X



虐待癖
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 19:10:16.98ID:S3iNyDyL
お母さんがいいって言った
0781マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:02:24.20ID:vYP5nsX7
2マドモアゼル名無しさん2019/12/22(日) 19:11:24.31ID:S3iNyDyL
お母さんはいない

自分のやってること分かってますか?
0783マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:39:24.21ID:f89b9Wr/
いんきんたむしを発症すると、性器周辺の皮膚が擦れ合う部分に、円形〜半円形の赤く盛り上がった発疹があらわれます。
0784マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:39:41.05ID:f89b9Wr/
そこから太ももの内側や上部、下腹部にまで発疹が広がることもあります。陰嚢に発疹症状が出ることはあまりありません。
0793マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:43:40.45ID:f89b9Wr/
ハイミズムシールは薬剤師によって開発されたクリームタイプのいんきんたむし薬です。
0794マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:44:06.85ID:f89b9Wr/
軟膏と比べ、べとつきが少ないことから、下着を履いていても気になりにくい使用感となっています。

日本初※5gサイズの小規格もあり、試し使いにも便利です。
0795マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:44:21.81ID:f89b9Wr/
1日1回の使用で良いため「デリケートエリアに何回も薬を使いたくない」といった不安がある方にもおすすめです。
0796マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:44:32.52ID:f89b9Wr/
ハイミズムシールは処方薬にも使用されている成分である「テルビナフィン塩酸塩」を配合。
かゆみ止め成分や抗炎症成分、雑菌の繁殖を抑制するための殺菌成分も含まれるため、水虫の症状に全般的に対応しています。
0799マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:45:52.12ID:f89b9Wr/
ラマストンMX2は抗真菌成分として「ブテナフィン塩酸塩」を配合しています。
さらにかゆみ止め成分として「塩酸リドカイン」が含まれているため、かゆみが強く掻きむしってしまうようないんきんたむしに適しています。
0803マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:43:40.16ID:eJYl8tf1
2マドモアゼル名無しさん2019/12/22(日) 19:11:24.31ID:S3iNyDyL
お母さんはいない

自分のやってること分かってますか?
0808マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:07:03.06ID:wAVYEOUZ
馬に水をあげるために立ち止まると
次に戦車を走らせるとき
さらに勢いが良くなる
0814マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:13:48.64ID:wAVYEOUZ
( ´;゚;∀;゚;) (´゚д゚`)
     自分でもよくわかんないことすんじゃねーよ
0815マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:38:35.57ID:CG9bIc5u
Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`)
0816マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:39:02.87ID:CG9bIc5u
Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`)Д`)´д`);´Д`)´д`)
;´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`)
0817マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:39:22.07ID:CG9bIc5u
Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`)Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)
´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`)Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`);´Д`)´д`)
0818マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:40:12.57ID:CG9bIc5u
(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
0819マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:40:28.61ID:CG9bIc5u
(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
0820マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:41:47.94ID:CG9bIc5u
(;´Д`) (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`)
0821マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:42:24.27ID:CG9bIc5u
(;´Д`)  (;´Д`)  (;´Д`)  (;´Д`)  (;´Д`)  (;´Д`)  (;´Д`)  (;´Д`)  (;´Д`)  (;´Д`)  (;´Д`)  (;´Д`)
0822マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:43:46.25ID:CG9bIc5u
(;´Д`)   (;´Д`)   (;´Д`) 

(;´Д`)   (;´Д`)   (;´Д`)

   (;´Д`)   (;´Д`)   (;´Д`)

 (;´Д`)   (;´Д`)   (;´Д`)
0823マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:45:46.95ID:CG9bIc5u
(;´Д`)


   (;´Д`)  

         (;´Д`)
 
(;´Д`) 


        (;´Д`)   

 (;´Д`) 
0824マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:47:24.09ID:CG9bIc5u
(;´Д`) (;´Д`) (;´Д`)(;´Д`) 

(;´Д`)  (;´Д`) (;´Д`)(;´Д`) 

(;´Д`) (;´Д`)(;´Д`) (;´Д`)
0825マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:50:25.09ID:CG9bIc5u
(;´Д`) (;´Д`)  (;´Д`)(;´Д`) 

 (;´Д`)  (;´Д`)´д`);´Д`)

(;´Д`) (;´Д`) 

     (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`)

