X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ149【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.74(東京都) (ワッチョイ e3b0-zGVG [61.210.237.105])
垢版 |
2022/07/31(日) 03:00:55.12ID:RONGQWYj0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読!※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

このスレにはわっちょい表記「ラクッペペ」という自演荒らしがいます
一見穏やかでも相手はせずに完全スルーをして下さい
推奨NGネーム:「ラクッペペ」
推奨NGワード:「論破」「謝罪」「デマ」「なお」「お前」「オススメしない」
どうしても相手をしたい方は専用隔離スレでどうぞ↓
【自称KADOKAWA作家】備蓄スレ荒らし【ラクペ】 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1647875085/

次スレ立ては>>970あたり
前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ148【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1652634446/

このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0564M7.74(東京都) (アウアウウー Sac9-d/Jx [106.146.46.234])
垢版 |
2022/09/20(火) 12:13:20.80ID:in6vNwuca
>>550
一応うちの会社にこの簡易ヘルメット使ってる部署あるけど、緩衝材も付いてなくて、頭との緩衝用の空間もないから落下物には耐えられない
うちでは不用意に機械に頭突っ込んだ時にぶつかって切れるのを防ぐために使ってる

その程度で良ければどうぞ
緊急避難用じゃなく普段使いならいいかもね
ただ、帽子からはみ出て目立つ可能性もあり
0568M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 23ca-W3aP [61.124.52.201])
垢版 |
2022/09/20(火) 15:51:13.01ID:gVo6iUI80
出先で使うなら折り畳みはオススメ
揺れが落ち着くのを待ってからヘルメットかぶって帰ってくればいいし
家で使うならパニック状態ではとっさにすぐかぶれないし、防御力中途半端だから
個人的には普通のヘルメットのほうが良かった
0569M7.74(東京都) (アウアウウー Sac9-ahfG [106.154.144.87])
垢版 |
2022/09/20(火) 16:05:38.13ID:UocAd7zCa
>>550
これ持ってるので一応帽子にセットしてある写真うpしておく

https://i.imgur.com/8bkXqUg.jpg

https://i.imgur.com/j7xw85p.jpg

https://i.imgur.com/jYTF0c3.jpg

https://i.imgur.com/p65W10S.jpg

緩衝材が入ってない代わりに脳天部分に隙間ができるようになっててこれで衝撃が和らぐ造り
ヘルメットも中はヒモを組んで外殻(シェル)から浮かせてるだけのものも多いのでまぁ簡易じゃこんなものかと…
不安なら発泡スチロールとか、あるいは低反発素材とかの靴の中敷でも切って緩衝材として脳天部分の隙間に入れておいても良いのかもw

側面は緩衝材も隙間もなく頭にピッタリなので衝撃はほとんど和らげない(帽子の厚さとこれの樹脂の厚さと硬さで衝撃をわずかに分散させるだけの感じ

311の時にチャリで帰るって言うバイトの子達(大学生)に「一応ヘルメットあるよ」って言ったんだけど大げさでいらないと言われたので帽子にセットできるこれなら抵抗も少ないかな、頭むき出しよりはマシかな…と思って複数購入した(帽子も複数買ってある)
(一応うちで預かってる身なので少しでもリスク減らしてあげないと…)

普段から使うには帽子からはみ出てる部分とか目立つしやっぱり熱いし
脳天部分に隙間あるから被ったら帽子が浮いてるというか頭が長い人みたいになってしまうのでちょっと無理かなw
0571M7.74(東京都) (アウアウウー Sac9-ahfG [106.154.144.87])
垢版 |
2022/09/20(火) 16:08:29.04ID:UocAd7zCa
脱げやすくなっちゃうだろうけど後頭部に出てるパーツは外そうと思えば外せるのであまり目立たなくなるかも
0573M7.74(福岡県) (ワッチョイ 23ee-ret5 [125.101.155.60])
垢版 |
2022/09/21(水) 02:59:11.67ID:URHmYoIo0
ここは掃除、洗濯、お料理の家庭科のスレだな。爺さんや中年男の女性化やおばちゃん化が恐ろしい。
肝心の避難の仕方や医薬品の知識がゼロというのが、やはり家庭科のスレだわ。
0578M7.74(大阪府) (ワッチョイ cba3-WVhw [153.151.156.217])
垢版 |
2022/09/21(水) 10:51:45.75ID:DfVDRg4y0
>>572
大容量タンクだと水を入れた後持ち運ぶのが大変じゃない?
ワシは年寄りだから5Lタンク2つを左右の手に分けて持ち運ぶのが精一杯だわ
自転車に積んで運べるとして精々20Lタンク2個かなぁ(;´Д`)
0579M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 23ca-W3aP [61.124.52.201])
垢版 |
2022/09/21(水) 15:57:03.45ID:RhnhyfXy0
多少重くてもちょっとの距離なら行けるだろうけど、
給水車は日本中に1000台しかないっていうし遠くまで取りに行くようになるよね
何時間も待つような状態じゃ相当軽くないと帰れなそう
0582M7.74(東京都) (ワッチョイW 8d0b-DOh1 [106.150.198.136])
垢版 |
2022/09/21(水) 16:21:19.75ID:AL5HX0hG0
大都市圏だと給水車の台数足りないだろうし、給水ステーションがどこまで機能するかも不明。
池や川、プールの水を飲料水にできるような浄水器は備えた方が良い。
0583M7.74(茸) (スップ Sd03-vttP [1.75.152.123])
垢版 |
2022/09/21(水) 17:03:05.62ID:bXP64NWyd
給水車は行政が運賃出してくれれば増やせるよ
液体系食品原料運んでるタンクローリーは真水運べるから。たまに浄水施設の故障とかの時に地域の運送屋が真水輸送して感謝状貰ってる
0584M7.74(福岡県) (ワッチョイW 2394-EGtu [125.56.84.35])
垢版 |
2022/09/21(水) 18:25:42.20ID:WZQL0JkO0
正式な給水車は少ないのかもしれないけど、散水車やローリーはもちろんミキサー車でも水は運べる
0585M7.74(群馬県) (ワッチョイW cb12-K3Dt [153.168.208.236])
垢版 |
2022/09/21(水) 19:38:57.43ID:1OGGr3zC0
うち四階だからなぁ
水が必要な時は、電気止まってる事も考えなきゃだから、必然的に階段
階段四階を20キロ×2は間違いなくしんどい
0586M7.74(東京都) (ワッチョイW 8d0b-DOh1 [106.150.198.136])
垢版 |
2022/09/21(水) 21:21:11.23ID:AL5HX0hG0
揚程30mの手動ポンプ用意すれば良いかと
0588M7.74(福岡県) (ワッチョイ 23ee-ret5 [125.101.155.60])
垢版 |
2022/09/21(水) 21:29:35.98ID:URHmYoIo0
そもそも備蓄した食料や物が、自分自身を含めて焼けてしまったり、瓦礫の一部と化すことを考えていないね。
最高の防災は、そもそも被災しそうな地域に居ないこと。そのうえで大量の備蓄は役に立つ。被災しなかった
地域でも治安が悪化するので、備蓄していることは誰にも口外しないのは当然のこと。いざ困ったら、兄弟、
親戚、友人、知人が助けてーと懇願して来ることは明らかだからね。1年半備蓄していても1ヵ月と持たなくな
る。
0594M7.74(東京都) (テテンテンテン MMcb-8S2r [133.106.178.159])
垢版 |
2022/09/22(木) 10:29:03.55ID:PwW51zQqM
直火🔥できるトタン湯たんぽを
ちゃんと干して使ってたけど茶色い水になった
トタンは大事に使っても2〜3年の寿命なんだね
なら少し高くてもステンレス素材買っておけば良かった
0595M7.74(光) (アウアウウー Sac9-0HzS [106.129.68.79 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/22(木) 10:36:05.60ID:y+XaZ5cja
>>549
自宅置き用にAmazonで買った。
単3単4ごっちゃに8本一度に充電出来るのはいいね。
USB出力1A(笑)はまあオマケ程度に考えておくべき。
エネループ+アルカリ混合に使えるのもストック無駄にならずに素晴らしい。
0602M7.74(東京都) (テテンテンテン MMcb-EGtu [133.106.38.190])
垢版 |
2022/09/22(木) 15:32:24.44ID:AEkR1UFOM
>>597
へぇーと思って調べてみたらウチの市でも、区役所公民館電気屋はまだしもホームセンタースーパーマーケット地下鉄駅と、そこら中に小型電子機器&充電池回収箱があるとのことw
そういわれてみれば、あまり気にしてなかったけど毎日緑の箱の前を通過してる事に気がついたw
0603M7.74(熊本県) (ワッチョイ 7d0e-hzSo [114.180.94.236 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/23(金) 12:03:36.88ID:8dJDfXBr0
「いなばのカレー缶」をほぼ全種類食べてみた! どれがウマい? 辛い? - 価格.comマガジン
0604M7.74(福岡県) (ワッチョイ 23ee-ret5 [125.101.155.60])
垢版 |
2022/09/23(金) 13:01:55.39ID:ZaCVxsEk0
皆さんの防災用品が直ぐ役立ちそうな様子で良かったね。
0605M7.74(福岡県) (ワッチョイ 23ee-ret5 [125.101.155.60])
垢版 |
2022/09/23(金) 21:02:14.28ID:ZaCVxsEk0
せっかく褒めたのに、誰もいなくなってる。
0606M7.74(東京都) (テテンテンテン MMcb-7Ikt [133.106.138.144])
垢版 |
2022/09/23(金) 21:15:44.09ID:Amr36RF9M
それはあなたが福岡eeだから💩
0607M7.74(大阪府) (ワッチョイ cba3-WVhw [153.151.156.217])
垢版 |
2022/09/23(金) 21:44:58.67ID:P75wJAQX0
寝てる時に暗闇で大きな地震が来ると恐ろしさが倍増するので
枕元に乾電池式のランタンを灯して寝てる
パナの球ランタンてやつを弱点灯で
揺れて目が覚めたらポンと頭を押さえると強点灯に切り替わる
単三エネループ3本を入れてあって月に一度追加充電
あと足元のコンセントにニッタンの揺れたんちゃんmini
震度4以上で自動点灯
停電時にも内蔵バッテリーで自動点灯する
ゆれタンちゃんminiは全部屋に設置してある
何しろまっ暗闇が怖いんだ (´;ω;`)
0609M7.74(東京都) (ワッチョイW 8d0b-DOh1 [106.150.198.136])
垢版 |
2022/09/23(金) 21:53:05.19ID:4blmpK2v0
>>607
自分は枕の下にスマホ置いて寝てる
0613M7.74(福岡県) (ワッチョイW a294-PyVD [125.31.110.219])
垢版 |
2022/09/24(土) 03:07:32.18ID:KbDkHmPW0
たし🦀
0615M7.74(大阪府) (ワッチョイ c6a3-Kq+k [153.151.156.217])
垢版 |
2022/09/24(土) 08:03:37.23ID:QKICMgJg0
タイムリーちゅうか何ちゅうか・・・
昨夜球ランタンの事書いたらその日の深夜に地震があった
震度2の微震やけどw
懐中電灯を枕元に置いたりヘッドボードに貼り付けるとかナイスなアイデアありがと
ただ・・・それだといきなり停電した時に真っ暗闇になるじゃろ?
真っ暗な中ライトを探してスイッチをオンにする自信がワイにはない
暗い時はボンヤリ常時点灯(電球色で)
いざ!って時に発光部を押すだけでフル点灯する単純なのが欲しかったんよ
メガネを外した寝ぼけマナコでもライトが何処にあるか瞬時に分かり
発光部をポンと押すだけでフル点灯するから重宝してる
こいつは毎月追加充電してさえやっていれば強点灯に切り替えても余裕で次の朝まで点灯するし
実は足元に乾電池式の人感センサーライトも置いてある
エルパもてなしライトって電球色のやつ
今は安くてイイ物がたくさんあるから助かる(-ω-)
0620M7.74(ジパング) (ブーイモ MM42-j6g3 [49.239.64.118])
垢版 |
2022/09/24(土) 11:40:12.29ID:Wrq4Gs4EM
停電時に点灯する蓄電ライトは廊下に刺してあるが停電した時には一時間持たなかったな
実際に停電してわかったのは懐中電灯には蓄光シールは必須
シールはボタン付近に貼らないと慣れないライトの場合は真っ暗の中でボタンが手探りで押せないw
スマホにも蓄光のものつけてあるよ
アウトドア用の蓄光キーホルダーやペグ用の蓄光リングおすすめ
0621M7.74(東京都) (アウアウウー Sa9b-x3WI [106.146.25.173])
垢版 |
2022/09/24(土) 11:53:13.71ID:7AFAG9jGa
停電時に点灯してくれるのは非常時限定で考えた方がいいね
常時充電してるとバッテリーの劣化は早くなるし
0623M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 22ca-Ylns [61.124.52.201])
垢版 |
2022/09/24(土) 12:52:32.33ID:ZfIiodpu0
コンセントタイプの非常時につくライトは充電無くなりそうだと思うから挿しっぱなしにしにくい

