X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 80laps
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:59:24.42ID:75AEBlpy0
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 79laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1594960770/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0243音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:20:35.42ID:U4iZvmlD0
>>242
お前もかなり偏ってる書き込みしといて草
風俗で女の子に説教する爺がいるらしいが、きっとこういう奴なんだろうな
0244音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:51:53.09ID:q5LhYRRr0
中堅や脇役を持ち上げ過ぎは良くないな。
「俺は通な視点を持ってるんだぜ」感が出すぎていてウザい。
これが過ぎるから、こき下ろすヤツも出てくる。
0245音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:52:31.26ID:CH9nfagp0
俺はミーハーなファンが食いつくスタープレイヤーだけじゃなく地味なところもちゃんと見てるぜ
というオタクLv.2な発言なだけ、30年近くでLv.2って何やってたんだ
0246音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:59:27.11ID:/D8XI9hu0
アレジが、マシンの操縦技術だけなら顎以上と言われてた根拠がいまだにわからん。
ニコ1の言う通り、顎の走りを見てすげー!と思ったことないけど
だからと言って、アレジがすげーと思ったのは90年だけだし…
0247音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:21:27.38ID:Seu/Ci/80
ティレル019は四天王が乗れば優勝出来るくらいの名車。
アレジだったから2位止まりだったのでは。
0248音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:24:40.25ID:ynd/gPat0
>>235
それが余計なお世話なんだよね。
懐古して何を得るも得ないも人の勝手なんだから、そこに対して突っ込みを入れるなんざ野暮の極致。
そもそも、ここに出入りしてる時点でお前も同類なんだけどね。
0250音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:26:38.37ID:Seu/Ci/80
中嶋がマシン開発してくれて常に自分より2〜3秒遅く走ってくれる。
アレジはあげちん中嶋に感謝しないと。
0251音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:32:17.46ID:IVfGI97s0
>>244
持ち上げてないけどそれも余計なお世話だな
仕切りたがるだけの俺様爺さんはスレに来るなよ
臭いから
0252音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:48:18.25ID:SxZ4Oc2B0
>>243
今日荒らしてる奴ずっと単発だな。
お前もどうせ荒らしで単に煽ってるだけなんだろうけど、ちゃんと意見があるならどのように偏ってるかちゃんと説明してみな。
0253音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:56:39.51ID:lM9ZFQeA0
>>252
説教爺が早速発狂してて草
荒らし本人が荒らし認定とか頭に蛆湧いてんのかなこの馬鹿
0254音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:58:25.54ID:ynd/gPat0
>>244
でもさ、セナの性格の悪さは有名だし、アレジがそこまで凄くなかったのも事実だよね。
0256音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:51:48.79ID:q5LhYRRr0
>>254
みんな分かっとるて、特にセナファン、アレジファンは。
痛いところなんだから、余計に言い過ぎはあかん。
0257音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:56:57.25ID:VISpYUWr0
セナが性格悪いなんてファンからしたら最高の賛辞だろうになぜ怒るかね
人格最低でもトップチームが業界トップのサラリーで欲しがったという事は
それだけ腕が凄いってこった

プロストのもめ事体質もな
契約破棄してチーム飛び出してその都度トップチームの椅子があるって事は
という話だよ
0258音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:04:12.89ID:q5LhYRRr0
>>257
セナの場合、日本ではファンは少数だろ。
ほとんどが信者、オタやな。
10代で初めてF1を見た、セナを見た、こう人はセナ=F1=青春の思い出
10代の初体験はどんな分野でも強烈に記憶に残って美化されるもんや。
0259音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:12:22.42ID:/G3VKbkW0
>>249
中嶋さんはMP4/4に乗ってても1勝も出来なかった気がする
さすがに表彰台くらいは何度かあるだろうけど
0260音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:25:22.69ID:vVRfqRAI0
>>246
アレジその時のベストで走れるタイプ
例えば10週目の車の状態で、その時のベスト
ただ、レース全体を通して最善の結果までは考えないで走るから1勝止まりで終わった
0261音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:36:27.26ID:IB6jBNM00
30年たっても語られるセナプロすげーよなー
0262音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:41:54.02ID:+hWoF2Eq0
>>255
予想通りの負け犬の遠吠えレスの典型で草
0263音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:52:42.16ID:jFYaOwmP0
>>196
90年鈴鹿のセナプロ接触はセナの自爆特攻でしょ。要は、昨年のお返しってこと。
0264音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 02:02:52.37ID:HTr2w92t0
>>262
>お前もかなり偏ってる書き込みしといて草
>風俗で女の子に説教する爺がいるらしいが、きっとこういう奴なんだろうな

>説教爺が早速発狂してて草
>荒らし本人が荒らし認定とか頭に蛆湧いてんのかなこの馬鹿

>予想通りの負け犬の遠吠えレスの典型で草

自分の事じゃねーかw
俺の書き込んだ事が気に食わないなら、ちゃんと内容のある反論してみたらどうだ?
このスレ的には恐らく40代以上だろうけど、それでその知性の欠片もない煽りしか出来ないって哀れ過ぎるぞ。
アラサー以下の若い奴だとしてもやっぱり哀れだけどな。
自分のレス見返してみろよ。
いたたまれなくならないか?
0266音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 03:49:04.35ID:XLYqFLUF0
>>240
いい歳して良くそんな言葉遣いができるね…
通報しとくわ
0267音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 04:49:24.15ID:vGmCIJsi0
>>263
そういう意味じゃない。

今宮さん発言要旨は、
セナはスタートに失敗してしまった
それなのに1コーナーまでにプロストに追い付いてしまった
これはホンダエンジンの性能が飛び抜けて素晴らしいから起きたこと
だから接触したのはセナのせいではない
もちろんホンダのせいでもない
誰も悪くないクラッシュだ

とのことだったよ
当時も今も、俺には全く意味不明だが
0268音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 04:51:56.26ID:vGmCIJsi0
ああ、セナ自身の解釈はその通りだろう。
タイトルのための後付けの言い訳って理由もある気がするが。
0269音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 08:30:13.31ID:Em5PkOMn0
ジャンプのセナの漫画だと90年の接触はプロストのせいみたいに書かれてたww
0270音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 08:45:41.03ID:MW32hsuk0
>>269
あれプロストの許諾得てたのかな?
そりゃプロストも日本嫌いになりますわ
0271音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 08:52:56.94ID:FIs8H3JY0
90年の鈴鹿はメディアの煽りが凄かった分、本当にガッカリしたよ。
小学生にもわかるド卑怯な特攻、ペナルティも無く煮え切らない結果。
殴りかかってもおかしくないのに紳士的なプロスト。
悪役扱いされてたプロストの印象が変わった。
0272音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:43:20.82ID:EGlHp2eQ0
>>267
本田の忠犬の今宮が必死に考えた結果出たのがそれだよ。
「セナがぶつけに行った」と言うわけにはいかないからな。
冒頭の“今宮さん”でいつものセナ信者だとバレバレだよ。
>>268
セナはそんな面倒なこと考えてないよ。
みんなが忘れるまでダンマリを決め込もうと思っただけだろ。
0273音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:53:47.43ID:kRtewiUa0
>>272
よく読めよ 267は全く今宮擁護してないだろ
セナ擁護でもない
0274名無し募集中。。。
垢版 |
2020/08/28(金) 10:20:16.60ID:OxSnuCpa0
ここ最近セナ信者を連呼してる奴は同じ人間なの丸出しじゃん
大して援護してもないものまでそう見えてるようだし

所謂信者とベクトルが逆なだけで同レベルにヤバイことに気づいてない
0275音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:11:00.85ID:4KHpMJiN0
>>259
メキシコ、ベルギー、日本辺りはチャンスあったかもね
0277音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 13:44:07.19ID:BKsxWNMf0
>>275
どんなにマシン良くても表彰台乗れないSAGA背負ってる奴も居るからな
アルボンとかアルボンとかアルボンとか
0278音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 14:01:40.80ID:nPQ1m5Z40
>>277
ピーターウォー「俺のケ○に穴が開いてる限りお前は優勝できない」
0279音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 14:15:04.02ID:CnKh4gPG0
ピーター・ウォーって、マンセル初優勝後に肛門閉鎖して人工肛門に
したのかな?w
0280音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 14:43:55.24ID:4iE6yjiM0
92年に鈴木亜久里がウイリアムズに乗っても1勝も出来ないと思う。
0281音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 14:58:21.95ID:COqjBb9j0
92年にしろ、93年にしろ、誰が乗っても勝てるような生やさしいマシンじゃなかったみたいだしね。
0282音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 15:27:18.36ID:MW32hsuk0
フランクの解らない所は、89〜90年にブーツェンをNo.1に据えたところ
予選でも決勝でもパトレーゼに負けてただろ
0283音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:15:24.55ID:wqQTLSMF0
ベネトン時代のブーツェンは速かったよ
ウィリアムズ移籍後のテストで大クラッシュしてから体調おかしくした
まともに寝れなくなったらしい
0284音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:18:34.91ID:yCuwQWDa0
>>281
あのマンセルがタイトル獲得、あのヒルが複数回優勝出来たんだから、当時の平均レベル以上のドライバーなら普通にタイトル争いしてると思うが
0285音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:24:40.09ID:uM0nPB5O0
>>282
よくTV中継とかでも「フランク御大はno2だけどアグレッシブな走りを見せる
パトレーゼがお気に入りでブーツェンのパフォーマンスにはややご不満」とか
言われてたな
0286音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:29:01.95ID:cJ17F+U/0
>>284
すんげえ繊細なマシンなんだって。
平均的なドライバーが扱えるマシンじゃなかった。
0287音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:45:47.03ID:gsW8cl5P0
ドライバーの感覚でこれ以上踏み込むとスピンアウトすると思うその先の領域がアクティブサスの
お陰で存在してるマシンだという話を見たな
感覚を無視して踏み込めると速く走れるけど自分の感覚に従うとそこまで速くないという
それが92年のマンセルとパトレーゼの差だと
0288音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:51:29.13ID:V7Y7DVWC0
パトさんをして不気味な挙動をすると評したFW14B、マンさんはそれを感じ無いのか、構わず踏み込んだのか。
0289音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:36:36.13ID:FIs8H3JY0
>>288
構わず踏み込んだんだよ。
本人が言ってた。
ソースはFW14B本。
0290音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:07:19.96ID:wqQTLSMF0
ブランドルだったら乗りこなすことはできなかっただろうな
しょせん二流だし
0291音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:12:50.32ID:/NRpWMS70
>>286
マンセルは中の上、良くて上の下
当時のヒルは平均以下のドライバーだったろ
0292音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:21:43.55ID:udsKPWvu0
上の上がセナプロ 上の下がマンセル
セナプロに次ぐ存在のマンセルは相当速い
0293音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:23:03.13ID:s/FaoXC80
確かにフル参戦1年目のヒルは平均以下のドライバーだったと思う
大半のドライバーがあの程度はやれただろ
0294音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:25:42.11ID:6zFQlHPG0
>>259
中嶋本人もてっぺんは無理だろうと何かのインタビューで答えてたな
0295音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:30:40.68ID:6zFQlHPG0
まず根本的にマンセルはアクティブサスを嫌ってるし不信感しか持ち合わせちゃいない
ロータス時代ポンコツアクティブの人体実験で散々な目にあってるからな
拒絶反応は人一倍あるだろうにそれでもアクセル踏み込んだ訳だよ
タイトルを獲る為に
0296音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:32:22.77ID:HTr2w92t0
相変わらず特定のドライバーを必要以上にディスる事で諍いの種をまき散らしてる奴がいるな。
0297音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:49:48.64ID:VexrBWa40
当時のヒルは実績の無いドライバーだった、かな

初PPはフランス、プロストの地元だろ?悪くないかなと思うよ

初優勝から3連勝は見事だったよ。いくら速いクルマでも、経験が浅いなかで勝ちきったことは評価したい
0299音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:17:13.17ID:EQbgzRX90
マンセルはヘルメットデザインが好き。それとバイザー上部のシールの縦幅が広く顔が見える透明部分が狭いのもなんかカッコよかった
0300音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:27:56.09ID:CP4b7Y700
ヒルは並以下のドライバーだったと思うけど、かといってジャックがヒルより凄いとは思えないんだよな
0301音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:30:52.44ID:VexrBWa40
>>299
そういえばマンセルはシールド上部のステッカーの幅が広かったね。
スモークシールドも濃いめだったし、日光が苦手だったのかもね。

もしかして、1989のエストリルは本当に黒旗が見えてなかった(と言うより見る余裕が全く無かった)のかもな。
0302音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:35:30.28ID:VexrBWa40
ヒルって並以下か?
それならウィリアムズでヒルと組んでたクルサードはどう思う?
クルサードも凡人評価なのかな?
0303音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:42:08.09ID:VexrBWa40
なんか、F1のチャンピオンを取れるレペルでやっと凡人扱いって基準の人が割と混じってるのかなと思ってきた

まあ基準は人それぞれよね
0304音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:55:50.43ID:HTr2w92t0
>>301
マンセルはスモーク濃い目どころか、晴れでも透明バイザーだっただろ。
0305音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:03:16.51ID:FIs8H3JY0
ヒルは開発能力だよ
乗った車が漏れなく速くなってる(ブラバム以外)
0306音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:10:40.94ID:nGy5g1sq0
>>285
カナダGPで他車と接触リタイアした時総集編で
フランクはこの時ブーツェンに見切りを付けた
みたいなナレーション入ってたけど当時そういう記事とかって出てたのかな
0307音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:14:38.51ID:sYDHwFQM0
>>304
見返したら思ってたより結構薄いな。アライの色で言えばライトスモークくらいか。
ピケと組んでたときの印象が強くて、ピケより濃いめ、という記憶が変質してたみたい。ありがとうな。
ピケは完全なクリアを多用してたからね。
0308音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:34:16.98ID:6BSjLJoF0
>>283
世にも不思議なブーツェンヲタとかいんのか
ぶっ殺され痴前キチガイが
0309音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:42:15.56ID:MW32hsuk0
ブーツェン好きだと殺されねばならんのか

次スレは絶対ワッチョイ付けようやこんな殺伐とした中で実のある対話ができるとは思えん
0311音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:51:08.41ID:FIs8H3JY0
>>308
どうした?
何をイライラしてんだ?
「○○が速かった」はイカンのか?
0312音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:53:13.76ID:nyqVTyXd0
>>300
ジャック自体がアレだから
開発できるだけヒルのがましだが、能力的にはどっこいどっこいだろね

まあヒルに関してはタイトル獲得した年に放出。引き取り手はアロウズのみてのが、当時の評価を表してるよね
0313音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:54:54.13ID:MW32hsuk0
そういやセナがポルシェ956に乗った時はヨハンソン以下だったけど
ブーツェンは耐久では無双と言ってもいいくらい速かった
更に速かったのがブーツェンとコンビを組んでたベロフなんだけど

やっぱり向き不向きってあるのかな?
0314音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:48:49.04ID:5jHermgH0
ベネトンのブーツェンは確かに強かったで。あの落ちぶれ様は誰も想像出来んかっただろね。
0315音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:55:09.56ID:g4eGOGIx0
>>313
あの84年のモナコGPでファステストラップを出したのはベロフ。
表彰台にはプロスト、セナ、ベロフが立っていた。
ティレルの違反でベロフの記録は全て抹消されたけど
0316音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 00:25:08.00ID:iigY74RH0
84年モナコは途中で終わらなければ、セナがプロストを抜いて勝っていただろうってのが定説だったよな。
少なくともこの頃はそういう情報しか無かった。
でも今はセナの車はフルディスタンスだと完走出来なかっただろうという説が有力。