 (;´Д`)
(;´Д`)´д`)
0826マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:29:43.46ID:G9ozS+yd
夏の温度差からくる体調不良。
クーラーによる冷え性。
冷房病かもしれません。
意外とやっかいなのです。
男性でも起こるのですよ。
0827マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:31:50.70ID:G9ozS+yd
暑い日に外からクーラーの効いた部屋に入ると、「生き返るー!」と思えるほど気持ちが良いと感じることも多いのですが、涼しい部屋と暑い外を行き来する夏は、体調不良を起こしやすい季節です。
0828マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:32:06.73ID:G9ozS+yd
原因の一つに冷房病と呼ばれる体調不良があります。
これは、暑い!寒い!と急激な温度変化を繰り返していることで、発汗や体温の調整をしている自律神経が乱れてしまうことが原因で起こります。
0829マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:32:20.35ID:G9ozS+yd
自律神経が乱れると・・・
体が温まりにくくなってしまい、そのため汗をかきづらくなります。
0830マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:32:41.56ID:G9ozS+yd
汗には乳酸などの疲労物質を排泄する役割があります。
汗がかけない状況では、疲労物質が体にたまってしまうので、だるさや疲れやすさ、夏バテにつながるというわけです。
0831マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:32:47.90ID:G9ozS+yd
その他にも体が冷やされることで血行が悪くなったり、心臓や胃腸の働きが弱くなったり、様々な体調不良につながってしまいます。
0832マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:33:43.81ID:G9ozS+yd
女性は、一般的には筋肉が少なく脂肪が多いので冷房病になりやすく、その対策をとっている方も多いのですが、男性でも起こります。
しかも男性の場合は対策をとらない方が多く、体調不良が長引いてしまったり、風邪などに悪化させてしまったりすることもあるのですよ。
0833マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:34:11.64ID:G9ozS+yd
自律神経が対応できる温度差は5℃までと言われています。
節電、節電と、涼しく感じられずに不満に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、体の負担を考えると、涼しさを感じないくらいがちょうどよいのです。
0834マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:34:18.04ID:G9ozS+yd
それでも送風口の近くなど、風が直接当たる場所では必要以上に涼しく、体温の低下が起こります。
0835マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:35:02.86ID:G9ozS+yd
冷房の効いている部屋では、夏場の薄着では体温が下がってしまいます。
上着を羽織ったり、ひざ掛けをしたり、首になにか巻いたりして、風が直接肌に当たるのを避け、体温の低下を防ぎましょう。
足首をおおえる靴下も効果的です。
0836マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:35:42.46ID:G9ozS+yd
食欲がないと、ついつい食事を冷たいものや、簡素なもので済ませてしまいがちになりますが、夏場も栄養バランスをしっかり考えた食事をとりましょう。
0837マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:35:57.66ID:G9ozS+yd
冷房の効いている場所では、体を温めてくれるような、生姜、ネギ、にんにく、かぼちゃ、たまねぎ、とうがらしなどをとることもお勧めです。
そして飲み物はぜひ温かいものを。
冷房の効いた場所で冷たいものをとると、体の中外から急速に冷えて、消化機能の働きが悪くなってしまいます。
0838マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:37:21.13ID:G9ozS+yd
どんなに暑い日も、シャワーで済ませずに入浴しましょう。
38〜40度のお風呂に10〜15分浸かり、体を温めます。
入浴は、冷房などによる冷えや、血行不良を改善してくれます。
体をじんわり温めることは、良い眠りにもつながりますね。
0839マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:37:45.88ID:G9ozS+yd
また、日ごろからお風呂に入って汗腺の働きを活発にしておくと、発汗による体温調節がスムーズにできるようになります。
お好きなバスアイテムも用意すると、心もリラックスできるでしょう。
0840マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:38:20.91ID:G9ozS+yd
暑い日に飲みたくなる冷たい水やアイスなどの冷たい食べ物。
冷たいもののとりすぎは内臓を冷やし、胃腸が弱る原因につながります。
水を飲む際は常温のもの、食事の中に一品は温かい食べものを取り入れるようにしましょう。
0841マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:38:42.88ID:G9ozS+yd
もし、疲れ気味で食欲がないという時は、頑張って食べて元気を出そうとするのは逆効果。
また、旬の夏野菜は体を冷やす働きがあるので元気な時でも食べすぎには注意しましょう。
0842マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:39:30.70ID:G9ozS+yd
暑さで体力を消耗する夏はしっかりと睡眠をとることが大切です。
寝苦しい夜はエアコンを28〜29度ほど、さらにサーキュレーターや扇風機を併用し、室内の風をまわしてあげると、眠りやすい環境になります。
また、ストレスを減らすためにも、理想とされる7時間の睡眠時間は確保したいところです。
0843マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:40:25.37ID:G9ozS+yd
あまりに暑くて運動をしたくない、夏はそんな日が増えますよね。
けれど運動量の減少も、血流を悪くし冷えを感じる一因となるといわれています。
軽いウォーキング、ヨガ、ラジオ体操など、日常の中に「体が楽になったな」と思える程度の運動を取り入れましょう。
0845マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:43:18.47ID:G9ozS+yd
冷房の利いたオフィスに入ってホッと一息ついたのもつかの間、全身に鳥肌が立ち、頭はズキズキと痛み、体がだるくなる。
0846マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:43:33.88ID:G9ozS+yd
冷えた電車内から駅へ降りれば、ムッとする熱気で滝のように汗が噴き出し、めまいや吐き気に襲われる――。
0847マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:43:59.19ID:G9ozS+yd
いずれも、急激な気温変化が体に悪影響を及ぼしているとされる。
どのように予防すればいいのか
0848マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:47:14.63ID:G9ozS+yd
サイリウムと呼ばれるペンライトと、オタ芸独自の動きを組み合わせたパフォーマンスは、もはや『オタ芸』の域を超えています。
0849マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:47:37.22ID:G9ozS+yd
動画を見た人たちからも、彼らの圧倒的な世界観に驚く声が寄せられていました。
0850マドモアゼル名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:47:59.40ID:G9ozS+yd
オタ芸の芸は、芸術の芸だったのか!

時間忘れて見入ってしまった(笑)フルバージョンでも見たい

オタ芸すごい!見直した

このレベルまでくると、ほんとかっこいい!

オタ芸の見方変わる。かっこいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています