X



ふるさと納税して確定申告する人の限定スレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 14:28:21.04ID:O4ZhSVys
もう、そろそろ確定申告の季節

ふるさと納税したけど、よく考えたら確定申告しないと、ただ寄付しただけになっちゃう!?
でも、確定申告ってしたこと無いから、どうしていいか分からない!?

そんな人のための限定スレです。色々語って、節税漏れのないようにね!
0750うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 11:57:03.84ID:7jbmlRUn
>>747
正確に書けないだろうし自分で計算するしかないな

>>749
譲渡所得については普通徴収にして欲しいね
自治体の裁量で勝手に特別徴収にしてるんだろうけど甘やかさず文句を言っていいと思う
0751うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 16:58:23.95ID:t2Ef5fZa
俺は支払う方だから、給与天引きに関係なく、数ヵ月おきに支払っているけど、還付なら給与天引きが減るんだろうね。
0752うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 22:18:18.69ID:aXK9F70x
>>731です

給与支払金額 6,600,000
控除後の金額 4,840,000
控除の合計額 2,180,000
源泉徴収税額 172,000
配偶者控除額 380,000
社会保険等額 930,000
生命保険控除額 120,000

株の譲渡益配当他 9,500,000

株で儲かって浮かれてやっちゃったふるさと納税額 210,000

こんな感じです
そもそもの間違いは俺もシミュレーションサイトで
去年の年末調整(←結婚前の)を参考に金額を入れてったこと
それで2000円でおさまるふるさと納税の額が23万だか4万だかと出たので
喜んでふるさと納税しまくった
所得が上がると配偶者控除されなくなるなんて知らなかったんだ
いや、漠然と知ってたけどそれってあくまでも会社の給料が高い人の話だと思ってて
他の収入も合算だとは知らなかった
無知でお恥ずかしい
0753うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 23:11:18.87ID:mV+W0a9S
いろいろやり方はありそうだけど、9500000円も儲けたなら、
10万円ぐらい損してもいいんじゃないの?
そのぐらいの知識なら、ややこしいことは無理だから、
株の儲けを全部確定申告したら?
0754うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 23:34:45.79ID:2E5xkFcY
譲渡益や配当については、無闇にふるさと納税枠が上がって
得をしないように、うまくできてるね。
課税所得が2400万を超えると基礎控除も減らされるからね。
去年は年末に損出ししたら基礎控除が満額になったわ。
今年からは、株の利益による枠は使わないつもり。
0755うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 23:44:03.92ID:aXK9F70x
>>753
確定申告したら配偶者控除は無くなるけど
ふるさと納税の枠は増えることに変わりはないということですか?

