X



【HONDA】F1ホンダエンジン【185基目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ f3e7-zgk3)
垢版 |
2017/12/05(火) 13:16:47.52ID:X8Tbaxjn0
!extend:on:vvvvv:1000:512
HONDAパワーユニットに関するスレです。
2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ

前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【184基目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1511932189/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。


★スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0751音速の名無しさん (ワッチョイ 573f-qmOZ)
垢版 |
2017/12/10(日) 01:08:14.36ID:W7IJ55/d0
>>154 そもそもF1でシャシーダイナモ使わないけど、
3L V10末期には900ps超えていたから1000馬力級
のtest bench有ったよ。
F1ではAVL一択だから、AVL F1 engineでggl。
ルノーが作って貰ったのはエンジン傾けてenngineに
掛かるGをシミュレーションまでしてた。ツベに有った筈。
0752音速の名無しさん (アウアウエー Sadf-B4lk)
垢版 |
2017/12/10(日) 01:32:19.62ID:omRJCzPja
>>751
シャシダイナモ →ウィキ→シャシダイナモ=車軸直結方式
↓ ↓
youtube Torque Developments Dyno Arrows F1 car

AVL = オーストラリアの風洞施設を備える総合シュミレーター施設
0753音速の名無しさん (ワッチョイ 3761-gcK6)
垢版 |
2017/12/10(日) 01:48:34.12ID:L7FUjCEq0
来年はすごいですよ
0756音速の名無しさん (アウアウエー Sadf-B4lk)
垢版 |
2017/12/10(日) 03:02:56.73ID:omRJCzPja
>>752
訂正 オーストラリア→オーストリア
0757音速の名無しさん (アウアウエーT Sadf-7TdN)
垢版 |
2017/12/10(日) 05:08:34.30ID:omRJCzPja
AutoSport F1 ニュース 2017.02.14

....そして、レッドブルがこのHPCサスペションを使いこなすことができたのは、
おそらく彼らが「フルシャシーダイナモメーター」を導入したためだとされている。
VTT(バーチャル・テスト・トラック)とも呼ばれるこのテスト装置は、
あらゆる面で実際にコースを走るマシンの状況を再現し、パワーユニットも含めた
クルマ全体をシミュレーター・ループの中で走らせることができるというものだ。

この装置ではサスペッションの実際の走行時と同じように作動し、マシンをコースへ
送り出す前に、空力とメカニカルグリップの両方面で、あらかじめセットアップの
方向性を決めておくのに役立つ。
また、コースの直線部分にではクルマのリヤエンドを下げてダウンフォースとドラッグ
を減らしてストレートスピードを稼ぐという制御もこれによるテストを通じ可能になった。

レッドブルにとってルノーエンジンの弱点を少しでも補うことは極めて重要になった。

以上記事

マルコがトロロッソ・ホンダにレッドブルの施設を提供して協力していくということは
このレッドブルが導入したとされる「シャシーダイナモ」が使えるということかな。
オーストリアのAVLとも提携してるようだしな。
ホンダにとってはいいことだ。
0759音速の名無しさん (ワッチョイ bf6b-fQqm)
垢版 |
2017/12/10(日) 06:44:14.25ID:LHEUh5hn0
新井さんがチーフアドバイザー兼広報責任者として復帰⇒2018新井効果で表彰台
0760音速の名無しさん (スプッッ Sd3f-pD72)
垢版 |
2017/12/10(日) 06:46:14.47ID:QvXRuXjsd
>>757
関係無いが、実走テストしていたほうが安上がりだな
0761音速の名無しさん (アウアウエー Sadf-B4lk)
垢版 |
2017/12/10(日) 06:52:49.31ID:omRJCzPja
>>751
>そもそもF1ではシャシーダイナモは使わないけど

車軸直結型はシャシーダイナモ
シミュレーション型も車軸直結で出力を測る場合シャシーダイナモの中の一つの方式と捉えられてる
英文ソース → The tricks of testing without testing

もう一方の方式のシャシーダイナモ、ローラー方式も型落ちF1オーナー が使ってる動画が
あがっている。どなたかが以前貼り付けた動画に2000馬力級のシャシーダイノが普通にあった。
0765音速の名無しさん (ファミワイW FFbb-kfca)
垢版 |
2017/12/10(日) 08:31:21.53ID:AP91dQDJF
>>760
コスト削減の為にテストを減らして低予算チームの救済した
はずだったが
お金持ちチームは実走テストをやらなくても疑似テストが出来るようにお金をかけた
結果差は広がった
0766音速の名無しさん (ワッチョイ 17b8-ywL+)
垢版 |
2017/12/10(日) 08:42:31.61ID:riKODf9d0
コスト削減といえば、こんなF1の広報してるんだね
https://youtu.be/YItOdDjkFGg
0767音速の名無しさん (ワッチョイ 9769-AXE5)
垢版 |
2017/12/10(日) 09:09:07.16ID:bk7Tyavg0
>>765

事の発端は1000馬力を吸収できるF1用 『シャシー』 ダイノがあると言うコメント
からでした。

全負荷でシャシーシミュレーションしようとすれば350Km/hで走行できる設備が
必要になってしまうが、トップチームのシャシーダイノはどの様なものなのか、ど
こかに情報はありますか。

真面目に題意を解釈すれば、タイヤの発熱の問題からローラーではなくムービング
ベルトである必要があるだろうし、その駆動部を路面振動を再現する為の加振装置
が必要になります。

油圧では応答性が30Hz程度しかありませんから、電気加振機でないと無理ですよね。
本当に、そんな設備を開発したのでしょうか。
0768音速の名無しさん (ワッチョイ d7cd-rDls)
垢版 |
2017/12/10(日) 09:19:33.70ID:fhaR51730
来年のPUの基本コンセプトは正常進化なのは仕方ない状況だとして
コンプレッサーやタービンのサイズなど部品単位では変更してほしいなあ
レッドブルは出力低下に影響するほどの小型軽量は強要しないでしょ
0769音速の名無しさん (アウアウエーT Sadf-7TdN)
垢版 |
2017/12/10(日) 09:35:10.12ID:omRJCzPja
>>767
私は最初のコメントの当人ではありませんが
車軸直結型のシャシーダイノはタイヤを外してウィール軸に直結して測定します。

それも「シャシー」ダイナモメーターです。

参考1. シャシダイナモ wiki 英文ウィキを日本語に翻訳して「シャシダイナモ」で説明されています。
尚、英国でもシャシーダイナモの定義はローラー型、車軸直結型を大きく分けて2種類と説明されてます。

参考2. >>757 AUTO SPORT News 2017. 02. 14

The tricks of testing without testing , グーグル検索参照
結論部分その他 ....chassis dyno

参照3. >>758の方が貼り付けたサイト カタログモデル2つ目の車軸直結型のダイノマシーン
                         (フランス語の説明でF1carに適していると説明) 
0770音速の名無しさん (ワッチョイW 17b8-Mr6i)
垢版 |
2017/12/10(日) 09:51:15.53ID:C64OGZVI0
アクティブサスペンション
0771音速の名無しさん (ワッチョイ 9769-AXE5)
垢版 |
2017/12/10(日) 09:52:16.40ID:bk7Tyavg0
>>769

PUを作っているメーカーが、そんな設備で計測する意味が考えられません。

ベンチでは熱交換機で冷却できますが、シャシーの場合は走行風を与えないと
冷却できませんよね。200Km/h級シャシーも多数販売されていますが、付属の
送風機では数分の試験しか出来ません。

送風だけでなく掃引ブロアも必要になります。

皆さんが紹介する設備はインストレーションチェックの代用位には使えますが、
高負荷の連続試験は出来ません。

しかし、ホンダ参戦の1年目はインストレーションチェックすら出来なかったと云う
ことはマクラーレンには当時、そうした設備は無かったのですねぇ。
0773音速の名無しさん (ワッチョイW 17b8-TVfW)
垢版 |
2017/12/10(日) 10:04:04.18ID:W418m2Zo0
走行テストが制限されているF1で有利になるには必須だろ。
単気筒でテストなんてなめた事してるから結果が出せなかったし、レッドブルはホンダにも使わせようとしている。
0774音速の名無しさん (アウアウエーT Sadf-7TdN)
垢版 |
2017/12/10(日) 10:05:39.82ID:omRJCzPja
>>767
ちなみにローラー型のダイノテスト風景
1980年代〜1990年代のF1(カムカバーのデザインからしてコスワース後期型HB)
youtube : Patrick Tomboy's Lola Ford F1 car on dyno

MAZDA 767b ルマン カー 最高速度 350km/h 前後
youtube : Mazda 767b dyno rolling road run

車軸直結型シャシーダイナモの旧F1 テスト風景(アロウズ)
youtube : Torque Developments Dyno Allows F1 car
0777音速の名無しさん (アウアウエーT Sadf-7TdN)
垢版 |
2017/12/10(日) 10:08:00.24ID:omRJCzPja
>>772
そうですか。
フランス語でF1用と説明されていますからそうではないかと思っていました。
ありがとうございます。
0778音速の名無しさん (アウアウエーT Sadf-7TdN)
垢版 |
2017/12/10(日) 10:16:39.26ID:omRJCzPja
>>771
web上で確認できるのはパイプで空気取り入れ口から送風しているferrari F1 2015 の画像が
出ています。
空気の温度はわかりませんが。
F1 team で使われていつのは現在のところ車軸直結型シャシーダイナモでしょう。
今年話題になっているのはレッドブルのシャシーダイナモがいろんな設定シミュレート
できるのだと思います。
0779音速の名無しさん (ワッチョイ 9769-AXE5)
垢版 |
2017/12/10(日) 10:34:17.91ID:bk7Tyavg0
>>778

>現在のところ車軸直結型シャシーダイナモでしょう

公開されている映像では英国の拠点ではデフを使って両軸で吸収するタイプ
でサクラが直結型ですね。説明では日本と同じ設備と言っているので、当然
サクラにも同一のDYNOがある(あった)のだと思います。

何度も言っていますが、このDYNOでは慣性質量が大きすぎることが問題なの
でAVLの水動力計とDYNOのハイブリッドベンチに改造済と思います。
0780音速の名無しさん (アウアウエーT Sadf-7TdN)
垢版 |
2017/12/10(日) 10:43:14.70ID:omRJCzPja
>>779
いずれにしろどちらもシャシーダイナモですね
0781音速の名無しさん (アウアウカー Saeb-HSc2)
垢版 |
2017/12/10(日) 10:45:24.43ID:kgE+t/72a
>>767
2011だったか12だったかはっきり覚えていませんがシーズン最初のテストの何日か遅れて来た
その時ニューウェイが実走よりもベンチテストの方がデータがとれるからそちらを優先した
みたいな発言してた
その他他の皆様が書いている様な情報、憶測が飛び交っていた
実際風洞実験みたいな画しか見た事が有りませんが当時のレッドブルの空力(シャシー)性能が優れていたので何らかの疑似テストをやっていた
詳細は私の知る限り不明ですが
お金をかけて従来の風洞実験、ベンチテストよりも進んだテストを行って差が広がった
というのが当時の見解だった
0784音速の名無しさん (ワッチョイW ffad-NbOd)
垢版 |
2017/12/10(日) 12:13:50.84ID:Vy0FiOmQ0
FIA国際自動車連盟は、2018年のF1世界選手権公式エントリーリストを発表した。ホンダF1とトロ・ロッソとの新しいチーム名は
「レッドブル・トロロッソ・ホンダ(RED BULL TORO ROSSO HONDA)」となる。日本の大手自動車メーカーであるホンダは、来季よりイタリアの中堅チームにエンジン供給を行う。

ファエンツァのチームは今年「スクーデリア・トロ・ロッソ(Scuderia Toro Rosso)」と名乗っていたが、来年は親チームであるレッドブルの名前をチーム名冒頭に掲げる。
これはレッドブルとホンダとのマーケティングに関する一環と見られる。

レッドブルは2019年以降にホンダエンジンの搭載を検討しているとされ、実現の可能性は高いとの憶測が大勢を占めている。レッドブルは”タグ・ホイヤー”名義のルノーエンジンで3シーズン目を迎える。

2018年シーズンは全てのチームが残留、今季同様全10チーム20名のドライバーがエントリーされる。
発表ではザウバー、トロ・ロッソ、ウィリアムズの各2席は「TBC=確認中」とされており、ドライバー名は記載されていないが、
ザウバーはシャルル・ルクレールとマーカス・エリクソン、トロ・ロッソはピエール・ガスリーとブレンドン・ハートレーと公式に発表されている。

ウィリアムズに関しては、ランス・ストロールの残留は確定と見込まれるものの、引退したフェリペ・マッサの後任は未だ発表されていない。

トロロッソ・ホンダ以外にチーム名が変わるのは”マクラーレン・ホンダ”が「マクラーレンF1チーム(MCLAREN F1 TEAM)」に、
”レッドブル・レーシング”が「アストンマーチン・レッドブル・レーシング(ASTON MARTIN RED BULL RACING)」、
”ザウバーF1チーム”が「アルファロメオ・ザウバーF1チーム(ALFA ROMEO SAUBER F1 TEAM)」にそれぞれ変更される。

https://formula1-data.com/assets/img/uploads/2017/12/2018-f1-championship-entry-list.png

https://formula1-data.com/article/2018-f1-championship-entry-list
0785音速の名無しさん (ワッチョイWW 5773-xP1A)
垢版 |
2017/12/10(日) 12:21:36.68ID:tcQm/TNV0
残念ながらモービルの燃料&オイルを使うレッドブルは、
BP/カストロールがメインのルノーとの契約上の縛りがあって
ベンチやシャシーダイナモで、ルノーPUを回すのは
1年で2週間しか許されていないらしい
トロロッソのホンダPUは回し放題だろうけど
0786音速の名無しさん (ワッチョイWW 376b-vb8W)
垢版 |
2017/12/10(日) 12:55:00.86ID:x9KzovF30
ホンダも本気ならLMP2のシャシを使ってエンジンテストすべき 

もしくはF1マシンにGCみたいなカウル被せてエンジンテストだな

さらにハートレーとガスリーにテストさせればよい

勝つためなら手段を選ぶな
0789音速の名無しさん (ワッチョイW 9f61-Wq3g)
垢版 |
2017/12/10(日) 13:42:43.12ID:pnz1PEVE0
>>786
本田ならGTマシンでもOK
0791音速の名無しさん (ワッチョイ 576b-F7Qh)
垢版 |
2017/12/10(日) 13:56:49.04ID:SBaLXGx30
ホンダはバカ正直なのはわからんでもないが、この際それは欠点愚者だからな。沈んでゆく船に船長からの避難放送を待って溺死する乗客と変わりがない
0792音速の名無しさん (ワッチョイW ff29-Y5V7)
垢版 |
2017/12/10(日) 13:59:54.26ID:gCp7wRoC0
>>785
ソースは?
0794音速の名無しさん (ワッチョイ 9f65-aiou)
垢版 |
2017/12/10(日) 14:10:43.57ID:pbIbdyV70
>>793
開幕前テストでもまともに走れなかったのに、
参戦前別の車実走テストなんてできるレベルじゃなかったというのが実情
0795音速の名無しさん (ワッチョイW ffad-BHLZ)
垢版 |
2017/12/10(日) 14:13:22.21ID:L95DooBl0
メルセデスとフェラーリはシーズン中に大きなアップグレードしなかった

また冬の間に差が大きく開いて、ホンダは青ざめる

の繰り返しで、現行ルール中は永遠に追いつけない。
0796音速の名無しさん (アウアウカー Saeb-V6Hf)
垢版 |
2017/12/10(日) 14:14:12.63ID:f4x8Z5j6a
>>793
AMGみたいに「F1のPUを搭載した市販車を開発します」と言うのはどうだろ?
市販車を販売するためには、当然テストしまくる必要があるよね
たまたまF1と同じスペックのエンジンを載せてるけど
0797音速の名無しさん (ワッチョイ 573f-qmOZ)
垢版 |
2017/12/10(日) 14:15:48.53ID:W7IJ55/d0
>>775 ターボエンジンの単気筒開発なんてのは、
ホンの基礎的研究しかできないから、実際にはエンジン、
TM、MGU-H、MGU-Kをベンチに載せてやってんだよ。
特に燃費、耐久性はね。
ハセガワさんが言ったのは嘘というか苦しい言い訳。
NAだって吸気系、排気系の影響は分らないから
基礎レイアウト検討にしか使わないのに。
0800音速の名無しさん (ワッチョイ 7761-aiou)
垢版 |
2017/12/10(日) 14:36:03.44ID:N8PdExND0
第三期の途中で2戦1エンジンになったとき真っ先に偽装リタイヤしたのがホンダだったよな
当時のルールはリタイヤしたらノーペナでエンジン交換できたから
0801音速の名無しさん (JPWW 0H3f-6pin)
垢版 |
2017/12/10(日) 14:43:32.75ID:k/SRQbHCH
トロロッソはコーナーで問題を起こしている
まぁ、今のドライバー達が良くしてくれると期待しよう
ハートレーとガスリーはノウハウ上げてくれそうじゃん
0802音速の名無しさん (ワッチョイWW ffc9-qaYB)
垢版 |
2017/12/10(日) 15:01:20.89ID:5u5TOfYB0
レッドブル人事で新人二人って奴はホンダに猶予与えてんのかも
来季も大幅変更PU開発してくるんと思う
前半戦は現行のスペック4でそのうちにレッドブル主導の新PU投入してきそう
新人相手には文句言われず色々実験できそうだし
0803音速の名無しさん (ワッチョイWW 3727-NoU7)
垢版 |
2017/12/10(日) 15:16:11.96ID:Kxgnikj20
この二人のコンビはホンダにとって好影響を与えてくれるよ。
野心的で伸び盛りの才能をフルに利用できるんだから。
実績十分のスペイン人でも金はかかるし文句ばかりのベテランさんには懲り懲りだからね。
0808音速の名無しさん (ワッチョイWW 176b-ZWEC)
垢版 |
2017/12/10(日) 17:42:19.59ID:5BYGAO7t0
新人二人では若干心もとないが新人評価こそがトロロッソに与えられた使命だから仕方がない
トロロッソはレッドブルに昇格するドライバーの評価とホンダPUの評価を担っていて、ガスリーは一発の速さを期待され前者、ハートレイは安定した完走を期待されて後者担当という感じがする
0809音速の名無しさん (ワッチョイ 57b1-Y1z7)
垢版 |
2017/12/10(日) 17:44:00.56ID:hbWAoZq30
所詮、トロロッソは中堅チームだから車体開発はイマイチだろうと思っていたら
レッドブルが冠名付けるほど協力してくるとは…
PUさえどうにかなれば上位争いしそうだなw
0812音速の名無しさん (ワッチョイW bf6b-369I)
垢版 |
2017/12/10(日) 18:33:42.69ID:zlr/a+9z0
来期トロは圧倒的にドライバーの質が劣るからなあ。
トロとザウバーが同レベルで最低ペア、
ハース、ウィリアムズがそのちょい上で
あとは、有力なペアばかり。

仮にレッドブルのマシンでもこのラインナップじゃあ
フォースインディアとの戦いになるのでは?
0813音速の名無しさん (バットンキン MM3b-FlEo)
垢版 |
2017/12/10(日) 18:38:00.01ID:VqChm2XeM
思うんだが、仮に今のメルセデスやフェラーリにガスリー乗せたら何位になるかね?
ドライバーによるレース順位ってどのくらい変動するんだろうね?

タカチホさんは自分がメルセ乗れば優勝できるとおっしゃってましたが、まぁそれはほっとくとして
0814音速の名無しさん (ワッチョイ 9f89-rxUg)
垢版 |
2017/12/10(日) 18:38:19.54ID:D3Wrsb/f0
レッドブルほどになると、門外不出のPUメーカの情報とか
間に入って、有能な人材斡旋とかやれそうだね・・・
あの求人広告よか効果ありそう。
0815音速の名無しさん (ワッチョイ 9f89-rxUg)
垢版 |
2017/12/10(日) 18:39:09.65ID:D3Wrsb/f0
レッドブルほどになると、門外不出のPUメーカの情報とか
間に入って、有能な人材斡旋とかやれそうだね・・・
あの求人広告よか効果ありそう。
0816音速の名無しさん (アウアウカー Saeb-HSc2)
垢版 |
2017/12/10(日) 18:54:30.37ID:kgE+t/72a
>>793
レジェンド新井君は
『実走テストよりもベンチテストの方が遥かにデータがとれる実走テストは考えていない』みたいなコメントしていたと思う
その後開幕前テストで…(自粛)
0817音速の名無しさん (ワッチョイ b74e-Ex3r)
垢版 |
2017/12/10(日) 19:07:03.38ID:eRWb453m0
新人って言うけどハートレイは使いもんにならないって
レッドブルが判断したやつだぞ?
0819音速の名無しさん (ワッチョイ 5754-FlEo)
垢版 |
2017/12/10(日) 19:24:04.89ID:IJIP9Otc0
ホンダがよいPU作ることは今後もないわな
3期のときも明らかに劣っててほぼ棚ぼたの優勝だったしさ

おまけにそこから撤退してるわけで。
税金払うくらいならレースしてってことなんだろうけど、
自分でネガティブCMし続けるのを良しとする社内文化って怖いよね
これこそカミカゼだわ
0820音速の名無しさん (ワッチョイ d7cd-rDls)
垢版 |
2017/12/10(日) 19:29:19.48ID:fhaR51730
キーはいずれニューウェイの後釜にもなれそうな人材だし
レッドブルの協力があれば今年以上にいいマシンは十分作れる
問題なのはキー自身が言ってた リソース問題で後半開発したくても出来なくなる状況を
どうサポートしてもらえるかだね

金銭面だけでなく 人材や設備もレッドブルから借りれる状況になったら
後半戦も十分競争力を保てると思うのでそこをホンダと共に求めていくべき
0821音速の名無しさん (ワッチョイ 5769-AXE5)
垢版 |
2017/12/10(日) 19:32:16.51ID:2AMBAgJL0
>>809

同じルノーPUで予選ラップタイムを比較すればレッドブル基準で

ルノー    -1.078sec (全20戦平均)
トロロッソ  -1.55sec (全20戦平均)

尚、トロロッソはUS以降戦力ダウンしたことを考慮して鈴鹿までで見ても -1.405sec 差です。
ルノーワークスとは0.4sec以上の差がありますので、ホンダPUがルノーを上回っても本家ルノー
を超えることは難しいと思われます。

つまり、トップ3チームで最高速差、ラップタイム差を考察すると、シャーシ性能は同一で、PU差
だけがラップタイムを支配している様に見えます。

ラップタイムはメルセデス基準で

フェラーリ  -0.307sec
レッドブル  -0.778sec

なので、ホンダPUがフェラーリ並みに出力アップしてもルノーワークスを抜くのは難しいと思われ、
メルセデスに近い性能で初めてルノーワークスに勝てます。
0824音速の名無しさん (アウアウイー Sa8b-Mr6i)
垢版 |
2017/12/10(日) 19:45:02.44ID:bJKaoHH7a
>>812実績は知らんがガスリーとハートレーは そんなマズイのか?

