X



トップページ乗馬・馬術
1002コメント439KB
馬術と乗馬
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/08/11(火) 03:05:45.77ID:tPNCwWqZ
分からないことあれば、ワイに聞け

ワイが全ての答えてやるよ。
0288白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/01(木) 20:54:35.30ID:68Ba8/Yf
愚痴ですがボランティアなので雨の日に行って、何もしない事に対して文句を言う方がいるのでボロ取り等しないといけない無言の圧力があるので気軽に行けないです

今はボロ取りも嫌になってる時期です
乗らずに厩舎掃除等、報酬無しで行える方は見たことありますか?
乗らないなら馬に関わる楽しさが半減します
0289白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/01(木) 22:23:12.78ID:vFzRmjPp
>>285 いつもしびれる解答ありがとうございます‼️
0290白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/01(木) 22:38:03.76ID:vFzRmjPp
悪い意味ではなく 主将が書いた大手でバイトしたほうが 良い環境かもしれません‥‥‥

一度ビジターで言ってみるとか
凄いひとつだとクラブ 9件ビジターで乗って
自分にあう クラブ探したかたもいますよ!

馬の世界は少し他の世界と違って癖が強い人がいまだに大い気がします!

昔ほどではないですが‥‥

主将あと!よろしくお願いいたします
0291白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/01(木) 23:40:53.28ID:vFzRmjPp
>>290
馬の世界は分かりやすい人がおおい
0292白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/02(金) 00:16:48.91ID:DI3dalcC
>>48
今YouTubeで1987年の国体みてます!

具がいっぱいと 懐かしい馬具が

つ○だ
0293白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/02(金) 00:18:29.21ID:DI3dalcC
>>48
今YouTubeで1987年の国体みてます!

具がいっぱいと 懐かしい馬具が

つ○だ
0294白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/02(金) 00:18:51.79ID:DI3dalcC
>>48
今YouTubeで1987年の国体みてます!

具がいっぱいと 懐かしい馬具が

つ○だ
0295白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/02(金) 00:22:21.76ID:DI3dalcC
さん! 景気が良い時代で!お客様が沢山いますね!

今後のコロナどうなるんすかね‥‥
0296白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/02(金) 00:23:56.08ID:DI3dalcC
さん! 景気が良い時代で!お客様が沢山いますね!

今後のコロナどうなるんすかね‥‥
0297ワイ
垢版 |
2020/10/02(金) 20:28:25.26ID:G4/RoEay
>>287
ワイなら、デカイ試合(Part1.2)は、試合1〜2週間前まで乗らずに、放牧か引き馬や(調教済馬の場合)

乗らないことで調子のリズムを崩して、試合前の1〜2種前に乗り始めて調整し始める。
0298ワイ
垢版 |
2020/10/02(金) 20:32:47.89ID:G4/RoEay
>>288
ボランティアを大切にしないところは、やめとけ。
周りに支援されとることを忘れるようなところは、ダメ。
感謝しなきゃいけない。
本来なら支援してくれるところを感謝しなきゃならないのに、上から目線はないわな!
0299白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/02(金) 22:11:13.07ID:jam1892C
>>297
ありがとうございます‼️
0300白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/02(金) 22:35:11.90ID:jam1892C
>>297 どれ位の期間乗らないですか?

週末ライダーなのですが
0301ワイ
垢版 |
2020/10/03(土) 00:40:11.37ID:hFThrUxZ
>>300
1〜2ヶ月は乗らずに、放牧か引き馬かウォーキングマシーンやな。

その間騎手は、他の馬で練習をする。
馬7割人3割の競技やから、馬を主役として考えないといけない。
馬もアスリートやから、毎回人の練習には付き合えれないから、馬にもある程度時間を与える。

若馬とか調教中の馬は、また話は変わってくるけどね。
0302ワイ
垢版 |
2020/10/03(土) 00:52:58.59ID:hFThrUxZ
>>300
まぁ、これは夏やシーズンオフにやるぐらいやから、毎回はしないよ。
年2回ぐらいやけど、パート1やパート2で活躍できるアスリートホースとかがやってる。

まぁでも、全日本や国体で目指してない方なら普段練習した方がええで。
0303ワイ
垢版 |
2020/10/03(土) 01:12:12.72ID:hFThrUxZ
注意として

たまにクラブを転々としてる競技に出てる人いるけど、いい噂はないし、互いのクラブ同士内緒で話し合うけど、大体は止められずに見捨てられる。
転々とする人は、どこへ行ってもお金だけもらった分だけの対応になるし、深く関わっても良いことはないから、教える側も情熱を持って教えれないから、常に何か不満を感じる。

