X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ118【憂いなし】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0621M7.74(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイWW f971-WRjs)
垢版 |
2019/04/11(木) 22:08:09.59ID:JmTd+oII0
>>611
例の統計の誤差って試算だと0.4%とかだっけ? 普通に考えたら誤差の範囲だよね?
0622M7.74(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイWW f971-WRjs)
垢版 |
2019/04/11(木) 22:10:15.53ID:JmTd+oII0
>>609
昔の行政はスルー力があったからおかしな人は無視したんだけど、今はそれができなくなったから。
0626M7.74(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイWW f971-WRjs)
垢版 |
2019/04/11(木) 22:26:08.95ID:JmTd+oII0
今までの政府だって常に正しいなんてことはなかったでしょ。必ず一定の判断ミスは犯すんだよ。政府も結局は人なんだから。それを前提に行動するしかない。
0627M7.74(東京都) (ワッチョイWW d1af-WTz5)
垢版 |
2019/04/11(木) 22:45:43.56ID:ZdpDiMts0
原発事故も今になって調べれば
政府の発表で隠蔽とかはなかったし
避難指示のタイミングや範囲はおおむね正解だった

一方でネットは嘘ばかりでパニックを助長しまくり

やっぱ政府の公式発表が一番信頼できるわな
0628M7.74(庭) (アウアウウーT Sa5d-++YR)
垢版 |
2019/04/11(木) 22:54:06.22ID:bkkIU8I+a
大容量 ポータブル電源
使い切ったら充電できる環境でないとあんまり意味無いよね
100Vは何時使えるようになるかわからないし
つけるようになったら不要だし
20W出力ぐらいのソーラパネルじゃ力不足だし
ちゃんとした100Vで2Aぐらいのパネル持っていないと
あんまり意味内よね
0629M7.74(群馬県) (ワッチョイWW 811c-BmcM)
垢版 |
2019/04/11(木) 23:22:31.33ID:2H36ckf80
それ200Wだぞ
suaokiの100Wソーラーパネルでも充分充電出来るよ
0630M7.74(チベット自治区) (ワッチョイ 1369-Yn7e)
垢版 |
2019/04/12(金) 01:26:49.47ID:z0Z5bRXT0
車内の小物入れに立ち往生や閉じ込められたときのために塩を常備してるんだけど、
塩と水だけあればある程度は生存期間を延ばすことができるのかなぁ?
一応数日分の非常食も一緒に備えてはあるんだけど
よく、塩と水さえあれば生き延びられるって聞くけど、本当なのかな?

>>615
米を乾燥させるっていまいちイメージがわかない…
ファンヒーターの前に炊いた米を放置する感じ?
と言うかご飯だけじゃなくておかずはどうするの?
缶詰とかレトルト製品でも食べるのかな?
0631M7.74(茨城県) (ワッチョイWW d10e-3IE8)
垢版 |
2019/04/12(金) 02:08:59.93ID:5ZAZXzDa0
>>630
うん、炊いたお米を水で洗ってパラパラにし
クッキングシートをしいたお盆の上に敷き詰め斜め放置
たまに混ぜてあげるといい感じ

触った感じパリパリだけど残った水分をジップロックにシリカゲルと共に入れて最終乾燥させるかんじ
シリカゲルはたまにレンチンして水分飛ばし何度か入れ替えてる

お茶漬けのもとや缶詰のカレーなら買ってある
あとはおかず無くても美味しい味噌がありゃ生きていける気がする
0633M7.74(アメリカ合衆国) (ワッチョイWW fbc8-BmcM)
垢版 |
2019/04/12(金) 06:42:47.18ID:g+3+lswG0
>>631
食べるときは、お湯で戻せばいいのですか?
保存はどうやって、どのくらい持ちますか?

ビロウな余談で恐縮すが、我が家は玄米ご飯で、しかし出るものが驚くほど大量になります
震災時には処理に困りそう…
なお、子供の頃に何かで読んだところでは、本当かどうか、放射能の排出に効果があると書いてあったなぁ
食物繊維の効果だってことなんでしょうかね?その意味では白米より良さそうだとは思いますが
0635M7.74(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ 991d-clLQ)
垢版 |
2019/04/12(金) 09:03:25.31ID:7J5hm6s80
>>630
うちの車には分封された飴玉が数個入った袋がさげてある
カナダではホワイトアウトで車が雪に閉ざされた時用に、冬場は毛布とアメを常備しておくんだってさ
それを真似てるんだけど…塩飴だと良いってことかな
0637M7.74(チベット自治区) (ワッチョイ 1369-Yn7e)
垢版 |
2019/04/12(金) 15:22:22.53ID:z0Z5bRXT0
>>635
日本でも大雪の立ち往生で死にかけた人も結構いたみたいだからね
飲まず食わずで糖尿病の人が低血糖で意識朦朧状態になったりすることがあるらしい
糖分も重要だろうから俺も飴でも入れておこうかなぁ
フリーズドライのご飯と水は三日分常備してあるけどね
1日くらいで復旧が見込めるのであれば塩と飴と水で凌げばいいだろうし
本当はお湯を沸かせるようにしてカップ麺なんかも常備したいけど…
さすがにガス缶を車内放置は危険だから手が出せず
燃料を無駄にする覚悟でシガー電源でお湯を沸かせる製品でも買おうかなぁ
0638M7.74(空) (ブーイモ MMcb-3IE8)
垢版 |
2019/04/12(金) 17:01:19.81ID:i2h1IFziM
Androidで充電止まったら(=停電したら)勝手にライト付くようにする設定の話の需要あります?
要らない端末使ってできるから、もし深夜に地震&停電してもライト探す分の行動はできるなと思って設定したんですが
0643M7.74(アメリカ合衆国) (ワッチョイWW fbc8-BmcM)
垢版 |
2019/04/12(金) 21:28:36.05ID:g+3+lswG0
>>634
ありがとうございます
まずは家族3日分くらいあると良さそうですね
0646M7.74(福井県) (ワッチョイ 1352-3eiS)
垢版 |
2019/04/13(土) 01:18:00.53ID:fUq3vMCY0
>>637
車=ガソリンがあるということで、レギュラーガソリンが使えるストーブを積んでおくとか。
燃料を抜く方法と、緊急時に温存すべきガソリンをどう使うかという悩みの種になるが。
ストーブ用にガソリンの缶詰も放り込んでおくというのもアリかね?特に冬場。
0649M7.74(catv?) (ワッチョイ 8ba3-u0cL)
垢版 |
2019/04/13(土) 14:19:35.64ID:kKdz9utT0
前にこのスレで出ていた「パスタを水で戻す」を試してみた。
ちなみに俺は朝とお昼は食べない人で夜しか食べないから、その点にはご注意願います。

朝、出社前に前日の食器等を洗ってパスタ(148g)を容器に入れて水につけていく。
帰宅後、カセットコンロとフライパンでパスタを炒める、使うのは食用油少々とケチャップ少々のみ。
水パスタは炒めるのに3分もあれば十分で、カセットガスもそんなに使わないから1本で10日ぐらい使える。
大匙一杯のみそをお椀で溶かして「味噌汁もどき」を作り、それで夕食。
食後に「ネーチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル」一錠を飲む。

それだけの食事ですでに3か月経過したけど、栄養失調にもならず普通に生活できている。
(身長170cmで体重は55kgで変動なし)
災害発生時でもとりあえず食事で困らないことが分かった。

なので、災害備蓄として今まではいろいろな種類の食べ物を用意していたけど期限切れしたらもう買わない。
パスタ12kg、食用油6リットル、ケチャプ5kg程度、ビタミン剤(未開封120錠入り)1本、みそ5kg、あとは飲料水100リットル程度とカセットボンベ12本。
その程度を維持するようにだけにする。
水は随時補給するとして、他の備蓄で3か月は食べるのに困らないからそれで充分みたい。
0651M7.74(東京都) (ワッチョイWW d1af-LUN+)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:38:05.37ID:wlFhYuLg0
>>649
人間としてありえん
本当なら研究所送りのレベル

パスタ148gは約220kcal
ケチャップと食用油と味噌汁を入れても生存に必要なカロリーには足りない

体重55kgの基礎代謝量は1500kcal前後
一日の摂取カロリーを500kcalとしたら1週間に1kg前後のペースで体重が落ちるはず

あと必須栄養素としてカルシウムがほとんど取れていない
0653M7.74(茸) (スップ Sd73-aMHP)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:53:55.98ID:rJ3CYVUid
乾麺状態で148gのパスタは約560キロカロリーあるよ
数ヶ月は平気かもしれないけど長期的な目で見ると健康体維持できる食生活とは思えないけどなあ
タンパク質圧倒的に足りてなくない?
0654M7.74(庭) (アウアウウー Sa5d-AYOk)
垢版 |
2019/04/13(土) 18:05:10.68ID:0UryNtOja
まぁ三か月しのげれば補給できるって話だとは思うけど
災害時は力仕事増えそうだけど平気なのかな?
0656M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW 49b8-SBuJ)
垢版 |
2019/04/13(土) 20:00:10.54ID:m+UlKKWa0
自宅避難を想定してます。

衣装ケース3個分と水8ケースしか空きスペースがなくて
7日分x2人の備蓄始めたけど、食糧がアルファ米30袋、
お菓子類、ルヴァン缶3缶、スープの素30袋、
カロリーメイト10個、パン缶詰12個と
炭水化物に偏りすぎて1日2回2人分を7日分のおかず系を何備蓄したらいいのだろう。

缶詰とレトルトカレーとイザメシの併用でしょうか?
0657M7.74(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイWW f971-WRjs)
垢版 |
2019/04/13(土) 20:09:12.56ID:cPvILOuS0
健康な大人なら一週間は水だけでも大丈夫だが、推奨できる生活ではない。
0658M7.74(福井県) (ワッチョイ 8152-3eiS)
垢版 |
2019/04/13(土) 20:55:42.00ID:i7jcDZab0
>>656
缶詰+3-5年保存のレトルト惣菜と言う感じで揃えてます(現在進行形)。
整理してみると、缶詰は意外と嵩張るように感じます…。

被災時に初めて食べるのではなく、とりあえず試食というのが理想か。
0660M7.74(茸) (スップ Sd73-aMHP)
垢版 |
2019/04/13(土) 22:02:24.20ID:rJ3CYVUid
パスタに含まれるタンパク質は乾麺100gで5gだから約150g食べてるなら7.5gくらい
だけど成人男性なら1日50g女性なら40gは必要みたい
余計なお世話かもだけどタンパク質が不足すると筋肉や免疫力、髪の毛減っちゃうよ
0661M7.74(庭) (アウアウウーT Sa5d-++YR)
垢版 |
2019/04/13(土) 22:10:39.27ID:C/1noCjxa
平時の話だけどタンパク不足と認知症は相関関係が有るらしいぞ
緊急時はどうでもよくなっちゃうけど
0662M7.74(家) (ワッチョイ d944-2loy)
垢版 |
2019/04/13(土) 22:23:26.00ID:6BUnh9EF0
≫656 自炊してたら他に何かあって数日は何かしら食べられるんじゃないかと思うけど
卵や味噌汁も
入れ替えめんどいならやはり長期保存できる缶詰、レトルトと野菜ジュースの缶に脱脂粉乳etc
お金に余裕あればフリーズドライ
水は箱から出せば家中のいろんな隙間に置けれる
逆に箱に入れたままで隙間に棒ラーメン等でも入る
お菓子はブドウ糖か氷砂糖にしておけば賞味期限もなく
1週間以降のサバイバルにも使える
0664M7.74(庭) (アウアウウー Sa5d-s99Y)
垢版 |
2019/04/13(土) 23:15:21.24ID:7DV7p4k6a
被災して栄養不足な事態に陥っても、俺は体を壊さない自信がある。
なぜなら普段の食生活が既に被災時並に厳しいから!
貧乏は最高の被災訓練だ!
0665M7.74(千葉県) (ワッチョイWW 5323-AYOk)
垢版 |
2019/04/13(土) 23:26:25.14ID:GQh5Knti0
>>659
え、マジで?
俺の買ってるやつ原材料にもアレルギー表記にも小麦しか書いてないんだけど

あ、タマゴが練り込まれてるそういう種類のパスタがあるのかな
0667M7.74(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイWW f971-WRjs)
垢版 |
2019/04/14(日) 11:09:46.92ID:kTJWq3ja0
缶詰、瓶詰って場所取るし空き缶、空き瓶も扱いが面倒だから買いたくないんだけど、保存食にはどうしても多いんだよな。
0670M7.74(福島県) (ワッチョイ 2964-XGqV)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:28:23.41ID:xqHwV1nd0
みんな備蓄始めたら、経済は回るし
生き残る人も増えるしいいことづくめだね
備蓄が難しい家庭を試算して、その人たちの分は国や自治体が備蓄してほしい
0671M7.74(北海道) (ワッチョイWW 1355-h/9U)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:01:17.64ID:JfqOgFyr0
>>668
北海道の地震後(停電)に設置したよ
他にも懐中電灯は用意していたけど、停電後に探すのは苦労したので…
震災関連のニュースは見たのに他人事と、その時まで思っていた。
家族(猫を含む)を守る備えは必要
0673M7.74(千葉県) (ワッチョイWW 5323-AYOk)
垢版 |
2019/04/14(日) 17:44:59.99ID:gGVmqDxA0
試しに「ヘイSiriライトオン」って話しかけたら
近所のライトオンを検索してくれた

フラッシュライト、じゃないと反応しないのか
フラッシュでもダメだった
0674M7.74(福井県) (ワッチョイ 2952-3eiS)
垢版 |
2019/04/14(日) 17:57:59.41ID:N5bf7toB0
>>671
スマホ(一部ガラケーも)に簡易ライト機能があるので、懐中電灯を探す数十秒だけそれで照らす。
自宅程度は暗闇でもある程度は動けるように訓練+置き場の整理・固定化。
ウチは台所の手元灯がホタルック(割と明るい)で、そこに行けば非常用の球ランタンがある。
めじるしライトを貼る…等、タダ〜千円程度の出費だけど色々やってます。
0675M7.74(庭) (アウアウウー Sa5d-s99Y)
垢版 |
2019/04/14(日) 20:17:04.98ID:Iw49+GM0a
>>674
携帯がどこかにすっ飛んでく可能性も。
100均の小さなボタン電池タイプでもいいから、常にポケットにライト入れといた方が安心だよ。
0678M7.74(茨城県) (ワッチョイWW d90e-3IE8)
垢版 |
2019/04/14(日) 22:09:36.63ID:jsV3vOb20
震度6強食らったときでさえ昼間なのに携帯探してる余裕なかったよ
これが7強で暗かったらだったらもう何もできる気がしない
とりあえず場所すぐわかるように常に光るタイプのQiパットで充電してはいるけど
0682陸海空に統計の保持 威嚇もしない 遵守(東京都) (ワントンキン MMd3-SPTg)
垢版 |
2019/04/14(日) 23:43:26.28ID:EddT+dIMM
シマ 縄張り しのぎ

豊臣秀吉 サルの惑星
徳川家康 狸の惑星
そして明治 大正 昭和 平成 神のシマ 神の子のシマ 

豊臣秀吉 猿の惑星 から 令和 天孫降臨らしい・・・・・

ふるさとの なまりなつかし停車場の 人ごみの中に そをききにいく
駅の近く 街宣車の上で演説をしていた 日ノ本の伝統が破壊されているらしい サルの惑星にでもなったかのように そんな連中が蔓延っているらしい

大和魂   伝統や法に則る事無く 伝統を乗っ取り 破壊する乗っ取り犯
聖徳太子の頃から 日ノ本は神国 伝統を歪めるつもりか!!
何言ってんだ 伝統なんて糞くらえという若者やメディア

聖徳太子の頃から 日ノ本は神国 伝統を歪めるつもりか!!
伝統なんて糞くらえという若者やメディア
彼らの会話の殆どは こんな感じ 大勢を巻き込み そんな伝統を軸に 様々を歪め続けてきた 
正しい事、大事な事を埋没させ排除していく活動は守護され続いていく


「おい店主、鍋なのに白菜が入ってないぞ、どーなってんだ」
「鍋に白菜は、大和の昔からの伝統 白菜の入ってない鍋なんてありえない」
「日ノ本の鍋料理は 聖徳太子の頃から白菜必須なんだよ 伝統をはかいするつもりか!!」

「テレビ放送、メディアでも話題の 伝統にとらわれない新しい鍋の創作」
「大和の時代からの伝統を打ち破る 白菜の入ってない鍋料理 若者にも人気」

彼らの会話の殆どは こんな感じ
大勢を巻き込み そんな伝統を軸に 更に様々を歪め続けていくのだろう

ふるさとの なまりなつかし停車場の 人ごみの中に そをききにいく

駅の近く 街宣車の上で演説をしていた
日ノ本の伝統が破壊されているらしい

復興 衰えたものふたたび
歪み じしんの活動をみつめる

けいべつはしていない
0683M7.74(catv?) (オイコラミネオ MM55-Wbky)
垢版 |
2019/04/15(月) 01:20:41.83ID:P20fbYRtM
>>649
タンパク質も不足
小麦グルテンと味噌にしか入ってない
何でもいいから栄養の基礎を解説した本を一冊読め
俺は過食で肥満のアメリカ人を見るのと同じ気持ちになったぞ
多いか少ないかだけの違いでアホなのは一緒だ
体を大切にしてくれ
0685M7.74(京都府) (ワッチョイWW 53f1-7Wa7)
垢版 |
2019/04/15(月) 06:21:55.91ID:Joig2QSJ0
>>684
「Hey Siri懐中電灯つけて!」と言ったら尻井さんが「すみません懐中電灯持ってなくて」と横から行ってきた。
ちなみにスマホはアンドロイドだった。
0688M7.74(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイWW f971-WRjs)
垢版 |
2019/04/15(月) 11:19:22.21ID:c3yQQutF0
>>686
ものによるけど、alexaやsiriはサーバーが必要。
0693M7.74(空) (ブーイモ MMcb-NNwP)
垢版 |
2019/04/15(月) 16:37:34.04ID:VsBSUsPdM
防災用品スレでスマートスピーカーのネタでもりあがる位平和なんて、近いうち令和元年にめちゃくちゃ巨大な地震くるんじゃねーのか、、
それこそ南海トラフ+富士噴火複合型災害見たいな奴…
0695M7.74(チベット自治区) (ワッチョイ 1369-Yn7e)
垢版 |
2019/04/15(月) 19:50:55.37ID:/HjJSy2I0
>>646
提案してくれたのに申し訳ないんだけど…
わざわざ燃料タンクからガソリンを抜いてストーブでお湯を沸かすくらいなら
シガー電源でお湯を沸かせるポットを買った方が手っ取り早いし安全じゃない?
結局はどちらにしても車のガソリンを消費するわけだからねー
シガー電源を使う方が同時にスマホの充電もできるしね
それかアルコールストーブの方がガソリンよりは安全性はあるのかねー
0698M7.74(庭) (アウアウウーT Sa5d-++YR)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:03:13.37ID:aQ9Mgs/Ka
乗用車に薪ストーブ設置して暖を取ってるやつの画像を見たことがある
0700M7.74(庭) (アウアウウーT Sa5d-++YR)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:14:37.53ID:aQ9Mgs/Ka
画像あったわ、パスワードは9999
ttp://up8.kouploader.jp/?m=dp&n=koupb21274
0701M7.74(庭) (アウアウウーT Sa5d-++YR)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:21:29.87ID:aQ9Mgs/Ka
>アメリカに移民しに行く
トランプに追い返されるに100円賭ける
0707M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW 49b8-SBuJ)
垢版 |
2019/04/16(火) 14:11:21.87ID:7zpk8wOM0
スレ違になるけど、aliexpressで防災グッズ探すの安上がりだし
異常に安い小物とかあって面白いよ

浄水器をいらんと思ったけど購入してみた。
風呂水で試したら腹痛起きなかったし
大丈夫じゃないかな?

5L飲料水袋
https://m.ja.aliexpress.com/item/32847706771.html

角形折りたたみ20L飲料水タンク
https://m.ja.aliexpress.com/item/32807432330.html

携帯型浄水器
https://m.ja.aliexpress.com/item/32635554814.html
0709M7.74(アメリカ合衆国) (エアペラ SD65-ZaYN)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:11:12.58ID:zOEVNGyXD
>>702
昔ETONからBoostturbineっていう手回し充電機構の付いたモバイルバッテリーが出てた。
日本ではソフトバンクから出してた。

ソニーもモバイルバッテリー用の手回し充電機だしてたな。
メルカリにたまに出てる。
0711M7.74(茨城県) (ワッチョイWW d90e-3IE8)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:57:28.64ID:AHPZq1Bn0
>>710
1分に1%てまぁまぁ効率良いと思う
あと311のときに手持ちレベルのやつ使ってラジオとLED使ってたけどハンドル小さいから、つまんでる人差し指がめちゃくちゃ痛くなった

出力5V1A以上のソーラーパネルも買う予定だから(今B5サイズのパネルならあるけど)、あくまで補佐的な意味でね
0716M7.74(茨城県) (ワッチョイWW d90e-3IE8)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:12:24.58ID:AHPZq1Bn0
あ!そうそう避難時に緊張してて?水分飲んでるにも関わらず口が乾燥してクッサーーー!になったので液体ハミガキと歯ブラシ大事かもです
0717M7.74(家) (ワッチョイ 1344-l46n)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:19:16.10ID:KPmM0J+h0
洗口液は普段から使い慣れておくと良いよ
「ノンアルコール」や「低刺激」と書かれてるタイプをオススメ
ブラッシングしなくても、結構口の中がスッキリする
0719M7.74(庭) (アウアウウー Sa5d-KjZG)
垢版 |
2019/04/16(火) 22:24:32.71ID:gDw59QYEa
洗口液なら歯医者で売ってるコンクールがオヌヌメ
小さいボトルで1.5リットルのリステリンより使える
薄める水が必要だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています