X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ135【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.74(福岡県) (ワッチョイW a194-+ht5 [58.3.36.162])
垢版 |
2020/08/11(火) 01:47:40.47ID:WokJN9sk0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

前スレ

【備えあれば】防災用品 非常食スレ131【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1586192766/

【備えあれば】防災用品 非常食スレ132【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1588761029/

【備えあれば】防災用品 非常食スレ133【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1591280923/

【備えあれば】防災用品 非常食スレ134【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1594094378/

■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
PC用:http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
携帯用:http://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/internet/14035/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0784M7.74(福岡県) (ワッチョイW 7694-pB75 [49.156.232.37])
垢版 |
2020/09/28(月) 21:31:36.96ID:TqpB7tcE0
>>782
柴又で買ったやつは脚そのままで食べ難かった
ばぁちゃんが作るときは捕まえてからフン出させるのに数日放置してたね
売ってるのがどう処理してるのかは知らないけど、ばぁちゃんが言うにはフン出させると苦味が抑えられるらしく美味しかったよ
0785M7.74(東京都) (ワッチョイW 8ebd-vgkN [39.110.188.199])
垢版 |
2020/09/28(月) 22:15:37.89ID:fqYSBLNc0
>>784
給食に出たり実習で作ったこともあるから手順はだいたい分かる
ちゃんと処理したのしか食べたことないけど処理してないのが初体験だったら2度と食べられなさそう
ただ芋虫系はどうにもダメだ・・・
0789M7.74(東京都) (アウアウエー Sa7a-BxYg [111.239.162.114])
垢版 |
2020/09/29(火) 01:34:35.54ID:B3J9q6t8a
死ねよ 指摘されるまでスレ違いネタ続けるのかよ
0790M7.74(茸) (スププ Sd42-uv9c [49.96.17.231])
垢版 |
2020/09/29(火) 06:40:02.05ID:J8btD6WPd
>>788
ワカサギならサシムシ
冷蔵庫に入れず常温にしたら直ぐにハエになる
0791M7.74(静岡県) (ワッチョイ a2c6-/QqT [59.84.143.249])
垢版 |
2020/09/29(火) 08:56:37.63ID:Z6YFjLT+0
みんな言ってるけど、水の備蓄場所がもっとほしいなあ。
外の物置小屋があるけど、高温になるからなあ。
玄関や廊下にも並べてあって、箱から出して袋に入れなおして置いたりもしてる。
が、もう置く場所がない。
明日、特売にかかるから欲しいんだけど。
0793M7.74(空) (ニククエ c6a3-wDiw [153.151.227.38])
垢版 |
2020/09/29(火) 13:43:57.35ID:cIuRQ3qs0NIKU
>>791
アパートとか借家ではなく持ち家なら、床下収納を考えてみては?
ゆか下スペースは案外と温度が安定している。
しかも相当なスペースが存在する。