こんな人もいるから、クラブを変える際は慎重に選ぼう。
0304白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/03(土) 20:46:20.99ID:3NA4tlMV
10月5日(月)発売の[週刊ポスト]合併号
⇒ワイド特集:ロスが止まらなくて(抜粋)
▼怒りの現場ルポ:鎌倉が<馬糞>まみれ無免許乗馬クラブ「ホースキャンプ湘南」の住民トラブル
0305ワイ
垢版 |
2020/10/04(日) 23:42:41.24ID:lJdF96zC
馬の住民トラブルなんて山ほど聞くし、乗馬クラブ内で馬具窃盗や金銭を盗む人はおる。

一つだけ言わせると盗む奴は、大体わかる。
周りはお金に困ってない人ばかりやから、すぐに犯人は割り出される。
会費などの払いが延滞や未払いの人は、特に犯人と予想されやすいし、あとはその人性格でわかる。

ワイがいたクラブも、金盗む奴がいたけど結局バレた。
普段から人の財布などを漁るから、常に挙動不審やったで、マークしてたら、盗んだからすぐに取り押さえた。
0306ワイ
垢版 |
2020/10/04(日) 23:44:47.24ID:lJdF96zC
>>304
それ出すぐらいなら、この前火災起きた乗馬クラブチョイスしろよw
0307ワイ
垢版 |
2020/10/05(月) 00:12:40.95ID:mgGu8s84
>>296
まぁ景気は悪くなると当然に、乗馬クラブの営業も悪くなるよね。



ここからワイの愚痴になる。

特にサービス業を経営してる会員さんとかは、大打撃。
会社潰れるかどうかの存続の危機に瀕してるのに、働かずに呑気な息子の乗馬のために金を稼ぐ両親の身になれよ。
馬に携わってるから、仕事してると思うなよニートの坊ちゃん達よ。仕事っていうのは、金を稼ぐことやからなwまずは、金を稼いでから大きな顔をしろよ!
高い障害飛ぶことやデカイ試合なんて、金と時間さえあれば誰だってできるのに、デカイ顔されても困る。

その馬どうやって買ったん?え?親の金で?
君いくつよ?w ん?大学も高校も卒業してる歳だよね?
同い年の子は働いてるよ??
これ先にどうするの??結婚するの?
偉くもないのになんで態度デカイの??
働きながら馬に乗ってる人達の前で偉そうな態度されても失礼だし困りますよ〜

ワイが知ってる働かずに呑気に馬を乗っておるニートくん達は、3人以上いる。
0308白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/05(月) 19:56:27.74ID:OFGSRRyE
パパのいる女性がパパに馬買って貰って競技会目指してるようです
40代でパパのお金で馬乗るのも恥ずかしいって思います

古い馬房に電気ひいてライト付けたり、部屋を改装したり建築会社のパパが牧場に支援してるみたいですが馬房は雨が入りやすい屋根だし、余計な事して家事が起きないか心配です
0309白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/05(月) 22:07:19.23ID:4D0ynNsb
>>308 パパ(愛人) ある!ある!ですね!!

本当に
0310白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/07(水) 00:04:52.75ID:qX+IXeSu
>>309 でも!そういう人間は その馬シカ
乗れない‥‥‥

しかし馬7,人3の乗馬の世界では‥‥‥

貴族のお遊びですから‥‥‥

横領しょうかしら
0311白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/07(水) 00:10:48.92ID:qX+IXeSu
>>306
クレイ○○
0312ワイ
垢版 |
2020/10/07(水) 01:04:46.41ID:Y8sVww4C
年取って見捨てられた奴は、悲惨な人生が待つ。
好き勝手やってきたから、周り寄ってこない上に金ないとわかると営業側にも構ってもらえなくなるからなぁ。

大体人は、違う所へ行くor馬関係に転職する。
0313ワイ
垢版 |
2020/10/07(水) 01:05:59.28ID:Y8sVww4C
>>308

このアバズレ会員知ってるかもしれんw
0314ワイ
垢版 |
2020/10/07(水) 07:49:57.06ID:fFsxX++l
フジテレビ 2020年10月11日(日) 17:25〜17:30 放送

人と動物が一体となって戦う他のスポーツにはない独自の魅力を持つ競技「馬術」。芸能界のスポーツ王・武井壮が本格的に挑戦!奥が深い「馬術」の真の魅力に迫ります。
0315ワイ
垢版 |
2020/10/07(水) 07:58:27.80ID:fFsxX++l
数少ない馬術を取り上げられてるから、少しでも見てほしい。
内容はどうあれ、馬術を話題に持ってもらうことが大切やから温かい目で見てあげて。

前まで女芸能人が馬術の試合出てるのをTVで取り上げて、古参の体育会系ライダー達からの批判の声は、よく聞くがテレビやからしゃーない。
あの世界は、視聴率が取れればある程度の事はする。
真実よりも、面白味をとる業界やから温かい目で見てあげてほしい。
0316白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/07(水) 18:01:29.34ID:5BxFBFAr
>>314 絶対みます!主将
0317ワイ
垢版 |
2020/10/07(水) 23:28:26.97ID:Y8sVww4C
乗馬が稼げる仕事やったらええんやけどなぁ。
競馬みたいなギャンブルシステムがあったら面白い。
誰が勝つかとか賭けれたらええけど、八百長しまくるだろうな笑
0318白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/07(水) 23:39:39.60ID:4a9KsUwb
>>317
ですね!!

