ふるさと納税して確定申告する人の限定スレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 14:28:21.04ID:O4ZhSVys
もう、そろそろ確定申告の季節

ふるさと納税したけど、よく考えたら確定申告しないと、ただ寄付しただけになっちゃう!?
でも、確定申告ってしたこと無いから、どうしていいか分からない!?

そんな人のための限定スレです。色々語って、節税漏れのないようにね!
0325うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:37:38.06ID:dVo22mNm
会社員(年収500万)で年末調整済み、他収入一切なし、扶養なし
で、生命保険料控除とふるさと納税の寄付金控除のために申告しようとe-tax上で計算してみたが、
還付される税金 でなく 収める税金 のほうに金額がでた、、、
こんなことってある?
0327うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:26:49.09ID:dVo22mNm
>>326
生命保険料控除を会社に出さなかったのと、5自治体を超えたので、確定申告でまとめて還付しようかと
0328うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:37:42.86ID:dVo22mNm
入力内容見直したら、源泉徴収票の社会保険金額を入力していなかったというオチ、、、ちゃんと還付金の方にでるようになりました。
0330うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 18:23:38.68ID:d0uOsIhE
還付申告なら今からでも提出可能って書いてあるけど「還付申告」の言葉の定義がまず分からな
0331うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 18:53:48.17ID:nzK/nK4r
>>330
住民税が途中で変わると、源泉が面倒くさくなるよ
フリーランスならいいけど、
0332うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:05:17.29ID:P4KST5o2
昨年ふるさと納税したので、初めてe-taxで確定申告してみました。
けっこうすんなりできて良かったんですけど、
還付金が口座に振り込まれるまでどれくらいかかるのかな?
0333うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:11:30.49ID:QIpPoplX
還付は所得税分だけだぞ
0334うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:23:38.35ID:P4KST5o2
>>333
あ、そうですよね。失礼しました。
ふるさと納税のほかにも寄付したものがあったので…。
0335うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:29:16.96ID:qlu2Pnds
>>330
還付申告は言葉通り返してもらう申告
自営業とかで所得を確定させて国税納める申告が2月中旬から1ヶ月間

配当所得があって年収大体850万以下なら国税では総合課税、住民税では申告不要制度使えば税金安くなるから、
市民税申告は3月末くらいを目処にはやっときましょう
0338うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:21:55.52ID:G9y3GsMV
ワンストップ間に合わなかったから確定申告になってしまった。
返礼品も1つはずれ引いたし最悪
0340うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 00:25:05.44ID:6Hr9WJVo
ふるさと納税確定申告書書いているんだけど
納税先が多すぎて(40ぐらい)途轍もない徒労感
まだ入力してないんだけど合計じゃダメかな
納付先は主要なところに「等」つけるだけでダメ?
0341うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 04:17:52.92ID:I2Lp7tJs
>>340
一ヶ所だけ入力してほか39件でいけるだろ
書いてあるよ
0342うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 06:42:39.70ID:wgvi0wSD
いつもワンストップでやるために5自治体にって気をつけていたのに忘れて6自治体に寄付してしまい今年確定申告しなきゃいけなくなったんだけど、
記入はふるさと納税の場所だけでいいの?
0343うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 06:59:32.63ID:CNT7XQUd
>>340
持ち込みか郵送ならOKだけどe-taxだとダメ
0345うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:24:07.70ID:6Hr9WJVo
>>341,343
用紙に書く時は「1件の名称ほか39件」でいいけどe-Taxだと全部書かなくちゃダメってのも変じゃない?
0346うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:58:33.18ID:I2Lp7tJs
>>345
役所のシステムなんてそういうもんだよ。
「仕様です」
0347うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:01:28.81ID:njj9glhy
>>345
e-taxは寄付金証明書を提出しないけど
紙だと寄付金証明書を併せて提出するでしょ

いつどこにいくら払ったかを税務署が把握できないと、ってだけ
0348うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 12:41:54.86ID:6Hr9WJVo
>>347
なるほど
ようやく全件入力できた
なんで県名書かない自治体あるかな
あと住所も記載して欲しい確認になる
証明書の住所とe-taxxの住所が違う自治体あったけど
引っ越しでもしたかな?
寄付の日付と証明書の日付が違うのも間違えやすかった
どこだっけな?同じ名前で市と村とあるのも間違えやすかったよ
0349うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 17:54:51.31ID:CNT7XQUd
>>348
来年から、ふるさと納税ポータルサイトが年間トータルの寄付金証明書を
発行してくれて、それの添付でOKになるらしい。
0350うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 18:31:44.47ID:6Hr9WJVo
>>349
へぇー
マイナポータル連携ってやつみたいかな?
証明書関係マイナポータル連携でやれれば
すっごい手間の軽減になる
たぶん税務署の役人の方にも
0351うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:07:00.64ID:QCDXSAhH
生命保険料控除でやってるから実績もあるしなあ
専用アプリでデータで収集したデータを会社に提出、会社はデータ読み込みで社会保険料控除キチンと入力できたことを確認できる
医療費も同様の仕組みできるし、便利になるわ
0352うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 22:24:32.41ID:6Hr9WJVo
>>351
>医療費も同様の仕組みできるし
それホント?すっごい朗報
今回医療費控除で100件弱入力死んだ
0353うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 22:32:58.84ID:CNT7XQUd
医療費はexcelのフォーマットがあって、それに記入してアップすると、そのまま入力される。
0354うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:27:48.19ID:6Hr9WJVo
>>353
それ使ってます
配当の方も
けどやっぱ大変だよ
0355うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 22:53:02.85ID:jy8e/GDj
気軽に今年初めてふるさと納税したけど
確定申告の前に心折れそう
0356うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 23:03:09.98ID:eLHgOU9N
簡単に終わるよ
0358うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 23:45:07.51ID:cmeVektB
簡単よな
普段どんな仕事してんだよ
0359うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:09:30.36ID:zuF6Zd/w
ちょっとスレチかもしれんけど、
個人事業主で不動産年間300万ほど収入があります。
社用車買おうと思って7割ほど償却したいのですが、年間の上限額ってあります?
1000万の車買って6年で償却、一年166万の7割償却って通りますか?
0360うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 00:22:59.80ID:gbRpbn62
入られた時に説明できて実際に7割仕事で使ってるなら問題ない
収入に比べて高すぎる車なんか目をつけられやすいだろうな
税金経理スレでも行けば
0361うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 14:25:36.17ID:vRkiO7WE
ふるさと納税やりすぎたぁ
80万くらいかなと思ってたら、節税不動産でけっこうマイナスが出て20万くらいオーバーしちゃった
これって12〜13まんくらいが自腹になっちゃうってことですよね?
0362うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 14:47:21.06ID:pp6sIANn
>>361
20万オーバーしたんなら20万自腹
0364うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 15:15:35.73ID:T1eRfstf
確定申告したら20万オーバーしたぶんは課税所得から控除されるから。20万自腹じゃなく所得から20万の課税分が減るよね。税率は所得税と住民税合わせて43%か50%かってとこなので。
0365うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 16:52:43.69ID:sSspg2h9
>>359
上限はという数字はないけど1000万円の乗用車ならなかなか通らん
だってそんな利用頻度で仕事に使ってないでしょ?変なことしない方がいいよ
0366うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 22:38:10.58ID:MYpm2ZQl
>>361
80万円の3割返礼されたとして24万円だし、20万円オーバーでもちょっとプラスなんじゃない?
返礼品がいらないものなら知らね
0367うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:10:22.35ID:sQ0QQduB
>>352
既にロードマップは何年も前には出てるよ
ただ今年来年の話ではないよ、残念ながら
スレ違いだけど、人ごと医療機関ごとにまとめてもいいのにそんな大変だった?
太郎の〇〇病院の1年分が12万 でいいんだけど
0368うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 02:10:01.83ID:DDHo6l6G
そうだったのか・・・・
0369うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:17:25.07ID:M7x6sk4d
住宅ローン控除の1年目の確定申告とふるさと納税の確定申告はまとめて税務署に送っても良いですか?
それともそれぞれ別々の封筒で送るべきですか?
0370うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:49:45.65ID:M7x6sk4d
すみません
自己解決しました
まとめて送れますね
0371うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 17:00:59.55ID:Kqbl/HGw
ふるさと納税サイトから貰ったamazonギフトコードって所得区分は何になるんだろう。
0372うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 11:19:38.51ID:yAXnsc4Z
ふるさと納税で貰ったものは、一時所得ですよ。
金額が分からないものは、寄付額の3割換算でいいそうです。

