X



地震予知掲示板・令和 (震度3)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/05/15(水) 01:33:18.76ID:Ol9KDEYc0
.
地震予知で頑張ります!

ご好評につき、第3スレ目を作りました。

掲示板に独自の名前が無かったので、「地震予知掲示板・令和」と
付けてみました。
0017地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/05/19(日) 19:23:48.31ID:I1htoRrJ0
.
【予想番号 I.根室付近および東方沖(定番) 】

       ↓
令和 元年 5月19日02時59分 気象庁発表
19日02時56分ころ、地震がありました。
震源地は、北海道東方沖(北緯43.4度、東経147.1度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
<最大震度1>

★現在までの発震状況

  B、C×2、F×2、G、I×2、J、K
0018地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/05/19(日) 19:26:35.78ID:I1htoRrJ0
【予想番号 F.宮崎県、日向灘 】

       ↓

令和 元年 5月19日11時03分 気象庁発表
19日11時00分ころ、地震がありました。
震源地は、日向灘(北緯31.9度、東経131.9度)で、
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
<最大震度1>

★現在までの発震状況

  B、C×2、F×3、G、I×2、J、K
0019地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/05/20(月) 03:11:59.00ID:+f3w6msR0
.
【予想番号 F.宮崎県、日向灘 】

       ↓

令和 元年 5月19日23時53分 気象庁発表
19日23時50分ころ、地震がありました。
震源地は、日向灘(北緯32.6度、東経132.3度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
<最大震度2>

★現在までの発震状況

  B、C×2、F×4、G、I×2、J、K
0021地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/05/20(月) 08:57:11.45ID:+f3w6msR0
.
【予想番号 C.(千葉南方沖) 】

       ↓

令和 元年 5月20日07時52分 気象庁発表
20日07時49分ころ、地震がありました。
震源地は、千葉県南東沖(北緯35.0度、東経140.1度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
<最大震度3>

★現在までの発震状況

  B、C×3、F×4、G、I×2、J、K
0023M7.74(庭)
垢版 |
2019/05/21(火) 19:25:54.81ID:TUUj0E8L0
四国 愛媛
地震雲らしきものが
0024地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/05/23(木) 14:47:23.12ID:c9CjFxeM0
.
【E参考】

令和 元年 5月23日01時23分 気象庁発表
23日01時20分ころ、地震がありました。
震源地は、伊予灘(北緯33.5度、東経132.3度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.4と推定されます。
<最大震度1>
0025地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/05/23(木) 14:49:37.36ID:c9CjFxeM0
.
【予想番号 F.宮崎県、日向灘 】

       ↓

令和 元年 5月23日09時05分 気象庁発表
23日09時02分ころ、地震がありました。
震源地は、日向灘(北緯31.9度、東経131.9度)で、
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。
<最大震度1>

★現在までの発震状況

  B、C×3、F×5、G、I×2、J、K
0026地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/05/24(金) 13:55:05.75ID:jl679dzq0
.
【予想番号 O.中央構造線上 】

       ↓

令和 元年 5月24日13時28分 気象庁発表
24日13時25分ころ、地震がありました。
震源地は、奈良県(北緯34.1度、東経135.6度)で、
震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
<最大震度1>

★現在までの発震状況

  B、C×3、F×5、G、I×2、J、K、O
0027M7.74(SB-iPhone)
垢版 |
2019/05/25(土) 23:33:28.09ID:8XYjZ38q0
でかい地震は当たらない
良く揺れてる所を揺れるかも!って予知してるんだから何の役にも立たない
5chサーバーの容量無駄だからもう終了しなよ
0028地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:30:13.66ID:bkGCShrm0
.
【予想番号 G.鹿児島県(種子島周辺) 】

       ↓

令和 元年 5月26日09時29分 気象庁発表
26日09時26分ころ、地震がありました。
震源地は、奄美大島北東沖(北緯29.5度、東経130.7度)で、
震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
<最大震度1>

★現在までの発震状況

  B、C×3、F×5、G×2、I×2、J、K、O
0029地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/05/28(火) 00:55:58.74ID:ovR3hdjo0
.
【D参考】

震源地 佐渡島近海
震源時 2019/05/27 23:42:44.81
震央緯度 38.387N
震央経度 138.611E
震源深さ 21.6km
マグニチュード 3.7
0030地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/05/28(火) 18:15:47.11ID:ovR3hdjo0
.
【予想番号 I.根室付近および東方沖(定番) 】

       ↓

令和 元年 5月28日10時33分 気象庁発表
28日10時30分ころ、地震がありました。
震源地は、北海道東方沖(北緯43.4度、東経146.9度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
<最大震度1>

★現在までの発震状況

  B、C×3、F×5、G×2、I×3、J、K、O
0031地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/05/30(木) 00:27:09.75ID:fNg/TqkK0
.
【2019年5月10日時点での予想結果】

<予想条件>

 1.この先20日間程度
 2.M3.7以上
 3.気象庁の発表あり

<個別>

@.北海道釧路地方、釧路沖
A.青森県東方沖、北東沖)
B.三陸沖 (岩手沖)
C.小笠原諸島(千葉南方沖)
D.佐渡島周辺
E.愛媛県(豊後水道、周辺含む)
F.宮崎県、日向灘
G.鹿児島県(種子島周辺)
H.沖縄近海

<定番>

I.根室付近および東方沖(定番)
J.宮城県沖(定番)
K.福島県沖(定番)
L.茨城県沖(定番)
M.茨城県南西部(定番)
N.熊本県(定番)
O.中央構造線上(和歌山県等) (定番)

<特別>

P.南海、東南海トラフ付近 (M4以上1、2回発生するかも?ただし、青●か?)
Q.北海道胆振付近 (※CO2のガスが溜まり次第)

★発震状況

  B、C×3、F×5、G×2、I×3、J、K、O

※予想結果

  @ M3.5までであった。
  A 前回までは多めであったが、今回は弱めであった。
  D M3.7が1回あったが、震度1未満。
  E 微震のみ。
  H 沖縄近海ではなく、奄美大島近海が多め。予想ミス。

  ※ 予想できなかった主な地震:千葉南部地震。
 
0032地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/05/30(木) 00:55:03.39ID:fNg/TqkK0
.
【2019年5月30日時点での予想】

<予想条件>

 1.この先20日間程度
 2.M3.7以上
 3.気象庁の発表あり

<個別>

ア.北海道日高(十勝)地方
イ.青森県東方沖、北東沖
ウ.福島県(内陸部)
エ.茨城県北部
オ.千葉東方沖
カ.静岡県(伊豆、西部)
キ.愛媛県(豊後水道、周辺含む)
ク.宮崎県、日向灘
ケ.鹿児島県(種子島周辺)
コ.宮古島近海

<定番>

サ.根室付近および東方沖(定番)
シ.宮城県沖(定番)
ス.福島県沖(定番)
セ.茨城県沖(定番)
ソ.茨城県南西部(定番)
タ.熊本県(定番)
チ.中央構造線上(和歌山県等) (定番)

<特別>

ツ.南海、東南海トラフ付近 (M4以上1、2回発生するかも?ただし、青●か?)
テ.北海道胆振付近 (※CO2のガスが溜まり次第)
0033地震予知愛好者@大田区(dion軍)
垢版 |
2019/05/30(木) 01:13:34.01ID:fNg/TqkK0
.
【予想番号 ア.北海道日高(十勝)地方 】

       ↓

令和 元年 5月30日01時06分 気象庁発表
30日01時02分ころ、地震がありました。
震源地は、十勝地方北部(北緯43.5度、東経143.6度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
<最大震度2>

※ 十勝地方・・・予想直後の発震。

★ 現在までの発震状況

  ア
0034地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/05/30(木) 23:52:28.58ID:fNg/TqkK0
.
【予想番号 ス.福島県沖(定番) 】

       ↓

令和 元年 5月30日15時22分 気象庁発表
30日15時20分ころ、地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯36.9度、東経141.3度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
<最大震度1>
★ 現在までの発震状況

  ア、ス
0035地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/05/31(金) 17:46:17.05ID:OaAZrI0e0
.
【サ.根室付近および東方沖(定番) 】

       ↓

令和 元年 5月31日14時30分 気象庁発表
31日14時27分ころ、地震がありました。
震源地は、釧路沖(北緯42.8度、東経145.5度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
<最大震度2>

★ 現在までの発震状況

  ア、サ、ス
0038地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/01(土) 00:55:54.43ID:0DRIZfib0
.
【予想番号 テ.北海道胆振付近 】

       ↓

令和 元年 5月31日22時52分 気象庁発表
31日22時49分ころ、地震がありました。
震源地は、胆振地方中東部(北緯42.8度、東経142.0度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
<最大震度3>

※改元(令和)の式典が終わり、日米首脳会談も終わったので、注入再開か?

★ 現在までの発震状況

  ア、サ、ス、テ
0040M7.74(SB-iPhone)
垢版 |
2019/06/01(土) 17:52:15.82ID:zLFpgYVE0
人口地震を信じちゃうBAKAw
0041地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/02(日) 01:32:33.04ID:l/JNoWY20
.
胆振地震・・・

以前にも説明しているが、

@ 初回の地震の震度が30km程度でわりと深かった。(通常の断層地震は10km程度)
A 既存の活断層の場所とは、やや離れた場所であった。
B 鳩山由紀夫氏も指摘している。
C 近くにCCS施設がある。
D 注入開始から程よい時期に、初回の地震があった。
E 震源域が、丸く広がっている。(通常の断層型では、長細くなる。)
F 気象庁は、「未知なる断層」と、滅多に使用しないような言葉で表現した。
G 一般の断層型地震より、群発数が多すぎるように思える。
H もう終息しそうな頃なのに、ぶり返し気味に発震した。
I 浅い場所よりも、圧倒的に30km程度の場所での発震が多い。

どう考えても、自然なものとは思えんな。
0043地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/02(日) 13:18:43.48ID:l/JNoWY20
.
<予想番号 テ.関連>

令和 元年 6月 2日12時21分 気象庁発表
2日12時18分ころ、地震がありました。
震源地は、胆振地方中東部(北緯42.8度、東経142.0度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は3.6と推定されます。

※ 今回はM3.7未満であるので、カウント対象外だが、
   御覧のとおり、深さは、40km(=地下40000m)。

   富士山(標高3776.24 m)の約10.8倍の深さ、日本海溝(最深8,020m)の約5倍の深さ。
   こんなに、深い場所の地震を断層型地震と言えるか?www

   これじゃあ、全ての地震が断層型地震になりそうだわwww
0044地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/02(日) 13:47:14.93ID:l/JNoWY20
.
活断層で発生する地震と海溝型地震

https://www.static.jishin.go.jp/resource/figure/figure001005.jpg

★陸のプレートの浅い部分で発生するのが、断層型地震。
  胆振での地震では、地下30〜40kmが多いので、
  イラストでいうところの、こげ茶色もしくは、その更に下の場所での地震となる。

  胆振・・・地殻や地表部分で起きる断層型地震ではなく、やや深い地下層内での地震だな。
0047地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/02(日) 22:23:26.54ID:l/JNoWY20
.
【予想番号 ア.北海道日高(十勝)地方 】

       ↓

令和 元年 6月 2日20時32分 気象庁発表
2日20時29分ころ、地震がありました。
震源地は、日高地方西部(北緯42.8度、東経142.6度)で、
震源の深さは約90km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
<最大震度2>

★ 現在までの発震状況

  ア×2、サ、ス、テ
0050地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/03(月) 21:32:16.53ID:prjaFyAI0
.
異変!地震の前兆?!イルカやクジラの打ち上げ後に強い地震が起きていた事例

https://mato★me.naver.jp/odai/2148142716129942401
(★部分削除で)

★関係がありそうだな。大量死の場合は特に。
0052地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/05(水) 17:45:16.43ID:UxmOpHKf0
.
【予想番号 ス.福島県沖(定番) 】

       ↓

令和 元年 6月 5日06時14分 気象庁発表
5日06時09分ころ、地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.1度、東経141.3度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
<最大震度2>

★ 現在までの発震状況

  ア×2、サ、ス×2、テ
0053地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/05(水) 17:48:12.95ID:UxmOpHKf0
.
【予想番号 ア.北海道日高(十勝)地方 】

       ↓

令和 元年 6月 5日10時30分 気象庁発表
5日10時27分ころ、地震がありました。
震源地は、十勝地方南部(北緯42.3度、東経143.1度)で、
震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
<最大震度1>

★ 現在までの発震状況

  ア×3、サ、ス×2、テ
0054地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/07(金) 00:34:30.95ID:13OfNh870
.
【予想番号 ソ.茨城県南西部(定番) 】

       ↓

令和 元年 6月 6日05時19分 気象庁発表
6日05時15分ころ、地震がありました。
震源地は、茨城県南部(北緯36.1度、東経139.9度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
<最大震度3>

★ 現在までの発震状況

  ア×3、サ、ス×2、ソ、テ
0055地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/07(金) 14:32:00.33ID:13OfNh870
.
【予想番号 セ.茨城県沖(定番) 】

       ↓

令和 元年 6月 7日08時47分 気象庁発表
7日08時43分ころ、地震がありました。
震源地は、茨城県沖(北緯36.5度、東経141.0度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
<最大震度2>

★ 現在までの発震状況

  ア×3、サ、ス×2、セ、ソ、テ
0056地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/07(金) 14:34:22.13ID:13OfNh870
.
【予想番号 ス.福島県沖(定番) 】

       ↓

令和 元年 6月 7日12時02分 気象庁発表
7日11時58分ころ、地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.2度、東経142.3度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
<最大震度1>

★ 現在までの発震状況

  ア×3、サ、ス×3、セ、ソ、テ
0057地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/07(金) 14:47:17.38ID:13OfNh870
.
【ご参考】

以前に、地震発生数の分母は、どうなんだ?
という、ご質問がありましたので、ご参考として
ご案内いたします。

地震情報(各地の震度に関する情報)<気象庁>

http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html

★ここで、「各地の震源に関する情報」のボタンをクリックしてください。
  すると、最近一週間の地震情報を見ることができます。

  それ以前のものは、「震源リスト」
  http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/daily_map/index.html

  震度データベース検索
  http://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php
  
  等で、確認できます。
0058地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/07(金) 20:41:01.87ID:13OfNh870
.
【予想番号 セ.茨城県沖(定番) 】

       ↓

令和 元年 6月 7日19時11分 気象庁発表
7日19時08分ころ、地震がありました。
震源地は、茨城県沖(北緯35.9度、東経140.8度)で、
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
<最大震度2>

★ 現在までの発震状況

  ア×3、サ、ス×3、セ×2、ソ、テ
0059M7.74(三重県)
垢版 |
2019/06/08(土) 10:59:47.88ID:JGSP/0K30
30年前からすりゃこんな時代なんて
東日本大震災経験しないと分からないだろ?
予想する意味ない揺れて怖がらなくていい令和に大震災なんてないんだ。
0060地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/08(土) 16:36:03.88ID:wVNXmGxD0
.
【予想番号 ソ.茨城県南西部(定番) 】

       ↓

令和 元年 6月 8日12時49分 気象庁発表
8日12時46分ころ、地震がありました。
震源地は、茨城県南部(北緯36.2度、東経140.0度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
<最大震度3>

★ 現在までの発震状況

  ア×3、サ、ス×3、セ×2、ソ×2、テ
0061M7.74(SB-iPhone)
垢版 |
2019/06/09(日) 10:06:56.42ID:hSxaj1VX0
分母を書かないのは的中率が低いから

自信あるならツイッターででもやればいいのに
0062M7.74(SB-iPhone)
垢版 |
2019/06/09(日) 13:43:37.41ID:hSxaj1VX0
震度5の地震も当てられないとか
くだらん趣味レベルで無駄容量使われて迷惑
0063地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:52:23.24ID:nQe5cGcf0
.
【予想番号 シ.宮城県沖(定番) 】

       ↓

令和 元年 6月 9日09時29分 気象庁発表
9日09時26分ころ、地震がありました。
震源地は、宮城県沖(北緯38.7度、東経141.6度)で、
震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
<最大震度2>

★ 現在までの発震状況

  ア×3、サ、シ、ス×3、セ×2、ソ×2、テ
0064地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:59:13.89ID:nQe5cGcf0
.
ツイッターなら流れるし、
予想との対比が見難いよな。
掲示板は、入力エリアも広め。
5chの掲示板の方が、見やすい。

地震の規模は、震度ではなくM。
震度は、震源が陸地部分か、陸地に近いか、海洋部分か、
深さが浅いか、観測地点が近くにあったか、そして人間の体感…で決まる。
0065地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/10(月) 14:44:53.49ID:xOSum0ml0
.
<コ.宮古島近海>

令和 元年 6月10日13時07分 気象庁発表
10日13時04分ころ、地震がありました。
震源地は、宮古島近海(北緯24.8度、東経125.0度)で、
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は3.6と推定されます。
<最大震度1>
0066地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/11(火) 04:18:50.72ID:AneDefDZ0
.
【予想番号 カ.静岡県(伊豆、西部) 】

       ↓

令和 元年 6月11日00時31分 気象庁発表
11日00時25分ころ、地震がありました。
震源地は、静岡県中部(北緯34.9度、東経138.3度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
<最大震度2>

★ 現在までの発震状況

  ア×3、カ、サ、シ、ス×3、セ×2、ソ×2、テ
0067地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/11(火) 04:21:34.01ID:AneDefDZ0
.
【予想番号 サ.根室付近および東方沖(定番) 】

       ↓

令和 元年 6月11日02時22分 気象庁発表
11日02時19分ころ、地震がありました。
震源地は、北海道東方沖(北緯43.5度、東経146.6度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。
<最大震度2>

★ 現在までの発震状況

  ア×4、カ、サ、シ、ス×3、セ×2、ソ×2、テ
0068地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/11(火) 15:57:37.65ID:AneDefDZ0
.
【予想番号 シ.宮城県沖(定番) 】

