北海道の全道内大停電って、震源地近くの発電所が先にシャットダウン。
そしたら他の地域分への需要オーバーで連鎖ダウンだろ。
柏原発は停止中だったわけで、電力ぎりぎりで回してたとしか思えないわ。
涼しい北海道だから、本州のようにエアコンがんがんかけっぱなしはないと思うけど。
柏原発も冷却電源が停電で切れたので、ディーゼル自家発電のバックアップに切り替わった。

復旧するまでは先に水力発電所を再稼働し、その電源で火力発電の制御装置に回して再起動。
本州の半分近い面積で、全道内の大停電って本当にやばい状態だったのがわかる。

一方、台風21号の猛烈な暴風で切れた電線、倒れた電柱などの修復作業で
関西方面も280万件ほどの大停電が30時間近くになっていた。
日本やばいってのに、サイレントヒルはスルー。
くるくる詐欺の本番である南海トラフは、もう駄目かもしれんね。

しかし驚いたのが熊本地震の時と同じに、北海道にはでかい地震がこないっていう妙な思い込みがあったようで
買い置きの水や食品もってる家ってほとんどないんだな。
Twitter見てて思ったけども、カセットコンロもないから飯が炊けないどうしようとか言ってるの。
イオンは開店前の8時から大行列で道民が、電池や電灯買うために並んでいた。
タンスの下敷きで亡くなってる人も数人いる。固定してないんだな・・・