X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ121【憂いなし】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0552M7.74(茸) (スププ Sd33-7bGm)
垢版 |
2019/08/16(金) 14:37:31.32ID:J5CHlb5jd
>>550
しーっ、乞食(空)に噛まれるでw
ペットボトルは使い捨てが大前提やろ?ラベルもそのままのペットボトルに水道水入れて飲んでる奴見ると、うわぁ…って思うよな
そんな乞食共の知恵比べ見てると吐き気がするわ
0553M7.74(東京都) (ワッチョイWW 13af-AIxO)
垢版 |
2019/08/16(金) 16:43:04.93ID:u5QFO7i90
東京で一番水道水が美味く安全な昭島市在住なんで
ペットボトルに水道水をぶち込んでサイクリングに持ってくのはよくやるな

さすがにこの時期は真空断熱の水筒だが
0555M7.74(ジパング) (ブーイモ MM4d-UH35)
垢版 |
2019/08/17(土) 07:55:35.96ID:y/9ufYNFM
ペットボトル捨てずに取っておけば良かった、っていう被災者多いよ。
0556M7.74(京都府) (ワッチョイWW 53f1-LvQ1)
垢版 |
2019/08/17(土) 09:26:55.82ID:PLJ64mQy0
冬場ならば熱めのお湯を入れて湯たんぽに、起きたら飲める白湯になってる。
夏場で捨てるぐらいなら釘で穴を開けて簡易シャワーに。
使い道は多くあるし使い様だ。
0559M7.74(岩手県) (ワッチョイWW 0b0e-v+/i)
垢版 |
2019/08/17(土) 14:42:52.47ID:u/awzaEt0
この暑さで地震きたら
0562M7.74(京都府) (ワッチョイWW 53f1-LvQ1)
垢版 |
2019/08/17(土) 19:05:34.68ID:PLJ64mQy0
毛根輪際ハゲや薄毛、ツルッパゲや海坊主ハゲ。円形脱毛症やカッパハゲやM字ハゲの話はすんな! このハゲーーーーー!
0563M7.74(東京都) (アウアウウー Sa5d-WMXW)
垢版 |
2019/08/17(土) 19:16:21.33ID:kCx2PBMka
500mlの空ペットボトルに
スーパーで2g98円のペット茶を詰め替えて飲んでる
0564M7.74(東京都) (アウアウウー Sa5d-77RX)
垢版 |
2019/08/17(土) 21:22:45.77ID:apUFJAR1a
最近流行りの携帯扇風機をフランフランで買ってみたんだけど
USB扇風機より音うるさくて失敗したかなーと思ったが
それなりにバッテリー持つし電源気にせず使えるの悪くないな
0568M7.74(東京都) (アウアウウー Sa5d-WMXW)
垢版 |
2019/08/17(土) 23:25:10.95ID:fzDglN1ma
さいきん送風機を仕込んでるメッシュのジャケット着てる奴みるけど俺ははずかしくて着れないなぁ
0569M7.74(SB-iPhone) (ササクッテロレ Sp85-yVBY)
垢版 |
2019/08/18(日) 00:29:15.48ID:nJaLE1PMp
>>568
以前災害ボランティアに行った時にそれ着てる人が居て
感想聞いたら涼しいと言ってたから俺も試しにマキタの空調服買ってみたんだが、すごい涼しいぞ
見た目は恥ずかしいから人前じゃ抵抗あるけど田畑の草刈りとかで半袖にして使ってる
0570M7.74(東京都) (アウアウウー Sa5d-WMXW)
垢版 |
2019/08/18(日) 01:01:15.01ID:GZ3aFlUqa
>>569 そういう野良仕事とかならたぶん俺も着れると思うけど、見た目よりフゥーて音させながら街中を歩いてるのがなんか可笑しくて(笑)
0571M7.74(家) (ワッチョイ d944-eIxr)
垢版 |
2019/08/18(日) 02:24:33.49ID:Hw+ZhDHw0
同じくマキタのファンジャケット
古い方なんで後ろが出っ張るやつだけど
マキタのバッテリー式扇風機もどこでも持ち運べて便利
0572M7.74(福岡県) (ワッチョイW a994-2+mF)
垢版 |
2019/08/18(日) 02:57:13.26ID:lI+aUP9b0
>>570
フゥ〜って音させながら街中歩くの想定して作ってないでしょ?w
あくまで作業時の快適性重視だと思うが

