X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ136【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.74(東京都) (ドコグロ MM4b-TKsj [122.135.187.100])
垢版 |
2020/10/21(水) 20:24:39.23ID:PymkFhtbM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

前スレ

【備えあれば】防災用品 非常食スレ131【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1586192766/

【備えあれば】防災用品 非常食スレ132【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1588761029/

【備えあれば】防災用品 非常食スレ133【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1591280923/

【備えあれば】防災用品 非常食スレ134【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1594094378/

【備えあれば】防災用品 非常食スレ135【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1597078060/

■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
次スレ立ては>>970
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0007M7.74(空) (ワッチョイ 2ba3-MFej [153.151.227.38])
垢版 |
2020/10/23(金) 13:54:34.20ID:wbdtwJlB0
夜勤明けで帰宅しようとしたら、なにやら会社の正門付近に人だかりが・・・。
聞いてみたら会社で備蓄していた非常食入れ替えに伴う消費期限切れ3か月前になった古い非常食の無料配布だった。
段ボールが山積みになってるなぁ・・・あんだけあったら簡単に捌けないだろうなぁと。

・・・だから、俺はこっそりとその横を通過して帰宅を試みたが、しっかり総務のおばちゃんに捕まってしまったorz
大きなレジ袋一杯に詰め込んで渡されたんだけど、重量が5Kg近かったんじゃないかな?
夜勤明けには辛い荷物だったが、とにかく持って帰ってきた。

さて、どうしたものか?
0011M7.74(栃木県) (ワッチョイW 358c-ESh2 [202.127.190.22])
垢版 |
2020/10/23(金) 23:34:34.07ID:7KSMgp1h0
3ヶ月も残ってるのに入れ替えしちゃうとか
かなりきちんとした会社だよね
5キロって乾パンやアルファ米とかだけじゃなくて
飲み物や缶詰もあるってことかな
一通り味見してみるのがいいと思うけど
同じのたくさんあるならやっぱ寄付がいいんじゃない?
0012M7.74(SB-iPhone) (ササクッテロ Spc9-U2UZ [126.35.82.25])
垢版 |
2020/10/24(土) 05:08:12.71ID:+rZN2Ky/p
乾電池ってどれくらい用意しておけば良いかね?
単3と単4それぞれ

電気スタンド?スタンドライトがUSBで充電出来るやつが3台あるから
停電した時は、それを携帯の電池式充電器で充電すれば使える

と言うか、
単4ってそんなに使わない?
0013M7.74(大阪府) (ワンミングク MMe3-TZTV [153.234.39.25])
垢版 |
2020/10/24(土) 05:11:47.64ID:Hx1A0ATLM
USB充電で使う機器があるならモバイルバッテリーでしょ
乾電池で備蓄したらコストも重量も体積も不利だよ
自分が使う道具をベースにどのくらいの頻度で何日使うか考えて備蓄しよう
0014M7.74(東京都) (ワッチョイW ad14-RCQA [182.170.194.29])
垢版 |
2020/10/24(土) 05:43:03.17ID:uczOh4j30
単三アルカリ電池4本につきモバブの1600mAh分相当と思って備蓄するべし
それか単三アルカリ電池8本でスマホ一回満充電と覚えるか
実際の性能は自分で実験するしかないけどね
乾電池は災害支援物資としてもらえることもあるからいざという時使えるように周辺機器備えるのは悪くない
0016M7.74(SB-iPhone) (ササクッテロ Spc9-U2UZ [126.35.93.177])
垢版 |
2020/10/24(土) 10:43:47.22ID:QWK54iG6p
>>13
大阪の地震の時に、
電池式の充電器を書いたしておこうと
電気屋に行ったら
ものの見事に無くなっていた
みんな、普段から備えているものだと思ってたが
みんなモバイルバッテリーを使っていた、とか何とかw
停電してモバイルバッテリー充電出来なくなったらどうするの?
0018M7.74(三重県) (ワッチョイ fdd2-tMQb [14.132.247.40])
垢版 |
2020/10/24(土) 10:55:43.63ID:l12G9hhn0
目的別、生活別に ということかな