軽く触ったがハートレーは開発に貢献できるドライバーだと書いてあったな
0827音速の名無しさん (ワッチョイ 9fd4-qqAW)
垢版 |
2017/12/10(日) 19:59:17.13ID:7PiXp+xC0
そっか、ダメなら切る
レッドブル、トロロッソは決断早いよね
レッドブルがあるから有望な若手も拾えるし
ドライバーについてはそんなに心配しなくてもいいのかな
0828音速の名無しさん (ワッチョイ 3761-gcK6)
垢版 |
2017/12/10(日) 20:06:38.05ID:L7FUjCEq0
ホラ吹き長谷川「2018年版のパワーユニットはさらに強くなる」
0829音速の名無しさん (ワッチョイ 7f16-HquM)
垢版 |
2017/12/10(日) 20:06:45.28ID:iEh5WLTE0
>>786
バカじゃねえの、おまえの屑妄想というくだらない醜態を晒すな
規約違反で重大なペナと罰金の上にF1追放だよ
なんかフェラもメルセも12年や13年にGTでテストしてたとかいう流言を信じてる馬鹿共が大勢いるけど、
あれだな、アポロは月行ってないだの911は爆弾テロだのを信じてたりあと放射脳なクチだろ
オカルト流言に次々と飛びつく能無し、一番害悪な奴
0830音速の名無しさん (ワッチョイWW 5773-xP1A)
垢版 |
2017/12/10(日) 20:07:04.38ID:tcQm/TNV0
>>792
http://ja.espnf1.com/redbull/motorsport/story/164647.html
http://ja.espnf1.com/redbull/motorsport/story/198159.html
レッドブルに協力するため、トロロッソが
レッドブルが使用契約してるAVLの
施設でテストしたとの記事

http://f1sokuho.mopita.com/free/index.php?uid=NULLGWDOCOMO&;pass=&page=news/sp/body&no=106045&tt=-1
ベンチテスト出来るのは、記事では数週間となってるが
TV放送で川井ちゃんが2週間と言ってた
0833音速の名無しさん (ワッチョイ d7ad-eDuq)
垢版 |
2017/12/10(日) 20:46:18.97ID:N4EPkozZ0
ガスリーもハートレーもスポンサー持ち込んだり、やり手のマネージャーが
ついてたりする訳じゃないんで、チームの胸先三寸でいつでも替えられる
マシンが、それなりに走るのにドライバーが足を引っ張るならバトンに
乗ってもらうのも手だね
バトンには鈴鹿で可夢偉を抜けなくて、ホンダの聖地でトヨタ系ドライバーの
表彰台を許してしまった貸しがあるからねw
0834音速の名無しさん (ワッチョイW bf6b-369I)
垢版 |
2017/12/10(日) 20:49:25.46ID:zlr/a+9z0
>>824
まずいというか、他が良いんだよな。
トップ3は言うに及ばず

ペレス、オコン
サインツ、ヒュルケン
アロンソ、バンドーン

ここらも強力。

このあたりまでは、トロロッソは
普通にドライバーの差だけで
平均的に0.5秒くらいつけられちゃうんじゃないの。
0838音速の名無しさん (ワッチョイ bf6b-fQqm)
垢版 |
2017/12/10(日) 21:38:17.00ID:LHEUh5hn0
今更バトンなんて言っている奴頭狂っているね
0839音速の名無しさん (ワッチョイ 9f65-aiou)
垢版 |
2017/12/10(日) 21:44:11.42ID:q4uxUBB60
>>833
レッドブル系ドライバー以外無理では
0840音速の名無しさん (スフッ Sdbf-3Wmp)
垢版 |
2017/12/10(日) 21:54:24.79ID:84rf+ehQd
いい加減バトンに乗って欲しいとか言ってる脳天気のホンダ信者はトロロッソがどういうチームかいい加減わかって欲しいわ
0844音速の名無しさん (ワッチョイ 3761-gcK6)
垢版 |
2017/12/10(日) 21:57:49.93ID:L7FUjCEq0
ぜひ琢磨(特攻)にチャンスを!
0845音速の名無しさん (ワッチョイ 5769-AXE5)
垢版 |
2017/12/10(日) 22:19:28.75ID:2AMBAgJL0
>>843

レッドブルはプロなので、トロロッソのタイムではなくGPSデータからの他PU
との馬力差と燃費だけだと思います。

2017年は同じPUで予選ラップが1.55秒も違うのですから、シャーシ性能など
全く評価対象外と考えるでしょう。

レッドブルとの予選タイム差が1.2秒を切ったらフェラーリ並みと評価されます。
0849音速の名無しさん (アウアウエー Sadf-B4lk)
垢版 |
2017/12/10(日) 23:57:57.96ID:cRYIrTrHa
>>840
>いい加減....いい加減
ひとつのセンテンスで「いい加減」を使うのは一回にしましょうね。
馬鹿に見えます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況