うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 02:04:03.57ID:t/yw4iSv
20%と言っても、不用品や割高な品では意味がない
オムニ7でこれ買っとけば損はないみたいなのあるか?
年末のかけこみ納税より面倒だわ
0231うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 07:31:30.00ID:pGL89OFh
ヨーカドーネットスーパー使えば普通に日常の買い物に使えるけど、他にはセブンネットとか?
しかしomni7のサイトって見辛いな。
訳わからなくなる。
本もあるようだけど探しにくいこと。
0232うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 07:31:41.55ID:wC7ch9ks
俺の年間寄附可能額はだいたい7万円だが、俺の寄附先ポリシーは出身地と各種被災地の中から
返礼品の気に入ったところにしている。
俺の母は非課税だから口だけ出してくる。果物が好物で山梨のシャインマスカット(寄付額2万円)
とか長野の市田柿(寄付額1万円)とかリクエストしてくる。

折衷案で俺が選ぶ寄附先に合計4〜5万円、母が選ぶ寄附先に合計2〜3万円になるかなあ。
まあ、母が食べたい地域の果物は、楽天市場とかヤフーショッピングとかで普通に買っても
いいと思っているのだが。または近所のミニショッピングモールに入っている果物屋で直接買うか。
0233うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 08:50:34.86ID:+n+wrEY3
オムニで月曜に申し込んだら、もう発送したとのメール
早すぎだろw
ちな、ランキングベスト3のうち嬉野市の佐賀牛切り落としと、八雲町の鱒のイクラ
0234うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:24:11.88ID:N3wYpnIH
被災地とそこのおすすめ返礼品一覧ほしいな
さとふるにあれば最高だが、とりあえず倉敷は扱ってないようで残念
0235うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 14:54:30.71ID:Al9CwoE7
愛媛県愛南町はお世話になった人も多いのでは?
かつて1.5万で3品もらえ、役場の対応も素晴らしかった
甘平や愛南ゴールドなどの柑橘類や鯛やかきなどの海産物は大丈夫かしら
0237うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:04:12.01ID:sFM/bLZb
現在、西日本では出荷準備はできても、ヤマトも佐川も集荷ができない状態。
賞味期限が短いフルーツ系は、様子を見たほうがいい
0238うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 23:22:16.28ID:i94UQ9oy
さすがに今の状況で返礼品くれは無いわ
「真の意味での寄付をした」ということで1年ぐらいはよくね?
0239うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 08:45:07.17ID:g4AubNLA
考えようだが
返礼品は別に今でなくてもいいから、地元産業復興の手助けになるからいいのでは。
またそれで寄付額が増えれば、自治体も御の字だろうし。
ちなみに俺は、ふるさと納税を使わず、被災者に直接届くよう、義援金として寄付。
0243うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 13:12:40.81ID:2KbTEnlU
総社市水没してるやんけ
年初に申し込んだコメは諦めるから
後日お詫びの手紙をくれ
0244うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:14:34.34ID:enSwDF8m
「平成30年7月豪雨災害義援金」を受け付けます 〜日本赤十字社は義援金“全額”を被災地にお届けします〜
ってあるけど、日本ユニセフが二割抜いてるから日本赤十字もそう思われたくなくて必死だな
0245うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:58:39.85ID:dRRs7B9/
>>244
日本ユニセフなんか、全額と言いつつ、後出しでピンハネした実績があるからな
必要経費は仕方がないが、それを超えたらピンハネだと思う
0247うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 23:37:27.12ID:FwIzFfOE
>>246
社員と呼ばれる個人や法人会員がいてその人たちから集めたお金の一部で運営費をまかなっている。
だから災害が起こった時に集められる義援金は全額被災地に送られる
0248うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:55:15.57ID:EUXLGoYl
>>247
災害時は赤十字だな

災害時にふるさと納税をする意味がわからん
0249うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:47:52.41ID:i0920Kd4
日本ユニセフの問題点は寄付金から一定割合で経費を抜いていることだな
確かに団体の運用コストはかかるだろうけど必要経費が寄付金額に比例して増えるというわけでもないでしょ
運営コストは年間の固定費として計上すればいいのに、敢えてそれをしないのは営利団体だからと思われても仕方ない
0250うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:24:12.12ID:c6gZ0xwj
今週東京駅地下で日本ユニセフが活動中
ユニセフでーすと言ってビラ配ってるお姉さんに
日本ユニセフでしょ!と突っかかってるお兄さんがいた
0251うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 04:52:31.52ID:b1ND50qX
昨年ワンストップで申請したのですが、
今年の住民税所得税から減額されてるかどうかってどうやって調べられますか?
0253うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:21:46.26ID:6Y7zQ5Bh
住民税の控除額は、5月に自治体から会社宛てに、詳しく書かれた納税義務者用通知書が来てた。
そのままくれる会社もあるし、会社によっては総務とかに請求しないと貰えないみたいだ。
0254うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 15:12:09.78ID:b1ND50qX
>>252
>>253
個人には届かないのですね
ありがとうございました
総務に聞いてみます
0257うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 09:23:39.25ID:DS0WUqHY
うちの場合、5月の給与明細には住民税額が決定しました、と金額だけ書いてあって、市町村発行の通知書交付を希望するなら総務に言って下さいと書いてあった。
言わなくてもくれるのが普通なのか。
0258うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 09:25:52.80ID:6zSnI610
>>257
めんどくせえシステムだな
ふるさと納税ってw
0259うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:00:12.22ID:LYAbL4ib
>>257
会社側には一覧があるはずだから、個人票を社員に渡さない意味がわからん。