       ↓

令和 元年 6月11日10時25分 気象庁発表
11日10時21分ころ、地震がありました。
震源地は、宮城県沖(北緯38.4度、東経141.7度)で、
震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。
<最大震度3>

★ 現在までの発震状況

  ア×4、カ、サ、シ×2、ス×3、セ×2、ソ×2、テ
0069地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/11(火) 16:05:50.97ID:AneDefDZ0
.
<ソ.茨城県南西部(定番)>(参考)

令和 元年 6月11日11時03分 気象庁発表
11日10時59分ころ、地震がありました。
震源地は、千葉県北西部(北緯35.8度、東経140.2度)で、
震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。

※ ぐだぐだ言う奴が、また現れる可能性があるので、説明しておく。
   地震は、県・県境など意識せず発生してくる。
  県境は、人間の都合で作ったもの。
   地震発生域としては、「千葉県北西部」は、「茨城県南西部」とは、同一エリア。
   今回は、あえて、カウントはしないが、参考に掲示した。
0070M7.74(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:18:41.18ID:RR3LUEsx0
そんなちっちゃいのじゃなくて
でかいの予知してくれよ
誰もそんなレベルの興味ない
あと予知じゃなくて予測じゃね?
0071M7.74(福岡県)
垢版 |
2019/06/11(火) 23:15:21.20ID:9iiUItKj0
やっぱ、7月10日だよね、しかも旧暦で!
0072地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/12(水) 00:34:15.33ID:qGPWJask0
.
>>70

そう、予知ではなく、予想、予測です。
私だけ使っているのでありませんが、「地震予想」「地震予測」については、
「地震予知」という言い方がされています。(まあ、慣用的にでしょう。)

これは、Wikipediaにもでています。

地震予知とは・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E4%BA%88%E7%9F%A5

・地震予知(じしんよち)とは、地震の発生を予め知ることである。
 「地震予知」という語は、広範にはいわゆる「予知」を含んで言うが、
 学術的には科学的方法により地震の時期・場所・規模の3要素を論理立てて
 「予測」することを指す・・・と出ています。

 しかし、超能力(予知能力)を使わなくても、予測をすることを「地震予知」と
 言われることが多かった。
 (一般的に、この言葉で慣れ親しまれてしまった。ということです。)

 本物の超能力者が、地震を予知しても「地震予知」、
 私も含めて皆さんが、地震を予想して「地震予知」と呼んでも
 現時点では、おかしくはありませんね。

 以前に過去の震度の一覧で示した通り、震度5以上は、年間でもそう頻繁に
 発生するものではありません。

 私の予想は、20日に1回継続的に行うため、365÷20=約18回/年
 そこのどこに震度5以上が入ってくるかということです。

 毎サイクル震度5以上が必ずあるわけではないので、発生しないサイクルでは、
 当然該当がないのです。
0073地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/12(水) 00:41:48.55ID:qGPWJask0
.
でかい地震の予知・・・ハイネットを頻繁に見ていますので、
兆候がでたら指摘したいと思います。
(皆さんも、頻繁に見ていれば、気付くとは思いますよ。)

赤い●の地震は、やや予知(予測)しやすいのですが。
緑●や、黄●の地震は、予測しにくいのです。

なぜか、分かりますか?
0074地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/13(木) 23:48:10.40ID:PK3LFcUL0
.
【予想番号 イ.青森県東方沖、北東沖 】

       ↓

令和 元年 6月13日10時00分 気象庁発表
13日09時56分ころ、地震がありました。
震源地は、十勝沖(北緯41.0度、東経144.3度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。
<最大震度1>

★ 現在までの発震状況

  ア×4、イ、カ、サ、シ×2、ス×3、セ×2、ソ×2、テ
0075地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/13(木) 23:50:47.23ID:PK3LFcUL0
.
【予想番号 シ.宮城県沖(定番) 】

       ↓

令和 元年 6月13日21時33分 気象庁発表
13日21時30分ころ、地震がありました。
震源地は、宮城県沖(北緯38.3度、東経141.6度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
<最大震度1>

★ 現在までの発震状況

  ア×4、イ、カ、サ、シ×3、ス×3、セ×2、ソ×2、テ
0076地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/13(木) 23:55:42.84ID:PK3LFcUL0
.
<カ.静岡県(伊豆、西部) >(参考)

令和 元年 6月13日17時26分 気象庁発表
13日17時23分ころ、地震がありました。
震源地は、静岡県西部(北緯34.9度、東経137.9度)で、
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は3.1と推定されます。
<最大震度1>
0078地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/15(土) 06:03:31.69ID:hipbBtLM0
.
【予想番号 ク.宮崎県、日向灘 】

       ↓

令和 元年 6月15日05時58分 気象庁発表
15日05時54分ころ、地震がありました。
震源地は、日向灘(北緯32.2度、東経132.1度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
<最大震度2>

★ 現在までの発震状況

  ア×4、イ、カ、ク、サ、シ×3、ス×3、セ×2、ソ×2、テ
0079地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/15(土) 08:45:40.62ID:hipbBtLM0
.
日向灘、豊後水道、山口・・・やや大きめの橙●が縦に3つ並んだ。

この一帯から、強めの発震がある可能性も?

大き目の橙●が密集するのは、よくないと思われる。
0081M7.74(長野県)
垢版 |
2019/06/15(土) 17:17:59.71ID:qKhXdgrc0
他人があげてるデータを見て
色が変わったら怪しいって言って
当たれば 優越感、はずれれば無かった事にするだけの
簡単なお仕事のスレです
0082地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/15(土) 19:40:26.83ID:hipbBtLM0
.
豊後水道周辺で、今後数個、中規模の橙●が、点灯した場合は、
その後、M7クラスの強震まで心配される。

豊後水道で、M7クラスが発生から約半年後、南海地震が発生した
ケースが過去にある。

豊後水道の地震は、南海トラフ地震に、大きく関係している。
トリガーと言ってもいいだろう。
0083地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/15(土) 20:43:42.18ID:hipbBtLM0
.
ハイネットにおける●の色

青◇●・・・深さ500〜700kmの深発地震。太平洋プレートの潜り込みの最深部?
       日本海側や、愛知県〜福井県付近を南北に並ぶ場所に見られる。
水色●・・・深さ200〜500kmの深発地震。主に南西諸島の西側で見られる。
       フィリピン海プレートの潜り込みの最深部?
深緑●・・・深さ150〜200kmの深発地震。主に南西諸島の西側や道東の内陸部で
       見られる。
緑◇●・・・深さ70〜150kmの深発地震。南西諸島、小笠原諸島(以北)、道東沿岸部で
       多く見られる。
       (海洋プレートの大陸プレートへの潜り込み入口からやや入った部分に多い。)
黄◇●・・・深さ30〜70kmの中深地震。道東沿岸部、東北地方沿岸部、小笠原諸島、
       豊後水道、日向灘、南西諸島東側に多い。
       (海洋プレートの大陸プレートへの潜り込み入口部分に多い。)
赤◇●・・・択捉島南方沖、道東、奥尻島、茨城県北部、群馬・長野・岐阜の山間部、
       京都・奈良の山間部、山陰地方山間部、熊本県周辺に多い。
       (火山地帯、造山地帯、沈降遅滞、分裂地帯に多い。)

以上の色の●は、通常・定番の●の色。

※ 橙●は? ・・・無所属。 突発的な●。 特殊な●。 イレギュラー。
       (層の中間部分が、かなり破壊されているのでは?)
       (この橙●が多発となれば、非常事態に思える。)
0084地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/15(土) 21:03:27.70ID:hipbBtLM0
.
一番まずい状態なのが、同一地域に、多色の●が混ざってきた場合だ。

道東や、東北地方のはるか東方沖で見られる、赤・橙・黄色・黄緑●が混ざった状態だ。
日向灘でも、赤・橙・黄●が混ざり易い。

地表付近から、地層内部まで、幅広く崩れている状態と思われる。
強震が伴い易い。(橙●が関わっている。)
0085地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/15(土) 21:11:17.34ID:hipbBtLM0
.
【一部訂正】

赤◇●・・・深さ0〜15km程度の浅深地震。
       択捉島南方沖、道東、奥尻島、茨城県北部、群馬・長野・岐阜の山間部、
       京都・和歌山の山間部、山陰地方山間部、熊本県周辺に多い。
       (火山地帯、造山地帯、沈降遅滞、分裂地帯に多い。)
       (海洋プレートの大陸プレートへの潜り込み入口部分にも表れる。)
0094地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/16(日) 04:58:10.28ID:MF74K2yD0
.
熊本大地震は「前例」あった “17世紀と酷似する”地震パターンとは

https://dot.asahi.com/aera/2016050100004.html?page=1

★南海地震が発生する前に、このパターンの連動地震が発生するかもしれない。

 <かつて17世紀に起きたパターン>

 @東北大震災 → A熊本地震 → B広島・愛媛・熊本・香川

 ※ つまり、中央構造線上の地域で連動地震が発生する。
0095地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/16(日) 05:23:49.05ID:MF74K2yD0
.
中央構造線上の地域で連動地震の始まりが、先日の広島や山口の
橙●の発震ではなかろうか?

普段起きにくい場所での、起きにくい深さの地震・・・不幸の始まりかもしれない。
0096地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/16(日) 05:40:42.06ID:MF74K2yD0
.
【今後の最悪のシュミレーション】

 @東北大震災 → A熊本地震 → B広島・愛媛・熊本・香川(中央構造線上連動地震) 
 → C東海・東南海・南海・日向灘(4地域大連動地震) → D富士山・箱根山大噴火

 ※これに、阿蘇山・桜島等の噴火が加わるかもしれない。

   まずは、中央構造線付近の橙●の地震の発生に注目だ!
0097M7.74(長野県)
垢版 |
2019/06/16(日) 20:23:11.00ID:DHq/RW830
で、いつごろ?
そりゃ他人のデータ見て危ない危ない言ってるだけだから答えられるはずもないがなw
0100M7.74(SB-iPhone)
垢版 |
2019/06/17(月) 07:29:22.87ID:xrAo0hIM0
過去事例w
そんなんだから大地震を当てられないカスが多いんだよなwww
0101地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/17(月) 08:15:57.36ID:CUZKAQYQ0
.
【予想番号 エ.茨城県北部 】

       ↓

令和 元年 6月17日08時04分 気象庁発表
17日08時00分ころ、地震がありました。
震源地は、茨城県北部(北緯36.5度、東経140.6度)で、
震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は5.2と推定されます。
<最大震度4>

★ 現在までの発震状況

  ア×4、イ、エ、カ、ク、サ、シ×3、ス×3、セ×2、ソ×2、テ
0102地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/17(月) 08:18:10.34ID:CUZKAQYQ0
.
多くの地震学者は、過去の歴史や、過去の地層を詳しく調べる。

過去を知る者が、未来を知ることができる。

お前には、理解できないようだな。
0103地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:16:42.26ID:CUZKAQYQ0
.
【予想番号 サ.根室付近および東方沖(定番) 】

       ↓

令和 元年 6月17日19時12分 気象庁発表
17日19時09分ころ、地震がありました。
震源地は、北海道東方沖(北緯43.2度、東経147.0度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
<最大震度1>

★ 現在までの発震状況

  ア×4、イ、エ、カ、ク、サ×2、シ×3、ス×3、セ×2、ソ×2、テ
0104地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/18(火) 02:40:19.53ID:hifv2w4P0
.
 <<地震に関する言い伝え(井戸・海水、海水・砂浜、温泉、津波、湖・泉編)>>

  ●井戸・井戸水

   井戸から音が聞こえたり、井戸の水の潮位が変動する時は、地震の疑い。
   井戸の底からゴロゴロと音がする時は、地震の可能性あり。
   井戸水が急に増える時も地震の疑いあり。(天候に関係なく)
   井戸の水が急に減る時は、地震の疑いあり。(天候に関係なく)
   井戸の水が突然涸れたり水位が下がる時は、即地震を疑うべし。
   井戸水が季節を問わず温くなったり、地熱が上がった感じがある時は、地震や噴火を疑うべし。
   井戸水が引ければ、津波が来る。<岩手県>
   大きい地震の後に井戸水が引けば、津波が来る。<徳島県>
   地震があったら、井戸の水を見ろ。<高知県>
   地震の前に井戸が涸れたり、濁ったりした。<高知県>

  ●海水・砂浜

    海の水が急に引き始めると地震や津波に注意。
    海の水がにごるのは地震の前触れ。<岐阜県?>
    海水が一部分泥のように濁ったり、時ならぬ干満の差がある時は、地震や津波あり。
    潮の満ち引きの差が2メートル近くもあり、一週間以上続いている時は、地震や津波が近い。
    砂浜が突然変形した時は、地震の可能性大。
    津波の前には、潮位が引く。

  ●温泉

    温泉が涸れたり温度が変わる時、火山や地震の可能性あり。

  ●津波

    井戸水が引ければ、津波が来る。<岩手県>
    大きい地震の後に井戸水がひけば、津波が来る。
    外国地震でも津波は来る。<岩手県>
    潮の満ち引きの差が2メートル近くもあり、一週間以上続いている時は地震や
    津波が近いと知れ。
    地震がある時、雉子が鳴けば津波が来ない。<宮城県>
    地震がきたら山に避難しろ。<青森県>
    地震直後、海鳴りがしたら避難する。<青森県>
    超大漁の翌年には、大津波がくる。<岩手県>
    津波でも沖に出れば安全で、3つ目を越せば津波の心配は小さくなる。
    津波と聞いたら欲を捨てて逃げろ。<岩手県>
    津波の前には、潮位が引く。
    揺れの長い地震があったら津波の警戒。

●湖・泉

    湖や泉の水が急に減り数日続く時は、地震や近くの火山噴火を疑うべし。
0105地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/18(火) 08:20:59.31ID:hifv2w4P0
.
過去の地震情報震度5弱以上

 https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/level-5-minus/

★2016年は、熊本県で多発したため多かったが、1年平均で10回程度であろう。

 1か月で約0.83回。1.2か月に約1回。2か月間ブランクがあったら、3か月目は、高確率。

<2019年の現在までの状況>

D 2019年05月25日15時20分頃 千葉県南部 M5.1 5弱

C 2019年05月10日08時48分頃 日向灘 M6.3 5弱

B 2019年02月21日21時22分頃 胆振地方中東部 M5.8 6弱

A 2019年01月26日14時16分頃 熊本県熊本地方 M4.3 5弱

@ 2019年01月03日18時10分頃 熊本県熊本地方 M5.1 6弱

★今年は、5弱以上が、1か月に2回起きるパターンが目立つ。(余震も含め)
0106地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/18(火) 08:37:21.18ID:hifv2w4P0
.
強震が連続するパターン

@ 海溝やトラフ地帯の空白域が動きだした場合
   (東北大震災、南海・東南海地震)

A 中央構造線上で強震が発生した場合

B CCS地震?

C 猛烈な火山噴火が発生する場合

D 新たに火山島が誕生する場合

※ それ以外の場合は、本震・余震の2回程度では、なかろうか。
0107地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/18(火) 19:11:05.68ID:hifv2w4P0
.
<ツ.南海、東南海トラフ付近>(参考)

令和 元年 6月18日15時45分 気象庁発表
18日15時41分ころ、地震がありました。
震源地は、遠州灘(北緯34.3度、東経137.9度)で、
震源の深さは約310km、地震の規模(マグニチュード)は3.6と推定されます。
<最大震度1>
0111地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/18(火) 20:54:20.89ID:hifv2w4P0
.
<前回の地震発生後>

@中国 四川大地震   2008年5月12日14時28分 Mw 7.9 , Ms8.0

Aニュージーランド地震 2011年2月22日12時51分 Mw 6.1

B日本 東日本大震災  2011年3月11日14時46分 Mw 9.0

★@Aインド・オーストラリアプレートの北西側、南東側が動いた後に、
  太平洋プレートの西端の日本で、巨大地震が発生した。(3年後)

  東南海・南海トラフ地震も3年以内なのか?
 (ニュージーランド付近のインド・オーストラリアプレートが、太平洋プレートの動きを 
  ブロックしてくれている可能性がある。そこが動いてしまうと・・・)

  http://j-jis.com/data/images/wshigen.jpg
0112地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/18(火) 21:12:14.14ID:hifv2w4P0
.
世界の地震には、相関性があると思われる。

地球上には、大規模なプレートが、14 - 15枚ある。
また、小規模なプレートや埋没しているプレート、マイクロプレート、フラグメント等が
存在している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

地震は主に、それらのプレートの動き(押し合い、玉突き)により発生する。

日本の地震を予測する際には、近隣のプレートの動きにも着目すべきである。

過去事例を参照することが、大切。
0113M7.74(SB-iPhone)
垢版 |
2019/06/18(火) 22:29:26.21ID:RU0iLWz60
ほら、お前の予知なんか何の役にもたたねーじゃん
0114M7.74(SB-iPhone)
垢版 |
2019/06/18(火) 22:33:09.03ID:RU0iLWz60
過去に揺れた所をピックアップしているだけで
新しく揺れる所の予知はできないんだからもうやめなよ
誰も書き込みしないんだしスレの無駄
0115地震予知愛好者@大田区(東京都)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:02:15.46ID:hifv2w4P0
.
新潟県下越で震度6強 新潟、山形、石川に津波注意報

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6327197

★山形県は、日本でも、地震が少ない地方だからな。
  地震学者も誰も、予想はできないだろうな。

  新たな場所の地震の発生は、この後の予測の参考になる。
  過去のパターンが、全てではないが、相関性や法則性は、考える必要はある。

  直前の、秋田内陸部の発震や、今までの日本海での深海魚の捕獲などが
  関連しているのかもしれない。

  何回も繰り返し発震しているような場所は、過去データは大事。

  日向灘や、日高、茨城北等・・・当たったよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況