ご存知かと思いますが、50万円の足切りと、合計を半額にするのもお忘れなく。

あと、今はe-Taxでもまとめて入力でオッケーです。多分平成30年分からオッケーになったかと。知らんけど。
医療費控除も、健保組合によっては数年前から、医療費データダウンロード→確定申告書作成コーナーのとこに張り付け、で出来ますよ。

うちの健保組合は、12月のデータはまだ届いてないそうで自分で打ち込みですが。

それとも生命保険料控除のことだったらすみません。
0373うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 11:29:03.69ID:yAXnsc4Z
あ、

「今はe-Taxでもまとめて入力でオッケーです。」

↑と言うのは、寄付金控除の入力の事です。合計金額でオッケーです。
確定申告書コーナーのよくある質問、「多い」というキーワードで検索してみてください。令和2年のところで。
去年e-Taxでしましたが税務署から何も言われませんでした。
寄付先からデータが行ってるのでしょうね。
0374うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:46:16.19ID:C8jfW4zL
>>371
雑所得だろ
0375うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:00:55.89ID:/+JsV+m5
「寄付先からデータが行ってるのでしょうね。」と書いた者ですが、良く考えたらマイナンバーも教えてないのにそれはナイですよね。すみません。
0378うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:00:57.71ID:/+JsV+m5
>>376
https://www.keisan.nta.go.jp/h29yokuaru/cat1/cat13/cat132/cat1322/cat13225/cid271.html
↑これは平成29年分の確定申告書作成コーナーの「よくある質問」の答えです。
この時は、e-Taxのため受領書の提出提示を省略するなら全件入力が必要ってことですよね。
https://www.keisan.nta.go.jp/r2yokuaru/ocat2/ocat22/cid101.html
↑こちらは令和2年分です。
この画面では何年の画面かが表示されていませんが、令和2年確定申告書作成コーナーの「よくある質問」から「多い」のキーワードで行けます。
これによると今は「まとめる人は提出提示が必要」っていう内容はなくなっています。

記憶が確かなら、ですが、去年私が確定申告書作成コーナーでe-Taxしたときは、リンク画面の見本のように「入力件数が多い場合の入力方法はこちら」とあって、「合計でオッケー」と理解しました。

書き込んだら消せないので、何か勘違いがあったらごめんなさい。確かめてみてね 
0379うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 17:30:38.62ID:C8jfW4zL
>>372
>ふるさと納税で貰ったものは、一時所得ですよ。
対価性があるから一時所得とは言えまい
0380うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 18:21:00.55ID:/+JsV+m5
>>379

失礼しました。ふるさと納税の返礼品でアマゾンのギフトコードを貰ったのかと思っていました。

サイトから貰ったならポイントって言い換えてもいいのかな?
ポイントだったら、Gotoと同じでやっぱり一時所得?
詳しい方いたら、教えてください。 
0381うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 18:47:12.90ID:/+JsV+m5
https://news.mynavi.jp/article/20200803-1168731/#:~:text=%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A7%E7%8D%B2%E5%BE%97%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AF%E3%80%8C%E4%B8%80%E6%99%82%E6%89%80%E5%BE%97%E3%80%8D&text=%E7%A8%8E%E6%B3%95%E4%B8%8A%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E8%B3%9E%E9%87%91%E3%82%84,%E6%89%80%E5%BE%97%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%89%B1%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%80%81%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E6%89%80%E5%BE%97%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E8%AA%8D%E8%AD%98,%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82

上記は国税庁ではなくマイナビニュースですが、
ショップポイントは値引き扱いで所得じゃない
楽天やクレカ払い、Tポイントは一時所得
ポイントサイトで稼いだポイントは雑所得
ですって。
いずれも貰った時でなく使った時ですって 
0382うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 20:32:49.44ID:dAi67Tp1
>>377
確かに、町とかだとドコの都道府県だよ!になるねw
今年から楽天とかだとデータ受け取ってインポートすればOKだから助かるわ
0383うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:06:56.44ID:APT1OA2h
すっかり始まっているもんだと思って先週確定申告しちゃったんだけど問題ないよね?
所得税還付の場合は期間前でもOKとか書いてあるから住民税はどうなるの?とちょっと不安になりまして…
0388うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 00:52:32.00ID:Teqjua7D
すみません教えてください

当方普通の会社員で年収は650万くらい、扶養親族は同居老親一人
今年思いかけず上がった株の譲渡益が4千万ほどあり
計算上2000円の負担でふるさと納税できる額が70数万円だったので
ふるさと納税、70万位やりました
で、今PCで確定申告の作成やってたんだけど
最終的に表示された還付金が27,000円位だった
これ少なくないですか???

去年の住民税が年間で20万円台だったから仮にそれがゼロになってもまだ全然足りない
50万円位還付されるものと思ってたんですけど
自分の計算のどこがおかしいのでしょう?
0389うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 05:54:15.87ID:hIJwzU9l
還付は所得税分じゃね?
0390うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 08:09:16.68ID:YcCJg1uM
>>388
所得税の株の譲渡益は分離課税だから
源泉徴収あり口座だったら源泉徴収で完結、還付されない
んじゃなかったかな
0391うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 08:25:44.77ID:KbBnheDG
>>390
おまえ嘘八百書くなよ
0392うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:45:11.44ID:YcCJg1uM
>>391
確定申告は所得税だから還付が少ないのはそんなもんじゃないの?
住民税からは戻ってくるだろうけど、確定申告じゃ住民税の数字は出てこない
ついでに去年の住民税がいくらだったかも全く関係ないし
0393うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:46:05.46ID:Teqjua7D
>>389
なるほど

>>390
無料相談ですが税理士さんにも70万円の枠は確認してあるので
間違いないとは思うのですが…
ただどういう形で返ってくるかまでは確認せず
確定申告の際に還付されるのだろうと勝手に思ってました
0394うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:15:57.09ID:Teqjua7D
住民税と所得税、ちょっとごっちゃにしてたのは理解できました

>>392
去年の住民税、関係ないですか?
去年の給与所得の決定通知書(毎年6月頃にもらえるやつ)
摘要欄に前年にしたふるさと納税の額が
寄付金控除市民税いくら府民税いくらって書いてあって
合計で7万ほど、これが税額控除額として引かれています

年収そんなに上がってませんから、大体同じ位の住民税として考えて
そもそもの住民税が30万位なのに70万も引きようが無いのではないかと
思ったのですが…
0395うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:26:29.68ID:+lCUpCOI
https://i.imgur.com/ymip7qL.jpg
ここのページから、源泉徴収票を見ながら入力する場合、入力するのは寄付金控除の項目だけでいいのでしょうか?
源泉徴収票に記載されている控除対象扶養親族を入力する所がないのですがどうしたらいいのでしょうか
入力する必要はないのでしょうか?
お恥ずかしながら間違って6箇所に寄付してしまい初めて確定申告することになってしまいました、、
宜しくお願いいたします
0396うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:18:35.66ID:xcXlOwUg
入力できるところを全部入力すればいいんだよ
0397うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:32:50.87ID:z26IhuTt
>>394
去年の住民税は一昨年の1月〜12月から算出して去年の6月〜今年の5月に払う分
今計算してるのは去年の1月〜12月から算出した今年の6月〜来年の5月に払う分
収入が変わらなければ参考になるけど4000万の譲渡所得があるので今回は参考にならない