可能性としては個人の副業等を監視するためなのか?
それにしても封印してある個人票を会社が開封するのはまずいと思う。
0260うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:34:54.04ID:H87anR9Z
>>258
住民税決定通知にふるさと納税は全く関係ないww
ふるさと納税しようがしまいが通知されてくる。
0261うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:36:35.11ID:6zSnI610
>>260
全部含めてだよ
ふるさと納税サイトの「カンタン!計算」
みたいなのとか、システムとかみても、
寄付ごときでやったら面倒じゃねえか
0264うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 15:28:33.13ID:kW2LwaoZ
給与明細も年末調整もウェブなんだが、
どこを探しても住民税に関する記述がないw
0266うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 16:26:40.06ID:LYAbL4ib
>>262
『可能性としては・・・』と但し書きしてあるだろ?
0267うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 16:30:11.10ID:LYAbL4ib
>>260
関係なくはない。

以前、役所のアホがふるさと納税分を控除せずに住民税を決定しやがった。
確認の意味でも決定通知書は重要。これがなければ控除額が分らない。
0268うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:10:09.47ID:wD4yPqHm
給与明細がweb化されていても、住民税の決定通知書は紙で各従業員に提供されるよね普通は。
それを要求しないと配布しない会社ってのは、良くない会社だな。
給与担当部門の怠慢なのかも知れんけど、個別リクエストなんてしなくても確実に全従業員に配布される体制になってない会社なんて、
早いとこ見切った方がいいと思うぞ。
0269うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:20:17.86ID:2bh38SBF
うちも給与明細は完全にweb化されてるけど住民税の通知は個別に紙で来る
もちろん封もされてる
0270うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:30:25.19ID:nkzs73Bx
>>267 住民税の課税証明書は役所で取得できるよ。
マイナンバーカードがあればコンビニで取得できるようになってる自治体が多い。
300円くらいかかるけどね。
まぁサラリーマンなら勤務先経由で来る決定通知書を見れば良いだけだけど。
0271うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:18:24.16ID:QR910Gx3
>>270
課税証明書は所得が書いてあるだけで、このスレで肝心な住民税控除額が分からないだろ。
0273うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 05:25:14.41ID:7Gcbosm6
>>268
そうなんか
大学病院なんだけど
0274うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 07:35:29.89ID:Repbd9+p
その大学やばない?
労基の立ち入りあったら間違いなく是正勧告される案件だよそれ
0275うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 08:34:41.25ID:CK2uKxum
やばいけど実は貰ってるの気づいてない可能性は?
そういう人いるよ
会社から自宅に郵送されるてるの知らずに捨ててたとかいってたな
0276うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 08:36:46.83ID:mNjfgYU5
今年初めてふるさと納税しようと思いましたが、年収が昨年より減り170〜180万ぐらいになりそうなのでまた来年お世話になります
0278うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 09:07:25.84ID:17hkTGeE
わかりにくい制度w
0279うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:26:36.38ID:a0XfdxgT
>>278
分りやすかったら皆がやるので困るだろ?

これが国のやり方ですよ。
国から金を取ろうと思ったら、面倒なことをクリアしなければならない。
公務員の陰湿なやり口です。
助成金だって何だって面倒で仕方ない。。。
0280うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:27:45.08ID:fWiuG0ji
>>279
ほんとだなw
ふるさと納税のわかりにくさったら
マックスレベルだもんな
0281うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:05:44.24ID:6wz07i/+
実際ふるさと納税して得した気分になってもどこかで不当に税金を取られてるからな
まあ気休めだろう
0282うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:21:18.90ID:fWiuG0ji
>>281
そうだよなw
返礼品が3割以下になった時点で、
実はなにも得じゃないもんなw
0284うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:17:25.44ID:5IM9wy9I
>>282
おまえバカ?
3割以下でも得してるだろうが。
0285うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:19:21.22ID:fWiuG0ji
>>284
は?具体的には?
0287うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:25:51.36ID:fWiuG0ji
>>286
説明できないんだろw
0289うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:32:51.32ID:fWiuG0ji
>>288
そもそも寄付制度で得であるわけがないんだよ、
控除はされるけどな

実際に3割規制が導入されてから、
ふるさと納税額の総額の伸び率が、
70%から30%に落ちた
ことしはマイナス成長とも言われている

だから高額の返礼品に旨味を感じていた人が多いんだろ?

愛知県知事などは返礼品を1割にするよう
法律で明記するよう求めていて、
こうした声は多い

どっちにしろ、本来はお得かどうかで、
ふるさと納税をするものじゃあないんだよ
制度的にな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況