自分のとこは地震で停電したら
電源はそういらないな
冷蔵庫の物は傷まないうちに食べきる
ラジオで情報収集
暖と煮炊きは七輪と練炭火鉢・石油ストーブ
ラジオ、懐中電灯の電池の備蓄
スマホは家族がそれぞれ考えてるようだ
この想定で10日~2週間は暮らせる

洪水や、津波はない
山のてっぺんの住宅地、ただ地盤が崩れたら平坦な土地の避難所へ
少々のリュックと車生活できる準備
ガソリンは半分になったら満タンを心がけている
歩いての避難のために安全靴とヘルメットは家族の部屋に常備
0019M7.74(茨城県) (ワントンキン MM0b-TZTV [211.0.229.227])
垢版 |
2020/10/24(土) 10:56:03.99ID:298FotZNM
>>16
スマホ20回分のモバイルバッテリー容量(100,000mAh)あるからこれで凌ぐよ
これでもスマホ充電で換算すると単三アルカリ電池250本分以上に相当するからこれ以上の備蓄は考えてないよ
0020M7.74(東京都) (ワッチョイW ad14-TZTV [182.170.194.29])
垢版 |
2020/10/24(土) 11:01:54.19ID:uczOh4j30
意図的にUSBやPDからの給電で使えるものを買い集めてるから俺にとって乾電池は必需品ではないな
選択肢を減らしたくないから乾電池式モバイルバッテリー持ってるけど
0021M7.74(東京都) (アウアウエー Sa93-UT7h [111.239.155.198])
垢版 |
2020/10/24(土) 15:11:20.63ID:q52dTyKLa
ニギニギしたりハンドルぐるぐる回したりして
体力勝負でスマホorラジオorライトに充電出来るやつで
壊れにくいおすすめがあれば教えて下さい

モバブ、乾電池などの暫定電気が無くなったら
多分一日中ニギニギグルグルすると思うので
0022M7.74(光) (アウアウエー Sa93-sg3r [111.239.180.179])
垢版 |
2020/10/24(土) 15:43:31.97ID:T4H7HAw8a
すっかり過疎
0023M7.74(愛知県) (テテンテンテン MMeb-rbqq [133.106.226.172])
垢版 |
2020/10/24(土) 16:34:17.21ID:Lwbz51NTM
乾電池どれくらいあるか調べたら単三電池144本、単一電池99本あった。
震災にあったらポケットテレビにかなり単三使う。ランタンはソーラー電池のものもあるが万が一の時のため単一電池も大量に購入。
ちなみにガスボンベは33本あるよ。
0026M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-DfL2 [117.58.152.238])
垢版 |
2020/10/24(土) 22:02:32.41ID:0oeZEZVR0
>>14
>乾電池は災害支援物資としてもらえることもあるからいざという時使えるように

