>>265
ロードカーの修理のレベルと比べちゃ駄目なのは当然だけど、
WRCやWTCC辺りのマシンでも、「外板だけどモノコック側に溶接でくっついてる」ってレベルの
リアフェンダー辺りがへしゃげた程度だったら、それだけで丸ごと交換してたらキリ無いんで
多分そこはパネルの切り継ぎで直すでしょ。

そういうふうに、「ここは構造そのものを事実上支えてない」とか、「厳密には関係あるけど比率としては低い」
みたいな部分だったら、レーシングカーとしての基準でもほぼ性能低下無しで修理出来るんで、
そうなったら、運用上の話でも値段だったり作業時間
(メーカーにスペアモノコックの在庫が無かった日には時間切れすらあるし)との相談にもなる。

あとは「2017年のチャンピオンカー」ってのがオーナーやファンにとって大事なようだったら
そこもこのモノコック自体で修理可能だったらやるかどうかの判断基準になろうし。