欧州は競馬と一緒で賞金高いから!

発展したのかなと思います!

今酒飲みながら!ジュ選みてるのですが

主将のオススメの選手いますか?
0319ワイ
垢版 |
2020/10/08(木) 00:15:40.96ID:n243tqdg
>>318
ジュニ戦でチルドレンとジュニアの方は知ってる子や馬しか見ないから、他の選手わからんけどヤングの方はちょくちょく見てるから、参考にはせん方がええで。

ワイがオススメするのは、ヤングの初日に独占した大手の上位3名が上手やなって思った。
コース取りや障害までの馬の持って行き方は上手や。


主はジュニ戦にこだわってる気がするけど、なんか訳ありか?
0320ワイ
垢版 |
2020/10/08(木) 00:31:11.54ID:n243tqdg
ワイもジュニア戦は出たけど、子供達とってジュニ戦は特別な試合だった。
同世代、年齢が近い子達が一斉に集まって互いに競って勝負したり、仲間を応援したり、新しい友達ができたり、恋愛したりしたなぁ。
唯一、青春を味わえる試合。

しかし、出たくても出れない子達もいっぱいいる。
例え技術があったとしても、馬や環境で出れない子達もいる。
もう少しジュニ戦の権利取りの内容を甘くした方がええかもしれない。
これから先、少子化や不景気でいい馬も買えなくなるので、出場者数が減る一方や。
何もせずに出場者数が増える事は、まずないからここでテコを入れをしてほい。
0321ワイ
垢版 |
2020/10/08(木) 00:35:57.83ID:n243tqdg
全日本の大会なのに出場している大学馬術部は少なすぎる。
大学馬術部の目標は、学生戦やけどどうにかしてジュニ戦にも出れるような環境へ変えてほしい。
0322ワイ
垢版 |
2020/10/08(木) 00:45:44.72ID:n243tqdg
もう一度若い時の青春を、、取り戻したい。。w


若い時の青春は、一生の宝物やから楽しく味わってほしい。
0323ワイ
垢版 |
2020/10/08(木) 06:58:16.09ID:h/4dptPL
ワイも何年も前にジュニア戦は出たけど、子供達とってジュニ戦は特別な試合である。
同世代、年齢が近い子達が一斉に集まって互いに競って勝負したり、仲間を応援したり、新しい友達ができたり、恋愛したりして若者が青春を味わえる試合として頑張ってほしい。

だが、出たくても出れない子達いっぱいいる。
例え技術があったとしても、馬や環境で出れない子達もいる。
もう少しジュニ戦の権利取りの内容を甘くした方がええかもしれない。
これから先、少子化や不景気でいい馬も買えなくなるので、出場者数が減る一方や。
何もせずに出場者数が増える事は、まずないからここでテコを入れをしてほい。
0324白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/08(木) 09:45:15.41ID:005NXMFn
一般庶民のしっとです‥‥‥
0325ワイ
垢版 |
2020/10/08(木) 12:59:53.72ID:h/4dptPL
>>324
庶民でも趣味で乗馬できれば人生の勝ち組やと思うぞ。
ジュニ戦や国体や全日本で活躍して馬関係に働いても、低収入の方が多いぞこの業界は。

乗馬関係の仕事で年収500万以上貰えるところなんて、jraや大手競馬関係や大手クラブか儲かってる乗馬クラブの社長ぐらいなものや。

指導員で家を建ててる人なんてめっちゃくちゃ少ない。
それぐらい低収入なんや。。

でも、主は趣味で乗馬できる余裕があるからそれなりに裕福やとワイは思うで!
0326白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/08(木) 15:13:20.64ID:ioCTKmHH
全日本(於:馬事公苑)は無観客開催
馬1頭につき乗り手含め3人入場可

ひとつのクラブから馬5頭出ると
最少でも11人入場できるってことですか。
0327白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/08(木) 17:06:24.99ID:FaJ2US9e
>>325
小学生から乗馬やってますが

競技会で同い年位で自馬持ってる人

特に外馬はめちゃ憧れました!

+羨ましいかった‥‥‥‥

そいつに勝てた時は凄い嬉しかったのを

覚えています!

