X



ふるさと納税質問雑談総合スレ(返礼品含む)7

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0804うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 18:55:50.02ID:c/2JtO1n
小山はファイナルセールでアマギフ60%やって1週間で500億ぐらい集めろよ
去年の泉佐野が497億だそうな。今年の通常予算とほぼ同額で笑った
0805うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 19:50:54.21ID:weU8/y0J
6月以降に泉佐野市にふるさと納税しても税金控除されないとして、
6月以降にワンストップ納税を申請した分が控除されなくなるの?
0807うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 19:58:47.25ID:mNNNsgxO
>>806
3月にふるさと納税申し込んで寄付日は3月だけど、ワンストップ納税をまだしてない。
一応急いでワンストップ納税しとかないとヤバそうだね
0808うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 20:21:17.80ID:rGg7ydI5
>>802
今でも人口等に関係なくふるさと納税が行われてるのだから無理とかないと思うけどな
もはや、ふるさと納税で米や果物、各地の名産を送って頂くことは国民生活の基本
ワンセグでNHK受信料支払うより浸透していて欠かせないものとなっている
0809うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 20:26:00.50ID:UegIiMPm
>>808
おまえ、ふるさと納税の実施経験者って全納税者の1割〜2割だぞw
それが国民生活の基本とかw

欠陥制度が国民生活の基本になったら国が崩壊するわ
0811うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 20:34:33.52ID:UegIiMPm
>>810

日本の国家予算が100兆円超

地方交付税は17兆円規模

200億とかはした金

そのはした金も、ふるさと納税の場合は事務にとられて
2割以下しか各自治体に残らない

しかもやったもん勝ちの独りよがり自治体に寄付が集まるカオスぶり

こんな制度、一日も早く廃止にすべきだ
0812うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 20:48:23.42ID:WPsDC5kN
>>800
ふるなびに家電が生き残っている
0813うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 20:50:36.60ID:kQFq2Zj+
>>811
廃止して喜ぶのは東京都だけだろ
でも、東京都が真剣に困ってるような話は聞かない
廃止したところで別のところで無駄に使われるだけなんじゃないか
0814うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 20:53:46.76ID:q63WmAG2
>>805
条文では寄付した日が基準だから問題ないよ。
「第一号寄附金を支出した時」と書いてあるところね。
0815うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:01:19.11ID:96d6bvPE
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよ死ねイジメられるクズ
                 ↑
イジメで被害者の心や身体を傷付けておきながらイジメの責任を被害者になすりつける
卑劣で汚い厚顔無恥な町ですね
国や大阪府の政治家や行政機関や関係団体
そして善良な一般国民はこんな町を放置しておくのですか?
0817うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:28:52.20ID:UegIiMPm
>>813
> >>811
> 廃止して喜ぶのは東京都だけだろ

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFD21H04_R20C17A2CN0000/

愛知・大阪といった大都市部からも住民税相当分が100億円単位で流出しており、
制度導入当初から繰り返し問題となってきた

また制度の趣旨を守っている大多数の自治体は損をし、
一部の抜け駆けをする節操の無い泉佐野のような自治体に
寄付が集中するという歪さをはびこらせている

しかも寄付であるにもかかわらず、寄付者は使い道ではなくて
返礼品の豪華さで寄付をするという体たらくぶりだ

> でも、東京都が真剣に困ってるような話は聞かない

東京都の区部は、基礎自治体であり、住民税相当分の流出は、
予算編成自体に直結する極めて深刻なダメージだ

これは愛知・大阪や全国の政令市にも言える。

ふるさと納税で税収41億円減、世田谷・保坂区長「愚策中の愚策」「究極の垂れ流し」東京富裕論に猛反論
https://www.zeiri4.com/c_1076/n_551/
0818うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:39:27.20ID:kQFq2Zj+
>>817
世田谷区の一般会計予算3000億円で2018年の減収41億?
大した事ないじゃん?
区役所職員の給料下げれば?
0819うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:43:40.21ID:UegIiMPm
>>818
予算は項目ごとに割り当てられる

http://www.city.setagaya.lg.jp/static/oshirase20180415/p01_002.html

たとえば安心・安全事業については、24億円しかない。
地方交付税の不交付団体である世田谷は、自前で予算を賄う必要があり、
仮に少しでも税収が減れば、一気に夕張化する恐れがある