ティレルはズルしてなかったらどれぐらい行けたんだろうか?
ブランドルもベロフも表彰台乗れたのかな?
0317音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 01:04:55.78ID:+kEX8Sje0
>>309
ぶっ殺されていいよ
ハントの言葉を借りるまでもなくブーはゴミ
>>310
誹謗中傷ばかりのお前がな
>>311
ブーヲタ発狂ww
悔しいのかww糞食い野郎wwwwwwwwwwwwwwww
0318音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 01:15:13.96ID:5wPI4Ong0
>>289
もしマンセルが93年も94年もウィリアムズに乗ってたら?
3年連続チャンピオンだったと思うよ
0320音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 07:49:58.58ID:N1KCB3nv0
VHS整理しててラベル貼ってないやつ見たら1991F1大予想だった。
古舘MCで今宮さん赤井さんがコメンテーターの番組。
録画してた記憶が全くなかったから思わず見入ってしまった。
0321音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 08:08:06.27ID:MFE7OLlq0
なんで?シューマッハはあんなチーム改革ができたんですか?
シューマッハ以外では映画ラッシュで観たラウダくらいしかチーム改革できるドライバーが思いあたらない、セナとか無料でもウィリアムズ乗りたいって言ってたし、F1ドライバならフェラーリでチャンピオン狙ってほしいな
0322音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 08:33:36.22ID:2LXaZhqT0
野球も好きで見る俺的にはフェラーリと阪神がどうしても被る
0323音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 09:31:18.15ID:RGFYPZtE0
>>312
でもジョーダンは獲得しようとしてたんでしょ?
>>317
ひょっとして無職?
0324音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 09:56:45.45ID:5dScupY90
>>323
ジョーダンと契約寸前、あとは書類にサインという段階でウォーキンショーが
かっさらっていったらしい、それにザウバーもあり得ないくらいのギャラ(1レース

換算で約100万ポンドと言ってたから年で約25億円くらいか)を真剣に提示してきた
らしいからアロウズからしか声がかからなかったということではないな
マクラーレンとは交渉したが「基本給0、優勝ボーナスのみ、無償で年間100日の
スポンサープロモーション活動」というあり得ないものだったとか
0325音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 09:57:45.00ID:4KZ6GQQg0
>>321
ラウダもシューマッハも有言実行で走りや結果で
経営陣やメカニックやティフォシ(ファン)を黙らせ納得させ魅了させるタイプなので
そういう能力はフェラーリを改革(調教)する最適なスキルなのは間違いないだろう
だからフェラーリ離脱後やF1引退後でもフェラーリのテストに自由参加したり
アドバイザーとして色々影響を与えたりという特権が得られるポジションを得ている

ちょっと違う目線で歴史的観点でいくとイタリアは約1000年に渡って
ドイツの神聖ローマ帝国の支配下にあってゲルマン人の支配下にあった
なのでイタリア人にとってはゲルマン人(ドイツ人・オーストリア人etc...)の
支配下にあるのは自然に受け入れやすい体質であるということ
なので第二次世界大戦でもイタリアはドイツと同盟結んで敗戦国になるという・・・
まあイタリア人は中国を宗主国と仰ぐ半島人に近い習性かもしれないw
しかしラウダやシューマッハはフェラーリの調教に成功したのに
ベッテルはゲルマン人とは思えないヘタレぶり・・・
0326音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 12:36:37.16ID:tBzvuv0J0
>>321
結構遅い時間に質問やら要望やらテスト内容の相談やらが長々と書かれたFAX(メール)が
シューマッハからエンジニア宛に届くらしい
ドライバー参加不要のミーティングにも参加して隅っこでじっと座って黙って聴いてる
ミーティング終了したら質問攻め
そのタイヤやパーツは次のテストに持って来れないのか?とか
エンジニアやメカニックがミスしても非難しない

