.
【地震予知講座(第002回)@】

 <<地震に関する言い伝え(池・井戸・温泉・海水・津波編)>>

  ●池・泉・湖

    池で大きな響きとともに水がなくなった。<中国>
    泉の水にわかに減るのは地震の兆し。
    溜池で泡立っていた。
    湖や泉の水が急に減り数日続く時は、地震や近くの火山噴火を疑うべし。

  ●井戸、井戸水、地下水

    井戸から音が聞こえたり、井戸の水の潮位が変動する時は、地震の疑い。
    井戸の底からゴロゴロと音がする時は、地震の可能性あり。
    井戸水が急に増える時も地震の疑いあり。(天候に関係なく)
    井戸水が濁るときは地震あり。<福島県>
    井戸水がにわかに涸れ、または増し、または濁るなどの場合は、その地方に地震等の異変ある前兆。
    井戸水の水質の変化。
    井戸の水が急に減る時は、地震の疑いあり。(天候に関係なく)
    井戸の水が突然涸れたり水位が下がる時は、即地震を疑うべし。
    井戸水が季節を問わず温くなったり、地熱が上がった感じがある時は、地震や噴火を疑うべし。
    井戸水が引ければ、津波が来る。<岩手県>
    大きい地震の後に井戸水が引けば、津波が来る。<徳島県>
    地震があったら、井戸の水を見ろ。<高知県>
    地震の前に井戸が涸れたり、濁ったりした。<高知県>
    地下水(又は井戸水)が濁る時は地震あり。

  ●温泉

    温泉が涸れたり温度が変わる時、火山や地震の可能性あり。

  ●海水、砂浜

    海の水が急に引き始めると地震や津波に注意。
    海の水がにごるのは地震の前触れ。<岐阜県?>
    海水が一部分泥のように濁ったり、時ならぬ干満の差がある時は、地震や津波あり。
    海水の色紅くなる時は大地震あり。
    潮の満ち引きの差が2メートル近くもあり、一週間以上続いている時は、地震や津波が近い。
    砂浜が突然変形した時は、地震の可能性大。
    津波の前には、潮位が引く。