ゆか下収納の新設とか増設はそんなに費用かからないそうだよ、日曜大工で作る人もいるぐらいだから。
0796791(静岡県) (ワッチョイ 23c6-gW4a [42.124.13.190])
垢版 |
2020/09/30(水) 13:18:30.77ID:XVcmj9v60
みんなアドバイスありがとう。
そういえば台所に床下収納庫があった。
小さいやつだけど、2L水のペットボトルなら20本は入りそう。
上にテーブルや物ががっつり乗ってるから忘れてた。
どかして使うことにする。
0797M7.74(東京都) (ドコグロ MM9f-zznl [119.240.140.104])
垢版 |
2020/09/30(水) 13:47:18.69ID:belWFby0M
なぜだろう 汚部屋が目に浮かんだ そのまま何年も放置される未来が見える
0798M7.74(東京都) (アウアウウー Sa97-6H1a [106.133.89.94])
垢版 |
2020/10/01(木) 00:31:59.88ID:JfMuD/c7a
今夜は肌寒いね
0800M7.74(埼玉県) (ワッチョイ e3cc-0kpA [122.222.24.50])
垢版 |
2020/10/02(金) 17:46:30.81ID:0/n720j00
>>799
これからはガスボンベも備蓄しないとな
食品は一度にたくさん備蓄して賞味期限切れは全て廃棄するが
ガスボンベは爆発が怖いから60本をローリングしてる
これで正解?
0801M7.74(福岡県) (ワッチョイW b394-ywH8 [110.54.103.254])
垢版 |
2020/10/02(金) 17:59:29.74ID:PoBvdYtx0
プロパン買って足りない分補充するのはどうなのかな?
初期投資1万でボンベは数年持つし充填は数千円
家のカセットコンロをプロパンコンロに変えたりは必要か
0802M7.74(三重県) (ワッチョイ 33d2-Kk5w [14.132.247.40])
垢版 |
2020/10/02(金) 18:04:43.43ID:nY/99ne30
>>800
ぶたくんが火を噴いて怒りそうだ
賞味期限切れても備蓄品としてつくられてるものはほとんどは超過しても食べられる
何で食品をローストしないんだろう
ガスボンベができるならその時に一緒に食べる日にすればいいのに
0806M7.74(栃木県) (ワッチョイW a38c-Dhqe [202.127.190.22])
垢版 |
2020/10/02(金) 19:55:43.77ID:dM8TpTSV0
プロパン置いておけるような家が一般的かというと微妙なところだよね

>>800
賞味期限1ヶ月残ってればフードバンクで引き取ってくれるけど
よかったらそういうのも考えてみてほしいな
0810M7.74(東京都) (ワッチョイW cf6c-gCgZ [153.243.6.137])
垢版 |
2020/10/02(金) 21:21:54.71ID:hME48qid0
オール電化なもンで電気止まったら蓄電は冷蔵庫優先にするんで
煮炊きはカセットコンロ、ODガスコンロ、ガソリンコンロになる
生活用水はエコキューに400L

家が倒壊しなければどうとでもなるわw
0813M7.74(神奈川県) (ワントンキン MMdf-PQ7v [153.147.18.252])
垢版 |
2020/10/02(金) 22:58:59.48ID:L2XK3e9RM
備蓄コスト的にはプロパンとカセットガスでは勝負ができない
プロパン1m3は約2kg
カセットガスが300円/kgくらいに対して
プロパンガスが200円/kgくらい
カセットガスは容器付きだが
プロパンは5kg用ボンベが安くても10000円ちょいで寿命は3年くらい
ボンベ代でカセットガス120本(30kg)くらい買えちゃう
0821M7.74(静岡県) (ワッチョイ 23c6-gW4a [42.124.14.21])
垢版 |
2020/10/03(土) 11:29:59.29ID:5xmArCrm0
>>819
灯油ボイラー&冬は石油ストーブ使いなんで、灯油は毎年夏を超す。
(夏場はシャワーだけなんで、あまり減らずボイラーに灯油の補給しないまま冬になるから)
いざというときに、石油ストーブで煮炊きしたいから、1缶は灯油ストックしてる。
ボイラー壊れたら困るから、夏を越した灯油は石油ストーブに使うけど、故障したことはない。
0823M7.74(福岡県) (ワッチョイW b394-ywH8 [110.54.103.254])
垢版 |
2020/10/03(土) 15:50:17.61ID:dlHF+k1a0
灯油ストーブはだいぶ前に処分したな
備蓄用だけに揃えるより普段から使える物を導入したくなるけど、こっちは真冬でも大した暖房必要ないからなぁ
ストーブなんてひと冬に一回使うかどうかどし
0826M7.74(静岡県) (ワッチョイ bfc6-gW4a [211.7.66.17])
垢版 |
2020/10/03(土) 20:30:09.88ID:bWzx6L2d0
普段使わないなら、カセットコンロでいいよね。
うちは、冬は石油ストーブで沸いた湯で湯たんぽ作って、寝るときはそれで暖を取る。
なので寝室は暖房いらず。
災害時には、湯たんぽ抱いて毛布かぶればかなり暖かいと思う。

