X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 83laps
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 06:59:39.96ID:YNSZrxg/0
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 82laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1603202271/
0102音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:59:27.75ID:sQtRsbJo0
>>101
良い話。
アルボレートもヒルもモレノも戦った経験を提供した功績はデカいよね。
今のF1で言うならレーポに行くベッテルがそういう意味で楽しみ。
0103音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:24:18.17ID:mfaGOheD0
>>101
そんなチェザリスが何で1年でジョーダンを離脱したのかがよく分からん。
バークレイが新たにジョーダンのスポンサーについたから、チェザリスの方から出たのか?
0104音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:49:33.18ID:MrruomXn0
>>103
色々あるんだろうね。
フォードを失いそうなのもあったし。
新規参入のエンジンとか地雷だもんね。

まあ、少なくともジョーダンの側から一方的に契約を終わらせたとは考えにくいかな。
0106音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 12:25:47.19ID:fXMuLBxs0
チェザリスの持ち込み金額が約300万ドルとガショーが言ってたが
バークレイが400万ドル出すならエディは平気で切りそう
0107音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 12:52:23.09ID:w7xD3zIJ0
エディは目先しか見てないのがトップチームになれなかった要因だよなー
0108音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:33:07.76ID:Rl0APEHp0
ジョーダンは名ドライバーをたくさん輩出した
シューマッハー兄弟、バリチェロ、アーバイン
F3000ならアレジも
0109音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:53:44.14ID:WEOALIau0
ジョーダン(EJR)がF3で躍進したのは1983年にブランドルを擁して名門ウエストサリーレーシングの擁するセナと激戦を演じてからだしな
0110音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:58:35.88ID:fXMuLBxs0
>>108
それとハーバートも
0111音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:04:01.59ID:vM9XE9yG0
>>100
総集編だったかな、200戦を迎えた時にナレーターが「パトレーゼが去り、チェザリスにも年齢の影が見えてきた」って台詞があったような気がする
0112音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:14:39.36ID:LbAfacLk0
今回こそサッシャは中企特攻を避けられそうだな
今回は一貴はいないし大湯は前だし
0114音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:06:26.46ID:7Lj3fIdj0
ミッドランドフォーミュラーレーシングが
ポールポジションを獲得したわぁ
元ジョーダンが好きだったから面白い
ピンク色なのはジョーダンの影響なのかな
0116音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 17:44:53.34ID:vM9XE9yG0
ゲイリーアンダーソンがジョーダンに戻ってきた時に未使用の新品パーツが沢山残っていて「何で使わないんだ」って聞いたら「勿体ないから」みたいな事を言われたってエピソード無かったっけ?
0117音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 17:46:46.82ID:HH8tscSL0
チェザリスはアロウズ辺りでもう1年走って欲しかったな
0118音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:00:37.45ID:v4D12L3S0
目先に眩んでと言ったらグッドイヤーからピレリに変えたティレルが
0119音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:08:50.74ID:vM9XE9yG0
そういえば91年のベネトンはなんでピレリに変えたんだっけ
0120音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:10:47.07ID:J+eXKumk0
>>116
EJ12本かな?
毎年新しいパーツ使用するのが通例に成ってて未使用パーツの管理がされてなかった様な文面っぽかった
TWRもそうだけど小金持ちに成ったチームにこう言う部分でバンバン金使う人が入り込んでくる印象がある
乗じてポッケにお金ナイナイしちゃうのかもしれんけど

