3か月を過ぎると電子密度憂乱指数のデータが表示されないようなので
気になるマップは各自で保存してください。
私は能登半島地震10分後のマップを保存しました。
https://aer-nc-web.nict.go.jp/GPS/QR_GEONET/RMAP/2024/001/07_20_0101_2024_Rmap.jpg

電子数が急増した場所は能登沖よりむしろ能登半島の付け根を含む広範囲の地域だったことは興味深いです