家計で考えても、収支をなんとか合わせているのに、
いきなり金が追加で出て行ったら一気に破綻するのとまったく一緒、
0820うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:49:31.87ID:5owy9TNC
>>819
41億減収になったらいきなり安心安全事業の予算がゼロになるのか?そんなバカな話あるわけないだろ
0821うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:54:29.93ID:UegIiMPm
>>820
> >>819
> 41億減収になったらいきなり安心安全事業の予算がゼロになるのか?そんなバカな話あるわけないだろ

誰がそんな話した、
不交付団体である、収支のバランスがとれなくなるって話なんだが?

各項目についても数億減れば実行できない施策が出てきて当然だ
それはつまり、住民サービスの劣化そのものだ
0822うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:55:53.40ID:UegIiMPm
泉佐野とか、ふるさと納税代行企業の連中って
こういう情勢になっても珍妙な理論でなんとか、
自分たちを擁護しようとするのなwww
0824うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:06:33.88ID:kQFq2Zj+
>>821
住民サービスの劣化ねえ
まあ、原因がふるさと納税する住民であれば自業自得
いや、そうはならないだろう
結局多額のふるさと納税をする人は区のサービスが低下しても困らない
困るのは今まで高所得者にぶら下がってきた貧乏人だろうな
0825うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:08:21.17ID:UegIiMPm
>>823
地方交付税が17兆円規模、
ふるさと納税が200億円規模

ついこないだまで、ふるさと納税制度なんか無かったんだから
廃止しても問題ないだろw

そもそも、ふるさと納税制度があることによる歪みと無駄が解消される
0826うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:19:12.65ID:clwGwpcl
下級国民ID:UegIiMPmが必死で笑えるw
0827うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:30:56.88ID:UegIiMPm
>>826

さとふる社員の方?それとも泉佐野市長?
0830うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:43:40.54ID:UegIiMPm
>>828
まあ、あえて言うと個人的に、ふるさと納税制度の欠陥を早い段階から認識してて、
いろんな自治体とか経済関連団体とかで講演してて、
ボランティアで国会議員に制度に関する法改正や
廃止までふくめたロビイ活動をしている者です

立場として一般市民で、東京都民ですらないです

ふるさと納税のせいで疲弊する弱小自治体を多くみて、
いてもたってもいられないという感じ
0832うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:52:24.56ID:APharQTV
>>825
論点を逸らすなよ。
>>802の「自治体の予算規模も人口も違うから、ふるさと納税の受付上限を設定することは無茶だろ」という珍妙な理論を擁護しろよwww
0833うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:52:33.80ID:kQFq2Zj+
>>830
「ふるさと納税のせいで疲弊する弱小自治体」とはどこですか?
多くあるなら例えばどこか教えてほしい
0835うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:57:41.30ID:UegIiMPm
>>833
調べりゃすぐ出てくる、検索くらいしろよ

都市部は政令市を含めて当てはまるが、それだけではなくて、
地場産品が無く、ふるさと納税事務に予算を割けない財政基盤の弱い自治体は
全て当てはまる

寄付の処理、サイト構築、ふるさと納税代行企業への支払い、広告、返礼品の調達などは
かなりの額になるからな
0836うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:08:06.02ID:kQFq2Zj+
>>835
一部の潤う自治体の陰に大して恩恵を受けない多数の自治体があるというわけですね。
でも、仕方がないじゃん
一般企業だって弱肉強食だが、零細企業だってがんばってますよ
0837うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:09:30.70ID:UegIiMPm
>>836
なんで公共の話で民間の淘汰の話をしてくるんだ
民間でできない仕事をするから公共なんだが

民間に電気ガス水道、道路、社会福祉制度をやらせるのか?
しまいにゃ自衛隊を民営化するとか言い出しそうだな
0839うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:23:50.15ID:am+tjNhX
地場産品のない弱小自治体というのがイメージ掴めないな
一村一品運動で有名になった大分県の爪の垢でも煎じて飲むべきでは?
0840うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:33:19.68ID:UegIiMPm
>>839
他の自治体と差別化できる産品が無いと言えばいいかな。
差別化できなければ、結局寄付があつまらない。
そもそも返礼品が動機で寄付すること自体がおかしいんだが。
だから、ふるさと納税制度そのものを廃止すべきだと本当に思う。

ちなみにある自治体は急峻な谷あいと山の斜面で成り立っていて、
かつては林業で栄えたが、林業が廃れてからは、土建しか産業が無いなんてところもある。
もちろん温泉もないし、スキー場に適した降雪のあるまとまった土地もない。
0841うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:34:32.02ID:clwGwpcl
>ID:UegIiMPm

妄想キチガイw
0842うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:35:51.83ID:UegIiMPm
いやあ知性を感じるなあwww

826 名前:うさぎ追いし名無しさん[] 投稿日:2019/05/09(木) 22:19:12.65 ID:clwGwpcl [1/2]
下級国民ID:UegIiMPmが必死で笑えるw

841 名前:うさぎ追いし名無しさん[] 投稿日:2019/05/09(木) 23:34:32.02 ID:clwGwpcl [2/2]
>ID:UegIiMPm

妄想キチガイw
0843うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:43:07.56ID:kQFq2Zj+
>>840
>他の自治体と差別化できる産品が無い

そういう自治体は無理して返礼品用意しなければいいんじゃないの?
都市部は別として、寄付金があつまらないと何か不都合あるんですか?(ふるさと納税がない場合と比べて)
それともふるさと納税が集まる自治体がずるいとやっかんでるだけですか?
0844うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:53:25.14ID:UegIiMPm
>>843
もちろん、ふるさと納税をやらないという英断をする自治体もある
だが多くは赤字になっても制度に乗らないと、流出分が出てしまいかねないので、
必死に乗っかるわけだ

つまりは識者が指摘するように不毛なチキンレースそのものの状況になっている
だから疲弊するんだよ
0845うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:54:15.07ID:clwGwpcl
遡求マンのキチガイ振りがよく分かる流れだな〜w
0846うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 00:15:26.80ID:A430/072
>>844
>>844
不毛なチキンレースか。そんなの知るかよw

繰り返すけど、流出分が出てふるさと納税をした住民自身に不利益が出れば
その人は行動を改めると思う。
でも、実際不利益を被るのは自治体職員とかふるさと納税することに縁のない人であれば
人口縮小する中で「民間でできない仕事をするから公共なんだ」とうそいぶく人へのアンチテーゼだと思う。
もう少し応益負担も考えろと。
0847うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 00:22:28.83ID:YznSTtIW
>>846
流出が超過になれば住民サービスの劣化に直結するけどな

応益負担については、地方自治のあり方、
自治体の再編、税制やコンパクトシティなど都市政策の
文脈で語るべきであって、ふるさと納税ではそもそもなんの解決にもならない
0848うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 00:43:07.51ID:A430/072
>>847
だからさあ、
多額のふるさと納税をする人にとって現在の住民サービスなんて無駄が目立ちすぎるのよ
本当に自分自身に必要なサービスが削られた段階で初めてヤバイかなと気づくんじゃないかな

>応益負担については、地方自治のあり方、
>自治体の再編、税制やコンパクトシティなど都市政策の
>文脈で語るべきであって、ふるさと納税ではそもそもなんの解決にもならない

でもそういうことこそ、各自治体(議会も含めて)がいま真摯に考えるべきでしょ
ふるさと納税を目の敵にして憤慨してる前に
0849うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 00:56:50.85ID:rfvPAH9D
ふるさと納税を廃止できるわけがないだろう。
ふるさと納税で喜ばせておいて、その一方ではがっぽり増税・社会保険の増額が進んでいる。
バカどもにはちょうどいい目くらましなんだよ。
0850うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 05:55:51.08ID:1qgDB5hs
税金なんて一つでまとめてとって分配すりゃあええんよ
何とか税ってのが増える度に無能天下りポストが増えるだけ
0851うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 07:06:17.94ID:ODU9CuQD
ふるさと納税云々よりも、そもそも高所得者の税負担が大きすぎることが問題なんだけどね
所得税と住民税を所得にかかわらず定額にすれば平等な世の中になるんだよね
それを実現してくれるならふるさと納税なんてとっとと撤廃してくれていいよ
0854うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 08:51:13.84ID:+m9xxe1D
ふるさと納税制度に反対してるのは自治体の職員なんだよ
なぜなら弱小泉佐野や小山町どもがふるさと納税制度で税金を集める結果、
お前達も何とかしろといわれてやりたくもない面倒くさい仕事として農家を回って
どうか返礼品としてお願いしますとか頭をペコペコしないといけないからな!
公務員はそういう泥臭い面倒くさい仕事が一番イヤなんだよ!
0857うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 11:16:58.37ID:nsb9Ng+a
処理サイトを使用せずに
直接自治体でやってるのは
評価してほしいわ

国民はどんだけふるさと納税サイトが搾取しているか
理解してほしいわ
0858うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 11:57:07.09ID:ONH7Mh8w
>>857
ほんとそれ
税金で豪遊だもんな代行企業って
0859うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 17:53:59.06ID:MZ/vgN1Y
さのちょくに3月2日米頼んだんだけど未だに来ない
アマゾネスギフトも来ないけど普通?
0860うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 19:39:27.51ID:Px7g80Do
2017年度首長給与ランキング(1787自治体)
1位 横浜市 159.9万
2位 東京都知事 145.6万
100位 世田谷区 107.48万
172位 浦安市 100万 (←財力ランキングベスト6)
0861うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 20:17:27.28ID:Fj3K/dhy
>>859
アマギフ、メアドの確認メールが今日来てたよ
そのメールからリンク先踏むと、確認が取れました、順次配信しますって書いてた
0863うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 21:07:06.39ID:ONH7Mh8w
>>862
アキラメロン
0864うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 21:23:07.43ID:Fj3K/dhy
>>862
2月初めに寄附した分に来てたから3月のだとちょっと遅れてるのかも
↓こんなメールだったよ
Amazonギフト券の送付に先立ち、ご寄附時にご登録いただいたメールアドレスの確認をさせていただきます。
下記、確認手順に従い確認用URLをクリックしていただきますとアドレスの確認完了となります。
5月より順次、確認完了後のメールアドレスにギフト券をお送りいたします。
0865うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 23:04:30.66ID:ZtS2oxpA
今日メールが来てた

返礼品の件単位じゃなくて 複数同一申し込みを1単位で処理

申し込み回数分メールが来て その都度メルアド確認らしい
0866うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 08:23:01.40ID:ZaTyv7LN
>>851
やっぱ昔のように最高税率99%に戻そう
0867うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 09:10:09.85ID:4ssjLW3N
泉佐野、アマゾン10%還元のが復活してたから
ビールとオロナミンC、肉買うわ
ちょうどいい時期に送ってくるみたいだし
0869うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 19:24:43.57ID:ZaTyv7LN
>>867
>泉佐野、アマゾン10%還元のが復活してた
復活してんな!!
0870うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 19:55:47.60ID:Wg84UnKy
思いっきりの初心者だが
返礼品(仮にビールとしておく)30%、ギフト券20%の場合
納税額1000万で300万円分のビールとギフト券200万円分が送られてくるってことでいいのかい?
300万円分のビールが送られてきても保存が困るだろう
そんなら500万円分のギフト券のほうが良さそうだが
と、思いっきり初心者の疑問なんだが、そういうわけではないものかね?
0871うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:01:16.67ID:ZaTyv7LN
>>870
納税額1億円で3000万円分のビールとギフト券2000万円分になる
5000万円分のギフト券が欲しい場合はそれ呉れる自治体を探せば良い
0872うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:07:56.74ID:GFNHuJBQ
まあそんなもんだ