灯油ボイラー使ってるの知ってるご近所さんが、春になると「灯油もらって」って来るよ。
みんな余った灯油をそのまま次の冬までは置きたくないみたい。
0827M7.74(ジパング) (ブーイモ MM97-t7sx [202.214.125.17])
垢版 |
2020/10/03(土) 20:32:14.13ID:gC7uIp/wM
冬は石油ファンヒーターを使ってるから灯油は必ず使うわ
冬に停電があったらファンヒーターは動かないから石油コンロも買ってある

石油コンロでも部屋は暖かくはなるが自然対流なせいか暖かさの実感に乏しい
扇風機で空気をかき混ぜて見るけどだめ
部屋の外に出ると初めて温度差に気づく
0828M7.74(ジパング) (ブーイモ MM97-t7sx [202.214.125.17])
垢版 |
2020/10/03(土) 20:38:06.06ID:gC7uIp/wM
カセットコンロを使う人はカセットガスのローリングストックができるかどうかだね
缶に圧力がかかってるぶん保管が心配だし、缶を捨てるのも大変

いらない灯油はガソリンスタンドに持っていけば引き取ってくれるはず
0829M7.74(ジパング) (オイコラミネオ MM37-dhsL [150.66.83.141])
垢版 |
2020/10/03(土) 21:26:47.07ID:aUCtWMbxM
カセットガスは保管7年だっけ?
24本なら4本/年使えばローストできる目論見だったんだけど月1-2回鍋するくらいじゃ減らなくてもて余しぎみ
月1くらいで屋外作業するんで冬場に向けてカセットガスのヒーターか発電機でも買おうと思ってる
0831M7.74(三重県) (ワッチョイ 33d2-Kk5w [14.132.247.40])
垢版 |
2020/10/03(土) 22:16:21.31ID:yDoFRFsG0
>>825
備蓄じゃなくこれもロースト
毎月使う量に1タンク多く残っていくようにする
うちは5月ぐらいまで灯油ファンヒーター使うのでいつも1タンク余分にあるようにしている
もうそろそろヒーター使うのでその1タンクから使う
4か月間の保存
それぐらいは十分安全圏内
古いのは使わないようにと取説に書いてあるけど
屋内で保存なら6か月1年は十分使える
神戸震災からそうして毎年やってきたから
0834M7.74(東京都) (アウアウエー Sa9f-zznl [111.239.166.230])
垢版 |
2020/10/04(日) 00:23:12.60ID:P0UA62Dfa
>>832

>>832

> 追記 ファンヒーターは電気だから
> 灯油ストーブは2機新品で買ってある
2機新品で? 何のために?
0835M7.74(神奈川県) (ワッチョイW d307-KKV8 [220.144.100.61])
垢版 |
2020/10/04(日) 02:46:39.48ID:3vJcap5i0
数年前に買った防災パンが9月で賞味期限切れるから3つまとめて開封したら、1個だけカビが生えてた。
白い粉がふいて黒いふわふわボロボロパン。比較出来なかったら食べてたかもw
災害時だったら悲しすぎる
0837M7.74(鹿児島県) (ワッチョイ 3f74-Kk5w [221.188.173.150])
垢版 |
2020/10/04(日) 08:48:25.63ID:fZMZoNKH0
>>835
障害者施設で作っておったのは、製造過程の不良だったかな?
製造元に連絡かネットで商品名検索したら?
個人被害だけならいいけど
行政に備蓄として大量納品されておって災害時に発覚したら最悪
0839M7.74(三重県) (ワッチョイ 33d2-Kk5w [14.132.247.40])
垢版 |
2020/10/04(日) 09:20:49.98ID:6vaDOz6E0
>>834
今の灯油ファンヒーターは電源がいるでしょ
スイッチオンで着火
だから停電の時には使えない
灯油ストーブはマッチ、チャッカマンで点けることができる
新品はもううちのはエアコンと電気の灯油ファンヒーターだから
災害時にはストーブということで新品を備蓄せざるを得なかった ということです
2機は親戚が避難して来た用に揃えただけ

もうぶたくんやチベットさんがいるころに災害に関しては指南受けてるので
万全です
近々大災害は来ると思ってますから
0840M7.74(静岡県) (ワッチョイ 23c6-gW4a [42.124.19.39])
垢版 |
2020/10/04(日) 10:09:20.88ID:JdszGsJ80
ボイラーもガスや灯油のものでも、電気欲しいんだよねえ。
マンションはポンプに電気が欲しいから、停電=断水だしねえ。
灯油で暖を取らない地方の人は、カセットコンロのストーブとかがいいかもね。
北国の人は、大きな灯油タンクがあるみたいだから、ストックしやすいかなあ?
うちの地域は灯油の配達とかがなくなってしまったので、自分で買いに行けない人は石油ファンヒーターとかも使わなくなってるなあ。
車がなくては買えない・・・
0842M7.74(埼玉県) (ワッチョイ e3cc-0kpA [122.222.24.50])
垢版 |
2020/10/04(日) 17:32:10.39ID:OKMa4xbL0
800だけど
>>802
いいアイデアだな
これ使わせて頂きます

>>806
800だけど、賞味期限1か月前なんて人様にはあげられないよ
廃棄するのは物によって3ヶ月〜6.7.8ヶ月くらい
缶詰めは2.3年くらいの物を廃棄
とても人様にあげられない
0845M7.74(栃木県) (ワッチョイW a38c-Dhqe [202.127.190.22])
垢版 |
2020/10/05(月) 01:36:03.92ID:XbWZEG6B0
>>838
かみ合ってないな…
それぞれの状況に合わせて備えればいいのであって
押し付けるものではないだろう
話し合いや意見交換をしないのなら
素晴らしいブログでも書いててください
0846M7.74(兵庫県) (ワッチョイ 9350-tG2C [182.164.202.143])
垢版 |
2020/10/05(月) 04:59:04.52ID:dI9HAlvd0
かみ合ってないんじゃなくて
自分は自分には不要だって状況をここに書くのはよくて
他の人が自分は備蓄してるとかくのは気に入らないからよそでやれ
そう主張してるからおかしいんじゃないの
0848M7.74(ジパング) (オイコラミネオ MM37-dhsL [150.66.99.208])
垢版 |
2020/10/05(月) 10:47:56.69ID:hS8fdE8xM
>>840
北国の実家には灯油タンク常備だけど震災のときは直接抜けないと思ってた親戚多数だったよ
今は灯油の盗難防止のために非常コックが直接付いてないタンクもあるらしい
それでもメンテ用のラインから灯油抜いたりはできるんだけどね
0849M7.74(静岡県) (ワッチョイ 3fc6-gW4a [59.86.141.126])
垢版 |
2020/10/05(月) 17:58:22.76ID:mmaH079b0
>>848
震災の際、タンクに灯油がたくさんあるのに、使えない人多数だったってことか・・・
灯油買うのだって、震災時はかなり大変だったろうに。
昨年の台風の被害を受けた千葉の知り合いも、太陽光発電のスイッチ切り替えて、電気使うことが分からなくって、停電をじっと耐えた。
って言っていて、もったいないなあ、って思ったよ。
やはり前もってそういうのチェックして、イザというときに備えた方がいいねえ。
0850M7.74(静岡県) (ワッチョイ 3fc6-gW4a [59.86.141.126])
垢版 |
2020/10/05(月) 18:03:41.15ID:mmaH079b0
>>846
同意。
そんなに三重の人が石油ストーブを不要な人におすすめしているようには読めないんだが。
利点を書いて、自分の備え方を書いてるだけかと・・・