電力の素になる日光を毎日太陽から貰えているからソーラーチャージャーを備えておいた方がよい
合計435Wのソーラーパネルを持っているが冬でも平均で1日1.2KWhの電力量を得られる
スマホ100台フル充電出来る電力量だが車のルーフやボンネットの上で運用できるサイズ
0027M7.74(茨城県) (ワントンキン MM0b-TZTV [211.17.7.114])
垢版 |
2020/10/24(土) 22:02:36.50ID:nv6+E298M
>>21
防災用のライトラジオモバブ兼用のは30時間くらい回すと壊れる
youtubeで手回し充電気何台か買ったアメリカ人が実験してた
大きくて高いやつはずっと使えるみたい
でも今動画を探したけど見つからなかった
0028M7.74(SB-iPhone) (ササクッテロ Spc9-Bs0O [126.35.139.38])
垢版 |
2020/10/24(土) 23:16:16.52ID:v0xnqhC/p
キャンプ、登山、ナイトウォーキングで使うLEDランタンやらヘッドライトはエネループで揃えてるわ
エネループやモバブは発電機ソーラープリウスなんかで充電する予定だけど何となく備蓄用にエボルタネオは買い溜めてる
0030M7.74(東京都) (アウアウエー Sa93-sg3r [111.239.174.216])
垢版 |
2020/10/25(日) 11:08:43.58ID:QzZSUE+ja
そんなに電池使う生活してるのか? 俺の周りで電池式のものってそうそうないぞ
0034M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-DfL2 [117.58.152.238])
垢版 |
2020/10/25(日) 13:27:00.91ID:KGW6KchU0
>>33
ソーラーの否定的な情報?
売電目的で業者に頼んで家の屋根にソーラーパネルを取り付けると費用の回収に10年かかるとか
自家消費するために蓄電設備も備えるとコスト回収できないとか無理矢理電力を買わされている電力会社がソーラー発電の出力変動に困っている話?
防災用にDIYで小規模にやるならどれも関係ないけど
0035M7.74(鹿児島県) (ワッチョイ 6374-tMQb [221.188.168.20])
垢版 |
2020/10/25(日) 13:48:16.94ID:Ai71iWIn0
アフリカじゃソーラーバッテリーのおかげで井戸水汲めない話あったな
全部、ソーラーで汲み上げるようにしておったら
長雨でバッテリー死亡で昔みたいに数キロ先の井戸まで水汲みに行ってる村の話があった
0036M7.74(三重県) (ワッチョイ fdd2-tMQb [14.132.247.40])
垢版 |
2020/10/25(日) 14:09:41.31ID:ukukFwqG0
いろんなパターン想定して電池、ソーラなど常備しておいたほうがいいんじゃないの
生き残るってそういうことだから

うちは山の中、里山も近い
薪とかも少々常備してるよ
0038M7.74(栃木県) (ワッチョイW 358c-ESh2 [202.127.190.22])
垢版 |
2020/10/25(日) 15:39:19.24ID:OkuCnPlB0
>>36
状況に合わせつつリスクも分散して、ってのが理想だね
本当に人それぞれだから難しいけどね
みんなの話参考になるよ

うちは薪は無理だけど炭と七輪は備えてる
時々土鍋でご飯炊く練習をしてるよ
0042M7.74(群馬県) (ワッチョイW 2b12-7nPi [153.164.4.137])
垢版 |
2020/10/25(日) 20:45:25.95ID:x+eGe3On0
USB充電の電池って劣化していざという時使えないと面倒だからなぁ

モバイルバッテリーは普段から使ってるからへたれば早急に手を打てるんだけど。

だから防災用のライトとラジオは乾電池式にしてるねぇ。
あと、USBでエネループ充電出来る充電器。
0046M7.74(香川県) (ワッチョイW 2d0e-A5qB [118.21.102.237])
垢版 |
2020/10/26(月) 10:06:15.68ID:UG/+VkRQ0
乾電池の用途はラジオと懐中電灯だが懐中電灯は一次避難や夜道を歩く時だけ使用
自宅籠城する場合の灯りを乾電池で賄うのは無理