シャネルのドレスで草刈りするようなもんで、TPOに合ってないとどんなかっこであろうとおかしいの当たり前
0574M7.74(東京都) (アウアウウー Sa5d-WMXW)
垢版 |
2019/08/18(日) 07:48:01.95ID:uMH08efpa
そうか、ファンジャケットってやっぱ作業用なんだな。自分は街中で着てるやつ(2人)を見たから可笑しくなって
しかし夏場にワキガのやつがあれ着てバスやら電車に乗ったらテロだな(笑)
0577M7.74(東京都) (ブーイモ MM9d-UH35)
垢版 |
2019/08/18(日) 10:48:07.39ID:RLXkYaFcM
もう秋っぽい感じだわ
湿度が低いので暑くてもさらっとしてて心地よい。
今年の夏は乗り切った。
0579M7.74(鹿児島県) (ワッチョイ 9374-9+ab)
垢版 |
2019/08/18(日) 11:58:13.21ID:MpmOXJRH0
台風きたら、すぐに状況変わるけどね・・・・
あと虫の発生もあてにならない
赤とんぼなんて4月や五月に大発生して
秋にも飛んでいることある
0582M7.74(新潟県) (ワッチョイWW 810e-tuNQ)
垢版 |
2019/08/18(日) 20:03:51.86ID:v8Y1URVy0
>>579
赤とんぼはそもそも初夏に羽化して、山へ避暑に行ってから、秋になって帰って来るしね
羽化したての個体は彫金細工みたいに綺麗なゴールドだ
0585M7.74(静岡県) (ワッチョイ 3121-J66e)
垢版 |
2019/08/19(月) 11:56:13.34ID:fWgIunJU0
汗っかきで毎日何枚も汗拭きシートを使っているのが不経済で気になったので
防災用に買い置きしてあった100均の体拭きシートに自家製のハッカ油スプレーを吹き付けて使ってみたけど
体拭くにはペラペラでボリュームがいまいちだったり、折り畳んでもヘナヘナよれて拭きづらかったり散々だった
いざというとき不便が無いように、こういうのも事前に実際使ってみておかないとだね
0588M7.74(岩手県) (ワッチョイWW 0b0e-v+/i)
垢版 |
2019/08/19(月) 21:43:25.56ID:ogCQqrJU0
アルコールティッシュにはアルコールの成分はいってるけど
おしり拭きには、お尻の成分は入ってないんだよ
0589M7.74(東京都) (アウアウウー Sa5d-1SJc)
垢版 |
2019/08/19(月) 22:46:26.69ID:G2fmqB+3a
俺もダイソーのアルコールティッシュを携行してる。チャリのって汗かいたあと顔や首、腕とかをあれで拭くと皮脂とかのうっすら汚れがとれてサッパリした気分になる
さいきん布地がまえより厚手タイプになりお得感が増したのでお薦め(2パックで百円)
0590M7.74(北海道) (ワッチョイW 8b1c-R07N)
垢版 |
2019/08/19(月) 23:19:04.91ID:QkZAw76b0
コストコのベビー用おしりふきが良い
絶対に破れないし、大判だから一枚で完結する
量が多すぎて普段からテーブルやコンロを拭いてるが
なくなる気配がない
0592M7.74(福井県) (ワッチョイ 1352-yLAK)
垢版 |
2019/08/20(火) 01:11:08.41ID:kFcn0ojU0
>>585
「ウェットタオル」という商品ジャンルだと厚手・大判の物があるよ。
割高(防災関連だとさらに割高)なので、参考までにどうぞ。
0598M7.74(ジパング) (オイコラミネオ MM5e-dWtO)
垢版 |
2019/08/22(木) 13:10:17.29ID:ZOWhMSEEM
空論でさえない机上の愚論を執拗に押し付け
見かねて忠告した者を罵倒したあげく
完全論破され泣いて逃げ出した卑怯者
相手にするだけ無駄
0599M7.74(岡山県) (ワッチョイWW cd12-d9r7)
垢版 |
2019/08/22(木) 23:21:22.58ID:4y63A/kM0
イベント粗方済ませたし、早く夏が終わってほしい。
こんな時期に被災したらたまらん。

昨年の豪雨災害で被災された方、本当に大変だったと思うわ。
0601M7.74(東京都) (ワッチョイWW faaf-v3XA)
垢版 |
2019/08/26(月) 02:51:35.96ID:vMNnVLI90
今年の日本は涼しい夏だったが
世界で平均だと今年の七月はここ数百年で最高に暑い夏だったんだよな
ちな観測史上最高に暑い年のトップ5はすべて2010年以降

ほんと地球ヤバい
氷の溶けるスピードも今年は尋常じゃないし
俺たちの生きてる間に海面上昇で年がいくつも水没とかガチで起きそう

つーか水没しなくても界面が上昇した分だけ津波被害が増えて死にそう
0602M7.74(東京都) (ワッチョイWW faaf-v3XA)
垢版 |
2019/08/26(月) 02:51:52.05ID:vMNnVLI90
今年の日本は涼しい夏だったが
世界で平均だと今年の七月はここ数百年で最高に暑い夏だったんだよな
ちな観測史上最高に暑い年のトップ5はすべて2010年以降

