X



WRCもあるんすよ! SS211

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001音速の名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:48:10.10ID:Sqx8MEXT0
■ローカルルール
荒らしは放置。放置できないあなたも荒らしです。
特定メーカー・ドライバーの擁護and叩きはホドホドに。
自分で火つけて煽ってレッテル貼りするボケには触れないように。

本スレッドは「sage」推奨です。実況は御法度です。実況は実況板で。

隠語は時間の流れと雰囲気で作られるものです。そこまで理解してくるとWRCがもっと楽しくなると思いますよ。もし解らなければスレの流れを読み、それでも駄目なら質問して下さい。

・スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為もご遠慮下さい。
(ただし「world・rally・〜」は過去の経緯から荒れる原因になりますのでおやめください。)

関連サイト
WRC
ttp://www.wrc.com/en/
FIA
ttp://www.fia.com/events/world-rally-championship/season-2020/2020-world-rally-championship
AUTOSPORT web
ttp://www.as-web.jp/rally
ラリープラス
ttp://www.rallyplus.net/
J SPORTS
ttp://www.jsports.co.jp/motor/wrc/

前スレ
WRCもあるんすよ! SS210
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1599292301/
0900音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:20:02.23ID:4ATyrlah0
>>896
WRCwingsの記事に書いてあったけど、
積極的に効果を狙うというよりはセダン形状なのであまり後ろでDFを発生させると、
モーメントかかってフロントがリフトになってよろしくないんだと
パイクスピークみたいにフロントにでっかいスポイラー付けられるならまだしも、
今のラリーカーとしては空力面ではハッチバックのが適してるんだろうね
0903音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:04:59.03ID:efRG11UU0
>>856
なぜヒュンダイがスポット投入を続けるのかと言えば、有利な出走順
を得るためだ。
初日の出走順はその前のラリーが終了した時点でのドライバー
選手権ランキングに準じる。
優勝したソルドの出走順は10番手と、WRカー勢のなかで後ろから
2番目。ソルドが走るころには、出走順の早い選手たちが滑りやすい
表層のグラベルをしっかりと掃除し、ソルドはクリーンな路面でタイム
を伸ばした。初日の順位を振り返ると、ソルドは6ステージのうち
4ステージでベストタイムを記録。
初日終了時点で、初日を3番手で終えたヌービルに約35秒差、
同4番手で終えたオジエに36秒差、同5番手で終えたエバンスに
約52秒差を築いていた。この時点で、トヨタ勢の勝機はほぼ
失われたと言える。
初日の重要性が例年以上に高まったグラベル3戦で、優位な
出走順を得られるランキング下位選手を投じたことが、ヒュンダイの
マニュファクチャラー選手権トップ浮上につながったのだ。
チームの「スポーツ」に対する考え方の違いで、ヒュンダイは勝ちと
選手権を最優先し、トヨタは正攻法を貫いていると言えそうだ。
0904音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:07:39.45ID:efRG11UU0
>>856
本来カレンダーに含まれていなかったベルギーのイープル・ラリーが
追加され、さらに最終戦としてイタリアのラリー・モンツァも最近
加わった。
問題なのは両ラリーともWRC初開催で、過去にヒュンダイが積極的
にドライバーを送り込んでいたということだ。
コースに対する知識とドライバーの経験はヒュンダイがトヨタを圧倒。
3人目のドライバーに経験がある選手を採用するのは確実だ。
モンツァでは、ヒュンダイだけでなくフォードも常連。
トヨタにとっては向かい風である。
0905音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:23:49.80ID:HqQiZZmq0
今参戦メーカーがトヨタ、ヒュンダイやる気のないフォードしかない
参戦メーカーがすくない
このスレのみんなで日産、三菱、スバル、プジョー、vw
etcの社長に参戦していただきたいと土下座しようぜ
おれは靴まで舐めるぐらいのことはするよ
0907音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:28:27.24ID:HqQiZZmq0
トヨタがまだまだヒュンダイに大敗したら
誰か首がとぶのかな?
0908音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:18:18.77ID:rywJxXpd0
WECならパフォーマンス調整されるから、金だけ用意してLMP1マシン造って貰えば十分トヨタと戦えてただろうな
0909音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 15:10:54.77ID:hfV5RN780
ヒュンダイのルマン参戦は検討してるってどこかで見たな
ただ、そんときはキアかジェネシス名義かもしれんと
0911音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:45:18.23ID:CqzDz7Rd0
ヒュンダイは2022年以降の参戦表明してないのがな
VGTのルマンカーが2025だったからあながちWECに行くのも嘘じゃないかも
0913音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:27:13.19ID:/rcRHkqL0
ヒュンダイがここに来て新レギュに反対しだしてるからなぁ
0915音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:34:14.95ID:lTaraQZB0
今から車両製作に入っても間に合うとは思えんからな
旗振り役のシトロエンがいなくなり、残った3マニュファクチャラーが全て消極派となれば
22年規定は十中八九延期だろう
0917音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:40:24.75ID:OU6O7coB0
グッドウッドにミークがGRヤリスで出るのは知っていたけど、エヴァンスとラトバラも出たんだな。
0918音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:51:33.73ID:APskJa7T0
>>905
見ず知らずの得体の知れない人が社長に直談判したいから合わせろって言っても受付で拒否だぞ
0920音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:29:29.80ID:Mgnj2VXP0
提案するにも数十〜数百億分の影響力持って無ければ厳しいような?
0921音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:58:15.76ID:4ATyrlah0
>>915
シトロエン以外に旗振り役いないのも情けない話だな
10年続けるんだろ?トヨタがやりゃいい
0922音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 02:06:03.97ID:jS9jioCr0
エバンスが運転するGRY
ttps://pbs.twimg.com/media/EkchJFXXgAAS0So?format=jpg&name=360x360
ttps://pbs.twimg.com/media/Ekci7YdXIAA5PIX?format=jpg&name=360x360
ttps://pbs.twimg.com/media/EkcMe1-WkAEqyac?format=jpg&name=360x360

ラトバラが運転するGRY
https://pbs.twimg.com/media/Ekci9mgXEAAxu1N?format=jpg&;name=360x360

ラトバラとエバンスとGRY
ttps://pbs.twimg.com/media/EkcMeclWMAEFuxz?format=jpg&name=360x360

WRCリーダーのエルフィンエバンスがSpeedWeekでドライブする
ttps://www.goodwood.com/grr/event-coverage/goodwood-speedweek/2020/10/wrc-championship-leader-elfyn-evans-to-drive-at-speedweek/
0924音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:08:45.57ID:OVEspDZf0
>>923
FIAはいったい何がしたいんだろう?
+10BHPのマイルドハイブリッドとか誰得
0927音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:37:33.16ID:y0RNVmB30
>>925
技術力ないとこは集まっておもちゃ付けてハイブリッド!EV!とかやってるな
0928音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:53:47.65ID:OVEspDZf0
とはいえrally2に参加している側は当然として
供給している側もこれを望んでいるとは到底思えないんだよね
マトンとゆかいな仲間たちは一体何処へ行こうとしているのだろうか
0929音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:13:05.73ID:Q4lMGz310
ボルトオンハイブリッドだしプライベートチームがやりたきゃやりゃいいって感じなんじゃない?
0930音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:20:22.62ID:tq7NCb/w0
ハイブリッドつける部門とノンハイブリッド部門でわけるんじゃないか?
0931音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:49:02.37ID:5gyRcd1R0
ハイブリッドの出力はオマケで認めて有利にしておけば勝手に採用しだすんじゃない?
0932音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:35:47.36ID:ASxazYwQ0
>>931
たかだか10馬力アップじゃねぇ…
現行R5はどこもバラスト積んでないらしいから、ハイブリッド仕様だけ最低重量を緩和することもできない
今の案だと、予めタイムハンデ付けるくらいをやらないと魅力無いな
0933音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:18:37.22ID:Pk38qjDb0
ヨーロッパでは将来的に内燃機関オンリー車は公道を走れなくなるので
HV化はやりたくなくてもいずれはやらなくてはいかんのだ
0934音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:21:22.03ID:/dOReEIZ0
ラリーの魅力が大きく削がれたのって、やっぱ各イベントを画一的なフォーマットに押し込めたからだろ。
今からでも少し緩和できんのかね?
0935音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:41:40.58ID:7juWaigR0
たった10BHPじゃハイブリッドの重量増をケアできなくないか?
0938音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:23:08.10ID:jS9jioCr0
Goodwoodでシトロエン、ランチャ、フォード(エバンス)、シトロエン(オジェ)、アウディ
ttps://www.youtube.com/watch?v=AKkd1aQWhqU
0940音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:42:40.05ID:OVEspDZf0
理想論的には、ポン付けの状態で重量バランスが取れてエンジン側の出力をチーム側が合わせ込めるなら
+10馬力分のゲインは見込める筈
現実的には、その労力とコストを他のところに費やした方がゲインが大きいと思う
0941音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:50:49.48ID:ySRDs3cKO
もうFIAの誰かとハイブリッドユニットを入れたいメーカーの癒着とか政治的な事を疑ってしまいそうな話しだなぁ(´・ω・`)

WRカーのハイブリッドてエンジンとの統合制御やソフトもワンメイクでしたっけ?
0942音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:33:55.74ID:mCQ9AdXU0
ハイブリッドはやりたいけどトヨタにだけは旨味を与えたくないみたいな
0943音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:57:24.00ID:bnZFk3bX0
>>942
トヨタに、というよりはF1の惨状を見ての通り、複雑化したレギュレーションや技術は、
かえってコストの高騰を招き、参入のハードルがメチャメチャ上がってしまう。
言い方はアレだが、共通コンポーネントを使用するなんちゃってHVの方が、
コストも抑えられるし、参戦メーカーとしてもHVですアピールができるのでメリットはあると思う。

あと、ハイブリッドシステムを含むEVでの電動モーターは、
ゼロスタートからMaxトルクを出せるので、あまり馬力での議論は意味がないと思う。
0944音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:14:39.01ID:ySRDs3cKO
>>942
逆にハイブリッドの細かいノウハウをトヨタから吸い上げて旨味を得たいんじゃ無いかって邪推したくなるよ。
レギュで技術開示させたり有りそうで何とも。
0945音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:22:53.88ID:BWUps52q0
マイルドハイブリッドなんて競技じゃ糞の役にも立たないだろうけど、環境に配慮してるという言い訳には役に立つ。
あと装備するのに殆ど手間が掛からないから、本格的なハイブリッドシステム導入までの繋ぎとしてなら意味があると思う。
0946音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:25:40.43ID:zoscwZgj0
欧州メーカーの新規参入のためには仕方無いかもしれんな
0947音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:27:02.17ID:1lDSjXDp0
ハイブリッドはSS間の移動でエコしてますよアピールじゃないの?
0948音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:50:02.30ID:nvdX7eyW0
ベルギー新規患者1万人突破だそうだけど
開催できるんかねえ
0950音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 09:43:32.69ID:kJp/iyfr0
ラリーファンが欧州で多いのは純然たる事実なんだから、やはり欧州メーカー呼び込まないと盛り上がらんよ。
トヨタやヒュンダイはヒールで。
0951音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 09:54:06.66ID:RLTZ6n850
トヨタは欧州に工場あるから、そうそうヒールにはならんかと。
あとフランスでレンタカー借りるとき、クリオ借りようとしたら「壊れるからトヨタにしておけ」って受付に言われた。
0952音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 10:02:26.49ID:tfPyurzk0
だからどうした
欧州ファン向けに欧州メーカー欲しいのはたしかだろ
0953音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:17:22.61ID:wCfiJwFX0
イタリアでレンタカー借りた時に
HPにはブランドとしては死にかけだったが
イタリアだからとランチア・イプシロンを指定したが
現地行くとトヨタ・アイゴだった
クラス一緒だからいいでしょ?とか言われた(多分)
0954音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:41:46.68ID:plRIBZ8z0
しかし、トヨタ、ヒュンダイ、フォードと見事に欧州メーカー居ないな
新規参入よか、現メーカーを逃がさない事が重要かと
0957音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 13:39:39.74ID:GHppRQjs0
グランツーリスモ収録車はBPフォードのマシンだったしなぁ
フィエスタWRCを収録するならMスポーツとしてイギリス車として収録はまずなさそう
0959音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:46:44.17ID:tfPyurzk0
>>954
ヒュンダイ、フォードはともかくトヨタはしばらく居るだろうから大丈夫だろう

どうでもいいがフォードジャパンはフォーカス・フィエスタすら“アメ車“として宣伝してたよね…
0960音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 17:05:59.41ID:uevmloV90
当たり前だろ
アメリカの工場で生産してようがトヨタは日本車だし
タイで生産して日本に輸入してようがマーチも日本車

生産国で言ってる訳ではない
0962音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 17:22:12.10ID:tfPyurzk0
>>960
つまりフランスに工場あろうがトヨタは欧州メーカーの代わりにはならないって事ね
0963音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 19:46:49.70ID:1N8lZWLI0
>>960
日本的にはまあそうだが、英国人に訊いた場合ほぼ100%
フィエスタ、フォーカス、モンデオは英国車だって言うね
不用意にアメ車扱いするとマジギレされる
0964音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 20:04:55.57ID:plRIBZ8z0
ボクスホールじゃなくて?