自分には合わない備えは「自分には当てはまらないな」って思うだけだけどなあ。
0852M7.74(福岡県) (ワッチョイW b394-ywH8 [116.94.215.31])
垢版 |
2020/10/05(月) 18:14:18.83ID:GQ1BmbfP0
別に自分のやり方に合わなかったら合わないって言ってもいいと思うのさ
それによって違う妙案が出ることもあるからね
オススメもいいじゃん思いもつかない利点に気付かせて貰えるかもね
だけど、相手のスタイルを否定するのはやっちゃダメだよな
それぞれ備蓄に割ける費用も違うから多ければ良いわけでもないし
0855M7.74(福岡県) (ワッチョイW b394-ywH8 [116.94.215.31])
垢版 |
2020/10/05(月) 18:23:05.83ID:GQ1BmbfP0
>>853
まぁね、どの辺まで含まれるかの線引きはその人次第だからw
最新のproしか認めない人も中古無印でもいい人も、なんならアンドロタブも視野にって人も色々とねw
ここは基本的にお節介の集まりだから口出したくなるんだよw
0857M7.74(東京都) (アウアウエーT Sa9f-IT45 [111.107.189.101])
垢版 |
2020/10/06(火) 02:10:10.67ID:TwPmR1Uwa
マスクと除菌類たくさんいるよな
0858M7.74(東京都) (テテンテンテン MMff-w0z3 [133.106.33.63])
垢版 |
2020/10/06(火) 04:16:41.62ID:kmIk2xBNM
クローゼットの中備蓄品でパンパンwww
米20キロ入らなくて窓際に置いてある(´・ω・`)
今月の給料日にガスボンベ9セット買うつもり。今年の12月以降コロナ第3波で乾麺なくなるだろうから、蕎麦とうどんも買いたいな。2020年はなんだかんだで忙しいよw
0859M7.74(埼玉県) (ワッチョイ e3cc-0kpA [122.222.24.50])
垢版 |
2020/10/06(火) 13:17:09.37ID:gm95XdLX0
>>858
何で3波で乾麺が?
0862M7.74(東京都) (テテンテンテン MMff-w0z3 [133.106.33.6])
垢版 |
2020/10/06(火) 14:44:20.45ID:iwbCU2sUM
>>859
コロナ第1波が来た時スーパーに置いてある乾麺がみんな買われてなくなったんよ。外出を控えて家で簡単に作れるもので。インスタントラーメンや蕎麦とうどんとか。だから第3波が来る時も乾麺は売り切れ続出するだろうなと思ってさ。
0864M7.74(埼玉県) (ワッチョイ e3cc-0kpA [122.222.24.50])
垢版 |
2020/10/06(火) 17:27:36.48ID:gm95XdLX0
>>863
その通り

>>862
ちと焦りすぎか?
0865M7.74(静岡県) (ワッチョイ e3c6-gW4a [112.139.251.148])
垢版 |
2020/10/06(火) 17:54:47.14ID:y00spJlV0
ホケミ・小麦粉・パスタ・パスタソースなんかは、子供のお昼用に、親が簡単にできるってので、品切れになったんだよね。
第三波で学校休校とかになったら、また品切れになるかもしれないね。
台風14号の進路が決まったらカップ麺やインスタントラーメンが品切れになるだろうね。
0868M7.74(東京都) (アウアウエー Sa72-2Csg [111.239.167.180])
垢版 |
2020/10/07(水) 10:02:25.71ID:mQO/GetOa
備蓄品を床下にって 震災起こって部屋中ぐちゃぐちゃ状態なのに床下からどうやって取り出すんだ? メンタルやられてるのにそんな気力湧くかよ 頭の中 八丁味噌はいってるんじゃないのか
0870名無しでいいとも!(やわらか銀行) (ワッチョイW fbb8-uXno [126.141.180.238])
垢版 |
2020/10/07(水) 20:12:24.82ID:d11l7LCa0
懐中電灯と水とカロリーメイトだけだ、、、買わないと。
0873M7.74(東京都) (アウアウエー Sa72-2Csg [111.239.167.180])
垢版 |
2020/10/07(水) 21:29:13.13ID:mQO/GetOa
>>870
最も大切なのはきのこの山だ 忘れるな
0880M7.74(東京都) (アウアウエー Sa72-2Csg [111.239.164.115])
垢版 |
2020/10/08(木) 21:33:27.78ID:N7Y2zf91a
ついでにハチミツ買うと半分以上使わない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況