夏休みでドイツに乗馬修行とか

今も昔も変わらんですな‥‥‥
0328ワイ
垢版 |
2020/10/08(木) 22:33:35.44ID:n243tqdg
>>326
そういうことや。

一頭に3人も箱番はいらんけど、よく競技場で準備運動馬場とかで、有名なところは一頭でも3人以上箱番にくるから、邪魔やねんな。
0329ワイ
垢版 |
2020/10/08(木) 23:02:01.61ID:n243tqdg
>>327
その雑草魂は、ええことや!
技術は、どんだけ金をかけたかじゃない。
どんだけ真剣に打ち込んできたかで決まる。

上手くなる奴は、真剣さが違うしハングリー精神みたいな感じになる。
誰でも上手くはなりたいから練習はするけど、すぐに上達する子は賢い。常に色々と頭の中で考えとるし、他から知識も取り入れて、色々と計画も建ててる。

センスある子やったら、もっと速く上達する。
センスある子は、頭の回転率が速く体感もしっかりしてバランスが良い子。
0330白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/08(木) 23:37:11.17ID:yN69Mjgh
>>329
今回のジュニせん
0331白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/08(木) 23:44:23.24ID:yN69Mjgh
>>330
も そうですが 自分の時も やはり 良い馬かって ‥‥‥休日全部(倶楽部)馬に時間割いてるのに たまにしか 来ないお坊ちゃんお嬢様に
金になるから! 優遇するが‥‥経営だからしょうがないけど ジュニ選の時代になると思い出します‥‥愚痴りました‥‥
0332白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/08(木) 23:47:16.73ID:yN69Mjgh
>>331

我が倶楽部にも!毎年格差がしょうじいるので

‥‥‥
0333白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/08(木) 23:51:23.87ID:yN69Mjgh
>>331
馬の値段が良くわからないので再度よろしくお願いいたします。今回のジュニ選 ヤングも上位の馬でいくらくらいっすか??

ダイ○砂糖はなしで教えてください

来年真面目に自馬持とうって思ってます!

よろしくお願いいたします
0334白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/08(木) 23:53:21.45ID:yN69Mjgh
>>331
今年も 釘いるように観ているこがいて!

今は携帯で見れるから!羨ましい
0335白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/09(金) 00:29:03.37ID:NJXacc3i
>>333
ヤングのクワ○ート めっちゃ!高いやろうなぁー!
今回わざわざ ドイツから元ライダーきてたし
何かインスタとかで!めっちゃ!スター(アイドル的な 扱いされてたし!
0336白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/09(金) 00:30:37.64ID:NJXacc3i
>>335 政治同様 馬の世界も利権??
0337白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/09(金) 00:36:18.29ID:NJXacc3i
>
0338白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/09(金) 00:37:56.10ID:NJXacc3i
>>335お金持ちになりましょう!!
0339ワイ
垢版 |
2020/10/09(金) 12:33:47.59ID:pUxTajNF
ヤング上位に入れる馬は140でも余裕で飛ぶ。たまに例外な馬もいる。

ヤング上位の馬の平均は、仲介者ありで600〜1000は行くやろうし、海外で有名な試合とか使ってたら1000は超えてくるよ。
0340ワイ
垢版 |
2020/10/09(金) 12:38:12.41ID:pUxTajNF
まぁ高い馬買うことは悪いことじゃないし、その馬から技術を学ばさせてもらう意味で良いことやとワイは思う。
クセが多い馬で練習するより最初から良い馬で練習した方が上達しやすいからな。

妬まれるのは、そのライダーの性格。
ライダーが性悪とかやったら、一気に応援する気なくなる。
健全で努力してるライダーほど応援したくなる。
0341ワイ
垢版 |
2020/10/09(金) 12:46:12.28ID:pUxTajNF
性悪なクラブや指導者やと、ついてくる会員はいない。
どんだけ教える側が技術があったとしても、性格が悪かったら金払う価値なし。

競技場とかで、新しい会員さんや古い会員さんも付いてこないクラブは、訳あり。
新しい会員増えないクラブも訳あり。
0342ワイ
垢版 |
2020/10/09(金) 12:57:04.33ID:pUxTajNF
まだ、子供やから馬を与えられるから仕方がない。
これが大人になって自分で稼がないといけなくなったら、びっくりするはず。

大人になっても働かずにニートのまま両親に金を払ってもらってる呑気に楽しんでる輩達は、相手にしない方がええで。
ワイらと住んでる世界が違うんや。

もし、、、万が一、ニート達が働くことになったら、面白いけどな。。
0343ワイ
垢版 |
2020/10/10(土) 01:30:15.17ID:MYRR4Ewo
>>333
ダイ○砂糖ってどう意味や?
0344白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/10(土) 11:49:40.11ID:4PgCNPZp
>>343

茨○県のサラの馬っす!!

今週は乗れないっすね!

