X



【HONDA】F1ホンダエンジン【-350基目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 05:20:31.92ID:40n4hjT+0
ホンダのパワーユニットに関するスレです。
2019年〜:レッドブル・ホンダ(Aston Martin Red Bull Racing)
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ(Red Bull Toro Rosso Honda)
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ)

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

※前スレ

【HONDA】F1ホンダエンジン【349基目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1554902545/
0263音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:02:27.11ID:QMjT9EhT0
>>171
>現在上位5本の指に入る実力を持ったドライバー

ベッテル「ぼ、ぼくも入ってますよね?」
0264音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:02:34.80ID:59uOx0nX0
>>251

>トロはトップスピードが速いだけで、直線区間のタイムは速くない。加速し続けるが加速度は小さいということ

加速度を積分した結果が最高速なので、この説明は大間違いだ。
0265音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:02:37.22ID:beT85p5l0
>>258
ね、カスタマーとワークスでPUのパフォーマンスが同じだって言う基地外がいるでしょ。これがホンシンレベル。
最近、赤牛がコメントしたばかりだよね。PUのバージョンアップ無しでPUのパフォーマンスを上げれるエリアが5つ位はあるって。
ホンシンは10回くらいは読み返しなさい。

 ホンダと複数年契約を結んでいることで、レッドブルは開発プランを立てやすくなったとマーシャルは言う。

「パッケージングに関して考えるときに、パワーユニット周辺のエリアについて検討することができる。大きなエリアでなくても、4つか5つのエリアについて変更することが可能なら、それによって良くなる可能性がある。
5つのうち3つ、あるいはすべてに検討の余地があれば、明らかなメリットを得られる」

「しかもホンダ側にパフォーマンス上のデメリットにならない形でそれができるのだ。パワーユニット周辺に違うものを取り入れたり、移動したりといったことをすることで利益を得られる」
https://www.as-web.jp/f1/470702/2
0266音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:07:21.30ID:beT85p5l0
>>262
まともに聞いてんのかな。トップスピードは300kpmでもストレートの3分の2の地点で到達した方がストレートの終点で320kpmに到達するよりタイムはずっと速いんだよ。
0267音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:07:50.23ID:Vru8Vwl40
トロロッソのPUはホンダが自由に設計したPU。
レッドブルのPUはニューウェイのリクエストでコンパクトに設計されたPU。

トロロッソの方がパワーは出てそうな気はする。
空力的にはレッドブルが有利だろうけど。
0268音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:13:06.06ID:JYqk240n0
>>266
今のギヤボックスではそんなことにはならない
ハイギヤを使い切ることは無いからだ
0271音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:20:46.52ID:XfrD1WTS0
結局アンチはさ
ホンダPUが最弱でないと困るんだよ
だから大前提として「ホンダ最弱」という結論を確定させた上でその理由を必死に探し出そうとする
その中ではメルセデスPUを載せていながら最下位に低迷するウィリアムズや最高速で中団上位を記録したトロロッソが目の上のタンコブ
だからこれら都合の悪い要素を何とか「例外」という事にしようと頑張ってるわけだ、今は
0272音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:21:54.47ID:sG8kpOLs0
>>245
単にソフトウェアバージョンアップに留まるかもよ
0273音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:22:42.74ID:EmGtaO0G0
>>267
RBとトロに配給してるPUはほんとに性能は同一。
ただ、接続用の配管や配線周りが若干違うだけ。
0274音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:23:57.64ID:beT85p5l0
>>268
何で無いんだ?どこもギア比は400kpmくらいは出るように設計されてるぞ。380kpmくらいサーキットで実査に出してるぞ。ダウンフォースを付ければパワーがあって立ち上がりの加速度が良くても300kpmですサチる時もあるんだよ。
0275音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:31:12.17ID:beT85p5l0
>>273
お前も基地外だな。インタークーラーもラジエターもオイルクーラーも排気系も全部違うよ。ホンダは設計してないんだよ。それがパフォーマンスに影響しないってどうして思えるんだ。記事読めよ。お前は100回だな。
0276音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:37:13.23ID:59uOx0nX0
>>274

あまりに、いい加減過ぎるな。

>ttps://f1-motorsports-gp.com/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3/f1-2018-gearbox/

最大出力点は10500rpmだよ。
0277音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:40:02.23ID:XfrD1WTS0
冷却系や排気系はシャシー側のエリアであってそれが影響するのは車全体としてのパフォーマンス
PU単体のパフォーマンスは同じ
0279音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:41:59.23ID:Mey0m+ue0
>>248
阿保?
0280音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:43:52.63ID:KovihoiX0
>769 音速の名無しさん (ワッチョイ 8b6c-6Gui)[sage] 2019/04/14(日) 22:53:23.33 >ID:sfrAa1jR0
>そういやフェラーリPU勢はまたレース中盤以降はリフトアンドコーストしてたみ>たいだね
>どういうことなんだろうなあこれ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1117423330724732933/pu/vid/1280x720/-074v_cxF-Zx5L6_.mp4

この原因やっとわかった
ベッテルをピットインさせフェルスタッペンの前でコースに復帰させる為に切り替えた、だけどそのまま走ると充電なくなるからっ ってことか
ということは、レッドブルも今後決勝で予選モードに切り替えてタイムそのままで走る作戦も取れるのか


「だが、フェラーリとメルセデスはピットストップ後に予選セッティングに戻したようだった。特にセバスチャンの1周のペースは1分34秒8だったが、その後、突然1分36秒台まで下がった。非常に印象的なラップだった」
https://f1-gate.com/redbull/f1_48697.html
0281音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:48:18.58ID:KTEYF1e10
>>229
本当ホンダ信者ってこうだよけ
0282音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:50:37.66ID:toK9eRfD0
>>276
本当に知りたくて質問してるのか。お前がタイムがそんなに変わらないと言ってるから分かりやすい様に例を上げて話してるのに。
出力は10500tpmでサチるけど、ドラックとメカニカルな抵抗と釣り合うまでは加速しつづけるんたよ。
レース見てても12500rpmくらいで回してシフトアップしてるだろ。シフトアップしなきゃ15000rpmまで回る様に作られてんだよ。8速でも同じだ。ドラッグと抵抗に負けなき15000rpmまで回るんだよ。
0284音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:04:45.89ID:6cYs+Ykl0
>>277
残念なヤツだな。PU単体では動かないんだよ。同じも何も動かないんだからパフォーマンスはゼロで同じだよ。当たり前のご回答ありがとうね。
部品としては同じだと言いたいんだろうけど、それはレギュレーションで決められているからその通り。因みにインマニやエキマニも供給義務は無いからな。杓子定規に言うとホンダが供給する部品だけだと絶対に動かないからね。
0286音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:10:52.78ID:XfrD1WTS0
>>284
PUは単体では動かない
車として完成して初めてパフォーマンスを発揮する

そこまでわかっていながら「車が遅いのはPUのせい」と宣う不思議理論をかますアンチ
0287音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:23:37.41ID:6cYs+Ykl0
>>285
ま、赤牛もトロもワークス見たいなもので一部、作り分けてるって言ってるからエキマニくらいはホンダが供給しててもおかしくないけど。
TC以降の全ての排気管をホンダが設計してるとは思えないけどね。シャシーによって長さも違うし排気位置も違う。シャシーメーカーが作るのが当たり前だし。
0288音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:28:50.91ID:Mey0m+ue0
>>281
こうだよけって何処の方言ですか?
0290音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:33:26.76ID:4ax5loDM0
レッドブルの優位な部分を消すためにレギュレーションを変更されてメルフェラ有利にされたのでキツい
0291音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:35:07.45ID:4ax5loDM0
ルノーのままの路線で行きそうならレギュレーションの変更は無かっただろうがホンダになりそうだったので変更
0292音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:37:42.97ID:qsOy1A2w0
俺の予想だと6月ぐらいにはフェラーリといい勝負するとおもう メルセデスは無理だね まだ余力がある
0293音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:38:53.16ID:tKbRnfBa0
>>287
話の流れからいったらどうでも良いことだけど、一応書いとく

マクラーレン時代から、エキマニからタービンまではホンダが開発してる

さらに、今期開幕前にホンダが、今期のエンジンは排気音にもこだわったとか言ってるから、
そのさきも、開発もしくは関与してる可能性は大
0294音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:38:09.49ID:Vru8Vwl40
レイアウトが制限されてるマクラからトロに載せ替えただけで馬力アップとかなかったっけ?
去年。
0295623
垢版 |
2019/04/18(木) 20:38:13.31ID:qotN7FFX0
>>267
そんなわけがない
0297音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:24:32.44ID:nRYAjt6J0
JALの機長、ホンシンだった

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00026/?P=2&;mds
フェルディナント・ヤマグチ様
先日、JL774便を担当致しました機長の山田です。弊社の便に
ご搭乗頂き有難うございました。

この度は、ホンダの走りの頑張りに触発され、僭越ながら
機内にてアナウンスさせて頂きました。幾ばくか私のF1への
長きに渡る情熱が皆様に伝えられたなら幸いです。

アナウンスでもお伝え致しましたが、私は、1987年鈴鹿で
開催された日本GP以前からのF1ファンです。ウィリアムズ
ホンダが徐々に力をつけ、ピケ、マンセルが疾走する姿に、
受験勉強そっちのけで熱中した記憶があります。

当時はF1を取り上げるメディアは少なく、情報を得るのに
とても苦労しました。無い頭で必死に考えた末に、当時
タイヤ供給していたグッドイヤー社の日本法人に問い合わせて、
プレスリリースのコピーを送ってもらったりしました。

第2期の「強いホンダ」を知る者として、今回の開幕戦の走りは、
久々胸のすく快走でした。
0298音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:26:50.20ID:PETAaz/k0
本物のホンシンやな
0300音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:37:49.41ID:XfrD1WTS0
ホンシンとかいう造語で見知らぬ他人を侮蔑して嬉々とする本物の狂人
0303音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:48:15.55ID:59uOx0nX0
>>294

そんな事は、このサイトで2015年の再参戦初年度から
指摘されていたよ。

偶然ではなくエンジン屋には常識だった。
0304音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:50:39.04ID:AS/8PGai0
>>264
自動車工学でいう走行抵抗と釣り合う部分が最高速になるんで、実際には加速度のカーブは理想通りにならない。
ドラッグが大きいレッドブルは、速度が上がるにつれて加速度が大きく減少し頭打ちが早い。

しかしコーナー脱出速度は速いので、ストレートでの初速が速いんだよ。(第二戦まではセットアップ悪くて苦しんだけど)

トロロッソはストレートで300越えてからも伸びが良いけど、初速が遅いし、その後のブレーキングでもダウンフォースの少なさは影響するから制動距離が伸びる。
0305音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:03:40.81ID:hXYRP7R+0
>>266
お前はバカか?
ストレートエンドで320出せる車が
ストレートの2/3で300出せてないわけないだろカス
ストレートの加速度は最高速度が速い方が大きい

タイムに影響あるのはコーナー出口の速度だ
これのおかげで、加速が遅い、トップスピードも遅い車がタイムが速い


トップスピードが速い車が、ストレート区間の加速が遅いっつーなら
逆算すればコーナー出口速度がやたら速いってことだぞwww
矛盾するだろ
正解は
コーナー出口がやたら遅いからタイムが遅い
そのかわり、加速が大きいからストレートでやたら加速してトップスピードが速い、だ
0307音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:35:45.97ID:Mey0m+ue0
けどガスリーはセクター1セクター2が自己新でセクター3でファステスト取れたとか言ってたな
0308音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:37:32.11ID:VSuMhfK/0
>>234
いやハングリー
0309音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:45:53.41ID:rjaitOev0
やっぱりドラッグ上等でダウンフォースマシマシセットアップだったのかな
0311音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:56:52.99ID:BCBKrMqP0
信者は常々、結果だけで語るのは素人だの馬鹿だの言ってるけど、
なんと!ご本尊の中の人が「レースは結果ですからね」と言ってしまった。
さて、どうしましょ?w
0312音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:59:42.80ID:XfrD1WTS0
>>311
喜んでるところ水をさすようで悪いけど、キミはもう少し状況を読み取る力をつけた方がいいよ
0315音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:06:22.15ID:BCBKrMqP0
結果だけで語るのは素人だ!アンチは馬鹿だ!
俺達(信者)はデータを分析したり関係者の話を総合的に判断してホンダを評価している!
「ホーナーが、マルコが、ニューウェイが、タッペンが・・・」
と都合の良いところだけを切り取って喜んでいましたが、
ご本尊の中の人が「レースは結果ですからね」「予選5、6番手が今の妥当な位置」
「モナコまでに勝つのはむずかしいかもしれません」

結局、アンチの言ってることが全て正しいのですw
0316音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:09:15.81ID:XfrD1WTS0
>>315
都合のいい所を切り取るのはお前自身の得意技じゃねーか
他人に擦り付けんなゴミ人間
0318音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:11:29.41ID:jLyVm2js0
暗恥糞

以上
0319音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:14:06.01ID:BCBKrMqP0
信者にとって「関係者の発言」がアンチの正論に対抗する詭弁の最後の拠り所だったのに、
本家本元、関係者の中の関係者が「レースは結果、まだ優勝できない」
と言ったショックは予想以上に大きいみたいだね。
0320音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:20:28.81ID:ROotUVmM0
ルノーからホンダにPUを変更すると成績が悪くなる法則があるな
0321音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:23:20.49ID:XfrD1WTS0
「ホーナーが、マルコが、ニューウェイが、タッペンが・・・」

アンチが信者批判と称してよく使うワードだけど、これが実はアンチが馬鹿である証明になってる事に気づいてないのがウケるw

普通の人はデータを分析したり関係者の話を総合的に判断してホンダを評価する
当然PUはPUだけでは1mmも走らないのでそれを搭載する車体、車体を造ったデザイナー、車を操作するドライバー、作戦を運用するチーム、更には実際のレースに於ける状況、環境、他チームの動向までも俯瞰した上で語る

しかしアンチは「ホーナーが、マルコが、ニューウェイが、タッペンが・・・」などとは決して言わない
PUだけを見てPUが弱いと最初に結論付けた上でその理由をこじつけるだけなので他がどうあろうと知ったこっちゃないのだ

結局、アンチの言ってることは全て間違ってるのですw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0322音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:32:45.85ID:XfrD1WTS0
結果を求められる実際のレースで「結果が全て」との結論に至るのは当たり前
そのワード【だけ】を切り取って狂喜するのは勝手だけど、テストやプラクティスのタイムを見て「結果が全て」などと言い垂れるアンチの馬鹿さを肯定してるわけじゃないから勘違いすんなよ
0324音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:42:30.56ID:ZXze0NeV0
スペック2がたった20馬力アップとかやる気ねーな
0325音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:45:19.73ID:agwBc0hG0
>>324
でもお前の能力では1馬力もあげられないじゃん。
0327音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:51:27.59ID:7upMpbru0
今日も最弱の自演ルノー信者が涙目で荒らしてたのか
レッドブルでも飲んで落ち着けやw
0328音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:52:11.22ID:tOY04zZS0
長い・・・ストレートエンドで320km/hと速いのに周回タイムがやたら遅くて周回遅れとなる「糞マシーン」の理由

ストレートだけが速い、空気抵抗ドラッグが低い、しかしコーナーを真ともに曲がれないダウンホースが無い糞マシーン。

1、ストレートだけが速いニダ ホルホル
2、カーブーが曲がれないニダ
3、ブレーキを長く踏み込まないと減速しないニダ
4、速度50km/hまで落とさないと曲がれないニダ
5、糞マシーンはダウンホースが無いニダ
6、速度50km/hからじゃあ立ち上がりが遅いニダ

メルセデス ストレートエンドは295km/h と遅いが、コーナーは250km/hで
クイックに曲がれるのでブレーキを少し踏む程度で立ち上り速度も速い。
0329音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:55:31.76ID:BCBKrMqP0
>>326
成績下降中のマクラーレンがホンダに換えて底辺に落ちてしまうが、
ルノーに替えて上昇の兆しあり。
下の中だったトロロッソが更に成績を落とし、今季も上昇の兆しなし。
3番手チームとして上位に何かが起これば優勝を拾ってきたレッドブルが
優勝の可能性が見えなくなり、3戦目終了時点で既に昨年のポイントを下回っている。

これだけの「結果」があるのに信者は「PUだけが原因ではない」ですってよw
そりゃそうだろうが、全世界のF1関係者、長く見てきた目の肥えたファンは
「やっぱりホンダが足を引っ張てるよな〜」と考えるのが当然ですよね。
0331音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:57:37.91ID:7upMpbru0
タッペンの成績が良くなって自演しているアンチイライラ
0332音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:59:11.66ID:XfrD1WTS0
>>329
車の性能がPUだけで決まると勘違いしてる物知らずにとっては当然だね
0333音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:59:43.60ID:ZXze0NeV0
メルセデスのPUは今年コンパクト追求型だからそれに伴いシャシー性能が大幅に上がったくさいな
リア絞込みがすごい現時点NO.1シャシーだよ
0334音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:00:21.25ID:3XmPmrJQ0
ストレートエンドだけがやたら速いマシーン=ダウンホースが無い糞マシーン

・コーナーを高速で曲がれない
・コーナーは低速でないと曲がれない
・減速速度までのブレーキング時間がやたら長くなる  
・コーナー速度が遅いから、立ち上り速度もやたら遅い
0335音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:00:56.99ID:1DFULiuy0
>>331
安定度が増した、戦略理解度が上がってレース巧者になった

ということだね。
まだ若く発展途上のドライバーだから毎年というかレース毎に成長していってるんだよ。
信者はそういうところも考慮しているんじゃなかったの?w
0336音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:04:11.26ID:AkENIJWN0
リカルドの腕を持ってしても糞ルノーPUでは
1回の入賞が精一杯とアンチは言いたいらしい
0337音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:09:06.76ID:3XmPmrJQ0
ルノーとマクラーレンは、ロングストレートでの"最高速度"が
フェラーリより速いから喜んでいるよね。
0338音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:14:03.36ID:2aqYvth50
>>297,313
若い時に夢を貰った人たちが苦境を見て応援しに戻ってきてんのか
( ;∀;) イイハナシダナー
0340音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:15:40.20ID:3XmPmrJQ0
ルノーとマクラーレンは、ロングストレートでの"最高速度"がフェラーリより速いのに、
ロングストレートとコーナーを含めた「区間タイム」はいつも最下位。

理由・・・・コーナーは遅く走行しないと満足に走れない糞マシーンだから
0341音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:21:50.64ID:FeGH8wiR0
>>333
リアエンドの絞り込みがフェラーリ、メルセ、レッドブルと
三者三様なんだよな興味深い
0342音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:28:52.99ID:mV0H6d510
そういやメルセデスって開幕時にドカッと大型アップデートかましてたよな。
0343音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:32:55.75ID:bP7ZrbXJ0
リアにトルクションがかからないのでドラッグ上等でウイングを立てるしか無かった
だからストレートは遅い
これきらのシャシーの開発に期待
0344音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:33:15.09ID:3XmPmrJQ0
中国GPでロングストレートで速いフェラーリがメルセデスに負けたことについて

「現時点でメルセデスは最大の優勝候補だ」と語った。
「メルセデスは本当に強く見えるし、フェラーリは苦戦している」
「フェラーリはマシンを空力的に適正では無い状況にある」
「フェラーリのマシンは空気抵抗ドラッグが小さ過ぎて、コーナーで十分なダウンフォースを得られていない」
「コーナーが遅くて、そのせいでフェラーリは多くのタイムを失っている」
「可能な限り最速のラップタイムを出すという点で、理想的な状況ではないんだ」
0345音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:40:01.32ID:3XmPmrJQ0
2019年メルセデスの特徴は足回りがやたらガチガチで固いからね。

足回りが"ふにゃふにゃあサスペンション"ではウイングのダウンホースの力を弱めて減衰してしまう。
0346音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 01:09:43.87ID:FeGH8wiR0
F1はタイヤもサスペンションと見做すくらいソリッドだからなあ
0347音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 01:54:39.16ID:5LdG6QGz0
次戦でホンダは4台ともスペック2投入するそうです。
ドライバーも全員それを希望し、コンセンサスが取れたということだと聞きました。
直線の最高速はかなり接近できるということです。
0348音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 02:12:12.30ID:lTjAvQCb0
どうせフェラメルセに勝てねえんだし、当初予してたペナ上等実験シーズンでいいよもう。
0349音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 02:23:00.41ID:IPUWO0k/0
今、出力上がったらまたリアが滑ってクラッシュしたり遅くなったりしそう
それでも3〜4位に入るのがフェルスタッペン
0350音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 02:35:08.99ID:elES/KXL0
フェルスタッペンは天才
総てのカテゴリーのレースで現役のNo1はフェルスタッペン
0351音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 02:38:13.42ID:FH+4iCZ10
>>345
それをバーレーンテストで気づいたのかもしれないね。
当初は柔らかい方がいいとの認識が誤りだったかもね。

>>347
朗報なんだけど、、、、
アップした分、再度リアが暴れたり、タイヤクリップや温度管理の設定が決勝までに間に合うかどうか。
極端な例になるけど、去年の鈴鹿の二の舞の可能性もでてくる。
0353音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 03:02:01.79ID:H8U5dB/L0
>>348
PUだけに限ればいっそそうした方がいいのかもしれないけど、チームとしてそれをやるとリスクの方がデカ過ぎるんだよなぁ

ランキング3位から転落すると分配金が減るしスポンサー離れのリスクもある
落ちるのは1年で出来るけど元のランキングに戻るには数年かかるのがこの世界だからねぇ
0354音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 03:10:04.34ID:H8U5dB/L0
>>348
とはいえレッドブルは既にそれに近い事をやるつもりになってるかもしれないよ
PUのアップデートを前倒しするという事は年間基数制限を越える可能性が高まるという事だからね
そういうリスクを受け入れる覚悟が出来たのかもしれない
0355音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 03:16:16.59ID:FH+4iCZ10
今年はもう、ルノーも白旗あげてるし、ハースもレーポもBチーム平均の範囲に収まってしまったので三強は今年も保たれたと思う。
だからもう今年もPUいくら変えても3位は確保出来るんだから今年のうちに色々やっておいた方がいい。
0356音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 04:21:39.13ID:DwO/JROx0
レッドブルほどのチームが
パワー出すぎでリアが暴れるとか、そんな程度のセッテイングするかな?
パワーはあればある程有利だと思う。
しかしホンダは今後スペック3とか可能なんだろうか。
そろそろ伸びしろ無くなってこないかなと思うが
スペック2でもまだフェラーリには追い付いてない気もする。
0357音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 04:37:37.92ID:POl5+vnK0
>>347
ルノーがあれだからペナルティでコンスト抜かれること気にせずフェラーリ、メルセに追いつくことだけに専念できるってことだな
中団の鍵となるハースもボロボロだし
0358音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 04:42:30.36ID:POl5+vnK0
今年はフェラーリPUも一昨年以前の信頼性に落ちてるような気もするしメルセ以外波乱過ぎる
0359音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 04:59:47.60ID:m+DCagIh0
>>347
ウイリアムズホンダ時代から衝立のようにウイング立ててあとはPUに丸投げのワンパターン
0361音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 05:28:27.66ID:m+DCagIh0
ホンダはリヤウイングの広告料を買い取って田辺、浅木両氏の似顔絵を描け
ウイングを立てれば立てるほど両氏の笑顔が起き上がってくる仕組

ドラッグは増やしたいが田辺の笑顔は見たくないという空力担当のジレンマを誘うのが狙い
0362音速の名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 05:40:20.44ID:l9tbp6Yc0
なんだただのバカか

そういうの、嫌いじゃないぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています