X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ118【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0754M7.74(家) (ワッチョイ a944-+YnJ)
垢版 |
2019/04/18(木) 11:23:55.41ID:R/v3up7F0
>>752
あれ、調べたらどうもコオロギの鳴き声だったらしいよ
0764M7.74(カナダ) (ワッチョイW 72df-XmLQ)
垢版 |
2019/04/18(木) 23:50:28.90ID:wbmgl3C40
>>757
俺も買ってみたよ。

味より食べ方に自分でもびっくりするぐらい拒絶反応が出た。

味はビバーグレーションに比べたら全然アリ。
湯せんするか、白飯にかけたら美味しいかもって感じた。

けどごめんなさいしました…
中身は見ちゃいけなかったんだね…
0767M7.74(家) (ワッチョイ a944-+YnJ)
垢版 |
2019/04/20(土) 23:59:52.06ID:Hg/06KOO0
山でじゃないけどタンポポ、スギナ、ヨモギ、オオバコ、ツユクサ、シロツメクサ、アザミ
ハルジオン、ヒメジオン、ヨメナあたりは食べたことある
茹でたり炒めたりうどんの具にしたり
裏山に何が生えてるの?
0773M7.74(家) (ワッチョイ a944-+YnJ)
垢版 |
2019/04/21(日) 02:12:51.04ID:+0jxaDII0
タンポポはちょっと苦いけど生でも食べれる
ヨーロッパじゃサラダとかにしてるんじゃなかったかな
根っこでたんぽぽコーヒーかな
福寿草って食べれたっけ?
0775M7.74(東日本) (ワッチョイ 0d9d-p6V6)
垢版 |
2019/04/21(日) 03:18:13.03ID:BOCBCbtJ0
>>757 >>759

そのコメントで、どのようなものか、察したわw
0776M7.74(東日本) (ワッチョイ 0d9d-p6V6)
垢版 |
2019/04/21(日) 03:19:37.54ID:BOCBCbtJ0
>>774

そのとおり、野草を食べるのならば、それなりのいろいろな知識もってないと危ないよ
0777M7.74(東日本) (ワッチョイ 0d9d-p6V6)
垢版 |
2019/04/21(日) 03:20:25.74ID:BOCBCbtJ0
野草を食べると言えば、最近、こんなニュースもあったから貼っておくよ
怖いね
やっぱ専門知識をもってないなら、野草食べるのはやめたほうがいい

「イヌサフランを誤食 群馬の男性重体」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190420-00000530-san-soci

↑ ”知人宅に自生していたイヌサフランをギョウジャニンニクと思って自宅で炒め物にして食べたところ、
同日の夕方ごろにおう吐、下痢、呼吸困難などを訴え、渋川市内の病院に救急搬送された。。。”
0784M7.74(群馬県) (ワッチョイWW ad1c-KSMQ)
垢版 |
2019/04/21(日) 11:07:20.95ID:dZo9n/IH0
とりあえず、

スレチでは…
0785M2.24(福岡県) (ワッチョイ b1c2-PIYw)
垢版 |
2019/04/21(日) 11:07:57.97ID:MreFlnxn0
野草でネギの匂いといえば、
そこら辺の道ばたに生えているノビル。茹でて食べた。
葉は意外と柔らかくてあっさりしていて球根は少し甘味があって美味しくてしかも健康に良い。
0786M7.74(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイWW 7971-ut/E)
垢版 |
2019/04/21(日) 11:31:32.02ID:yprT6B2+0
>>779
そうなんだが、自分の知見を過信してなければ手を出すはずもなく。
0787M7.74(新潟県) (ワッチョイWW ad0e-9WGi)
垢版 |
2019/04/21(日) 14:05:55.02ID:6hJ9RSWt0
というかギョウジャニンニクがその辺に生えてしかもそれなりの量とか無理
山菜コーナー作りたくて植えたけど、ちっっっとも増えないよ
アケビとタラノキの方がよっぽどコンスタントに(勝手に)生える
0788M7.74(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイWW 7971-ut/E)
垢版 |
2019/04/21(日) 14:57:07.14ID:yprT6B2+0
野生の山菜を非常食にするって知識も必要だし、リスクも高いし、ちょっと一般化は出来ないな。
0792M7.74(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイWW 7971-ut/E)
垢版 |
2019/04/21(日) 18:06:44.61ID:yprT6B2+0
>>790
別に放射線じゃなくとも、何に汚染されてるか判らんことには変わらない。自分は良くても子どもや年老いた家族、持病のある家族に食べさせられるかとなると、かなり考えるよ。
0793M7.74(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイWW 7971-ut/E)
垢版 |
2019/04/21(日) 18:12:50.48ID:yprT6B2+0
>>791
それは要するに素人の域を出ないよな。自分だけなら自己責任でいいし、いま何か食べないと死ぬというなら挑戦するが、日本で被災してその状況は考えづらい。

