X



ふるさと納税して確定申告する人の限定スレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 14:28:21.04ID:O4ZhSVys
もう、そろそろ確定申告の季節

ふるさと納税したけど、よく考えたら確定申告しないと、ただ寄付しただけになっちゃう!?
でも、確定申告ってしたこと無いから、どうしていいか分からない!?

そんな人のための限定スレです。色々語って、節税漏れのないようにね!
0585うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:16:48.16ID:/RiKsIQB
さとふる 1月中に発行 →超優秀

チョイス 2月に入ってすぐ一日で発行 →優秀

楽天 2月に入ってすぐだが発行に3日待ち

三越 1月末予定がズルズル延びて未だに見通し立たず →2度と使わない
0586うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:26:25.77ID:AzPOXgPp
>>526
楽天の交付遅いからシフトセブン試してみたんだけど、楽天ポータル出店の自治体でもシフトセブン未対応のところ結構あったよ
もうちょい対応自治体増えないと使えないわ
0589うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 13:12:44.37ID:69TPm93A
ヤフーショッピングのさとふるはデータの証明書取れないぽいね
楽天とヤフー使ってて注文を分散させやすいヤフーに傾きつつあったけど一長一短だな
0592うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 14:54:37.16ID:Q3JsGmQa
>>591
注文履歴から
何だっけか
右上の役立つページに行って
さとふるのアカウントと連携したよ
今詳細思い出さないけど
さとふる 連携
で検索した
どっかに小さく連携が必要と書かれてだけど
連携のベーじにリンク無くて
Q&Aがのきなみ空欄であきれた
0594うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 18:05:47.67ID:BjQV1oOM
>>593
そこに書いてあるヤフーの注文履歴から便利機能押して連携させて、さとふるの証明書発行要求出来たよ。
0596うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:50:21.61ID:/U9PfBG6
オメーらそんなサクサク進められてすげーな
ワィは70枚以上横断してるからわけわかめ。
ぜんぶ税務署に送りつけることにしたわ。
0597うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 00:15:08.99ID:M5KHYeqw
確定申告、xmlファイルもらって簡単になってよかったけど、
ふるさと納税が認めらてない市町村かどうか、一旦確認させられるところが戸惑った。
間違えてチェックを入れてしまったけど、後で気づいてチェックを外した。
0598うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 00:17:46.62ID:M5KHYeqw
>>587
いくつでもできる。
0599うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 15:57:29.80ID:vJiWRWmx
さとふるとyahoo連携して、電子証明の発行要求を出して、マイページ上では「発行済み」になったものの、e-私書箱を見ても証明書が表示されなくて困ったわ

さとふるに問い合わせても正常に処理が完了してると言われて埒が明かない
0601うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 16:19:16.19ID:gyoWdlD8
ふるさと納税サイト側の電子ポストにも入ってないってこと?
手順だとそこに入ってからe私書箱と連携だっけ?
0602うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 16:46:35.34ID:vJiWRWmx
>>601
そうです
e-私書箱連携して確定申告の画面から取得できるかも試しましたがダメでした
ダメ元で再度電子発行してるところです
0603うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:46:35.07ID:7jRWVIla
>>587
やっと使えるようにできた
>複数の証明書は読み込めるの?
>サイトから発行されない分は
>自分で入力できるかな?
どちらもOkだった
しかし
自分のチェックしてたのと金額が違くて
それを修正するのに手間取った
なんで自治体
寄付した年月日を大書してくれないかな
証明書発行年月日を目立つようにしてどうするんだ
あと那覇市
複数の寄付の証明書を数ヶ月後にまとめて発行するのやめてほしい
金額合計しないだけマシだが
日付ずれ大きくてチェック手間取った
0604599
垢版 |
2022/02/14(月) 15:31:31.93ID:WCw91ei0
本日になって電子ポストに入りました
さとふるからも電子交付が完了した旨のメールが来たので、画面のステータスだけじゃなくてメールが来るまで待つべきだっただけかもしれません
0606うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 18:12:05.70ID:TWeoadoI
みんなは電子申請?
書類の保管義務がめんどくさいから、未だに紙で全て税務署に送ってる。
あれって後から提出してって言われることあるのかな…?
0607うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 19:49:48.10ID:WLW8rW2e
ふるさと納税の確定申告すると、所得税の還付金があるけど、
これってワンストップ特例制度より得したわけではなくて、
単に、還付されただけ、住民税の控除が減るってだけの話だよね?

それから、ワンストップ特例制度を利用した過去分について確定申告してみたら、
所得税の還付が発生するけど、これって逆にその分住民税払えって
自治体から納税の請求が来るって認識であってる?
0609うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 21:04:03.70ID:89AnVxt9
>>606
今年はポータルサイトのXMLファイル使ったから保存義務なし
自治体からの寄付証明書は捨てる予定
0610うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 22:57:35.88ID:CoJdR7X8
>>609
マイナンバーカード作る手続きめんどくさー
あと、株とかFXのりえき、不動産の決算書も提出しなきゃならんからまだまだ使えないな
0612うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 07:42:31.63ID:uwUlCDS4
所得316万円ふるさと納税16,000円(18,000円-2,000円)で還付される金額が721円と出てくるのですがこれって合ってますか?
0615うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 19:38:22.87ID:9WBrbpXW
残りは住民税が減る
0617うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 00:06:38.29ID:Ht+aNzbJ
>>615-616
ありがとうございます。
入力事項を見直しても間違いが無かったので、これで申し込もうと思います。

この場合、残りの15,279円分が住民税から控除されるという事なのでしょうか?


ふるさと納税も確定申告も初めてで事前にふるさと納税のサイトを色々確認し、自分の場合、所得税率10%をかけた1,600円が所得税からの還付金額だと認識していたのですが、なぜ還付金が721円になっているのか教えて頂けると助かります。

よろしくお願いします。
0620うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 02:41:45.81ID:JELIVCJs
>>617
所得税率5%やん

年末調整済みの会社員がふるさと納税の追加だけで確定申告する場合は
ぴったり寄付金控除の分だけ差額が出るから寄付金×所得税率が返ってくる

要は年末調整した時点で源泉徴収額と税額が一致した状態になってるわけ

年末調整してなければ普通は源泉徴収額と税額は一致しなくて差分がある
その差分から寄付金×所得税率を引いた金額で最終的に納付or還付
0621うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 03:43:32.43ID:/qGO6kVa
日本国家・国民を支えるべき日本政府が地方自治体同士を競争させてどうするのだ?
第二、第三の夕張市を生み出すだけじゃないか?
天下の愚策。
0622うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 03:45:47.61ID:/qGO6kVa
どうせこれも新自由主義者竹中の入れ知恵だろ。
いい加減にしろよ!
0624うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 21:35:20.82ID:nx2c388b
>>614

累進課税ってキツイなあ
年収450万だと源泉徴収これしかないのかよ・・・
年収1800万だと源泉徴収300万はあるぞw
0626うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 00:35:48.56ID:z4DYJp0k
ノブレスオブリージュ
0627うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 06:44:56.58ID:iAqP7eEC
>>624
でも今は所得税40%に下がってるので
最近の金持ちは運が良い
https://i.imgur.com/EZvOd9M.jpg

昭和の時代で年収1,800万円なら
所得税だけで半分は持っていかれてた

昭和の時代の億万長者なんか
例えばプロ野球選手の場合
2度目の三冠王に輝いた落合博満が
1985年に年俸9,700万円に上がったけど
当時の税率だと所得税と県民性なんかで
7,000万円以上は国に持っていかれた模様
0629うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 08:25:03.36ID:tmu5Gq+j
ポータルサイトのxmlと思ったけど、寄付経路はバラバラだから、結局紙で全て送りつけることにした。
保存義務がなくならない限り、送りつけた方が気が楽だわ。
0630うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:20:36.50ID:nIeET9Fq
サラリーマンだけど、間違えて6箇所納税してしまったアホは俺ぐらいだろう
何からやればいいのか分からん。。とりあえず源泉徴収票を取り寄せればいいんですか?プロの方教えて。。
0631うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:53:35.88ID:fulWbueY
>>630
源泉徴収票手元にないの?
あればそれと寄付証明書かポータルサイトのXMLファイル揃えて確定申告書等作成コーナーへGO
0632うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:44:36.64ID:Y2ZYXL4X
今、スマホで申請入力してます。申告内容確認票を見ていますが89000円の寄付、40万の医療費控除申請で8万円の還付になってました。
住民税と所得税とで還付される、って書いてありましたがこれでいいんでしょうか?
0634うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:55:57.56ID:nIeET9Fq
>>631
ありがとうございます😭
なんか会社のポータルみたいなとこから源泉徴収申請しないとなので、取り寄せてたらやってみます
0637うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 17:30:27.38ID:3Sls4ZHS
1月末に申告して2月17日に還付金振り込まれてたわ
これで一安心
0638うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 19:11:08.60ID:Y2ZYXL4X
>>636
レスありがとうございます!
お言葉に甘えてよろしくお願いします。
返信はご都合の良い時で構いません。

https://imgur.com/a/UHGGKc2
お手数おかけいたしますがよろしくお願いします。

※ちなみに、年末調整で社会保険、生命保険、火災保険等は申請しております。
0642うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 19:47:15.55ID:Y2ZYXL4X
>>639、641
本当ですね!!
教えて下さりありがとうございます。
口座番号も、、。まあ、悪用されないことを祈ります。
電話は、番号表示されるんで、大丈夫でしょう、、、。
0643うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 20:09:23.07ID:Y2ZYXL4X
638です。

https://imgur.com/a/2CyS08Q

多分これで大丈夫かなと、、、。
先ほどの画像は消しました。消えなくて焦りましたが数分で消えたので安心しました。

医療費は、子供の歯科矯正(左下の歯が噛めていない)ので、診断書と一緒に申請しようかと思ってます。
0644うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:02:45.74ID:przwocvO
>>643
所得税率20%で40万控除が増えたから8万還付であってる
ふるさと納税の残り7万弱は6月から払う分が安くなる
確認は住民税の決定通知で
0645うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:16:35.05ID:Y2ZYXL4X
>>644
どうもご親切に教えて下さり、ありがとうございます!!
よかったー。これで安心して眠れます。
他のみなさまもありがとうございました😃
0646うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:06:43.18ID:vcpjX4cD
質問です。
e-Taxで確定申告する予定ですが、特定事業者の寄附金控除に関する証明書(XML)が取得できない場合
各自治体から届いた紙の寄付金受領証明書を税務署に郵送する必要があるのでしょうか?
0647うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:30:51.59ID:s7gwpEUs
5年間自分で保存
0648うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:13:49.56ID:DpH440gU
>>647がめんどくさいので、俺は紙の確定申告で、証書は全部税務署に送ってる。
そもそも税務署の確認のために俺が責任持って保存ってのもアホらしいし。
全部送りつければ文句もないでしょう。
0649うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 19:29:04.85ID:w9fLR4jC
俺も以前は送っていたけど、送るほうがよっぽど面倒だから
机の引き出しの中に入れてるよ。
0650うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 21:29:42.79ID:iSMrlwyB
まいどスレタイを見るたびに
ふるさと脱税、と間違えてちょっとソワソワする
0651うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 21:59:17.75ID:wkk2as+Z
eTaxで申請するけど保管用に紙で1部は出してるから
関連書類も一緒にまとめて角2封筒に突っ込んでるわ
0652うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:29:35.48ID:72tMxywl
e-私書箱連携ってFirefoxジャできないんだな
めんどくせー
0653うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 23:04:55.06ID:bAUI7cZR
e-taxで確定申告しようとしている会社員です
株で1千万弱の譲渡益があった
どこで計算してもふるさと納税額が20数万と出たので
20万ほどふるさと納税したのは良いが
いざ確定申告しようとすると何回やっても税金を還付どころか逆に4万ほど納付しろって出る

去年はもっと譲渡益があって同じようにやってちゃんと計算通り還付された
何が間違っているのか全く分からない
転職したわけでもないし
唯一の変化は結婚したことだけどそれもふるさと納税サイトでちゃんと
入力して計算してるから関係ないと思うんだが

わかる方いないでしょうか
適切なスレへの誘導でもかまいません
0655うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 23:28:25.74ID:owcoNEIn
>>653
源泉徴収ありの特定口座分を確定申告してるの?
給与か譲渡所得の収入や源泉徴収額を入れ間違えているのでは?
あるいは職場の年末調整で計算ミスがあったか

夫婦の給与収入にもよるけど特定口座は確定申告をせず配偶者控除を受けたほうが得な場合もあるのでは?
保育園の料金とかにも影響する場合があるし
ふるさと納税は無理してやるものでもないし計算、考慮してみては
0656うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 23:30:34.32ID:Yzk5eLLl
>>653
年末調整で配偶者控除してもらって、確定申告で所得制限に引っかかって
配偶者控除がなくなったとか。
0657うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 23:37:08.23ID:Yzk5eLLl
>>655
去年、ふるさと納税しちゃったのなら、
確定申告して取り戻すしかないだろ。
1000万円の譲渡益なら10万円ぐらい出してるぞ。
0658うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 23:37:26.86ID:2OH2zIv6
>>656
誰もミスしてないならそれだな
ふるさと納税の計算サイトは譲渡所得を入れたら素直に計算するだろうけど特定口座源泉徴収ありの場合その分について、確定申告あり+ふるさと納税と確定申告なしのどっちが得か考えないとね
自分の所得が1000万円を超えると配偶者控除がまるっとなくなるから
0659うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 23:45:59.25ID:hyVG9Hlk
>>657
給与収入の税率にもよるけど配偶者控除で所得税、住民税10万くらいは安くなってトントンな気が…
特定口座分を住民税だけ申告する裏ワザ(今は公認?)があった気が
具体的に額を出して詳しい税理士さんに聞いたほうがいいんじゃない?
0660うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 00:09:42.44ID:9qniKJJR
何で正確な計算してくれる自治体の計算フォーム使わないかな
ほぼ完全に正確な限度額教えてくれるのに
0661653
垢版 |
2022/02/25(金) 00:40:47.15ID:WpjlG2rq
皆さん、ありがとうございます

年末調整の数字は昇給分で若干上がったくらいで大きくは変わりません
配偶者控除のせいでしょうか
しかし去年は配偶者控除が無い代わりに
同居老親の控除があったのですが…
そちらの方が控除額が大きいですよね

あと結婚したということで若夫婦を想像しておられるかと思いますが
すみません、今さら婚で定年も近い年配者です…

ただ繰り返しになりますが去年はちゃんと予想通りの額が還付されたのです
同居老親の控除は本人の所得に関係なく控除されるのでしょうか
0662653
垢版 |
2022/02/25(金) 00:48:15.76ID:WpjlG2rq
給与は手入力ですが寄付額と譲渡額はxmlファイル読み込みしています
0663653
垢版 |
2022/02/25(金) 01:07:40.93ID:WpjlG2rq
同居老親の扶養は納税者の所得関係ないみたいですね
配偶者控除の欄がゼロになってるのでそのせいですね

でも配偶者控除なんてもっともポピュラーな控除なのに
何で計算サイトでちゃんと反映してくれないのでしょう
配偶者の有無を入れる欄もあるのに?
楽天の詳細シミュレーターはかなり正確だと聞いたのですが(´;ω;`)

ちなみにうちの自治体には計算フォームはなかったです
0664うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 03:48:02.55ID:0HKn18u9
>>660
そういう問題ではないのでは…

>>663
シミュレーターは単純に譲渡所得も加えた全所得で配偶者控除なしでふるさと納税の上限額を高く計算しただけでは
特定口座源泉徴収の譲渡所得を確定申告するのが得かをシミュレートするものではない
0665うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 06:54:53.56ID:5j0sb2lM
>>663
ふるさと納税の枠の計算自体は合ってたんじゃないの?
追徴されたのは年末調整で配偶者控除分が戻って来たからでしょ。
0666うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 07:06:55.38ID:5j0sb2lM
>>661
年末調整の数字が前年と大きく変わってないなんて関係ないよ。
年末調整で配偶者控除の届けを出していれば、給料が1100万以下ぐらいなら
配偶者控除が反映されているはずだよ。
会社は株の利益で所得制限がかかったことなんて知ったことじゃないから。
0669うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:29:01.95ID:PhZ7/iow
少し前のレス見てわかる通り、ここは強強な人たちがいらっしゃるんだから、個人情報マスクして申告書アップして添削してもらうのが最短だよ。
税金とか苦手な自分はほんと参考になるし、即座に返事来るの、さすがとしか言えない。
0671うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:46:36.33ID:9qniKJJR
>>664
>そういう問題ではないのでは…
>>668
>ピント外れなこと書くなよ。
なんでよ
枠の計算間違えたんだろ?
最も正確に枠を算出してくれるのが自治体の納税フォーム
分離課税や配当控除や税金に算入されるすべてを考慮して計算してくれる
だってこのまま納税書類になるくらいなんだからな
0672うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:48:38.08ID:9qniKJJR
>>663
>ちなみにうちの自治体には計算フォームはなかったです
その場合名古屋市のが流用できる
自治体によって特別な税金が課されることがあるから
それは算入されないが
そういうものの額は小さいのでホボホボ正しい
それに他のサイトではそういうことは全く考慮されないからね
0673うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 12:23:10.48ID:OXEid0Vi
>>671
譲渡所得を申告する前提で計算したふるさと納税の上限額は合ってると思う
問題は申告すると扶養控除が外れるのを見落としただけで
まあ、自治体の住民税計算フォームでも譲渡税を申告すると扶養控除が外れるのを見られたとは思うけど
0675うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 21:58:07.64ID:Mx/dHwgj
>>674
はぁ
だから配偶者控除も正確に計算してくれるんだが?
ダメなら0になる
アホカね
0676うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 22:00:32.94ID:Mx/dHwgj
その上で枠をホボホボ正確に算出してくれるってのを知らないんだな
自治体の計算フォームはホント正確に枠が算出されるんだよ
普通
市民税県民税の区別とかしないだろ?一緒くたに住民税で計算するのが一般的だが
自治体の計算フォームはちゃんと区別して計算して合算してる
だから微妙な枠のずれも正確
0677うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 22:01:47.79ID:Mx/dHwgj
所得税率の変わる境目の微妙なところも当然正確
0679うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 00:04:14.37ID:ye3gXz2F
子供だね
0680うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:31:35.49ID:mGaQw3HO
ああ、そうか、別に自分のところの自治体に計算サイトが無くてもヨソのあるところのを使えば良いってことですね
来年はきっとそうします
高い果物と肉と旅行券とロボット掃除機etcに付いてしまった…
教えてくださった方々、本当にありがとうございました
0681うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:52:28.16ID:RV/p8oka
便利だから使うと良いよ
https://zeisim.e-civion.net/tax-project/tax/nagoya_index.html
名古屋市のはこれ
各種所得・各種所得控除・各種税額・各種税額控除・納税額計算表示してくれて
申告書を印刷もできる(ただし分離課税分はできないので別途用意せねばならないのが面倒)
そして何よりありがたいのがこれらすべて考慮した上で
ふるさと納税限度額を算出してくれること
今回自分はじめてふるさと納税の控除額が県民税額を越えた場合にどういう処理がなされるか知ったよ
そしてそういう詳細が分かるのもありがたいなと思った
0682うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:53:50.39ID:RV/p8oka
>>681
>ただし分離課税分はできない
印刷のこと
納税額には算入されるので申告書自体は使える
0683うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:59:17.15ID:RV/p8oka
あそうか
名古屋市民じゃ無いと印刷しても使えないね
あと政令指定都市とそうでないところとで
県民税市民税の比率が変わるから
政令指定都市でない人が名古屋市のを使っても
完全には正確な額にはならない
上にも書いたけど特別な税金課してる自治体もあるし
均等割額も自治体によって違うしね
0684うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 12:44:02.69ID:oiOK8ovq
>>681
毎回自分が発見したかのように必死だけど、限度額計算なんて各サイトのシミュレーターでもほとんど変わらんよ
配偶者控除の有無による損得を所得税も含めて考慮しないといけないという話で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況