1日に使う電力量は
機器の消費電力×使用時間×部屋数

10W×6時間×3部屋だと1日に180Wh
単三乾電池だと1日に90本くらい使ってしまう
まぁ実際には明るさを我慢するか早く寝て使用時間を減らすか停電が復旧するまで家族全員一部屋で暮らすか
何か我慢して乾電池を節約する人が多いだろうが
0048M7.74(香川県) (ワッチョイW 2d0e-A5qB [118.21.102.237])
垢版 |
2020/10/26(月) 11:01:50.90ID:UG/+VkRQ0
>>47
思考停止しちゃいましょうなんてことを防災用品のスレに書く理由が分からん
0051M7.74(福岡県) (ワッチョイW bb94-TKsj [119.47.208.212])
垢版 |
2020/10/26(月) 11:37:53.88ID:/+Zr/vYa0
>>46
そのへんを考慮すると乾電池/バッテリーは避難用としてとっておいて、生活用の低コストのランタン系を別に準備するのが良いね
電源以外のだとウチはカセットガス/ホワイトガスランタンはあるけど低コストってなるとなんか良いのあるのかな?
灯油ランタンとかか?
よし、これを言い訳にしてハリケーンランタン買っちゃおうかな?w
0052M7.74(SB-iPhone) (ササクッテロラ Spc9-Bs0O [126.193.13.195])
垢版 |
2020/10/26(月) 12:14:19.87ID:yf0PySVRp
>>46
自宅篭城でもそこまで明るくしなくても不便なく生活できるんじゃないの?
3日キャンプしてLEDランタンの電池1回交換するぐらいで過ごしてるよ、ランタンはブラックダイヤモンドのモジとジェントスのやつね
ヘッドライトは料理の時とトイレ行く時ぐらいしか使わないから3日間余裕で持つ
0053M7.74(香川県) (ワッチョイW 2d0e-A5qB [118.21.102.237])
垢版 |
2020/10/26(月) 12:17:30.48ID:UG/+VkRQ0
>>51
火で灯りを得る話なんて一言も俺は書いていないのに何故俺にアンカーつけて質問するのか分からん
俺は地震対策のスレで火で灯りを得る方法を書く気にならんわ
自宅籠城なら余震来たら出火の原因、車中生活なら一酸化炭素中毒の原因になるだけ
0054M7.74(香川県) (ワッチョイW 2d0e-A5qB [118.21.102.237])
垢版 |
2020/10/26(月) 12:24:25.12ID:UG/+VkRQ0
>>52
消費電力10Wは効率の良いLED照明を使っても本を読める明るさを得るのに最低限必要な電力
例えば子供がいると勉強できるだけの明るさが必要になるぞ
単にじっとしていて何もしなければそのまで明るくなくつも良いけどな
0056M7.74(香川県) (ワッチョイW 2d0e-A5qB [118.21.102.237])
垢版 |
2020/10/26(月) 12:48:28.83ID:UG/+VkRQ0
>>55
登山には教科書持って行きませんよ
0058M7.74(香川県) (ワッチョイW 2d0e-A5qB [118.21.102.237])
垢版 |
2020/10/26(月) 13:00:00.40ID:UG/+VkRQ0
>>57
自分はそんな真面目な子供だったのか?
という話だな
0061M7.74(香川県) (ワッチョイW 2d0e-A5qB [118.21.102.237])
垢版 |
2020/10/26(月) 13:46:46.63ID:UG/+VkRQ0
>>59
停電が何日も続くようなら
断水が何日も続くようなら
食料品を買えない日が何日も続くようなら
Amazonで注文した商品が何日も届かなければ

どれも逃げればいいから備蓄要らねという話になってしまうな
0063M7.74(光) (アウアウエー Sa93-sg3r [111.239.181.175])
垢版 |
2020/10/26(月) 13:56:13.14ID:or5A39F9a
ホットケーキは電池では作れません!
0065M7.74(香川県) (ワッチョイW 2d0e-A5qB [118.21.102.237])
垢版 |
2020/10/26(月) 14:22:05.45ID:UG/+VkRQ0
>>64
逃げればいいから停電の備え不要という考えが間違っている
0066M7.74(三重県) (ワッチョイW ad14-RCQA [182.170.194.29])
垢版 |
2020/10/26(月) 14:24:55.43ID:OvSyLW+Z0
現実的な最悪のパターンはプレート型の大地震で広範囲に壊滅した場合なわけだけど
そういう時に1ヶ月くらいを見越してどう行動するかのプランが必要なんだと思う
脱出の方向で考えるなら脱出するための備蓄ってのもあるし
避難所生活を快適に過ごすための備蓄もあるし
庭でキャンプ生活続けるための備蓄もあるし
車中泊用の備蓄もあるよね
0068M7.74(香川県) (ワッチョイW 2d0e-A5qB [118.21.102.237])
垢版 |
2020/10/26(月) 14:41:53.24ID:UG/+VkRQ0
>>67
59と明らかに矛盾する事を書かれてもなぁ
今日書いたレスと整合性を取れないレスを書いてしまう人は何も書かない方がいいと思う
喧嘩の原因になるだけだから
0072M7.74(三重県) (ワッチョイ fdd2-tMQb [14.132.247.40])
垢版 |
2020/10/26(月) 15:31:14.96ID:buxAVKH60
備蓄は援けが来たりライフラインの復旧までだから
3日から1週間×人数分
それ以後は自治体の支援に頼りましょう
田舎であったり河が洪水で復旧の遅れ、見通しが立たない場合は
早急に判断して通信の手段を選んで救援を頼みましょう
0074M7.74(鹿児島県) (ワッチョイ 6374-tMQb [221.188.168.20])
垢版 |
2020/10/26(月) 16:04:17.55ID:p7YsxDBd0
>>71
地域住民から変人と言われておったけど
自前の避難所を作っておった人がおったな
変人とか言われておったのにあの大災害時に地域住民受け入れておった人の話が合った
受け入れてもらった地域の連中は、防災とかもう忘れたころであろうw
0075M7.74(香川県) (ワッチョイW 2d0e-A5qB [118.21.102.237])
垢版 |
2020/10/26(月) 16:05:15.86ID:UG/+VkRQ0
>>73
いい加減な計算で電池で照明を賄うと書いている人が多いので

1日に使う電力量は
機器の消費電力×使用時間×部屋数

と俺がまともな事を書いた
キミにいい加減なんて言われる筋合いは全くないのだが
0080M7.74(香川県) (ワッチョイW 2d0e-A5qB [118.21.102.237])
垢版 |
2020/10/26(月) 16:29:19.36ID:UG/+VkRQ0
>>77
ID:CKZFgLmvMの書いたいい加減は感情剥き出しになってる事しか表しておらず揉めるだけだから書かない方が良い
という意味なら同意

>>76
説得の意味がよく分からない
このスレに書き込んだ人の事しか頭に無いのかな?
このスレをたまたま見てしまった人に電池を買えば停電時の照明を賄えると勘違いさせない事が大事でしょ
0084M7.74(埼玉県) (アークセー Sxc9-BTOr [126.248.63.76])
垢版 |
2020/10/26(月) 17:30:31.68ID:2j+oi1/ix
3年くらい前の賞味期限切れの備蓄品を安く入手して食べてるわ
食費も減って大助かり
電池関連はソーラーパネルとusb接続型のニッケル水素やリチウムイオン電池、再充電したアルカリ電池で凌ぐ予定
0086M7.74(香川県) (ワッチョイW 2d0e-A5qB [118.21.102.237])
垢版 |
2020/10/26(月) 18:54:32.25ID:UG/+VkRQ0
>>82
それならキミが俺のレスも便所の落書きと思い読み飛ばせば円満解決します

>>83
うざいなんて書く人がまず自重しましょう
感情的にならない努力から始めましょう
0088M7.74(香川県) (ワッチョイW 2d0e-A5qB [118.21.102.237])
垢版 |
2020/10/26(月) 19:14:10.24ID:UG/+VkRQ0
>>87
電気の知識があまり無い人は間違った事を書くと他の人を誤解させるから電気について勉強するまでROMっていた方が賢明という意味ですか?
それ以外の意味ならどんな意味が説明願います
一人でも多くの人が正しい知識に基づいて備蓄できるようになるという公益性に基づいた説明を是非お願いします
0090M7.74(香川県) (ワッチョイW 2d0e-A5qB [118.21.102.237])
垢版 |
2020/10/26(月) 19:31:59.24ID:UG/+VkRQ0
>>89
公益性という観点全くなしで私に半年ROMってろと言ったのですね
筋が通らない理不尽な主張をして他人のレスを邪魔しないようにしましょう
0097M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-DfL2 [117.58.152.238])
垢版 |
2020/10/26(月) 21:47:54.72ID:c0joCWUq0
計435Wのソーラーパネル、ソーラーチャージャーのバックアップは2台の車
ガソリンタンクの容量は2台で105L
1Lのガソリンから300Wh以上電力を得る方法があるのとこまめに給油しているので30KWhの電力量に相当する
平均すると1日あたり1.2KWh発電できるソーラーと上手く補完し合っている
有限だが天候に関わらず発電できる車と尽きることなく発電できるソーラーの組み合わせ
0100M7.74(光) (アウアウエー Sa93-sg3r [111.239.181.175])
垢版 |
2020/10/27(火) 02:35:06.87ID:VgxEq2afa
ホットケーキのは蜂蜜!蜂蜜は腐らないから備蓄向き!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況