週末雨多いなぁーーー
0345ワイ
垢版 |
2020/10/10(土) 19:07:09.62ID:MYRR4Ewo
まぁこんな時は、厩舎で馬のケアをするに限る。
ゴムブラシでマッサージや毛刈りしてあげたり、馬とのメンテナスコミュニケーションも取ることも必要や。

馬術は、一人で競技出てるじゃないから、どんな嫌な馬でも自分の身体やと思って大切にしてあげるんやで。
0346白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/11(日) 07:52:42.86ID:0YD5JbPI
今日の午前11時15分からやるミライモンスターという番組が馬術一家の特集みたいですね
0347白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/11(日) 22:22:53.87ID:TCLX5rPa
もうスレ終了してしまったでしょうか……
せっかく見つけて色々きいてみたかったです
0348白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/11(日) 22:31:06.64ID:TCLX5rPa
更新されてた!うれしい!
書き込み初心者です。
乗馬技術の向上について質問したいです。

すごく調教がしっかりされているのか前進気勢が常にある上に反撞もなく素直、ただただ乗りやすい!という馬しかいないクラブと、逆にクセが強くて前進気勢が出にくく、慣れないといい運動に持ち込めないような馬が多いクラブ、どちらが実力がつきますか?
前者クラブでは乗りやすすぎて何でもトライでき、うまくなった気分になりますが、後者のようなクラブへ行くとやっぱりはみ受けから正反撞からできません。
0349ワイ
垢版 |
2020/10/12(月) 00:12:39.34ID:kng93BHW
>>348
最初は、基本姿勢を覚えたり良い馬はどんな感じなのかを感じ簡単な馬で練習した方が上達は早いとワイが思う。
簡単な馬ほどバランス、ペース、コントロールの感覚が掴みやすい。

クセがある馬乗っても、バランス、ペース、コントロール作ろうにもなかなかクセが邪魔して上達が遅い。
初心者や初級者ならば、簡単な馬から学んだ方がええで。
騎手が出来てないのに、難しい馬で練習なんて技術習得するのに時間かかるよ。


技術を求めるなら、指導者も見た方がええで。
指導が下手くそな指導者やテキトーな感じになる指導者のところ教わっても全然上手くならない。
真剣に取り組んでくれる指導者を見つけよう。
0350ワイ
垢版 |
2020/10/12(月) 00:20:26.09ID:kng93BHW
>>348
技術を求めているなら、馬ではなく指導者も見た方がええぞ。

難しい馬がいるクラブのレッスンと簡単な馬がいる馬のレッスンを比較しよう。
レッスンの内容で、指導者からどう教わるかが大切。
0351ワイ
垢版 |
2020/10/12(月) 00:22:41.75ID:kng93BHW
>>348
主は、何を目的に馬術をしてるの?
競技のため?エンジョイのライディングのため?就職のため?

まずそれを教えてほしい。
0352ワイ
垢版 |
2020/10/12(月) 00:27:00.40ID:kng93BHW
文章見てる限りでは、簡単な馬で教わることはもっと沢山あると思う。
けど、簡単な馬ばっかり乗っていても上達はしにくいところもある。

技術を習得したいなら、馬より指導者を見た方がええで。
0353ワイ
垢版 |
2020/10/12(月) 00:33:21.91ID:kng93BHW
基本姿勢やペース、バランス、コントロールが出来ているならば、難しい馬がいるクラブへ移籍しても良いと思う。

最終的にどうなりたい??
上手くなって、競技に活躍したいか指導者になりたいか。
ただ、今いるクラブのレッスンに飽きてきて、もう少しレベルが高いレッスンを受けたいのか。


技術を求めるなら、今いるクラブではなくて他のクラブへの方がええと思う。
今のクラブがどんなものかワイはわからんけどな笑
0354ワイ
垢版 |
2020/10/12(月) 00:53:49.46ID:kng93BHW
>>348
前者のクラブなら、バランス、ペース、コントロールと基本姿勢を覚えるのには、上達は早いと思う。
障害の110センチまで回ってこれるぐらいの技術を習得するのは、前者の方が早いと思うで。
0355ワイ
垢版 |
2020/10/12(月) 00:57:32.63ID:kng93BHW
色んなタイプの馬に乗り越せる技術が欲しいなら、後者を勧める。

それと指導者がどう教えるかで習得ペースが変わる。
教わり方で、変わるからなぁ
もし、後者の方の指導者が教え方が下手だったら、技術を習得ペースが遅い。
0356ワイ
垢版 |
2020/10/12(月) 00:57:55.05ID:kng93BHW
最終的に何を目指してるの?
0357ワイ
垢版 |
2020/10/12(月) 01:04:32.73ID:kng93BHW
>>348
後者の方が色んなタイプの馬がいて技術を習得ができるそうやから、後者だとワイは思う。


技術を習得するなら、指導者の教わり方で変わってくるから指導のやり方も比較した方がええで。
0358ワイ
垢版 |
2020/10/12(月) 01:07:02.23ID:kng93BHW
出来た馬で練習しても、出来るなら主はそのレベルではない。

もっと、色んなタイプの馬を乗り越せる技術を欲しいなら後者だな。
0359白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/12(月) 01:09:21.14ID:8z2bROnD
>>356
回答頂きありがとうございます!
まだ社会人になってから日が浅くそんな余裕はないのですが、収入も増えてきたら最終的には自分の馬を持ちたいです。
引退馬をリトレーニングして、競技会に出たり、浜辺とか走ったり、そういう乗馬ライフが夢です。実現できるのか謎ですけど、最大限、叶えたいことを言いました。

そんな機会がきた日のためにとにかく今は乗馬技術をあげて、いいライダーになりたいと思っています。
ただ、技術のあるいい乗り手とはどんな状態なのか、今の自分はどう練習すべきか、が明確に見えていない感じです。
0360白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/12(月) 01:15:40.77ID:8z2bROnD
>>358
指導者でいうと、前者クラブの方が繊細でていねいです。マンツーマンですし、馬場の知識がすごくある方のように思います。馬の反応の良さも、調教が行き届いているためでしょうか?
ただ設備でいうとクラブの規模も大きくはないので、障害のコースを設置しての練習などはできないです。
0361白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/12(月) 01:33:58.18ID:8z2bROnD
>>352
簡単な馬から教わることはまだある
その通りで、こうしていい馬に乗せてもらってるお陰で挑戦できているけど実際…ってことがかなりあるな、と思います。
ただ、あまりにも他のクラブの馬で上手に乗れなくてがっかりしたもので……。うまい人は、どんな馬でも乗りこなせるってイメージがあります。

インストラクターなど仕事になるレベルの方々は、どういう練習積んでこられてるんでしょうか?
0362ワイ
垢版 |
2020/10/12(月) 12:19:47.08ID:RVZiuo8Y
>>359

ワイも仕事しながらコメント書くから少し時間かかるかもしれんけど、なるべく休日以外その日にはコメント返す様にするから、たまに1〜2日ぐらい遅れる時があるからご了承願うで。

まず、前者のクラブからの話するで。

エンジョイ抜いて技術重視で話す。

前者のクラブは、レッスンがスムーズに進めるようにお客様が楽しく騎乗するために調教が出来ている簡単な馬を乗せて、レッスンをするやり方とワイは判断したで。
前者のクラブは、確かに教えるには良いやり方やと思うで。
クセがある馬乗せても、休日だけの練習する人だと乗れるまでには時間かかるし、スムーズに行かない上に楽しめないと思うから、簡単な馬で教える。
出来ている馬から教わって良い状態の馬を学べれるから初心者や初級までの技術を磨くにはいい乗馬クラブやと思うで。
基本姿勢やペースとバランスとコントロールの基本的なことを学ぶ速さを比較すれば、前者の方が早いと思うで。
0363ワイ
垢版 |
2020/10/12(月) 12:42:29.36ID:RVZiuo8Y
技術があるライダーっていうのは、基本がしっかりと出来ていて色んな馬にも乗れこなせて、どんなことにも対応できる上に馬の能力を引き出される上級者ライダーのことやな

馬の能力を引き出すことは本当に難しい。これができれば上級者やとワイは思う。
でも指導者ではなく会員なら、中級者レベルまで来れれば上等!

中級者レベルの技術は、どれぐらいなのか例えるなら
・馬場のL1科目を60%越えれることができる
・障害のコース130を綺麗に走行ができる

この二つぐらいの技術があれば、中級者以上のレベルやとワイは思う。
0364ワイ
垢版 |
2020/10/12(月) 12:45:00.28ID:RVZiuo8Y
一回3スターの競技見に行けば、技術がある選手がどんなものかとわかるようになる。
0365ワイ
垢版 |
2020/10/12(月) 12:50:56.81ID:RVZiuo8Y
馬術は馬の力7割で人の力3割の世界。

簡単で能力が高く良い馬ほど、勝ちやすい。
0366ワイ
垢版 |
2020/10/12(月) 12:54:03.46ID:RVZiuo8Y
>>361
インストラクター達の話は今夜書く。
0367白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/12(月) 21:30:47.95ID:To1olXBE
>>362
お仕事お疲れ様です。お忙しい中、お返事ありがとうございます!
私自身は子供時代に乗馬歴数年、馬術レベルのことはほとんどしたことがなく、三種の歩様で図形運動をして、たまに一メートルもないバーをちょっと飛んで……というような経験しかありません。
子供の頃から乗っていたら基礎は出来ているのかといえば、まったくそんなこともなく……基礎の基礎からやり直して「地力」をつけたいんです。
そういう意味では、馬づくりに時間をかけて乗せてくれるところでやるのは今の自分に合っているのかしれません。

また、馬場はともかく障害のコースを回れるような場所というと限られてきそうですね。障害もという視点でクラブを探していなかったので、中級者のレベルの基準が参考になりました!
0368白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/12(月) 21:39:46.66ID:To1olXBE
>>363
馬の能力を引き出せる……あこがれます。
子供の時、苦戦して汗だくになり乗っていた馬に先生達が乗ると、またたくまに屈撓してさっそうと速歩していたのにビックリしたのを覚えてます。

高望みなのはわかっていますが、目指すところはそこなのかもしれません。どんな馬に乗ってもその馬を名馬に見せられたら、とても誇らしいしとても楽しいだろうなと思います。

先生方のことについてもコメントいただけるとのことありがとうございます!!楽しみにしています!
0369ワイ
垢版 |
2020/10/13(火) 00:24:17.81ID:b8UO3Xpx
インストラクターの話

今日はワイの仕事終えたの遅かったから、明日やなw

今までどんな練習方法してきたかについては、多すぎて少々待ってくれ。
0370白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/13(火) 22:34:01.71ID:3rEJMyDP
>>369
主将 皆まってますよ
0371ワイ
垢版 |
2020/10/14(水) 23:10:10.98ID:lA6UZvpy
インストラクターの話

どんな練習かぁ、コメントで書くの難しいよなぁ。

ほとんどのインストラクターは、鎧上げでフラットワークや障害飛越したりは、最初の頃みんなやってる。

特別な練習とかはないし、お客さんと一緒のことをやってるだけ。知識を取り入れながら、考えて乗ってるか乗ってないからの差やな。
あと乗れる奴は、直感と感性が鋭い。
練習してても、すぐに物分かりするし上達するスピードが速いから、3〜4年あればすぐに130を回ってこれるレベルまで上達する。

必死に努力してても、感性が鈍かったら運動音痴の方は上達するペースは遅い。
残念やけど経験を積むしかない。
0372ワイ
垢版 |
2020/10/15(木) 02:38:26.27ID:tVfTiQYp
他に質問してくれ。

インストラクターの給料とかは、想像通りだ。個人経営の雇われ社員とか年収300行かないところ多い。儲かってるところは400あればええ方やけど、キュロットや馬具は自腹に近いから、殆ど貯蓄できてないんちゃうかな。
大手はその点世間一般的な給料。上中下で言うと中よりちょい下ってとこかな。
今はコロナやからボーナスも減っているだろうと思うけどな。
0373ワイ
垢版 |
2020/10/15(木) 06:53:33.56ID:RLXhPL5W
馬をコントールしたいなら、馬場をやると良い。
フラットワークの基礎は馬場やから、馬場をやることによって自分の技術が上達する。
移行や横脚運動は、馬を伸縮させたり身体を解すにも使える技や。

移行する際は、バランスでできるようになろう。
バランスで馬をコントロールするってイメージを持ってくれ。
半減脚しながらバランスバックだけで、馬は馬体を起こして収縮させれるようになろう。
0374ワイ
垢版 |
2020/10/15(木) 06:55:25.96ID:RLXhPL5W
駈歩は弾発があるように力強い駈歩を作り上げる。
そのタメにも伸縮運動は大切。
0375ワイ
垢版 |
2020/10/15(木) 06:57:39.84ID:RLXhPL5W
インストラクターの給料
今回インストラクターの給料について聞きたい奴はおるか?
0376白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/15(木) 21:03:36.75ID:4juMcufw
>>375
詳しくお願いします!
0377白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/15(木) 21:10:58.19ID:4juMcufw
>>59
主将 ボウバランス鐙購入しました!

使うのが楽しみです!
0378白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/15(木) 21:30:48.92ID:LhraFjzb
>>373
鐙上げはやっぱり効果あるんですね。
反撞が高い馬だと敬遠しがちでしたが、取り入れるようにしてみます!
馬場の方が興味があるので、馬場でしっかり教えてくれるところに行こうと思います。
色々とても丁寧に答えていただいてありがとうございました!!!
0379ワイ
垢版 |
2020/10/17(土) 03:35:21.61ID:cw2ISQhQ
>>378
鐙上げは、馬体しっかり挟めるようになるし、バランスも良くなる。
そして、馬体をしっかり挟めれるようになると脚の強弱がわかるようになってくる。

鎧があると鎧に頼ってしまうので脚がブレてバランスが崩れやすくなるから、定期的に鐙上げをするプロの方いる。


よく強豪の大学馬術部とか長い期間鐙上げの練習する。
そして、鐙上げで軽速足を取って、フラットワークをし練習をする。
終わった頃には、内股の皮がズル剥けになる人もいる。ズル剥けになるほど、バランス悪く余計なところで力を入れてる証拠。
ズル向けになっても、次の日も鎧上げ。。キュロットには、血が滲んで痛々しい感じになる。身体で覚えることとして、いい練習になる。
これが血の滲むような練習ってことやなw


> >>373
> 鐙上げはやっぱり効果あるんですね。
> 反撞が高い馬だと敬遠しがちでしたが、取り入れるようにしてみます!
> 馬場の方が興味があるので、馬場でしっかり教えてくれるところに行こうと思います。
> 色々とても丁寧に答えていただいてありがとうございました!!!
0380ワイ
垢版 |
2020/10/17(土) 03:45:47.62ID:cw2ISQhQ
>>377
ボウバランスは、買ったんだな。
大根下ろしみたいな滑り止めもセットで忘れずに買っとけよ!