源泉徴収あり口座だったら4000万×5%=200万くらいが住民税として既に
源泉徴収されてるのでそこから70万のうちの大部分が返ってくるはず
0398うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:48:59.93ID:xcXlOwUg
>>388
70万円もふるさと納税したわりには、所得税分の還付が27000円はやけに少ないな。
年末調整で配偶者控除のような所得制限のある控除を受けてないか?
0399うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:21:58.83ID:AQ43S3fI
>>388
譲渡益、確定申告から漏れてるんじゃない?
申告しなきゃ、所得税が増えたことにならないから

https://www.daiwa.jp/seminar/study_tax/tax_other2.html
特定口座の「源泉徴収あり口座」での利益は、申告しなければ扶養の判定に影響しません(所得に含まれない)。
特定口座の「源泉徴収あり口座」の利益でも、申告すると所得に含まれ、他の所得と合算して扶養の判定をします。
0401うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:55:45.01ID:zxcWNP7d
なるほど!
本来14万円くらいの所得税還付があるはずが2万7000円しかない 
差額11万3000円の税金は所得56万5000円分。
56万5000円増えた所得は基礎控除48万円は分かるけど、あと8万5000円はなぜ所得上がったのかな?
税率20%で計算したけど。
0402うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:57:17.62ID:Swjk/5hM
>>399
漏れてますか(((( ;゚Д゚)))?
ちゃんと入力したつもりなんですけど

ちなみに入力作業を終えただけでまだ送信はしていません
やっぱり会場に行った方がいいのかなあ
別件でちょっと有休たくさん取っているのでこれ以上休みたくないのですが…
0403うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:45:47.67ID:zxcWNP7d
>>402
うーん
4000万円の譲渡益が出たから、年末調整時点ではついていた基礎控除が、確定申告ではゼロ円になったんでしょ?
それにより税金の追加が発生したので、14万円あるはずの還付額が減っちゃったんだと思うんです。
0404うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:22:46.36ID:xcXlOwUg
>>403
何を頓珍漢なことを言ってるんだ。
0405うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:27:08.78ID:zxcWNP7d
>>404
えー、ひどい。
あなたの前のレスを参考にしたのに。

年末調整で(あなたのおっしゃる配偶者控除ではなく)基礎控除を受けたけど、株の譲渡益を加味したら所得制限に引っ掛かって基礎控除ゼロ円になった、って思うんです。
0406うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:33:43.50ID:zxcWNP7d
国税庁のサイトより↓

[令和2年4月1日現在法令等]

 確定申告や年末調整において所得税額の計算をする場合に、総所得金額などから差し引くことができる控除の一つに基礎控除があります。
 基礎控除は、納税者本人の合計所得金額に応じてそれぞれ次のとおりとなります。 

納税者本人の合計所得金額 控除額
2,400万円以下 48万円
2,400万円超2,450万円以下 32万円
2,450万円超2,500万円以下 16万円
2,500万円超 0円
※  令和元年分以前の基礎控除の金額は、納税者本人の合計所得金額にかかわらず、一律38万円です。

                   
0407うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:48:21.37ID:xcXlOwUg
>>405
基礎控除額が今年する申告から一律ではなくなったとは知らなかった。ごめんな。
0408うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:01:22.71ID:I+wQCf/a
ふるさとん納税のために株の譲渡益を確定申告するとかえって損するな。
来年の確定申告は配偶者控除と基礎控除の両方が受けられなくなりそうだ。
0409うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:56:50.68ID:CL8Zw8q8
ふるさと納税を最大限に活用するなら株の譲渡益は確定申告しないで住民税申告だけするのが最適解ってことか
0410うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:22:40.32ID:nv/QYapi
>>402
2万7000円しか返ってこない理由の一つは基礎控除が0円になったから、でいいですよね。
あと税金1万7000円分戻ってないけど、もしかして配当金の確定申告もやってますか?
配当金を総合課税にしちゃったらこの場合税金が上がるんじゃ?
0411うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:53:17.16ID:wXjxoPJC
>>408
人に依るでしょ
0412うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:51:09.08ID:394Aug88
>>411
株を確定申告したら配偶者控除が、取り消された。
所得税 と住民税あわせて30%だから118000円余計に払うことになった。
これをふるさと納税の返礼品で埋め合わそうとすると、
393000円以上枠が増えないとプラスにならない。
0413うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:23:58.77ID:VnB/k2kw
>>412
申告するしないで控除は変わらないな俺は
配偶者控除無くなったのは痛い
障害ある老親を扶養に入れること考えてる
0414うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:46:44.97ID:Pm2cbVzM
>>410
だんだんわからなくなってきました

確定申告の計算には配当金も入れています
入れない方がいいってことですか?
入れなくても寄付金控除されるんですか?
0415うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:53:01.18ID:I+wQCf/a
配当を分離課税で申告したのか、総合課税で申告したのか
どっちにしたのかを聞いてるんだろ。
0416うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:34:33.10ID:nv/QYapi
>>414

配当金もあるんですね 
譲渡益と配当金はニコイチの扱いで当たり前のことなのですかね。疎くて分からなかったです。

株のことは全く分からないのですが、配当金は総合課税にするか分離課税にするか選べるとのことなので、もしかして総合課税にしたために配当金に対する税率が上がって、追加納税になったのかなーなんて思うんです。
私では上手く説明出来ないのでどなたか株と確定申告に詳しい方、フォローしてください(汗)
0417うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:58:36.29ID:Pm2cbVzM
>>415
>>416
レスありがとうございまう

譲渡益に比べたら配当金なんてごくわずかなのであまり関係無いかと思ってました
今確認したら申告分離にしてました
譲渡益の損益通算ありが申告分離税のみなのでそれにしました
譲渡益もありましたが損失もあったので
もちろんこれも譲渡益に比べればわずかな額ですが
0418うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:01:40.11ID:nn+hX5Yy
>>417
>譲渡益の損益通算ありが申告分離税のみなのでそれにしました
配当はまた別の選択だよ
0419うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:02:05.27ID:V7uv/mZq
>>417
分離課税にしてあったんですね。

株の譲渡益と配当金が分離課税と言うことは、源泉徴収ありで一旦払ったから、今回確定申告で、株関係に限っては所得税還付は無いってことで合ってますか?
株の譲渡益には寄付金控除ってないんですよね?(調べても良く分からなくて)
0420うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:17:55.82ID:V7uv/mZq
続きです。
まさかまさか、所得税率10%ですか?
20%で計算してる、って私書きましたけど。

総合課税部分に寄付金控除70万円入れたら(入れていいんですよ)、所得税率が10%になった?

もし75万円寄付して、48万円の基礎控除がチャラになったら差し引き27万円所得が減って、その10%が還付される、で計算が合います。

一体いくら寄付したんですか?
所得額はいくらですか?
0421うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:54:17.88ID:6RkEy5Uf
株の譲渡益、配当共に特定口座源泉徴収有りで一旦税金は払って寄付できる額を出してくれるサイトで株の譲渡益も入れられるものが複数あり
それらで計算したらどこでも70数万円まで負担2000円で寄付できると出ましたので
総額70万ほど寄付しました

所得額とは給与収入ですか?
>>388を参照していただければ幸いです
0422うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:07:42.24ID:qe2TyOAL
4000万円が税引き後の額なら、だいたい枠は70万円で合っているみたいだから
6月から今年の給与天引きの住民税がゼロになって、足りない分は還付されるだろう。
0424うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 13:49:26.74ID:V7uv/mZq
>>421
>所得額とは給与収入ですか?

ごめんごめん、この場合、最終的な課税所得を教えて欲しかったんです。それか、最終的な所得税率を。

源泉徴収票と株の情報を細かくすべて載せて貰わない限り正確な事は言えないけど(載せなくていいですよ)、私はこの方、入力間違えてるとは限らないって思います。
ちゃんと入力したって言ってるし、今年の住民税から引ききれない(源泉ありだったんですね)って分かってるし、前回もふるさと納税(ワンストップだったのかな)やってるし。

株の知識ゼロの私ですが。

送信前に、確認用pdfをプリントアウトしてどこがどうなってこの還付なのか、(所得税額の計算方法や寄付金控除の扱いを検索しながら)理解したらどうかな?

で、そのあとは住民税を計算して、寄付金がいくら税額控除されるのか計算してみる。あ、シュミレーションじゃなくて自分で計算してみるんです。去年の6月に貰った紙の後ろに計算方法は書いてあるけど、基礎控除や給与所得控除が変更になってるから要注意。

ここに載せて貰った給与情報+私のテキトーな社会保険料控除金額では、所得税率の狭間問題のためにふるさと納税額は7万円ほど返ってこない可能性がある上、基礎控除48万円分の所得税と住民税の支払いが増えるのでは、と思いました。
いやほんと、株のこと全く分からなくて書いてます。すみません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況