フォーカス乗ってたけど、自分的にはドイツ車だと思ってたな、次点でスペイン
0966音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:15:08.94ID:/XpH2qRW0
>>956
グランツーリスモはクラシックミニをドイツ車扱いするすっとこどっこいなので。
0967音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:26:01.91ID:1N8lZWLI0
>>964
ドイツ人に訊いた場合は回答ばらけるみたいね
ボクスホールを英国車とする英国人はもちろん多いけど
フォードにシンパシーを感じる人は更に多いようで
topgearなんかもそういうスタンスが伺えるし
0968音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:13:57.46ID:o2Q0VsnE0
戦後は欧州フォードと一括りになったけど
英国とドイツに開発拠点はあるしね

戦中のドイツフォードはナチスに車両を供給して
米フォードは連合軍に供給していたとかいう話は面白い
0969音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:15:45.83ID:evoGl+xsO
>>967
ドイツ人は昔から一定数アメ車大好き(憧れ)層が居るのよ。
英国除くと欧州フォードは生粋のヨーロッパメーカーより一段落ちる感覚だと←あっちの知人や日本から行った人がそんな話ししてた。
0971音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 00:36:46.85ID:SeQfJhVQ0
今さらi20rally2の告知映像見てきたがマシンに訓民正音入れててビックリするわ
0972音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 00:40:20.81ID:SeQfJhVQ0
https://i.imgur.com/NNKzqDJ.jpg
https://i.imgur.com/Pe70bAN.jpg


わが国の語音は中国とは異なり、漢字と噛み合っていないので、愚かな民たちは言いたいことがあっても書き表せずに終わることが多い。
予(世宗)はそれを哀れに思い、新たに28文字を制定した。人々が簡単に学習でき、また日々の用に便利なようにさせることを願ってのことである
0975音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 00:59:09.40ID:48hhV/Db0
なんでヒュンダイモータースポーツは急に韓国に帯び出したん?
マシンにハングルとか前代未聞だろ
0976音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 01:11:26.17ID:IIWxz3kc0
国家とかは流れてたけどそれでもあんま韓国であることを前面に出してはなかったな
0979音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 01:44:55.52ID:FLwudIzG0
別に嫌韓って訳じゃないがラリーカーにスポンサーでもなんでもないハングルが入ってるとかそれはそれでやだわ
日本語で詩文が入ってるようなもんじゃん
0983音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 01:54:02.46ID:zuUgRa290
マジレスするとプロトタイプのカラーだからこれが走る訳じゃないと思う
ボンネットにカスタマーとか書かれてるマシンをそのまま走らせるわけ無いし
0984音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 05:23:10.23ID:x2Y1JTXk0
なーに、コンストラクターで僅差で負けてたら、相手のドライバー引き抜いて最後に手を抜かせればよい
0985音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 06:58:25.94ID:Hq0lff4L0
>>975
いや最初からだぞ
割と初期に、いつだったか忘れたが何かのショーでのお披露目が芳一だった
0986音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 07:32:28.50ID:pwbd3lx/0
漢字はかっこいいけど、平仮名、カタカナ、ハングルはダサいからな。
昔、ラリー ジャパンでシュコダがボディサイドにカタカナで「シュコダ」って書いてあってマヌケだった。
0987音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 08:04:28.58ID:NM55xvrA0
レーシンゲって書いてあったアプリリアもマヌケだったな
0990音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:47:53.24ID:rYuLv0pr0
どうせ独島は韓国の領土ってどっかに書いてあるんでしょ
0991音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 12:35:53.90ID:oXEOJacM0
>>986
アレはあれでありだと思ったがな
たしかシュコダ' だったような
0992音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 12:37:29.90ID:w1U6QnE90
外人には平仮名カタカナが最高にクールに見えるんだろう…
日本人が意味不明な英文のシャツ着る感覚で
0993音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 12:39:39.05ID:mtvIIsw20
ヨーロッパ人からみたらひらがなもハングルも漢字も未知なる文体だろうな
アブダビですら読めないんだし
0995音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 13:04:21.80ID:BIqev1zS0
ラリーカーで日本語スポンサーといえば三菱石油
0996音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 13:28:55.30ID:+oXsnUt50
【解説】オンボードでは伝わらない路面状況などを歩きながら説明&解説してみました【ルーズグラベル】
ttps://www.youtube.com/watch?v=bNJ6iLLEJrc
0997音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 13:49:46.57ID:rqNHDW7F0
レッドブルF1撤退の噂が出てきたが撤退したらWRC来ないかな
0999音速の名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 15:21:27.75ID:hp2Kbr8L0
トヨタ最高
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況