X



【Gr.C】グループCを語るスレ其の28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ 4b93-QpYc [58.183.232.209])
垢版 |
2020/04/25(土) 21:32:25.66ID:zYYQIhKY0
次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

古き良き時代、懐かしのグループCについて語るスレです。
現代車との比較は構いませんが、あくまで話題はグループCについてにしましょう。
グループCに対する批判、煽りなどは極力控えてください。荒らしはスルーしましょう。

※前スレ
【Gr.C】グループCを語るスレ其の27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1555937254/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0221おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ c3c0-7G0o [122.135.199.52])
垢版 |
2020/06/18(木) 03:26:37.56ID:qlR0LIxg0
HEY GUYS

フルフェ-スが出始めた'60年代末期にはフルフェ-スに脱着式のヒサシを装着していたドライバーも
居たけど今は全然見ないね。

COMING SOON。
0223おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ c3c0-7G0o [122.133.171.211])
垢版 |
2020/06/20(土) 00:11:02.76ID:2EQS8szZ0
HEY GUYS

ル.マンの終盤でTS-020のミシュランの左後ろがバーストした時
右京片山氏はバイザーをしてなかったよ〜な。

COMING SOON。
0225おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ bfc0-7G0o [60.236.77.206])
垢版 |
2020/06/20(土) 14:39:18.40ID:xPj2IS/V0
HEY GUYS

グリフィングラビナーのライフサポートシステムの様なモンは何故使用してないんだろぅか?。

COMING SOON。
0227ゲスの極み好青年 (ワッチョイ c3c0-7G0o [122.135.233.35])
垢版 |
2020/06/20(土) 19:27:50.20ID:3H0vIvvW0
HEY GUYS

漏れの主戦場はPure audio板とモタスポ板とGolf板と楽器板ですけど
何か>>226

COMING SOON。
0230音速の名無しさん (ワッチョイ 0684-IE4a [49.253.219.83])
垢版 |
2020/06/20(土) 21:04:00.57ID:Di9jAO6o0
しおらしく質問してきた人物が 回答した人に対して
ソースを出してください  あなたの個人的な見解なんて聞く価値ありませんから
なんて豹変するのを モタスポ板では数限りなく見るよね・・・w
0231Porche907/908大好き& ◆pq4d00YpHk (ワッチョイ c3c0-7G0o [122.135.233.35])
垢版 |
2020/06/20(土) 21:12:21.85ID:3H0vIvvW0
HEY GUYS

ダウアー氏が962Cのロードゴーイングカーとして製作しモーターSHOWに出品した車を
ワークスポルシェがル・マンにレギュレーション上有利な市販車をGT1規格に仕上げたので
ダウアーオリジナルじゃぁね〜よ。ポルシェ製で型式が示す様にLM(ル.マン用)ですな。
CG誌のFROMヨーロッパ欄にPlease Mr.故ポール.フレール氏が寄稿し鳥ますた。

COMING SOON。
0232音速の名無しさん (ワッチョイ cfd2-1/Nl [118.105.233.25])
垢版 |
2020/06/20(土) 23:36:46.05ID:2PTMNoPF0
>>228
英語版のWikipediaを見るとダウアーのロードカー用オリジナルの
カーボンファイバー製のカウルと書いてあるな
アンダートレイも高速での安定性を高めるためにフラットバージョンに交換されたとか
かなり962Cから変更されてるいとか、日本語版より詳細にかいてあるね
ちなみに13台も生産されてる…
0249ゲスの極み好青年 (ワッチョイ c3c0-7G0o [122.135.233.142])
垢版 |
2020/06/21(日) 21:36:34.96ID:t47IblFs0
HEY GUYS

漏れが何時も見ている海外サイトの'94年ル.マンの1位と3位のマシンのリザルトは下記の通りで違いはね〜ょ。
        ↓
Le Mans Porsche Team, D
Dauer (Porsche) 962 GT LM - Porsche 935/82

COMING SOON。
0257音速の名無しさん (ワッチョイ 55db-5fXH [118.106.177.248])
垢版 |
2020/06/26(金) 08:14:20.76ID:G2CwHoCq0
ダウアー962だけどカーボン製ボディパネルはすべてハンティンドンの
Lola Composite製なんだね。
メルセデスCLK-GTRなんかもモノコックは確か英国へ外注だし
この頃のドイツはカーボン関連ではまだ良い仕事をする会社がなかったのかな?
0260おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ b5c0-3+hg [60.238.132.152])
垢版 |
2020/06/26(金) 20:40:21.87ID:BMdZsgBb0
HEY GUYS

童夢の初期Gr.Cのカウルも英国製。

COMING SOON
0261音速の名無しさん (ワッチョイW ed44-o1NG [210.194.37.189])
垢版 |
2020/06/27(土) 01:41:44.35ID:Nqin53jW0
トヨタのCカーって何台くらい残ってるの?
0264音速の名無しさん (ワッチョイ 6592-NJGG [14.13.193.161])
垢版 |
2020/06/27(土) 07:05:49.99ID:u5q10DBe0
JGTCスープラはTS010のスペアパーツ流用したのであって実車バラして部品摘出した訳じゃない

'92ル・マン仕様(#33号車)と'92スプリント仕様(#7号車)は実働状態で日本に保管、
'93ル・マン仕様(#36号車)は実働状態でTGR-Eに保管されてる
0267音速の名無しさん (ワッチョイW 5d47-jlRd [218.222.89.108])
垢版 |
2020/06/27(土) 09:35:25.27ID:r/xrbAN+0
他は軽く調べた分だとこんな感じけど、実際はもっと残ってると思う
85C 1台
85C-L 2台とも現存
86C 2台
87C、88C IMSA仕様を含めれば6台以上?
88C-V 1台
89C-V 2台?
90C-V 2台
91C-V〜93C-V 2台以上?
94C-V 1台?
0269音速の名無しさん (ワッチョイ 4515-5fXH [222.10.1.201])
垢版 |
2020/06/27(土) 10:36:33.81ID:qhpdGtYY0
>>266
001も移動してなければ国内にあるはず。確か青森だったか小樽だったか忘れたが展示されたことがある
横のNACAダクトが他の個体と違うんだよね
あと004はそれで合ってる

サードMC88Sは青森のツカハラミュージアムにあるはず
0271音速の名無しさん (ワッチョイW 5d47-jlRd [218.222.89.108])
垢版 |
2020/06/27(土) 12:01:19.19ID:r/xrbAN+0
ちなみにトヨタ(トムス)のCカーはTS010や直4のは動態が多いけど、88C-V以降のV8ターボ車は動くやつが少ないみたい
(TS020もTGR-E居るやつ以外は動かないし、99年の3号車ことLM804も十年は走ってない)
グランツーリスモなどでお馴染みの88C-Vは十年以上動かしてなく、ここ数年でレストアしてる
0274音速の名無しさん (ワッチョイW 5b44-8trw [119.173.247.222])
垢版 |
2020/06/27(土) 13:42:54.17ID:HMjaUqRD0
日産Cカーの行方
スカイラインターボC→廃棄
LM03→朽ちて残ってる?
LM04→3台のうち1台が座間
LM05→07トヨタとしてコレクターに
マーチ83G→コレクターもの元に健在
マーチ85G→アマダ号(本物)、V8テスト車
マーチ86G→ニチラレプリカが座間とコレクターに。パーソンズが公道仕様に?
0276音速の名無しさん (ワッチョイW 5b44-8trw [119.173.247.222])
垢版 |
2020/06/27(土) 13:52:13.65ID:HMjaUqRD0
ローラT810→座間になんちゃってIMSA仕様
R88C→2台座間
R89C→2台座間
R90CP→2台座間
R90CK→3台座間。フロムA魔改造海外、ノーマルも座間から海外へ、のこり2台も海外。
R91CP→座間にデイトナ仕様、KOKUYO号が行方不明に
R92CP→座間に2台
P35→3台のうち1台が座間
NP35→座間
0277音速の名無しさん (ワッチョイW 5d47-jlRd [218.222.89.108])
垢版 |
2020/06/27(土) 15:08:00.94ID:r/xrbAN+0
>>276
P35ってXJR-14がWSC95になったみたいにオープンプロトになったのがあったよね
あと座間にあるT810は元々はタカキューカラーだったみたいで、塗り替え前の痕跡が有るらしい

>>275
海外にいるやつは全て動くし、スペアパーツでやったかその後戻したんじゃないのかな?
LM801(テストカーで実戦経験無し)
https://i.imgur.com/KPHjsPu.jpg
LM802
https://i.imgur.com/rcRAgQ0.jpg
LM803
https://i.imgur.com/3sdKybi.jpg
LM804
https://i.imgur.com/c1ThOGy.jpg
LM805(今は3号車カラーだけど何度か替わってる)
https://i.imgur.com/kjCDNcp.jpg
LM806
99年のルマンでクラッシュして破棄
LM907
https://i.imgur.com/KCnRT8E.jpg
0282音速の名無しさん (ワッチョイ 4515-5fXH [222.10.1.201])
垢版 |
2020/06/28(日) 11:25:07.92ID:UiFuKu5P0
>>281
去年出たレーサーズ外伝を読んでも所有者についてはよく分からない
南フランスの某所に保管されているということであるが…
他にフォーミュラカーなどが同じ場所にあるので、少なくとも裕福なコレクターが持っていることは確かだ

ところで>>277の画像のLM907はLM805だね
LM907はZENTのフォントがだいぶ違うから分かる
0284音速の名無しさん (ワッチョイ 4515-5fXH [222.10.1.201])
垢版 |
2020/06/28(日) 11:55:18.86ID:UiFuKu5P0
>>283
改めて疑問に思ったので同じこと調べたけど>>277で合ってるかも…。

https://m.forocoches.com/foro/showthread.php?t=7509892
これがレーサーズでLM907として紹介されてたものとフォントが同一。
>>277の写真が撮られた時期と↑の写真の写真が撮られた時期のあいだにラッピングし直されたっぽいね。現在はこの姿。

TMGが所有しているLM805もランニングコンディション(ex.2015年ル・マンで右京が走ったデモランがコイツ)なので紛らわしい。
LM805
https://toyotagazooracing.com/archive/ms/jp/wec/special/road-to-lemans-2015-014.html
0296音速の名無しさん (ガラプー KK41-EBQW [5Gx1gdO])
垢版 |
2020/07/01(水) 01:18:37.52ID:stCTZGVqK
020の99年型はGTPだよ。
94年のダウアーとサードの関係と似たようなもの。
98年型のGT1と殆ど一緒だがカラーリング以外にもタイヤサイズなど微妙に変わってる。
つまりベントレースピード8と同カテゴリー。
アウディR8はLMP900でタイヤサイズ的に有利だがパワーはGTPより抑えられてる。
ちなみにR8は最終的に020のタイムを超えてない。
0302音速の名無しさん (ワッチョイ e115-Wiu6 [222.10.1.201])
垢版 |
2020/07/01(水) 21:49:44.52ID:Iykt95SS0
LMP675は一応建前上は格下ってわけでもなく、別にLMP900やLMGTPと競ってもいいものだった
そのためもあって675kgという数字だったのだろうけど、結局は画餅で675kgを守れている車はほとんどなかった
守れていたのはMGローラくらいで、WRが710kg程度、レイナードなんかは760〜800kgもあった
世の常だけどモノを軽く作るというのは大変お金がかかることなので、本格的に開発されたLMP675は広くプライベーターの支持を集めることは無かった

>>300
フェラーリ333SPや童夢はFIA-SCCのSR1規定でLMP900相当
SR2規定はアルミモノコックのルッキーニとかデボラとかピルビームで、これらの車がLMP675としてル・マンに出場することが可能だった
0304音速の名無しさん (オッペケ Srf9-oW59 [126.133.227.194])
垢版 |
2020/07/02(木) 20:45:01.42ID:lIrqXfp0r
他国はどうか分からぬが日本人にはオープンプロトはどうにも人気がないようで。
屋根がないとカッコ良く見えないのは万国共通なのかしら。
歴史を振り返れば917、512らの屋根付きマシンが未だに大人気なのに、その後のグループ6オープンプロトは地味な存在。
んで屋根付きグループCがまたまた大人気でその後のWSC系オープンプロトは不人気。
さらにまたまた屋根付きGT1・LMPが盛り上がったと思ったらその後のアウディR8、パノスらのオープンプロトはイマイチ。
この屋根付きが盛り上がってオープンになって盛り下がるパターンはこの先も延々と繰り返されていくんだろうか。
それとも海外ではオープンでも一定の人気があるのかしら。
0305音速の名無しさん (ワッチョイ 59d2-Wiu6 [118.105.233.134])
垢版 |
2020/07/02(木) 21:51:32.91ID:955G12dI0
>>304
北米はオープンは人気があるとかで1990年代に屋根なしを導入したけど
デイトナプロトで屋根アリに戻ったから定期的に繰り返すんだろうね
屋根アリはクリアシールドがバカ高いからそれがない屋根なしが好まれるとか
鈴木タンの本に書かれてたね
0309おっぱいゴルファ〜 (ワッチョイ 29c0-u+G/ [60.238.132.126])
垢版 |
2020/07/03(金) 18:51:16.11ID:AH64G89E0
HEY GUYS

マニュファクチャラーズチャンプシップシリーズの末期3L Gr-6はポルシェ、フエラ、アルファ、フぉード総て
オープンだったよ〜な気ガス。

COMING SOON。
0310音速の名無しさん (ワッチョイW f644-F7eq [119.173.247.222])
垢版 |
2020/07/04(土) 14:06:19.21ID:bo+YyMSS0
日産R382やトヨタ7カッコいいじゃん。
0312音速の名無しさん (ワッチョイW 32d1-hwfC [211.15.118.217])
垢版 |
2020/07/04(土) 21:15:39.78ID:qyjmNVs+0
>>288
この塗り分けはマルボロがスポンサーだったの?
なんかこの車が走ってた当時そんな話を聞いたことが
ある記憶があるだけど。
タバコロゴは入れられないけどそれでもスポンサーに
ついた、みたいな
0316音速の名無しさん (ワッチョイW d547-f5IT [218.222.89.108])
垢版 |
2020/07/04(土) 22:10:47.26ID:hBIgt9GY0
マルボロは降りたのではなく、フランスでは酒やタバコの広告を載せられないからそうなっただけ
https://i.imgur.com/4yqTxUv.jpg

※同年のフランスGP
WestがMikaになったりマルボロの文字が削除されている
https://i.imgur.com/4jrqQC6.jpg
https://i.imgur.com/QM5gtkh.jpg

ちなみに予選だとバーコード風になっていた
https://i.imgur.com/VbESVd4.jpg
https://i.imgur.com/mvvhUv4.jpg
https://i.imgur.com/MrMVavt.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況