乾電池タイプの揺れるとつくやつ使ってる
ぽんぽん叩くと電気つけられるのも便利
0625M7.74(東京都) (アウアウウー Sa9b-UVyz [106.154.144.87])
垢版 |
2022/09/24(土) 13:41:24.46ID:WGquaAeEa
>>618
常時ついてるわけじゃなくて停電になったらつくんだから別に電球色でなくても良くないかい?
むしろ明るい白色の方が良いと思う(個人の好みです)
コンセントから抜いて手持ちで懐中電灯の様にもなるのに電球色ってのはちょっと…と思ってポチるのやめたわw
0628M7.74(大阪府) (ワッチョイ 0e01-ZdqV [119.25.19.50])
垢版 |
2022/09/24(土) 16:30:42.87ID:3bwGW5+o0
ユダヤでもそうでなくても世界で偽都市を作っては本物の都市と入れ換え偽都市に核攻撃してきたような大阪野讀賣テレビのインドヒンズー教オカルトロシアソ連アメリカのヒラリークリントンの手先の辛抱アナウンサーよ、
偽大阪城を作って大阪女子マラソンの時に本物の大阪城のある大阪市と入れ替えようとしてたなその罰を受けろインド魔術ヒンズー教インド総督英国ロシア総督への復讐だ
0630M7.74(神奈川県) (ワッチョイW d7ca-GLxp [220.209.205.244])
垢版 |
2022/09/24(土) 17:10:49.55ID:Nl4KwlQH0
ちょっとお高い(¥4Kくらい?)けど「ホーム保安灯」お勧め
Panasonic WTF4088WK とか
TOSHIBA NDG9632(WW) あたり

