マシはバック自体をしたらダメとは明確には定めていないという事を理由にバック自体の処罰は避けたことを説明した
これは別に問題ない。しかし、許されるとしてもコース外での事でしかなく、本来コース付近に近付いたら
そこからは前進して左にハンドルを切りながらコースへ合流した方が安全に決まってる

バックしながら逆送侵入した上に一度コース上で停止してからスタートさせたのになんで警告しなかったのか?
という問題にはメルセデスの無線とか、僕が聞いてたし大丈夫だと思ったので連絡しなかった
というマシ判断しか説明されてない

7回王者の危機を救ったリバースギヤ……コースオフしたハミルトンの“逆走”が許されたワケ
https://jp.motorsport.com/f1/news/explained-why-hamilton-didnt-break-f1s-rules-for-reversing-on-track/6345964/
「車両はいかなる時にも、不必要に速度を落とし不安定な走行、あるいは他のドライバーまたはそれ以外の人に危険を及ぼす可能性があるとみなされる方法で運転できない」
「走路を外れた車両のドライバーは再度復帰することができるが、それが安全であることが確認され、
それにより持続的なアドバンテージを得ることが一切ない場合にのみ行なうことができる」

「グラベルトラップから本コースの端までリバースで進んでいた」とマシは話す。
「ルイスとチームとの無線に耳を傾けていたが、彼らは位置情報について彼に絶え間なくアドバイスしていた」
「だからあの状況では、私はスチュワードに報告しようとは思わなかった」

ハミルトンはコース逆走まではする必要性がなかったし、コース外に止めてから前進で合流するのを
グラベルにタイヤを取られて再び止まるかも知れないのを恐れて下がり続けた話だった
これはアドバンテージを目的にしていた懸念があるが、マシは29回トラックリミットにリミットがあるか判断しなかった様に、
今回のバックしかせずに復帰した行為にアドバンテージがあるかも審議しなかった

そもそも安全に留意するのは他のドライバーがコントロールを失った時に危ないからなんだけど、
あちこちでマシンがまだ走ってる上にハミルトンの直後にボッタスとラッセルが事故ってすっとんでた訳で
無線を聞けば安全だから他のより安全な手段があっても逆走1択でオッケーって何?っていう