>>241
だからヤマハもメルセデスもやってるのに、「バッジネーム」って概念知らない人?
94年のインディ500で優勝したエンジンがメルセデス本社製だとか本気で思ってんじゃないだろうな。

逆に、ロードカーに直ちにフィードバックできるわけじゃないものはあえて外部委託して、
でも技術共有は出来る契約にしておけば「これは使えそうな技術だ」ってものが少しでもあれば
それをロードカーに転用するのは出来る。その方が効率的じゃないの。

ホンダは逆に第三期において、「まだ『走る実験室』だった頃の感覚を引きずってた」って認めてるし。
課題に対して物事を最適化するゲームだと思わないと出来ないって切り替えた訳でしょ。