X



D1 Formula Drift MSC キングダム ドリフト総合 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0472音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 11:27:19.02ID:b3iYyWmx0
今年のd1はないだろうけど
今年はttoyoはr888使えなくなってR1Rだしどうせ勝てないだろうな…
D1はグリップダウンして遅くする必要あるからこうなったんだろうなあ
0473音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 11:29:12.06ID:b3iYyWmx0
ドリフトはやっぱりタイヤ性能落として遅くした方いいに決まってるわ
所詮ドリフトはお遊びだし今までタイヤ戦争過激化しすぎたね
0474音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 11:54:04.25ID:yglZldVV0
あと煙もなんとかしろ追走なんも見えから見てておもんないし、後追い側も視界不良でミス多発から競技の醍醐味としての面白さ低下させてるし、なんの得があるん
なにが白煙モクモク〜じゃボケ、なんもカッコよくないわい
0475音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 18:16:00.13ID:1YoWScHR0
また新車優遇措置みたいなのでやってほしい。
もう2020年なのに未だにマーク2.シルビアと90年代の車が主流なの現状じゃドリフトモータースポーツではないでしょ。
0476音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 21:40:50.79ID:0IbSPwDF0
白煙なんて面白い面白い言われてたD1全盛期の2000年代からあったろ
なにをいまさら
0477音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 22:43:09.47ID:b3iYyWmx0
>>474
タイヤグリップ落としたら白煙余計に出るんじゃね❓
空気圧落としてトラクションかければより白煙出るけど
タイヤのグリップ落とす事によって空転余計にするよね
ま、パワーも落とすだろうけど
クソ遅いドリフトが見れそう
0478音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 22:46:19.78ID:b3iYyWmx0
レベル低い遅いドリフトこそドリフトらしいし
タイヤのグリップ落としたのは正解だね
去年はこのスレでもタイヤグリップ上げろ上げろって言われてたけど
ドリフトにレベルの高さを求めるとロクな事がない
0479音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 23:39:19.53ID:cJgggskU0
>>477
グリップ力が高ければ高いほど空転させた時に煙が出るんやぞ
グリップ力が低いタイヤを空転させてもたいして煙は出ない
0480音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:14:05.33ID:nsYp/yW80
高速化抑制という意味では車重によるタイヤサイズ制限したのは正解だと思う
0481音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 01:25:55.87ID:YzkzyG000
ジェームディーンの次のマシン?のHGKのBMWのエンジン
HGK時代のV8NAから2JZになってんな
0482音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 06:05:23.67ID:/FVjhO+g0
マシンダサくなって遅くなるんだったら未来に希望持てないし
これから廃れていくわ
0483音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 06:38:37.23ID:2Q77HIvu0
D1からドリフト知った奴は競技としてみるからモータースポーツな方向へ行かせたがる
峠からドリフト知ったやつは独特のアンダーグラウンド感が好きだからあんまりモータースポーツらしくなってガチガチに固められていくのは敬遠しがち
オレの周りは結構こういう傾向
0485音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 22:08:33.79ID:qpsO8qnW0
>>472
亀レスだが、それFDJの話じゃね?
少なくとも2020年のブルテンにはR888RDが使用可能と書いてあるけど
0486音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 09:25:49.71ID:lOOWmUhH0
タイヤもっと太くすりゃいいのに
太いタイヤ履かせるため現行車にしやすいし
走りも迫力出る
WRCだって迫力出すため太いタイヤになったわけだし
f1も
0487音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:46:26.69ID:GDrCEDHR0
ドリキンがD1始めたきっかけってドリフトをモータースポーツにしてドリフトだけで飯食えるようにしたかったからじゃね?
そしたらマシンの異常な進歩(シャコタカとか)も仕方ないような気がする。シャコタン好きの気持ちもわかるけど。。
SGTのGT500のクラスだって、それこそ初期は魔改造してるやつはいなかった(フレームはまんま市販車)けど、今やフォーミュラに皮被せただけで、市販車との共通品はエンブレムだけとかじゃん
0489音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 16:34:19.75ID:jPk692iF0
GT500をフォーミュラーに市販車っぽいボディーを被せただけ
って言う時点で何も分かってない事だけは理解出来た
0490音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 23:49:16.00ID:R/cDEOH20
ごめんさい、すんごい乱暴な説明でしたね。
要はモノコックも全社共通。エンジンも基本的なところは共通だしエアロも下の部分とか共通なところ多いからまるでフォーミュラみたいだなと言いましたり
あと誰だが忘れたけど、SGTに参戦するF1ドライバーが初めてGT500のマシンに乗った時に『ツーリングカーじゃなくてフォーミュラカーだ』ってGTプラスで言っていたのをうろ覚えしてたからそう書いちゃった。
誤解招いてごめんなさい
0491音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 00:01:21.64ID:FUMWN6B20
>エンジンも基本的なところは共通だし
レギュレーションで決まってる事を守って各メーカー自分とこでエンジン作ってるだけなのに共通ってか
それならF1もナスカーもインディーカーもその同カテゴリーのマシンのエンジンは
メーカー、マニュファクチャラーが違っても全車共通だな
0492音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 00:04:04.49ID:qLLS8tE+0
>>491
あ、そうでしたね^_^
失礼しました^_^
0493音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 09:38:47.99ID:Ektc2VCH0
そもそも途中から馬力差を審査に考慮しなくなって高コスト方向へ舵を切らせたのは土屋自身だし。
0494音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 22:22:54.80ID:u2TohuzD0
道民ドリフターズのS14結構燃えたね?こんなに引火しやすかったか?
0495sage
垢版 |
2020/04/28(火) 23:11:42.68ID:LAsj/qrB0
ハッピーセットはダイゴ主役のサポートNOBは良かった!
川畑とMAXは悔しいだろうね…

一番悔しいのは絡めなかったドリキンかな?

でも、いい動画でした!!
0499音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 14:57:07.83ID:RoaKuKG00
無観客D1ってプロドリ選手権時代を思い出すな
でも実際にはカメラ設置とかメカニックとか三密避けにくい状況ができやすそうだし厳しいわな
0500音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:27:10.99ID:Thogq4rL0
無観客競技をすると、
山から、双眼鏡で見る奴や
大型脚立やカメラを付けた長い棒を使って、
フェンス越しに見る奴が出てくる。
0501音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:32:27.54ID:Thogq4rL0
日光サーキットだと、高速道路から見る奴が出てくる。
0502音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 18:12:31.94ID:FlMFiF420
>500 >501
さすがに今の時代、そこまで熱心な奴はいないんじゃない?
0505音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:40:26.60ID:IMZ3pAZS0
>>504
うっちーは去年からVRスープラって言ってたし、
草場もスープラだしねぇ
0506音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 00:07:42.66ID:Qner1vW+0
バーチャルリアリティ スープラかぁ・・・
ごめんw
0508音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 08:07:20.10ID:VU4Rg03I0
倒◯続出だろうなぁ…リーマン超え大恐慌超えw

回収しておけよ。
0509音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:27:32.63ID:2sLksBBH0
スープラ使うとトヨタから支援得られる&展示車や開発車両のお下がり回してもらえるから安く済むしね
パーツ開発&宣伝目的でアフターパーツ屋も積極的に取り組んでくれるし

川畑の所もガチで作りこんでる2号機準備してるみたい
0510音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:19:08.56ID:X+UM87GK0
川畑のスープラ時田のガレージがフルメンテするんだってね
時田儲かりまんな〜
0511音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:16:17.28ID:RX6+QpQT0
ウッチーは「川畑と違ってメーカー縛りがないから好き勝手できる」みたいな事を動画で言ってたけどVRでも載せる気なんだろうか
0513音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 07:43:34.66ID:cpdcbsFl0
VRなら戦闘力凄いし音も良い
0514音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:05:13.91ID:snfm0zXt0
川畑はエンジンメーカーに縛りなけりゃVR38積みたいだろうなぁ
0515音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 11:03:06.31ID:pbZ3Pyez0
去年出てたフェラーリってVRなんでしょ?
V12サウンドかと思ってたけどなんであんな良い音だしてたん、フェラーリてどういう構造なん
0516音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:18:12.20ID:sokSpeLe0
峠からドリフトを知った人たちはガチガチなレギュレーションも嫌いというが
マナーを守れない人もおおいよね
コンビニ弁当やタイヤのポイ捨てがヒドい
0517音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 19:50:47.66ID:cpdcbsFl0
>>515
フェラーリの音が良いのはシングルプレーンだからかと
V8でもフェラーリとマスタングでは音も特性も全然違うのはその差が大きい

マラネロのvr38が音が良い理由は分からないけどシングルプレーン化してるとか❓
もともとVRって良い音する
マフラー変えたら結構高音出たりとか
0518音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 19:52:16.87ID:cpdcbsFl0
D1車両みんなVR積めば音良く見応え良いかもね
2jzは音は良くないし
0519音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 20:18:17.39ID:h7fc1A1+0
VR38ってクランクピン60度ずらしの等爆だっけか?
等爆なら2JZも等爆だし音はそんな変わらんと思うんだが
排気量の差かね
0520音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 20:21:18.24ID:h7fc1A1+0
>>517はシングルプレーンじゃないエンジンの事を何プレーンって言ってる?
0521音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 22:09:48.08ID:pbZ3Pyez0
>>517
なるほどありがと
けどあの音の良さは異常だったよ
あの甲高いV12サウンドみたいな音させといて、まさかVRとは思わなかった
排気系どこまでオリジナル使ってるのかわからんけど、全取っ替えしてるんだったらまじで謎
0522音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 22:40:14.19ID:h7fc1A1+0
あのマナレロのVRはエキマニの取り回しが6-2-1(タービン)
多分だけど殆どの2JZに限らず直6シングルターボのエキマニの取り回しは6-1(タービン)
の違いが音の違いになってるんかねぇ
0523音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 23:40:35.32ID:idZC3qsV0
スレチやけど、最近炎上系YouTuberとして話題のへずまりゅうって完全に斎藤太吾そっくり。
特に道頓堀川飛び込みの動画
0524音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:25:44.40ID:eKU5KOQ10
ヘイメンの米軍86軍団かっこ良かったよなー
ってラビーの動画見ながら思いましたまる
0525音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 02:55:49.56ID:29fQQ9Q20
ゴーチャもD1のビデオレターに顔出してたけどあっちはRDS今年開催出来るのかね
1日で1万人以上感染者増加とか世界で今一番ヤバいペースだし
冬があるから10月ぐらいまでしか開催できる期間はないだろうしな
0526音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:45:39.83ID:qTm+kvo70
HPによるとD1開催未定になったね。
先の事なんてわからないんだから運営も選手にうかつなこと言わすなよ。
0528音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 14:18:35.69ID:vc58ncIl0
>>521
2JZのターボは基本的にエキマニが不等長
VR積んだマナレロのレイアウト見る感じエキマニは等長
高回転域の音の甲高さは等長の特徴なんでこれが音の違いになってる
0531sage
垢版 |
2020/05/13(水) 00:01:13.25ID:V0ASuP9E0
V6と直6、どっちが等長作りやすい???

V6等長ってできる???

ツインターボならできるかもか…
0532音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:27:26.68ID:2XnCyZMN0
>>531
逆になんでV6だと等長が作れないと思うの?
V6のシングルターボでも等長は作れるよデメリットの方が高くなると思うけどね
ただドリフトの様に常にブーストが掛かった状態を維持して走る様な場合だと
そのデメリットはあまり感じない可能性もある
0535音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:51:47.70ID:GXr6wLM10
B58は同じ直6の2JZと比べたらパーツは全然無いけど
ブロックの強度的には1000馬力余裕で耐えるみたいね

あとFD USAで北米トヨタのサポート受けて90スープラ使う時は
北米トヨタの意向でエンジンはB58を使うのが条件みたい
0536音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 00:51:17.96ID:8vYwkJ6J0
川畑のスープラ2号車の作り込みやばいな
パパダキス・レーシングとか海外のトップファクトリー並の作り込みやん
0538音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 07:46:16.01ID:8vYwkJ6J0
>>537
年次マイナーチェンジでヘッドが今の2穴排気から
6穴排気に変わるんだけどね
0539音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 09:11:47.21ID:uDwI/gBO0
川畑のあの分厚いサポート体制はなんなの?
スープラまた1台トヨタがくれたの?しかもそれをレース屋がシャーシ作りしてどんだけ金かかってんのよ
こんだけやったら普通のドリフトドライバーなら一生分の借金でしょ
チームオーナーって誰なの?
0540音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 09:13:25.29ID:uDwI/gBO0
川畑自身にスポンサーが多いわけでもないし去年結果残してないのにこんだけのサポート体制が消えないのが不思議でならない
0541音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 10:41:04.45ID:cu/Fg6um0
>>539
サンプロスとトーヨーが裏で支援してるに決まってんじゃん。
個人のYouTube動画にわざわざ鈴木学が出張ってるくらいだぞ。
0543音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:17:57.47ID:loNUJmsx0
川畑にスポンサーが支援が少ないと言いきってるけど
ほかの選手のレーシングスーツについてるスポンサーロゴは単なる飾りということになるな
一般人がアディダスとナイキのTシャツを着てるのと同等ということね
0545音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:31:49.08ID:6E5gmONm0
日本最先端のマシンがどれほどの走りをするのか早く見てみたい
0546音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:34:55.32ID:6E5gmONm0
エンジンはどーせトヨタのV8使うなら3URにBCのストローカーキット入れて
ビックボアピストン入れた7L仕様の方が面白いのにと思った

3URの7L仕様のツインターボとかレスポンスとトルクの鬼で
めっちゃ面白そうなんだよな
0547音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:29:51.50ID:FMLXXc9W0
ダイゴのマクツー出禁にした時点でd1マシンの進化は止まったと思ってる
0548音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:49:20.45ID:ELndxsZp0
大吾って勝てるマシン作ったらレギュレーション変えられて
そのマシンでD1出れなくなるの2回もやられてよくD1参戦続けてるな
スポンサーとの契約もあるんだろうけどなんか可哀相
0549音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:41:38.98ID:Svr96DUX0
大吾のチェイサーって2016年圧倒的に勝った時
そんな凄い車ってのでも無かったよ
飛び抜けて軽くもなかったし(むしろシルビアの方が軽い)
Hパターンだったし
ホイールベース長くてフロントヘビーでトラクションもかからなそうだったし
0550音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:43:04.92ID:Svr96DUX0
2016年は他メーカーのタイヤが全然だった
良いのは村山のダンロップぐらい
0551音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:25:34.92ID:NK4TlJ5b0
Hパターンって言っても4速だからシフトミスはかなり減るし、むしろメカニカルトラブル少なくなるからあれはあれで理にかなったやつだぞ
0553音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 18:16:18.22ID:o2VzrBtN0
>>550
あれは単に村山がレギュレーションの隙間を突いて86レース用のハイグリップタイヤ使って勝っただけ
その後トーヨーも888使ったり直登もSタイヤ使ったりカオス状態になった
元はと言えばワンリが悪いんだけど
0555音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:31:14.32ID:EqBJ5GRR0
>>553
じゃあみんなハイグリップ作って履けば解決じゃん
履きこなせないから反対してる人もいるけど
0556音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:32:41.69ID:EqBJ5GRR0
>>554
SR
2016年なんてそこまで突出した車とかなかったような
藤野だってSRだったし
0558音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:47:37.18ID:RxWtF1yU0
2016の大吾チェイサーってインタークーラーすら積んでない変態仕様の奴だよな
0559音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:24:41.62ID:ysVMjps40
>>557
途中(第3戦筑波)からマーク2がレギュ違反になって、急遽チェイサー(他のショップのデモカー)に乗ったんじゃなかったっけ。そのチェイサーがhパターンで大した軽量化もなかった気がする(後々畑中号になるやつ)
0560音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:25:30.34ID:ysVMjps40
誰か博識のある方、チームオレンジの小橋が乗ってたアルテッツァのエアロってどこのかわかる人います??
0561音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 02:18:49.80ID:WeeRdIff0
チームオレンジは昔から茨城のM sportsじゃないかな
0562音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 09:04:12.85ID:6XbcQi6R0
>>558
積んでいないというか、燃料にE85使っていてしかも走行時間が短いドリフト競技だからインタークーラーが不要。
0563音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:20:52.59ID:ysVMjps40
>>561
自解しました。
匂坂さんの所のオリジナルエアロ(j-blood)でした。
レスくれてありがとうございました!
0564音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:24:09.80ID:3CPMy8Tw0
空気って圧縮すると温度上がるじゃん?
タービンも熱持ってるか吸い込んだ空気の温度上がるじゃん?
燃料にE85使おうが競技時間が短かろうが関係ないと思うけど
0565音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:01:13.65ID:6XbcQi6R0
>>564
釣りなのか?
本気で言ってるなら、アルコール燃料がどんな代物なのか調べてこい。
0567音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:26:26.45ID:nYVAqhQQ0
D1経営大丈夫なのかな?
もし潰れたら、ある程度金と実力のある上位ドリフターが団体作ればいいのに。
正直、現在の運営よりも、まともな経営とイベントやルール決めができるような気がする。
ダイゴなんて世界でチャンピオンとってるから、伸ばすところ、止めるところを
指摘できると思うんだよね。
0568音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:22:06.91ID:SfGr1kHC0
7月の奥伊吹は無観客だとしても強行するみたいな記事あったわ
さっきも生配信してたし7月開幕で間違い無いな
0569音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:24:09.62ID:tAvQR2ED0
>>567
トーヨーが金出してくれるからそんなのは余計な心配だよ(鼻ホジ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況