ただジョーダン199本見ると
大して性能の良くないFウイングを「お気に入り」って理由で延々使い続けたりして
ゲイリーアンダーソンも問題ありだけどさw
0121音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:14:36.06ID:J+eXKumk0
>>119
バーナードのリクエスト
ピレリならワークス対応でベネトンのリクエストが通りやすい
それでGY勢の上3チームより優位に立とうと考えた
0122音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:50:33.08ID:sQtRsbJo0
>>115
チェザリスを切ったり、HBからヤマハにしたり、モデナを切ったり、初優勝をもたらしたヒルを冷遇したりって感じかな。
目先の金とか、その場の結果に囚われて良い人材やエンジンを切っちゃったイメージ。
92年なんか、チェザリス&モデナで192にHB乗せたらかなり走っただろ。
資金の問題はあったかもしれんが、結果が出そうなパッケージだったし。
なんか、そういうところ。
0123音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:58:58.65ID:q+bxQyZl0
91年のHB代が支払えてなかったので
ジョーダンは92年にヤマハへの切り替え出来なかったら
撤退または消滅コースじゃなかったっけ?
0124名無し募集中。。。
垢版 |
2020/11/15(日) 21:11:05.20ID:4x5oN65b0
だな。
無償エンジン供給とHBの残価支払をしてくれるメーカーと組めなかったら撤退してた。
0125音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:29:46.67ID:ntnXHz+/0
最初はアイルランドの緑に拘ってセブンアップや富士フィルムをスポンサーにしたって言ってたよな?
翌年あっさり青くなってなんじゃそりゃ?って思ったわ。
0126音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:32:55.40ID:J+eXKumk0
ヒルの件もヒルのマネージャーも随分とアレそうなんだよねぇ・・・

その場の結果なんだけど、最初の数年のあの時期それ位金策に必死だった様に思う
0127音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:49:28.62ID:WEOALIau0
ブランドル雇った時にエディが
「引退前にマーティンと契約しておきたかったから良かった」と言いつつ、
「チーム創設以来初めてノースポンサーのドライバーを雇った」
「こんなにギャラを払ったのも初めてだ。出してくれたB&Hとプジョースポールに感謝する」とか愚痴ってたなw
0128音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 01:11:28.40ID:nFvrgmh40
アルボレートも最後ミナルディでF1キャリア終えたしな
ライコネンもザウバーだしそういうのもいいよな
0129音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 02:01:03.16ID:wr5oVqK00
ジョーダンは結構晩年のドライバーも使ってるんだよな
F1養老院
0131音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:50:19.81ID:8/qJpt00O
日本人F1ドライバーで、一番輝かしい成績を残したのはやっぱり鈴木亜久里ですね。
鈴鹿で自身唯一の表彰台ゲットは、他の日本人ドライバーの追随を許しません。
唯一残念なのは、純粋な日本人ではないということでしょうかね。
そのことを除くとするなら琢磨が一番でしょうが。
0132音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 09:25:18.30ID:DkFaikoC0
>>116
>>120
アンダーソンが出戻ってきたら相変わらずの緊縮予算で汲々としてていきなり
大規模なリストラをやって50人以上のエンジニアを首にするという嫌な仕事を任された
でも倉庫を見てみれば自分が留守にしてたホンダ時代にはずいぶんと蕩尽してたようで
10万ポンド以上するパーツまでもほぼ新品同様なのに捨てられていてそれを見て
「まあそういうことやってたからこういうことになるんだ」と思い知らされたという話だな
0133続き
垢版 |
2020/11/16(月) 09:26:39.97ID:DkFaikoC0
ホンダ時代っつうかガスコインが仕切ってた時代だね
0134音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 11:41:09.01ID:v0MlDpzs0
オニックスも格好良かったな
経った二年ぐらいしか居なかったけど
なんとなくFW14に似てるから
設計を貰ったのかな
0135音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 11:41:47.31ID:CqEN6fs40
アップデートしていく過程で古くなったパーツなのかな?
バンバン実走テストして開発してた時代だからね
EJ12では倉庫にあったブレーキとか使ったって言ってたね

今のF1だとその辺厳密に管理してるみたいだけど
今willに居る白幡さんがそう言うパーツ管理の仕事やってるらしいね

アンダーソンはチームがデカくなっていく過程でこう言うのはまぁ仕方ないとは言ってるね
0136音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 12:18:57.78ID:erUER/Ib0
>>134
オニックスは89〜90年にしかおらんのにFW14となんの関係があるんだよw