登山とか、秘境探検が前提なら別のスレへ。
0794M7.74(茸) (スップ Sd12-9WGi)
垢版 |
2019/04/21(日) 18:59:35.80ID:SQM56mEXd
確実に食べられるものを知っていて、知ってるのだけ食べればいい
ニラは間違えてもフキなら間違えないとか、自然薯やウドは生でも食べられる稀有な山菜だとか
0795M7.74(茸) (スッップ Sdb2-2PoV)
垢版 |
2019/04/21(日) 19:46:18.32ID:hYWqd0HId
テントシェル2枚購入したんだが何に使えばいいかしら
0798M7.74(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイWW 7971-ut/E)
垢版 |
2019/04/21(日) 22:02:51.08ID:yprT6B2+0
>>794
誤食で亡くなった人の多くも、確実だと思ってたんじゃないかな。ここに××はないはずだとか。大抵は素人なりの知識を持った人なんだよね。長年、その山で様々な山菜を採っていたりして。

いや、個人で本人が食べる分には自己責任で楽しめば良いと思うんだけどさ。
0801M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイWW a9b8-Xw8j)
垢版 |
2019/04/22(月) 02:05:24.02ID:adT8lqGQ0
いろいろ見てるうちに文明崩壊レベルの備えまで考えるようになった…
振り返ると防災グッズマニア→プレッパーになったのかもしれん
他の人はどうなんだろうか
0802M7.74(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイWW 7971-ut/E)
垢版 |
2019/04/22(月) 03:21:31.14ID:XHTwRdND0
高齢の車いすと持病持ちの家だから、世界の終末期より先に死に絶えるのは確実だわw

西日本豪雨の時に一晩だけ県立高校の体育館に避難したけど、余程のことがない限りもう避難したくないコリゴリだわと思ったんで少しだけ対策を考えたくらいかな。
0805M7.74(福島県) (ワッチョイ b164-YIQo)
垢版 |
2019/04/22(月) 09:17:33.89ID:PraGLw820
文明壊滅レベルだと世界中の原発が爆発するから生き残っても仕方ない
原発にしたばっかりに石器時代にはもう戻れないよね
いろいろ危惧して福一をきっかけに南半球に引っ越した友人がいるよ
0806M7.74(空) (ブーイモ MMa6-jhoE)
垢版 |
2019/04/22(月) 09:41:48.81ID:m6a2fJa0M
デマに騙されないように気をつけてね
まぁ本人は気をつけてるつもりで騙されるんだろうけど…
0808M7.74(庭) (アウアウウーT Sacd-EKn6)
垢版 |
2019/04/22(月) 12:02:28.92ID:ehk+eD0ra
>804
発想の転換だな、案外有効かも
0812M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW 81b8-lRxD)
垢版 |
2019/04/22(月) 14:09:17.81ID:ufBIjqKM0
住んでる区の備蓄倉庫の内訳を見てると
どう見積もっても食糧が地域住民に行き渡る量じゃないんだけど、
何で全員3食3日分の物資を備蓄しないんだろう?
0814M7.74(庭) (アウアウウー Sacd-WjXq)
垢版 |
2019/04/22(月) 14:48:38.15ID:K+7pz7lra
自治体じゃなくて自治会の方が地域住民分の備蓄をしてるんじゃない?
うちの所は自治会が加入世帯の全住民の3日分プラスアルファをしっかり備蓄してる。

プラスアルファって言うのはその地域に住んでるんだけど自治会に加入してない世帯でも非常時に助けを求めてこられたら無下に見捨てられないだろう…
それが少なければ加入世帯の4日目の食事にまわせるし…
という事で自治会の総会でプラスアルファも備蓄していこうという事が承認されたらしい。
0815M7.74(家) (ワッチョイ 9244-nlR5)
垢版 |
2019/04/22(月) 14:49:44.09ID:TtCDxhkV0
逆に、
>何で「市民が」全員3食3日分の物資を備蓄しないんだろう?
と考えたらどうだろう

そうすれば、緊急避難で持ち出せなかった人の分だけを行政が備蓄して事足りる
度々出る話だけど、自助・共助・公助の役割分担だよ
0816M7.74(空) (ブーイモ MMa6-lDs3)
垢版 |
2019/04/22(月) 15:51:05.62ID:kZgJcallM
とりあえず冷凍食品の引き出しはピラフやチャーハン、パエリアで埋めてる
風邪引いたり面倒くさくなったとき用(こっちメイン)だから常に減ったり増えたりしつつ

保冷剤とともに発泡スチロールに入れておけば2日分は腹いっぱい行ける予定
家族二人分でカセットコンロ3缶のストックじゃ足りんかなぁ
0820M7.74(岡山県) (ワッチョイWW b1d0-zo/I)
垢版 |
2019/04/22(月) 17:54:38.34ID:xzySIzKH0
ついにソロストーブを買ってしまいました
カセットガスのほうが良かったのだろうか?
でもキャンプにも防災にも使えるし
普段使いは無理
燃料の心配は無くなりましたけど
0821M7.74(庭) (アウアウウーT Sacd-EKn6)
垢版 |
2019/04/22(月) 22:58:10.33ID:ydCCscDda
えっ逆に心配だらけじゃないの
何を燃料にするつもり
小枝とか松ぼっくりなどが無尽蔵にある環境なの?
0822M7.74(庭) (アウアウウーT Sacd-EKn6)
垢版 |
2019/04/22(月) 23:05:40.85ID:ydCCscDda
皆さん自宅でも避難所でもお箸は何をつかいますか
ラップ包みの硬いおにぎりを皿に入れてお湯を
掛けてから食べる時でも必要ですよね
割り箸は便利でいいけど限りが有ります
でダイソーのステンレスのお箸だと
テッシュでふけばまあ綺麗になるので
非常時には良いのではないいでしょうか
0823M7.74(岡山県) (ワッチョイWW b1d0-zo/I)
垢版 |
2019/04/22(月) 23:06:27.62ID:xzySIzKH0
>>821
はい土田舎なので燃料はいっぱいあります
都市ではうまくいかないでしょう
問題はキャンプ用ストーブは室内で使うように出来てないので雨の日はどうするかです
0825M7.74(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイWW 7971-ut/E)
垢版 |
2019/04/22(月) 23:28:49.76ID:XHTwRdND0
>>812
食料も毛布などの物資も避難所も全然足りないよ。けれども、予算も場所もないから。
数百年に一度の大災害にどこまで予算を割けるかは難しい問題だよ。
0826M7.74(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイWW 7971-ut/E)
垢版 |
2019/04/22(月) 23:29:59.15ID:XHTwRdND0
>>814
自治会には何の義務もないから、ほとんどの自治会は何もしていない。
0828M7.74(東京都) (ワッチョイWW b5af-fKTX)
垢版 |
2019/04/23(火) 01:01:31.21ID:fw7gzyJ00
俺の所在する市を調べたら
市民1人あたり1.4食分ぐらいの備蓄があった
備蓄品の豚汁とかの汁物も1食カウントだから実質は1食ぐらい
自然災害に強い土地なんで妥当な感じ

ひとつ気になるのは
備蓄食の半分近くがサバイバルフーズとセレブなこと
賞味期限は25年だがコスパ的にいいんかね?
0829M7.74(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイWW 7971-ut/E)
垢版 |
2019/04/23(火) 01:15:57.38ID:VlmYNPII0
>>828
具体的なところは自治体によりバラバラだからねえ。
同一都道府県の隣接自治体でも結構違う。
0831M7.74(千葉県) (ワッチョイWW b223-uGWG)
垢版 |
2019/04/23(火) 07:58:43.51ID:46HFKMvO0
>>830
高いけど、スノーピークのスクーいいよ
普通の先割れスプーンよりもフォーク寄りの性能なんで食べやすい
スプーン性能は劣るけど、カレーみたいな粘度の高いものは問題無いし
スープとかは器から飲めばいいしね
0834M7.74(庭) (アウアウウー Sacd-BFJ2)
垢版 |
2019/04/23(火) 15:57:40.06ID:c0NuJfZba
アーミーナイフみたいな形でスプーンとフォークがセットになったやつあるよね。
あれはやっぱり使いにくいかな。
0836M7.74(茸) (スプッッ Sd69-J+0M)
垢版 |
2019/04/23(火) 19:39:33.14ID:XaNO5o0Hd
割りとガチめの災害用救急箱を作ろうと思ってるんだけど
外傷対策は何となく見当つくんだけど
市販の内服薬でこれがあったほうがいい
みたいなリストってあるのかな
0837M7.74(東京都) (ワッチョイWW b5af-fKTX)
垢版 |
2019/04/23(火) 20:05:31.21ID:fw7gzyJ00
>>836
市販薬は安全な代わりに効果もおとなしい
熱冷まシートや傷ドライなど、使うとむしろ悪化するものも多い
安全な市販薬のロキソニンもインフルエンザに使うと脳症になる確率が上がる(諸説あり)とか禁忌があるし