普段は暗くなると勝手に点く電球色の足元灯
停電時はそこそこ明るい白色でやはり自動点灯
停電時の電源が単3型乾電池なので充電池の寿命を考えなくて良い(エボルタなりエナジャイザーなりを入れて10年に一度交換すればOK)
予算(と空きコンセント)が許せは廊下だけでなく各部屋に備えたいくらい気に入ってます
0633M7.74(大阪府) (ワッチョイ c6a3-Kq+k [153.151.156.217])
垢版 |
2022/09/24(土) 18:59:45.69ID:QKICMgJg0
送電鉄塔が倒れて午前中に11万戸以上が停電してたのが
今は1千戸未満だって
リカバリーが物凄く早いね
今も停電してるお家の人達
非常灯は備えてるんだろうか
静岡だし備えはバッチリか
0634M7.74(東京都) (テテンテンテン MM4e-UaS0 [133.106.136.249])
垢版 |
2022/09/24(土) 20:09:57.44ID:qA3U5AOzM
やりすぎ都市伝説で台湾有事は11月〜1月か要注意と言ってた
シーレーンが封鎖されたらガソリンやガスは半年でなくなる
マンション住まいは詰むね。ベランダで煮炊きするにも
都会で薪を調達なんて無理だ
0635M7.74(東京都) (ワッチョイW 2b92-trOy [106.72.140.32])
垢版 |
2022/09/24(土) 20:19:39.14ID:qw5/fqWe0
ソーラーパネル100W一枚と大容量ポータブル電源を買った。

これでテントで被災生活でも、電動アシスト自転車のバッテリーに充電して、片道27kmの自転車通勤で会社に出勤出来るようになった。ヨシ!

※運送関係なので、震災クラスが来て電車が止まっても、出社して物流を回さないといけないお仕事なのだ。(´・ω・`; )
0637M7.74(大阪府) (ワッチョイ c6a3-Kq+k [153.151.156.217])
垢版 |
2022/09/24(土) 21:00:43.01ID:QKICMgJg0
>>635
「ありがとうございます。どうぞご安全に。」
と、今から言っとく