AGSと混ざってんじゃねーか
0137音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 12:21:22.74ID:7IA9Po2I0
>>130
ファンジオは46くらいまで走ってたっけ?
ラフィーも43までだしセミオートマもなかった時代なのにすごいな。
0138音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 13:18:03.78ID:SXQKZyup0
オニクスはF3000でもトップチームだったし戦闘力あったのにな…
良くも悪くもあの胡散臭いスポンサーに振り回されたな
0139音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 13:47:54.16ID:1C5CdPqz0
言うてザウバーでも無理だった初年度いきなり表彰台だけどな
0140音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 14:46:04.56ID:FRKstbDL0
エディジョーダンの手腕でHBエンジンを獲得というが具体的にどのような政治力学が働いたのか
どういう交渉次第だったのか知りたいんだよな
0141音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 15:26:21.33ID:DkFaikoC0
>>140
たしかジョーダン191本でアンダーソンが言ってたけど片田舎のパブで相席させてもらった
じいさんがコスワースのえらいさんで瓢箪から駒みたいな感じで話がまとまったとか
ゲイリー「いまエディジョーダンのとこでf1マシン作ってるんですよ」
じいさん「でエンジンは決まってるの?ロンドンに戻ったらこの名刺の番号に電話しなさい」
みたいな感じだったらしい
0142音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 15:37:20.50ID:FRKstbDL0
マジか・・
F1村というぐらいだしあの世界はたまたま知り合いとか仲が良いで話が進むんだな
0143音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 16:12:25.19ID:6xZjNP210
ジョーダンは98、99がハイライトだったなー
なんであそこからトップチームになれなかったんや
0144音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 17:05:45.77ID:DkFaikoC0
ホンダに身売りするのが一番良かったとは思うけど実際買収の条件として
エディが全権を手放すこと(チームに残留不可)というのがネックだったのか
0145音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 17:47:58.60ID:iCYE0Ega0
>>141
ピーター・コリンズに言わせると弱いカスタマーのキン○マを握って離そうとしない悪辣な会社(GP Carsより)
0146音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:01:52.40ID:6xZjNP210
>>144
結局は金なのかね。
プライベーターとしてはいい線いってたから惜しい存在だったよ、ジョーダン。
あのウィリアムズもこの有り様だし、プライベーターがF1に残る事が激ムズになってるから粘った方か。
0148音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 20:26:32.47ID:F4HAp3np0
アンダーソンって風洞実験してるんかな
191トンネルデフューザ
192カモメ型Fウイング
195、196変態的サイドポット

個性的だけど短期間で取りやめ
他チームにコピーすらされないのばかり
0149音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:33:39.92ID:PXepof8k0
>>148
191のディフューザーって厳密にはレギュレーション違反だった気がする
新興チームだから見逃されてた感じ
0150音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:38:32.23ID:YWmczh8p0
ジョーダン型フロントウイングは、ティレル019,20もだけど
時がたつにつれ翼幅や最低高がどんどん締め付けされてくると
以前ほどのダウンフォースが生み出せなくなって
真中を開けすぎているのがまずいと判断され
ベネトン型吊下げハイノーズか、ウイリアムズやフェラーリ412T2のややローノーズの二極化に収束していった。
0151音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:06:09.54ID:2lATB5U/0
>>55
パーマーって良いドライバーだったと思うけど、89年辺りでモチベーションも下がってしまったんだろうか。DFZ積んだ車で予選でトップ10入ったのは確か彼だけだったかな?
0152音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:12:14.28ID:GLZJHXqM0
パーマーもブランデルとかハーバートとか新世代が出てきて観念したとか言ってたな
イギリス人が多過ぎでスポンサー取れなくなって
0153音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:29:54.16ID:mY2aE5cg0
カッコ悪いマシンが嫌だったみたい
ジョーダン198の発表会でカッコ悪くてホント嫌だけど風洞の数値が良かったから仕方なかった
って言ってたわw