ここで質問しなくても済むレベル程度は最低限の知識を身に付ける方がいいぞ
0838M7.74(岡山県) (ワッチョイWW d912-jhoE)
垢版 |
2019/04/23(火) 20:07:25.72ID:Z1h4F0nC0
市民様「命に値段などつけられん。最優先でやれ!」
役所様「ならインフラ整備の予算削るわ。ゴミ回収の値段も上げるで」
市民様「負担を増やすな!無駄遣いをなくせ!」
役所様「なら防災予算削るわ」

以下ループ
0839M7.74(空) (ブーイモ MMb2-4dnQ)
垢版 |
2019/04/23(火) 20:07:47.39ID:QC5GKvzpM
>>836
市販の薬買うぐらいならお薬手帳作って常に携帯したり、病院から処方された風邪薬とかあまったらいれとけばいいんじゃない?
0842M7.74(catv?) (ワイエディ MM46-FR5D)
垢版 |
2019/04/23(火) 21:19:50.85ID:C+CEdGMoM
あと、
ビタミンとミネラルのサプリ。
便秘対策。
ロキソニン、カロナール。
ピオフエルミン 。
ポカリスエットの粉。
虫刺されの痒みどめのステロイド入りの塗り薬。
切り傷の応急処置として、皮膚にくっつかないガーゼ。
冬場は皮膚保湿剤。
火山灰や埃、放射性物質対策の花粉症用メガネとマスク。

自分はこんな感じ。
0843M7.74(茨城県) (ワッチョイWW a90e-lDs3)
垢版 |
2019/04/23(火) 21:32:10.99ID:Bx/0OYbV0
>>841
ハウスダストアレルギーで、大掃除の日とかに鼻詰まりするわーって程度だったんだけども
311で大騒ぎした家具達から舞い上がったやつを思い切り吸い込んで2日頭痛で寝込んだww
今じゃアレグラを財布に入れてお守りにしてるほど
0844M7.74(静岡県) (ワッチョイ f62c-+YnJ)
垢版 |
2019/04/23(火) 21:35:17.96ID:nd28nyDf0
ベースとして「富山の置き薬」を置けばいいんじゃね?
マジで使わなければタダだし、
セールスさんが気の毒だと思ったら、お付き合いで「カット絆」を開ける程度でも良いから
検品日にドリンク剤1箱を購入すると喜ぶよ

そのベースセットがあれば、あとは個人的にこだわる薬を別途購入
0845M7.74(京都府) (ワッチョイWW 32f1-Eh39)
垢版 |
2019/04/23(火) 21:46:05.33ID:mKhM9IJc0
>>838
命に値段はつけられないってあくまで自分のって限定なんだよな。
他人の命にはいくらでも値段はつけられるし、実際ついてるに等しい。
0846M7.74(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイWW 7971-ut/E)
垢版 |
2019/04/23(火) 22:15:02.25ID:VlmYNPII0
>>838
昔の役所はDQNな市民に対するスルー力があったけれど、近年は落ちちゃってる。

人の生命には値段が付いてる。民事訴訟でも、生保でも、医療でも値段は付いてるのにな。無限に金を出す人はいない。
0847M7.74(福井県) (ワッチョイ b152-r42t)
垢版 |
2019/04/24(水) 01:32:47.43ID:IXhXxaeS0
>>831
スクーとワッパー武器(3点セット)を持ってるが、被災時に使う場面を想像できない。
自宅避難ならこんなもんより割箸とか家のカトラリーを使うだろうし
これを持ってどこかに避難するか?とも思えない。
0849M7.74(千葉県) (ワッチョイWW b223-jhoE)
垢版 |
2019/04/24(水) 03:22:57.20ID:tbxzh0FQ0
>>847
自分は割と会社で使ってる
カップ麺からケーキまでなんでもござれ

まぁ>>832とは思うが、テーブルが無い場所だと
スプーンとフォーク持ち替えずに済むのがメリットになったりせんかな?
0850M7.74(京都府) (ワッチョイWW 32f1-Eh39)
垢版 |
2019/04/24(水) 05:57:15.92ID:Y41dtKPZ0
>>849
スプーンとフォークを持ち替えながら食うものってあるか?
イタリア料理やフランス料理が出るわけなかろうし、麺料理なら箸で十分だろうしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況