チームリーダーとしてのチームの士気を高める事と勝利への執念が半端ない

>>322
超判るw
何か妙なお祭り感がある
0327音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:33:28.27ID:CeVtpkO40
>>326
ミーティングが終わるとシューマッハが「こっちの部屋に来てくれ」と言うので行くと
「お疲れさま、よかったら食べて」と食事を提供するって話もある。
0328音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:15:47.82ID:5dScupY90
>>327
末端のメカニックにもしっかり気配りしてたらしいね、そりゃなんぼでも勝つわ
というくらい細かいとこに目を配るし手も届く人物だったとか
0330音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 18:19:10.41ID:v/XnzzAA0
ブーツェンは一流だったからな
ジェームスハントとかフランクとか一部がこき下ろしてただけよ
セナとも仲が良くお互いを認め合っていた
で二流の代表がブランドルな
0331音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 18:28:48.38ID:dUnMGvtt0
ブーツェん、キャリア後半の劣化具合がひどかった
パトレーゼ、新人コマスに突かれて
新人バリチェロに大差つけられて引退
急激な劣化なんだったんだろ?
0332音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 19:01:39.19ID:OBWOk//p0
まあ、ブーツェンには華がないからずーっとアロウズに居たとも言えるけど。
ベネトンで化けてトップドライバーの仲間入りって感じだよ。
俺は好きだし評価もしてるよ。
0333音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 19:33:18.96ID:iigY74RH0
>>331
ウイリアムズ時代はそんなに悪くもなかっただろ。
89年はパトレーゼに全体的には負けてたけど、それでもブーツェン2勝、パトレーゼ0勝。
荒れたレースで少ないチャンスをモノにした。
90年はまあまあ互角にやれてたって言えるんじゃない?
91年以降はトップチームの一角から、良くて中段程度のチームに移籍じゃモチベーション低下もしゃあない。
年齢的にもトップチーム返り咲きは難しそうだったし。
ピケだってロータスではオワコン状態だったし、アルボレートやアルヌーなんてもっと悲惨。
今ならアロンソ、ベッテル、ライコネンといったチャンピオン経験者でも車が遅いとどうしようもない。
0334音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 19:50:00.16ID:OBWOk//p0
ブーツェンがウィリアムズのナンバーワンって書き込みあったけど、1989の段階でそうだったの?
1989開幕時だと、前年はベネトンで大活躍と言えど、ブーツェンは未勝利ドライバーだぜ?
0335音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:19:31.74ID:BEAzEJ4h0
ブランドル粘着してたたいてるのはブーツェンヲタだったのか
見苦しいな
0336音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:46:35.16ID:nqx3Ua850
ブートセンは大怪我してなかったらパトレーゼ寄せつけてないよ
0337音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:48:11.43ID:3r9TSyeF0
5か国語話せてヘリコプター操縦してたなブーツェン
0338音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:57:10.88ID:UTdooM970
>>334
そりゃ、あの時点でパトレーゼは2勝していたけど
84〜88まで優勝経験ないし、前年ベネトンで光ってたブーツェンが89年加入時にNo1扱いでもおかしくない。
フランクも、まさかブーツェンがパトレーゼと大差ないとは思わなかったみたいだね。
ハントに言わせりゃ、ジョイントNo2とのことだけど。
0339音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:07:00.27ID:OBWOk//p0
>>338
確かにね。
俺の見てた感覚だと、対等っぽい印象だったもんで。
ジョイントナンバーツーであったとしても、ね。
0340音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:07:10.74ID:bBgMergb0
ブーツェンはバトレーゼに予選負け越し、コマス如きにボコられてバリチェロに完膚なきまでに叩きのめされて終わった惨めなドライバーのイメージしかないわ
0341音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:10:20.46ID:OBWOk//p0
>>340
その時代しか見てないとそうなるよね。
アルボレートもこのスレではそんな風に言われてたよね。
アルヌーもそう、ミハエルシューマッハもそうだろうね。
0342音速の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:20:53.88ID:o6YZEP6Z0
でもブーツェンってかかあ天下の家庭としてはチェザリスとどっちが上だろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況