>>144
ホンダが買収なんて話あったの?
コンストラクター参戦断念の後にシャシー共同開発を打診してOK出したのがBARだけだった
って話だった様に記憶してるんだけども
断ったジョーダンは2年後には共同開発飲むからワークスにしてって泣き落としに来たけど
0154音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:45:29.31ID:AGFzvzlw0
ザクスピード、ラルース、マーチ、ロータスと渡り歩いたクリスマーフィーもそうだったな
かっこ良いマシンしか作りたくないって
速いマシンはカッコいいものと言ってた
0155音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:51:02.97ID:RukM05JL0
>>148
あの頃下位チームは風洞実験どうしてたんだろ?
イタリアチームだとボローニャ大学の貸してもらってたらしいが。
0158音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:26:25.96ID:Xwiom4nP0
予算や風洞あるチームでテスト三昧ののち
中堅以下のチームに移籍して頭の中のテスト結果流用
ってのもしばしばあったよねw
0159音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 15:52:07.89ID:XecRaqEX0
パーマーはティレルやめてからはマクラーレンのテストドライバーをやってたんだっけか
0160音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:01:54.84ID:+gXRZq3I0
>>157
それも含めてな。
ここ10年ぐらいのクソ醜いマシンでも、このスレ年代頃の格好いいマシンより速いんだろうな。
勿論タイヤやエンジン等も同じとして、空力的に。
0161音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:27:03.65ID:Crf5qxaK0
レギュレーションを30年前に戻したら、どんな車ができるのかが気になる。
意外と今と変わらなかったりして。
0163音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 21:17:03.02ID:ptv0v2yL0
>>153
師匠がゴードンマーレーだからイムズは継承されてたんだな
後付けのパーツも嫌っててロウンチ仕様から相対的にどんどん競争力が落ちてしまうとか
0164音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 21:58:06.76ID:FSdjyLNY0
昔のに慣れてると今のは胴長すぎて好きになれない
0165音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 02:48:41.15ID:NMtHoetBO
>>162
あのハンパなハイノーズフォルムがカッコイイのか?
とにかくハイノーズは大嫌い。
94年にアクティブデバイス禁止するなら、ついでにハイノーズも禁止にすればよかったのにな。
スリックタイヤに溝入れたり2400ccにしたりするよりはるかにスピード抑制に有効なのに、モズレーもトッドも本当にアホだ。
0167音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 10:04:52.16ID:L7+Wvx270
アンリデュランなんかは「自分がその場にいて実際見たり聞いたりしたこと以外は
憶測になるから語りたくない」と言ってる。まあこういうのが普通というか常識的な線
と思うがアンダーソンとパットシモンズはお金もらえば知らないチームのことでも
あまり気にせず平気で適当にしゃべる人という印象がある(しかもインタビュアーが
求めてることをちゃんと先読みして話すので面白い読み物にはなる)
0168音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:47:47.25ID:+lephbMk0
ニューウェイがハイノーズ採用したのはクラッシュテストクリアの為だったから
禁止でどこまで速度抑制出来たのかは謎
あとタイヤ戦争のタイムアップには無力だったと思うよ
個人的には規制によって1つの最適解に収束してしまって
車体のバリエーションがなくなっていくのが残念なんだよね

>>167
長年マクラーレンに居ただけあって優等生やな
0169音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 14:37:08.20ID:I+Wr324l0
直接的には規制による収束でもそうなるのは開発のペースが速すぎるせいだと思う
F1に流れ込む資金の増大とコンピュータの進歩が原因だがこればかりはどうしょうもない
0170音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:37:04.90ID:5zp7lNPq0
ヤマハOX88はヤマハ自体がF1の技術レペルを甘く見てたのもあるけど
協業してたケン松の責任もかなりあると思うよ
海外でまったく通用しないレベル
ハイニマーダーあたりと組むべきだった
ハイニマーダーがチューンした中古ジャッドが(BT58に搭載)は本家よりよく回ってパワーあったらしい
0171音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 16:22:50.49ID:oKO4fgyr0
>>167
パットシモンズもゲイリーアンダーソンもTVコメンテーターしてるよね
そういうよく言えばサービス精神みたいなものを見込まれてオファーが来たんだろう
まあ技術的に優れた見識を持っていても口下手で偏屈な職人肌ではメディア関係は務まらないしね
特にシモンズは世渡り上手なイメージだ
0172音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 16:34:30.14ID:XDO4sFP70
ゲイリーアンダーソンってあんまり空力知識がないから、勘で適当に
マシン造ってたんだっけ?w
0173音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 16:35:19.93ID:phIqgEkS0
>>170
だが、そのマーダーさんもパシフィック用のイルモアエンジンの面倒を見たときは全然ダメだったという
0174音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 18:33:02.40ID:Xj2hfqfK0
>>173
マーダーも良くないことがあるんだから
松浦のこと悪く言うな!てこと?

松浦に世界選手権カテゴリーのチューニングで実績と信用が無かったのは事実でしょう
指標が無かったのは確かだから、実績あるチューナーと組んでほしかったというのは俺も思うかなあ
0175音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:00:28.02ID:+lephbMk0
そういやジョーダンに戻ってくる時は
開発じゃなくて現場エンジニアなら良いよ
って条件だったんだよな。
机の前にいるのは性に合わないのかもね

ハーベイとかゲイリーとかシモンズとか
現場系のエンジニア好きなんだよねぇ
0176音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:50:26.55ID:2KSB1k9c0
質問いいですか?
当時の各GP各マシンのストレートスピードが確認出来る
サイトってあります?
0178音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 22:23:56.82ID:aAztNKoa0
90年でうろ覚えだけど、リアカウル付けてないマシンがいたような…
0179音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 22:31:49.17ID:9DEWmT5G0
90年はリアカウルレス車は無かったんじゃないか?
0180音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 22:44:24.82ID:9DEWmT5G0
>>170
メガトロンの時といい角度を変えてきた本家よりパワー出してくるんだな
0181音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 22:50:57.51ID:BpnQ8V3a0
>>172
それに近いかも
ジャガーR4だったか?のがFW24のデータベースから
開発をしたんだが、ウイリアムズが滅茶苦茶なのを
売り付けた事が公になってウイリアムズはチームを潰される切っ掛けになってしまった
ポルシェとのアシストモータの開発事業を立ち上げて
300億ほど金を落としたらしいが
あまり資金繰りが上手く回らなかったのと
ポルシェ上層部にも見棄てられたみたいだったな
その後、新しくチームを率いる人が入るんだけど、フランクが嫌がって追い出したり
ヘッドも疲れた老人になってチームを去ってくんだよな
バリチェロが入るチームは段々と崩れるんだよなぁ
なんか、在るんかな?
ただ、風洞施設はウイリアムズは1/4?だったかで
古い遅れた設備なのも駄目になった原因
でもある
BMWがザウバーに残した風洞施設は一応まだ一番なんじゃないかな?
その前がベネトンが造ったけど、ロータスだっけ?施設を買い取ったあと、かなり成績いい
風洞施設には1/1で、地面までが動くのが一番開発が進む
0185音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 09:47:03.40ID:j3/dhA4o0
>>177
GPXですね。グランプリ特集は集めたんですけどね。
漁ってみますどうも!
0186音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 12:13:57.72ID:wPmALVst0
>>158
レイナードからベネトンに出戻ったときのバーンのB192とかはまさにそのパターンだな
フェラーリ→ティレルのポスルズウェイトとミジョ―やウィリアムズ→ロータスの
フランクダーニーもそういうパターンっぽい
0187音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 12:44:05.09ID:ddNidTdT0
2001年頃のwillだとメインで25%風洞使ってないんじゃない?
その頃だとウィリスもフィッシャーも居るから放置してるとは思えないなぁ
2005年頃には新旧それぞれ50%風洞稼働してるしね