申告フォームに素直に入力してくと5万くらい払えって出るんだけど
それとふるさと納税で得する分を相殺して10万の損ってこと?
確定申告して配偶者控除がなくなるわふるさと納税の枠が増えるわけでもないわなら
当然ながら確定申告するつもりはないけど
0756うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 06:12:57.34ID:IyWplcCl
>>755
>確定申告したら配偶者控除は無くなるけど
>ふるさと納税の枠は増えることに変わりはないということですか?
確定申告したらではなくて確定申告で譲渡益を申告したらでしょ?
譲渡益を申告したらその分枠は増えるよ
0757うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 06:23:31.10ID:bE3FNl1i
>>755
ふるさと納税の上限は増えるよ
シミュレーションしたとおりでしょ(入れた年収で配偶者控除はカットして計算してくれてる)
ただ、特例でふるさと納税の全額控除になる基準が住民税の所得割の20%までなので、住民税が少ない分離課税の譲渡所得では思ったほど上がらん(給与によるけど譲渡所得の1.4%前後上がるだけ)
0758うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 06:55:30.34ID:EO7Vr79G
>>755
5万円はちょっと多いんじゃないの? ちゃんと寄付金控除入れてる?
所得税で支払うのは概算で(380000-210000-2000)*0.2 =33600のはずだけれど。
10万円の損と書いたのは、住民税分も含めて380000*0.2+330000*0.1=109000
ふるさと納税の返礼品の額を3割、210000の内の株による枠の増分を140000とすれば、
トータルで概算で109000-140000*0.3=67000の損
確定申告しなかったら、ふるさの納税した分が帰ってこないから
210000*(1-0.3)=147000の損
所得税と住民税の株の利益の申告方法を変えることができれば、うまくいくと
140000*0.3-330000*0.1=9000の得にできるかな?
まちがっていたらごめん。
0760うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 09:28:24.14ID:IyWplcCl
配偶者を扶養者にできないのもおかしいよな
0761うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 09:28:56.52ID:IyWplcCl
高額所得者は離婚せよというようなものか
0762うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 10:19:34.87ID:QVyd4+rP
税金上の控除は駄目だけど、職場の扶養手当や社会保険加入はあるのでは
税金だけ確実に年区切りになるので他と違うことになることがあるのも厄介
0766うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 13:47:19.65ID:qrUP4KOQ
逆だろ。昔ながらの大手だが、何十年も前から、
そういう属人的な手当ては全てなくなっている。
0768うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 07:43:37.81ID:QinBhRZe
>>765
おい、何とか言えよ、クズが。
0769うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 11:27:13.00ID:F+2qR7F5
>>763
あるで
0771うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 14:12:08.43ID:FBbIDDVl
非正規や年棒制に合わせるとか都合よく廃止していくよな
実質の賃金は減る一方
インフレ気味だけど人件費を減らしてデフレに戻るんだろうな
0775うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 21:58:45.25ID:g2jI7/pM
>>773
戻って来る額だろ
0776うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 21:58:52.94ID:m/qoKui6
>>773
いや、48260円還付されるやん
80万円以上を納税してきたけど(予定納税も入れたら100万弱)、どうも譲渡所得の取得時の領収書を一つなくしたっぽいことに気がついたorz
見つけたら税務署に行かないと
0779うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 23:25:01.05ID:8FR8CdNT
でも寄付金控除で返って来る額がおかしくはないし年末調整(と社会保険料控除)はあってるっぽいか
0780うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 23:50:31.55ID:g2jI7/pM
60歳以上で厚生年金の支払いがないとか?
0781うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 23:51:18.54ID:g2jI7/pM
保険料な
0782うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 21:36:25.49ID:zJFiqVy3
今日 税理士が報告に来たわ
ふるさと納税は 後4万ほど行けてた
0783うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 09:53:37.34ID:ZcSC0661
自分の住んでる自治体に納税しないおバカさんたちww
自分の住んでる自治体が衰退するだけじゃんww
引っ越した方が良いのではww?
0784うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 10:07:10.70ID:ZcSC0661
あ、脱税したいだけかww
0785うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 10:10:33.43ID:ZcSC0661
ふるさと納税制度より先ずはデフレ脱却だろうがww
こんな愚策が理由で自民党を支持してるバカはここには居ないよなww?
0786うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 10:11:23.72ID:ZcSC0661
ふるさと納税制度より先ずはデフレ脱却だろうがww
こんな愚策が理由で自民党を支持してるバカはここには居ないよなww?
0787うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 11:18:41.77ID:AD+0MBl1
ふるさと納税の枠を住民税所得割の半分までにして欲しいね
0788うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 11:55:36.49ID:ZcSC0661
単なる脱税システムだよね、各自治体が衰退していくだけの。
自分の住んでる自治体が第二第三の夕張市になるだけ。
0789うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 12:09:55.07ID:pgF6jbfH
>>787
低所得者をそうして高所得には上限を付けるべきだろうな
高所得者の(実質的な)節税手段に使われるのは残念だ
今はほとんど枠がなくてふるさと納税をしていない低所得者にも興味を持ってもらうべきだろうし
0790うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 14:53:44.83ID:dYEN1g9R
>>788
脱税という言葉を誤用しとるよ
0792うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 08:09:15.52ID:AjdJ8TeG
>>791
反日自民党と反日財務省に洗脳されたこういうアホが必ず出てくる。
こういうアホが増税に賛成するんだよ。
で、結局はデフレ脱却出来ない。
日本はそれを既に2回繰り返してるから。
何回同じ失敗を繰り返せば気が済むのか?
0793うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 09:34:14.90ID:2aXqwT2o
>>792
消費税増税を言い出したのは立憲共産党の前身のリアル反日政党では?
まあ有権者の顔色を伺って公務員の給与を下げ民間も追随し、コストが吸収されてインフレは起こらないと思うけど
今年も給料は上がらんだろうな
0794うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:45:30.69ID:ZKciBQrB
ネット証明書
さとふる、ふるなび、ふるさとチョイスは翌日に届いた
楽天が3〜6日かかるとあって3日かかった
0797うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:54:46.23ID:JhUu8ksQ
面倒そうだから先延ばししてたけど
ようやく重い腰を上げて挑戦してみると
自宅でiPhoneの画面をポチポチ押すだけで
15分程度であっさり終わった

毎年この時期になると憂鬱だったけど
来年からは全然平気だな
0798うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 00:08:59.39ID:myUAC3pu
まったく今年からの流れについていけないんだけど、自治体30ぐらい、ポータルサイト5個ぐらい跨いでると、どうやるのが一番スマート?
ポータルサイトとe-私書箱連携して、マイナポータルでe-私書箱とふるさと納税のやつ連携して、そこに含まれてないのを手動で省いて手入力ってのしか思いつかない面倒くさい
反省してe-私書箱対応サイトしか使わないようにするから、今回だけ助けてクレクレ
0799うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 00:30:15.69ID:7/TAOMeI
>>798
国税庁の確定申告書等作成コーナーで全部手入力してプリントして寄付金受領書貼り付けて送付するのが一番スマート
下手に連携とかややこしいことやろうとすると却って泥沼にハマる
0800うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 01:05:14.80ID:8mGM+FNN
手入力っても寄付額は合算して書いても良くなってるから
電子データ連携出来ない自治体あるならデータ連携したところで寄付証明書周りは手間が残るし、
どうせなら最初っから手入力してあとは証明書保管したいかどうかで送るか決めたら
0801うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 06:54:24.06ID:wCSAgpae
>>798
各ポータルでxmlを作ってもらってダウンロードして、確定申告でアップロードするだけでは?
入ってないものは手入力すればいいし
(手入力のものだけ自治体の証明書が要る)
0802うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 07:02:23.50ID:H1xXdkNX
>>801
手入力でも、証明書は持っているだけで、送らなくてもいいだろ。
0803うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 07:06:23.76ID:TP3Nj184
XMLだと証明書の保管義務がなくなるのがでかい
1月に手入力で還付申告したけどポータルサイトのXMLが手に入った2月に還付申告しなおした(金額は変わらず)
0804うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 07:48:11.65ID:6jjh/tAa
証明書の保管なんて、机の中に放り込むだけだろ。
0805うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 07:51:55.30ID:6jjh/tAa
連携するメリットがわからん。xlmファイルをアップロードするだけでいいだろ。
0807うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 08:55:31.48ID:AVrn8s3G
(物理でもデータでも)確定申告フォルダとか作って毎年突っ込んでりゃ
気付いたら10年分とか溜まってるから細かいこたぁ気にすんなよ
あんまり気にしてるとハゲるぞ
0808うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 08:59:32.38ID:6jjh/tAa
>>806
そんなことがストレスだと、長生きできないぞ。
0812うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 12:19:49.79ID:uJ9DU9Pm
>>811
そりゃ大変だな
俺は50万程度のリーマンだけど、
今までに2回調査が入ったわ
証明書捨てるのはリスクだからしゃーないな
0813うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 12:35:15.93ID:6+EzsZ+p
>>812
年収2000万程度のサラリーマンに定期的に調査が来るとか聞いたこともない
その程度の年収だと調査は人生1回あるかどうかで何もなければ2度と来ないのが普通
よっぽど悪質な節税が見つかって重課でも食らったのか?
0815うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 14:35:30.31ID:ZZ8u1i55
すぐバレるような嘘つきだらけなことのほうが笑えるのでは
みんな人生うまくいってないんだろねえ
0816812
垢版 |
2022/03/14(月) 19:03:03.23ID:uJ9DU9Pm
>>813
調査っていうか、
納税資料全部出せ!
ってやつだよ?
多分ふるさと納税多めにやってるヤツが少ない税務署だったんだと考えてる
ある程度の金額見て、ランダムに当たるもんじゃ無いの?(流石に2回目は驚いたが)
2014年の確定申告から始めたから、7回中2回かな?
年収2500万くらいの友人(別の税務署)も1回当たってる
尚、大昔申告の間違い(税務署で全部見せて指示通りに書いて申告)で追徴課税になったことはある
0818812
垢版 |
2022/03/14(月) 19:04:39.19ID:uJ9DU9Pm
(修正申告って言うのかな?確か延滞分も請求されたけど)
0821うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 23:19:10.03ID:nxvBeO/V
ふるさと納税で年末駆け込みしてダウンに巻き込まれるやつ、
今回の確定申告も巻き込まれてそうw
0822うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 23:29:27.80ID:+OoUIlPl
>>821
コンボか、ありえそうwwww
年末で一万くらい取りこぼして今回で全部パーにしたらウケるなwww
0823うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 23:45:48.08ID:g1N94bSa
粘着ヒキコのアホモロ出しカキコ
0824うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 00:38:35.93ID:N3AtUVvm
>>816
自分も出せって一回有ったけど
全部じゃなくて一部だったよ
その一部については全部だったけど
簡易書留みたいなそうではないやつで
送ったらしばーらくして
確認できたと全部送り返してきた
引き続き5年保管しておいてってことだった
0825812
垢版 |
2022/03/15(火) 01:08:59.85ID:AFBHzQxo
>>824
確かに送る方法はそんな感じでしたねぇ
「郵便事故があると困るから、簡易書留で送る封筒が欲しい」
と駄々をこねて送ってもらった思い出
(単なる嫌がらせですねw)
0826うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 21:24:24.44ID:BU2/2IqL
今日ギリギリで確定申告してきた
今回は間違って6箇所しちゃったから初めての確定申告だったけど、正直言ってワンストップ書類5箇所に送るより楽だった。金もこっちのがかからないし

来年から確定申告にしよう
0827うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 21:39:00.18ID:C9ITg+9Z
だね。xmlで入力できるようになったのが大きい
ワンストップより確定申告した方が楽になった
0828うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 23:36:07.34ID:ZnoOMJs7
ワンストップの書類送る用の返信用封筒に
切手自分で買って貼れっていう自治体も多いしね
0830うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 09:07:06.28ID:prnJPaCG
>>829
プルダウンから自治体名探すのにめんどくね?
受領証に県名書いてなくて確認したり…xmlダウンロードのが楽
0831うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 18:04:38.59ID:di3CeILb
e-私書箱と楽天の連携できないや
動作環境にmacOS Monterey入ってるけど弾くのそのままにしてるとかないよなあ?(2月時点ではmacOS Montereyは動作環境外だった)
来年の準備だからまあいいけど…
0833うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 17:40:17.38ID:FyTRdXNK
昨年の年収(額面)750万くらい
嫁と子供3人で限度額が2サイト調べて83千円位だったので8万をふるさと納税しました
今日確定申告の書類を作成したら
所得の還付が7938円でしたがこれで正しいのかな?
7万が住民税て減額されるの??
0834うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 19:00:58.85ID:Oj4OjItR
>>833
いつの分の確定申告だよ
副収入がなく寄付金控除以外が年末調整で済んでいるなら還付金が足りない
住宅ローン控除がある?
0835うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 19:43:22.15ID:FyTRdXNK
>>834
今年分ですです。先週からコロナで倒れてたので遅延で出します

住宅ローンなし、生命保険控除とイデコやってますがそれ込みで上限83千円と出てました
やっぱ還付少ない
0837うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 20:56:56.55ID:rX4sqzSb
他に要因がないなら80000-2000円所得控除され、税率20%と思われるので15000円以上は返ってくるはずでは
何か入れ忘れてない?
0840うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 11:15:49.92ID:8vKDpiLS
枠が少ないから、きっと10%なんだろう。7800円の所得税還付だろ。
0841うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 15:45:51.22ID:gnCm3SyH
お子さんが高校生以上3人で、idecoの額が大きいとかかな?
それにしても年収750万から、所得330万を切るほど控除があるとは驚きだ
さすがに所得税20%と10%の段差は不公平だろう…
0842うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:22:24.70ID:Jgnb4Jlt
別に驚くほどのことではないだろ。そのぐらいいくよ。
0844うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 20:37:10.22ID:+TxInCYv
年収750万

給与所得控除185万
社会保険料控除107万
基礎控除48万

この時点で課税所得410万
配偶者控除38万 ※妻を扶養している場合
扶養控除の高校生は38万で大学生は63万
妻を扶養していて大学生が1人いるか高校生が2人いれば課税所得330万未満となり所得税10%で妥当
生命保険控除額とiDeCoの控除額によっては妻+高校生1人でもありえるかな
0845うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 21:03:21.66ID:LBqPLXhF
ありえるかな の主語はどこよ
0847うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 22:05:44.50ID:Jgnb4Jlt
>>843
嫁と子供3人なら多くないよ。
0849うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 08:37:14.86ID:nxetFzv3
>>843
おまえ、給与所得控除と社会保険料控除を知らなかったんだろう?
0850うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 09:03:19.26ID:UzD47aUB
年収750万では低所得者の部類かorz
扶養控除がややこしいせいもあるが給料上がらんね
うちも副業がなければギリギリ税率10%かもしれん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況