参考として、旧タイプのフリージャンプの鐙は、買わない方がええぞ。
海外の試合や国内の試合で、プラスチックの部分が折れて鐙が取れてる事例がある。
今は改良した新しいタイプのフリージャンプの鎧があるけど、信用はできない。安全と紙一重やからのぅ。

ボウバランスで鐙上げする際は鎧を退けるか外しとけよ!脚に当たるとアザができ痛いからな笑
0381ワイ
垢版 |
2020/10/17(土) 04:04:24.47ID:cw2ISQhQ
ボウバランスは、かかとが下がりやすいのでかかとを使える範囲が広がる。海外のプロライダーもよく使ってて、信頼はあるからいい商品やとワイは思ってる。

最初はグニャグニャして違和感があると思うが、かかとを使う範囲が広がるから色々試してみてや。



たまに、軽速足やバランス取りにくくなったって言う方もいるけど、鐙に頼り過ぎてる。脚をしっかり馬体挟めずに鎧に頼る人は、硬いタイプを好む傾向があるよね。
硬いタイプの鐙は別に悪くないし、人それぞれ好みはあるけど、ボウバランスの方がかかとを使える範囲は硬い鐙より広がるからな。
0382ワイ
垢版 |
2020/10/17(土) 04:56:26.49ID:cw2ISQhQ
インストラクターの給料について。

個人経営の雇われの場合は、平均年収300前後。
200以下のところもあるから、絶望。
儲かってると350〜400まではいく。
長く勤めると500のところもある。
あとは、売り上げによる。
月休は5〜6日程度やから、馬を本当に好きじゃないと個人で働くには無理やし、個人の長年の悩みは新入社員がなかなか入ってこないってところやな。

大手について。
初年収は300行くか行かないかってとこやな。若手なら宿直業務をいっぱいやって稼ぐ。
役職ついて10年ぐらいで、450〜500前後はいくじゃないかな。
役員や上層部となれば、700〜800以上はいく。
まぁ、全体的に営業の売り上げとかで変わってくる。

一見良さそうに見えるけど、労働時間換算したら全然少ない。朝運動とサービス残業で、毎日5時間前後ぐらいただ働きの上に月休は6日前後程度。月120時間の残業致死レベルw
だけど、社員に一般世間の同じぐらいの年収をさせるにはこれぐらい働かなダメなんだろうな。

予想やけど公益社団なら、最初の頃は300〜400で10年ぐらい勤めたら400〜500ぐらいはいくんじゃないかな
あんまり公益社団はよくわからない。


インストラクターの車を見れば年収は予想はつく。
ほとんどの方は、新車買ってる人は少ないけど、大手の社員や個人経営者は新車を買ってるよね。
たまに、高級車乗ってる親離れできていないアホインストラクターがいるけど、そいつらは例外。いつまでもマッマとパッパのスネかじっとけアホんだら!!
馬しか取り柄ないのに、プライドだけは一丁前w


こんな感じやな。一般の企業と比べたら労働時間は長い業種で、体力と気合がなければ長続きはしない。
転職サイトの退職理由とかを見ると、体力が持たない、休みが少なすぎる、給料が少ないってコメントは書いてある。
一番は休みが少ないのと体力がもたないから、退職していくんやな。。
今のご時世に合わせにくい職業だから、離職率は高い。

まぁざっとこんなモンやな。明確に書いちゃうとワイの身バレするから、叩かれるのでこの辺で許してくれやw
0383ワイ
垢版 |
2020/10/17(土) 05:12:13.06ID:cw2ISQhQ
今まで乗馬馬術板が、閑散として古い奴しか残ってないので悲しくなるけど、ワイが変えてやる。
0384白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/17(土) 16:43:26.79ID:wBuC1OVJ
>>380
ステンレスパットでいいんですよね?
0385ワイ
垢版 |
2020/10/17(土) 17:38:39.40ID:LrDlmhzT
>>384
そうや。
大根おろしみたいなステンレスパッドや!

間違っても大根おろしには使うなよ笑
0386ワイ
垢版 |
2020/10/17(土) 17:40:47.28ID:LrDlmhzT
滑り止めがあるとないとで結構変わってくる。
ゴムだと滑りやすいからステンレスを薦める。
0387ワイ
垢版 |
2020/10/17(土) 18:15:09.21ID:cw2ISQhQ
値段や秘密系のグレーゾーンの話は読んだら、すぐに退けるのでそこのところご遠慮くだせぇ
0388白馬に乗った名無し様
垢版 |
2020/10/18(日) 00:14:57.23ID:ZpWQuNDE
>>386
ステンレスパット勿論購入しました!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況