迷わず逝けよ
0873うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:18:38.48ID:ZaTyv7LN
>>870
納税額が大きい場合いろいろな制限に引っかかって2000円では済まなくなるだろうね
0874うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:56:13.99ID:Wg84UnKy
300万円分(3000万円分)のビールが送られてくるとは現実的じゃないな
輸送や保管場所の問題を考慮するとな
「ビール(返礼品)は入らないから200万円分(2000万円分)のギフト券だけでいいや」
なんて交渉もできるのかね?
0875うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:57:56.85ID:Wg84UnKy
×「ビール(返礼品)は入らないから200万円分(2000万円分)のギフト券だけでいいや」
○「ビール(返礼品)はいらない、200万円分(2000万円分)のギフト券だけでいいや」
0876うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:23:22.18ID:GFNHuJBQ
まあそんなもんだ

迷わず逝けよ
0877うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:47:22.61ID:WOnwaQGD
今年の枠は使いきってしまった
ボーナスが想定以上なら枠が増えるが
残念ながら期待薄だ
0878うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:03:20.43ID:1+xbtrN5
今年からFX始めるので、全く読めない
0879うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:56:56.65ID:PLt6rIZW
むしろマイナスじゃね?
0881うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 06:43:18.78ID:uaN415kz
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0882うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 10:52:15.77ID:zQleXaso
>>870
細かいツッコミになっちゃうけど、寄付額じゃない?
納税はその何倍もしないと、1,000万の枠は生まれない
0889うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 19:40:20.00ID:ESdlJWDt
e-taxで確定申告する場合の質問です

>寄附をした団体などから交付された寄附金の受領証等の添付又は提示を省略して申告書を提出する場合には、
>寄附の全件について、寄附金控除の入力画面に表示される各欄の入力を行う必要があります。
https://www.keisan.nta.go.jp/h27yokuaru/shotokuzei/shotokukojo/kifukinkojo/kifunokennsuugaooiba.html

とあるんですけど、入力フォームが28文字以内となっていて、
多くの自治体に寄附した場合などは「寄附の全件について」入力ができません

複数自治体に寄付し、e-taxで確定申告をしている人はどのように行っているのでしょうか?
0891うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:31:48.26ID:igc6Stzt
e-taxだと受領証の提示を省略できなることもあって、郵送時みたいに「ほか」はNG
全件きっちり書かないといけないみたいだな
申告書等送信票もイメージデータも非対応だから郵送するしかないんじゃないの?
0892うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:50:52.22ID:zV5oaHTg
e-taxの場合は「ほか」と入力するのではなくて、
全件普通に入力していくと勝手に省略されて「ほか」と印字される
なので、データ的には全部記録されてるから添付しなくてもいい

もちろん郵送の場合は提示するので「ほか」と入力しても構わない
0893うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:50:54.06ID:hixmnrVi
泉佐野市の新しいcコースって
前にあった10%のコースと変わらんよねこれ

じゃあaとかbって損なだけでは
0896うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 00:03:59.58ID:uCj4RsrA
ふるさと納税の趣旨を理解しないで、改心しない泉佐野市は永久追放でしょう。
0898うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 07:56:15.54ID:t60SEC7f
>>893
経済合理性ではなくAmazonギフト券に変える手段と理解して。
あれは損得の基準ではないんだよね。
0899うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 09:03:46.58ID:m4dkYtoa
>>896
趣旨を分かってないのはお前

高橋洋一
返礼品は自治体の支出なので、その規制は自治体自らが行うべき。これがそもそもの趣旨なのに、総務省は上から目線で自治体を縛りたいだけ。
0900うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:32:24.79ID:7vVii//a
泉佐野の最後っ屁の意気を感じて寄付しようと思ったけどタオルとビールしかないやんけ!
0901うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:17:36.17ID:SeDStL42
>>899
制度の仕組み上、他の自治体の税収が原資になっているからな。調整役として国が出てくるのは当然だろ。
0902うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:40:39.76ID:TVfmR497
>>900
米とか肉とか有るやン
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況