100%モデル突っ込んでムービングベルト動く施設は無いんじゃ?
ザウバーでも出来なかったハズ。
ヨー角の話かも知らんが

>>186
ハーベイは最初にティレル来た時の話かな?
出戻りの93年だと、ザウバーでの開発の知見が022に大量投入されてるね
ガスコインは時期が近いんだから似るのはしょうがないやん
言ってるけどねw

たしかセルジオリンランドがほんの1週間だけ移籍してブラバムに戻ってきた時に
移籍先で随分勉強させて貰ったよw
とかでアイディア拝借してたよね
0188音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 17:17:30.00ID:wPmALVst0
リンランドのティレル在籍1週間って自由すぎるな、ガーデニング休暇とかがなかったのかな
ハーヴェイも87年にフェラーリ辞めたとき翌週にはティレルで仕事始めてたというし
この時代の移籍ってこういうもんだったのか
0189音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 18:58:02.25ID:wUEcBqd40
ガーデニング休暇って移籍即戦力大幅増になるような超大物にしか施行されないから安心すればいい
ガーデニングで有名になったのニューウェイくらいしか知らんし、バーンは普通に移籍してたし
0190音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 20:01:14.89ID:w41DFhk/0
へーリンランドはティレルにも短期だが居たのか
リンランドのマシンはすっきりした形をしていて好きだ
ミドルブリッジによる買収とヤマハエンジンの搭載が決まって
体制が好転したと見られたからブラバムに戻ってきたようだな
0191音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 22:16:38.59ID:LQnVb0Ok0
ガーデニング休暇って、チームの最新情報を陳腐化させる事と嫌がらせの両側面あるけど
先行開発とかそれ程力入れてなかっただろうし
人材の流動化も当たり前でその辺で足を引っ張る発想が当時はなかった気もする

ハービーブラッシユがブラバムのディレクターになって最初にやった事が
年の瀬も押し迫ったオフィスで前任者の机の上の書類の山から金になりそうなネタを探す事だったって言うから
内情は酷かったんだろねw
その山の中にヤマハからの親書があって速攻でヤマハに問い合わせしたとか
0192音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 22:31:57.90ID:8ToiMEJL0
ティレル022とザウバーc12、c13
は兄弟車
0194音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 06:30:47.57ID:05j63rMg0
わ、すごいなコレ、いいもの見せてもらった
しかし、ライフのラップタイム7分て・・トラブルでまともに走らなかったのは想像つくけど、
いったいどんなラップだったんだろうか?誰か知ってる人る?
0195音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:41:27.63ID:XwF1CMym0
ドライバーも工具持ってメカニック手伝ってた
って話よねw
0196音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:57:49.07ID:/9hlc/Cm0
ジャコメリはポール経験もあるそこそこのレーサーだったと思うけど
ライフ加入で完全にジャコさん(笑)的な扱いになったな
0197音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:24:32.14ID:YR7yAK/N0
ランジェスがスバル水平対向にも負けてる。
直線速いのにカーブの練習不足かよ
0199音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 19:59:12.40ID:1W6kYAIK0
641/2と019言われちゃったから
B190 FW14 GR02
ミジョーとバーンが好き
0200音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:20:59.44ID:GqfP/csr0
f2マシンだけど、ジャコメリの駆るマーチF2はタミヤのラジコンに
なったこともあるな。
人気漫画「サーキットの狼」にも出てた。
0201音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:49:39.04ID:f2FpX2sD0
あんまり評判良くないFW13Bが好きな僕は変態ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況