静岡の停電は復旧したけど5万戸以上が断水で給水車が出動
水を求める人達で長蛇の列だって
やっぱり備えは大事だね
0639M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 2b92-POJF [106.73.5.64])
垢版 |
2022/09/24(土) 21:33:43.43ID:ZdjgvTnd0
多少の備蓄はあっても温存したいから、もらえる時にもらって置きたいのかな?
0640M7.74(長屋) (ワッチョイW 8b8d-X1nw [160.237.176.26])
垢版 |
2022/09/24(土) 21:49:56.91ID:s5lu3coI0
でしょうな。
だから、備蓄0の奴は危機感持った方がいい
0642M7.74(茨城県) (ワッチョイW 860e-2jHv [121.112.191.45])
垢版 |
2022/09/24(土) 22:18:39.91ID:v5qGboyK0
その静岡で車で給水もらいにきた車に路駐に警察が注意や駐禁切る?警察ひどいーってツイッターがいいね多数ついてたけども
市街地に路駐たくさんされたら混乱するに決まっとるからそりゃ警察も整理せにゃならんだろうになあ
0643M7.74(茸) (スップ Sd62-QCcS [1.75.152.123])
垢版 |
2022/09/24(土) 22:37:16.62ID:mzL4nJutd
>>635
仮眠室か車のベッドで寝させてもらう訳にはいかないのかねえ。大雪だと帰れないし帰れても来れないって時にはトラックで寝たもんだけど
0647M7.74(光) (アウアウウー Sa9b-gr4x [106.128.38.55 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/25(日) 08:19:33.09ID:37fSz1tva
水飲んで塩舐めてれば取り敢えずは死にはせんw
3日くらいはなんとかなるもんよ。
生活用水は雨水貯めて川から汲んでくればいいから、ミネラルウォーター1箱は最低限備蓄しとけよ。
それが出来ないパーしか世の中いないから問題なんだがw
0649M7.74(東京都) (アウアウウー Sa9b-QcAE [106.130.154.53])
垢版 |
2022/09/25(日) 14:24:47.55ID:k4MW8ccXa
>>647
備蓄するなら500cc(24本)を1ケースだな
0650M7.74(福岡県) (ワッチョイ a2ee-ZdqV [125.101.155.60])
垢版 |
2022/09/25(日) 14:37:24.04ID:HwhWpV1c0
>>647
それでは現代人は低血糖症で11日間で90%は死亡し、残りは動けなくなる。巨大地震で交通インフラが破壊されていて、2週間以内に救援が来ると思っている訳?
関東に来たら救援する立場の人も3分の1は被災者だ。もちろん余震が怖いので、私も救援なんか手伝わないね。救援を送り込んでも余震の連続で新たな被災者が増える
だけだよ。従って救援は来ない。あるレベルを超えたら救援活動なんか不可能だ。東京大空襲や広島、長崎で救援活動があったと思っている馬鹿だね。
0654M7.74(福岡県) (ワッチョイ a2ee-ZdqV [125.101.155.60])
垢版 |
2022/09/25(日) 15:38:36.04ID:HwhWpV1c0
千葉県がダントツで世界一危険だろ。ロイズ保険会社もスイスの保険会社も全世界の研究機関も認めている。
0656M7.74(福岡県) (ワッチョイ a2ee-ZdqV [125.101.155.60])
垢版 |
2022/09/25(日) 16:12:40.87ID:HwhWpV1c0
都市なら岡山市、金沢市、佐賀市、長崎市、山口市は安全だろう。巨大地震が起こりようがないからね。
札幌市も意外と安全。温暖な気候なら岡山市、佐賀市。長崎市、山口市だろう。
0657M7.74(東京都) (アウアウウー Sa9b-gr4x [106.128.111.41 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/25(日) 16:22:27.50ID:KQuFz/c1a
>>656
チューリッヒ保険が全国リサーチして一番安全だろうと本社機能半分移転させたのが札幌市内。
地方の安定雇用創出に貢献しただろうけど、移転直後大地震→大停電の憂き目にw
日本国内災害リスク皆無な場所は無いって事だね。
0658M7.74(東京都) (アウアウウー Sa9b-x3WI [106.146.7.26])
垢版 |
2022/09/25(日) 16:25:29.09ID:O6VcDFKVa
長崎は坂の町だろ
崩れたら大惨事じゃん
0659M7.74(長屋) (ワッチョイW 8b8d-X1nw [160.237.176.26])
垢版 |
2022/09/25(日) 16:33:22.89ID:0mzi6UPL0
一番安全なのは京都でしょーが。
0660M7.74(福岡県) (ワッチョイ a2ee-ZdqV [125.101.155.60])
垢版 |
2022/09/25(日) 16:43:06.58ID:HwhWpV1c0
>>659
過去の南海トラフでどれだけ被害が出たか知らないの? かなりの倒壊や津波まで来ている。
長崎市は大きな地震は皆無だよ。また千葉県にあった都銀や証券、政府機関、通信大手のデータセンターは
福岡市に移転を完了したよ。理由は分かるよね。政府が昨年7月に巨大地震注意警報を発令しようとしていた
からだよ。既に科学的な根拠は揃っていて、時間の問題。知らないのは奴隷労働者や一般庶民だけだよ。
0661M7.74(東京都) (テテンテンテン MM4e-J/A4 [133.106.136.104])
垢版 |
2022/09/25(日) 16:48:16.22ID:dmVXXOD4M
>>652
今京都で、億レベルの住まいを買いまくってるという
ニュースをみた。金持ってる中国名人なんて
全員中共関係者でしょ。つまりは京都は残すって事だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況