ほんと地球ヤバい
氷の溶けるスピードも今年は尋常じゃないし
俺たちの生きてる間に海面上昇で年がいくつも水没とかガチで起きそう

つーか水没しなくても界面が上昇した分だけ津波被害が増えて死にそう
0603M7.74(東京都) (ワッチョイWW faaf-v3XA)
垢版 |
2019/08/26(月) 02:53:07.57ID:vMNnVLI90
今年の日本は涼しい夏だったが
世界で平均だと今年の七月はここ数百年で最高に暑い夏だったんだよな
ちな観測史上最高に暑い年のトップ5はすべて2010年以降

ほんと地球ヤバい
氷の溶けるスピードも今年は尋常じゃないし
俺たちの生きてる間に海面上昇で年がいくつも水没とかガチで起きそう

つーか水没しなくても界面が上昇した分だけ津波被害が増えて死にそう
0604M7.74(東京都) (ワッチョイWW faaf-v3XA)
垢版 |
2019/08/26(月) 02:54:25.60ID:vMNnVLI90
今年の日本は涼しい夏だったが
世界で平均だと今年の七月はここ数百年で最高に暑い夏だったんだよな
ちな観測史上最高に暑い年のトップ5はすべて2010年以降

ほんと地球ヤバい
氷の溶けるスピードも今年は尋常じゃないし
俺たちの生きてる間に海面上昇で年がいくつも水没とかガチで起きそう

つーか水没しなくても界面が上昇した分だけ津波被害が増えて死にそう
0611M7.74(東京都) (ワッチョイWW faaf-v3XA)
垢版 |
2019/08/27(火) 02:26:33.46ID:rfhsSh8g0
ライトは沼だからな
安物の中華フラッシュライトもそれなりに高性能だが
数万円クラスの爆光ライトを手に入れる満足できない体になっちゃう

余談だが一時期話題になったTomoLight
あれ実質中華製品と同じで
値段の割に部品は低性能だからおすすめできない
0612M7.74(光) (アウアウエー Sa22-SLEC)
垢版 |
2019/08/27(火) 10:49:12.28ID:kkN8+nU6a
明るさは二の次で、とにかく長時間点灯してくれる非常用ライトの選び方を教えて下さい
予算は5000円以下で探したいです
0620M7.74(東京都) (アウアウウーT Sa09-olSi)
垢版 |
2019/08/28(水) 07:11:01.48ID:ZQYdQcqFa
水が余り捲くってるぞ
0622M7.74(光) (アウアウエー Sa22-SLEC)
垢版 |
2019/08/28(水) 09:35:58.77ID:IQXraiOva
>>613
咄嗟の時の非常用持出し袋に入れようと思います(単身用です)

>>614 >>615
ありがとうございます 重さ的には単3の方かな?とは思いますが、
使い勝手など両方とも現物を見て決めたいと思います
0623M7.74(茸) (スプッッ Sd7a-lXZq)
垢版 |
2019/08/28(水) 11:41:53.26ID:sAW+Grq2d
有事にも備えねば
0624M7.74(ジパング) (ブーイモ MM9a-ywFt)
垢版 |
2019/08/28(水) 13:31:02.52ID:F+vpdMFyM
避難するとき爆光いらんよ
明るくない所との差があると逆に周りが見えないし周りに迷惑かもです
311は街の明かり全部消えたから目が慣れて、しょぼしょぼライトでも余裕でした
自転車で避難するなら別だけども
0626M7.74(東京都) (ラクペッ MMed-OMzC)
垢版 |
2019/08/28(水) 13:55:17.16ID:xY4PsqSgM
>>624
MAX3200ルーメンが出る
xhp70を搭載した中華ライトを持ってるが
暗闇ほど爆光ライトが活躍するのは体感してる

拡散系に関しては爆光が正義だわ
0627M7.74(SB-Android) (オッペケ Sr05-pn8o)
垢版 |
2019/08/28(水) 17:11:00.23ID:3ZfG77ldr
>>624
ケースバイケースだね
避難所や寝る前用の弱いライトも持ってるし約1200ルーメンの強めのも持ってる。
どちらも大事だと思うよ
0630M7.74(家) (ニククエ d144-IjsD)
垢版 |
2019/08/29(木) 14:56:26.07ID:3uUDbkhj0NIKU
>>612
リチウムイオンバッテリーでも良ければXTAR H3
明るさ5モードで、わずかに光るムーンライトモードが意外に便利
ヘッドバンド使わなくてもベルトやポケットにクリップで付ければ手ぶらで作業できる
18650リチウムイオンだから電池も長持ち
0631M7.74(神奈川県) (ニククエ Sa23-k+EO)
垢版 |
2019/08/29(木) 19:46:55.70ID:WbTicOIuaNIKU
今は小さくても高出力なライトたくさんあるけど、その光をいかすにはやっぱそれなりにでかいボディじゃなきゃダメだから、いくら低ルーメンのモードが豊富でも邪魔になって結局使わないんだよね。。。
0632M7.74(岡山県) (ワッチョイWW 2912-ZSb/)
垢版 |
2019/08/30(金) 01:52:47.58ID:56CuCRGE0
ライトは日進月歩過ぎて着いていけん。
まだジェントスの777でキャンプにも行く。
小さくて長持ちランタン教えて下さい。
0636M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイ 13b8-R8Y4)
垢版 |
2019/08/30(金) 13:49:48.31ID:98CJfDhN0
311のときは単1・2は売りきれてて単3や単4は残ってたがな
0637M7.74(東京都) (ワッチョイWW 13af-qHiz)
垢版 |
2019/08/30(金) 18:01:15.80ID:ZKGscv1N0
ライトはいろいろと買ったが
高級な中華製が一番コスパがいいと思う

OlightやROFISとかの
明らかに値段が高い中華メーカーは
精度や耐久性が段違いに高くて信頼できる

コスパ最低はジェントスとかの高級品
信頼性と性能が低い割に値段が高い

格安の中華ライトはスペック詐欺が激しいが
まともに動けばコスパは良好で大抵はまともに動く

あと一時期話題になったTomolightは格安中華と同じ部品で作られてるからわざわざ選ぶ必要はない
0638M7.74(東京都) (ワッチョイ 6967-PSVU)
垢版 |
2019/08/30(金) 18:23:31.43ID:N8AsMR7q0
乾電池を使うライトを複数準備したいときは乾電池のサイズは変えておく方がいいんだろうか
単三なら単三で統一しておけば備蓄は一種類で済むけど備蓄が切れて買い足しができなかったら両方使えなくなるよね

ライトに限らず乾電池を使う道具を複数準備してる人は乾電池のサイズは統一してるの?
0640M7.74(東京都) (アウアウウーT Sa55-W61Z)
垢版 |
2019/08/30(金) 19:21:41.38ID:dxYkgVK1a
>備蓄が切れて買い足しができなかったら両方使えなくなるよね
どっちみち両方とも買い足しなんか不可能です
それより在庫管理をしっかりやりましょう
私は単四と単三アダプターです
0641M7.74(茸) (スッップ Sd33-n3l7)
垢版 |
2019/08/30(金) 19:27:08.86ID:Brw0T2DBd
>>638
Panasonicが四種類の電池が使えるやつ出してるよ
0643M7.74(群馬県) (ワッチョイWW d11c-ylmU)
垢版 |
2019/08/31(土) 07:59:35.00ID:18C1sSVs0
機器は単1で、電池は単4+スペーサーで揃えるのが一番冗長性がある組み合わせではある。
0644M7.74(埼玉県) (アウアウウー Sa55-k+EO)
垢版 |
2019/08/31(土) 08:21:55.75ID:JuCAXNiqa
単4をスペーサーで単3にして、さらにそれにスペーサーかまして単1機器に・・・となると、稼働時間は4分の1くらいになるのか・・・?
0646M7.74(福井県) (ワッチョイ 1352-D/Cs)
垢版 |
2019/08/31(土) 12:09:05.45ID:CsW1Gtl80
単一(LEDランタン用)+単三多数(その他)。あとスペーサー。
懐中電灯もCR123を使う物は引退させて、単二か単三辺りの物に(予定。
ただ、東日本大震災の時に乾電池が売り場から消えた時でもCR123とかは
無くならなかったから、そういう意味では保険になる…かな?と。
0647M7.74(群馬県) (ワッチョイWW d11c-ylmU)
垢版 |
2019/08/31(土) 12:48:49.97ID:18C1sSVs0
>>644
>>645
冗長性はあるけど、あまり現実的ではないね。
どうしても使いたいけど電池が無い状況以外は避けた方がいい。
0648M7.74(東京都) (ワッチョイWW 13af-qHiz)
垢版 |
2019/08/31(土) 13:31:35.55ID:uqMCPkbV0
電圧の下限値が高いのだと
スペーサー利用だとすぐ使えなくなるな

そして単一使用機器は大抵低い電圧では動かん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています