X



トップページDTP
1002コメント278KB
【Adobe】インデザイン・刷れ! 16刷目【InDesign】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名トルツメ
垢版 |
2017/04/28(金) 15:36:52.57
とりあえずなんでもいいからインデザインについて語れ!

■前スレ
【Adobe】インデザイン・刷れ! 15刷目【InDesign】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1433656334/



■関連URL
【InDesignの勉強部屋】
ttp://study-room.info/id/

■過去スレ集
01:http://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1048008295/
02:http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1078571849/
03:http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1102731868/
04:http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1122359080/
05:http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1150339026/
06:http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1176191458/
07:http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1192073586/ ※即落ち
07:http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1194692033/
08:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1220007318/
09:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1242747638/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1261719517/
11:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1292818071/
12:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1331291520/
13:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1376502834/
14:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1433656334/
0799氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/02(月) 21:57:32.26
10日から2週間って書かれたやん
まだまだ慌てる時間じゃない
0800氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/03(火) 10:37:18.23
オペレータ風情がテキスト流し込んだだけの割付用紙の校正してドヤ顔で突き返さないでくださいそれは原稿ではありません
0802氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/03(火) 12:32:24.79
クソ営業がスレ間違えてて草
0803氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/03(火) 19:41:41.79
K1cのデータなのですが、そこにイラレのデータをリンクさせています
そのイラレデータでドロップシャドウを使っているものがあります
いちおうそのドロップシャドウはK100のはずなのですが
インデザインのプリフライトで『シアン、マゼンタまたはイエロープレートの使用を許可しない』にチェックを入れた場合、ドロップシャドウにk版以外を使用している扱いになってエラーがついてしまうようです
回避方法はございませんでしょうか?
よろしくお願いいたします
0804氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/03(火) 20:20:06.39
ドロップシャドウでぼかしを0mm以外にするとエラー吐くな…
ちなみに、アピアランスで、オブジェクトに塗り黒を追加して、その塗りに
変形(1mm/-1mm)+ぼかし(or光彩内側で白/通常orスクリーン)で
やってみたがエラーは出なかったわ。

あと、ドロップシャドウのアピアランスの下にラスタライズ(グレースケール300dpi)を設定しても回避は出来るな

前者はボケ方が若干違うのと、後者は試して見た感じ大丈夫そうとしか言いようがないがどうだろう…
0805氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/04(水) 08:46:32.16
イラレの透明関係トラブル回避技、伝統の分割・拡張。またはPDFで貼り直し

まずはそれからやってみてはどうでしょう
0806氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/04(水) 10:15:40.97
お答えいただきどうもありがとうございます
本来ならいじる必要がないデータなので可逆的な作業で済ませたかったのですが
その点、アピアランスでドロップシャドウにグレーのラスタライズかけるという方法は完璧ですね
使わせていただきます
0807氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/06(金) 10:56:28.17
sm32015434
0808氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/07(土) 00:37:43.58
イラレユーザーだけど、素朴な疑問としてポイント文字を搭載することはできないのか? これだけでもかなり使いやすくなるんだけど。
0810氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/07(土) 01:07:51.45
>>809
えっ、どうすれば?
0811氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/07(土) 01:11:49.71
あ、ポイント文字か、エリア文字じゃないやつ
それはできないね

級数じゃなくポイントにするって意味かと思ったw
ごめんごめん
0812氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/07(土) 01:19:23.27
>>811
ぬか喜びだったわw
パス上文字ツールがあるから(イラレより使いにくいが)、技術的に難しいとは思えなくて。
タイトルとか見出しとか、級数を調整する度に赤い×で文字が消えるのがとてつもなく鬱陶しいのだが。
0813氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/07(土) 08:17:31.45
>>812
初めは本気でやりにくい仕様なんだが、このソフトは割り付けを基本とすると考えの転換できるとやりやすくなるかも
私は段落スタイルを覚えたころからなるほどねぇってなったが
0814氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/07(土) 10:30:24.78
>>813
クォークを昔使ってたから、考え方自体はわかるんだけどねぇ。。。ただ、CS以降どんどん強化されたイラレのアピアランスや透明効果に慣れてしまうと、あれができないこれができないってのも結構多くて苦労している。
0815氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/07(土) 10:35:54.35
本当は一つにすることもできるくせにね
0816氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/07(土) 10:54:59.96
InDesignを使ってるとアピアランスが使えないのにイライラし
Illustratorを使ってると正規表現スタイルが使えないのにイライラするw
0817氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/07(土) 11:41:52.18
>>808
文字ボックスのサイズ自動調整で何となく気分を味わえないかな?
0818氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/07(土) 16:35:15.30
>>817
便利な機能教えてくれてありがとう!
0820氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/15(日) 15:08:45.70
>>819
そう言われてもなぁ

macOS Sierra バージョン10.12.6
InDesign CS6 バージョン8.1
Illustrator CS6 バージョン 16.2.1
Photoshop CS6 バージョン 13.0.6 x64

となってます
0821氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/15(日) 18:53:49.69
El Capitan以降、インデザCS6は開くことは開くだけで、
仕事では使えないよ、すぐ落ちるし
イラレとフォトショは普通に使える
0822氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/15(日) 22:29:39.65
ものすごく初歩的な質問だったら申し訳ないですが
インデザインの場合ってPDFで入稿するのが一般的ですか?
フォントはアウトライン化しないんですか?
0823氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/15(日) 22:47:19.34
うちの業界はinddのままがうれしい
pdfはつけてもらって
フォントアウトライン化は微妙、どっちのときもある
0824氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/16(月) 00:29:48.27
>>822
一般的な意味での「一般的」というのはないと思ったほうがいいと思うよ
相手次第です

InDesignのままのほうが喜ばれる場合
PDFのほうが喜ばれる場合
InDesign形式じゃないと受け取ってくれない場合
PDFじゃないと受け取ってくれない場合
力関係的にどんな形式でも受け取らせることができる場合

いろいろですよ
それに、InDesignのバージョン、PDFの形式といったあたりでもいろいろある
詳細はちゃんと相手に確認すること
0825氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/16(月) 01:03:32.22
一般的には
InDesign中心の一式入稿は金が掛かるが業者の技術協力を得易い
指定PDFでの入稿は安価だが責任の範囲が広い。
な感じかな。
0826氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/16(月) 02:33:55.15
インデザインってアウトラインできんの?しらんかった
0827氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/16(月) 02:33:55.44
インデザインってアウトラインできんの?
0829氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/16(月) 08:50:07.73
あと一部罫線が飛ぶから極力使わない方がいい
0830氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/16(月) 10:48:46.06
昔(CS3くらいのとき?)にテキストフレームに設定したアキが
アウトラインすると無視されてしまうというバグがあったな
0831氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/16(月) 10:53:52.04
インデのアウトライン化なんてありゃ罠機能だ
段落境界線は消えるし表組みは文字が残る謎仕様だし
0832氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/16(月) 10:56:09.99
どういう状態かよくわかんないけど
アクロバットでアウトラインかけたら大丈夫だったりするの?
0833氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/16(月) 10:59:26.18
文字に線色を指定していると完全に外見が破壊されるわ
グループ化されているテキストはアウトライン化できないわ
段落スタイルはぶっ壊れるわで大騒ぎになります


というか、なりました(´・ω・`)アウトライン地獄
0834氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/16(月) 11:15:14.90
>>832
アクロバットのアウトラインでトラブルは聞いたことない、でも最近のは勝手にOCRが発動するから注意
0835氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/16(月) 14:32:48.34
変な書体使ってる部分にAcrobatでOCRかけたら
その部分の書体ってどうなるんだろ

て、試してみりゃいいのか
帰ったらやってみよう
0836氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/16(月) 19:26:19.24
822です
回答下さった方々どうもありがとうございました
中国の印刷所がinddファイルは受け付けてくれなくてPDF入稿したんですが
普段イラレ使いでai入稿しかしてないのでなんか落ち着かないです
入稿形態は印刷所によるんですね
勉強になりました
0838氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/16(月) 20:33:48.98
PDFだとフォントを気にしなくていいから
海外のデータを受け取るならそうなるかもな
0839氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/17(火) 02:31:52.12
みんな興味あるかどうかわからんけど、>>835のつづき
イラレで色んな書体にした文章をアウトライン化したものをPDFにして
Acrobat XでOCRかけてみた

●元の文
 吾輩は猫である。名前はまだ無い。

●ゴシックMB101 B
 警警霊童臨舗で議事害事。亀鶴臨襲諾襲襲もも。
●A1明朝
 吾輩i主購である。名前はまだ無い。
●RoG2サンセリフ(ロゴラインっぽいゴシック)
 聖書重量購輔官事事轟@轟輔暗号襲龍重量師。
●RA花蓮華(楷書体っぽい)
 吾輩は猶である。名前はまだ無い。

全然ダメだなw 明朝っぽいのはまだマシだけど

ちなみに、OCRをかけたPDFのプロパティを見ると
「HiddenHorzOCR」というフォントが埋め込まれていた
Hiddenというからには見えない専用フォントなのだろう
なのだろう、と曖昧なのは、Mac内を検索してみたけど
「HiddenHorzOCR」でも「OCR」でも出てこなかったから
0840氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/17(火) 06:25:18.07
Acrobatの環境設定でなんとかなる部分ってのはないんだろうか。
0841氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/17(火) 08:36:40.55
AcrobatのOCRなんて識字率悪すぎるし学習しないし意味が無いからな…
アルファベット限定という名目なら機能しうる可能性もあるが
0842氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/17(火) 08:57:50.28
多分だけどMS明朝とMSゴシックとあとモリサワの一部の文字を覚えさせてあるんだろうな
他にも読んでくれる書体ってあるのかな
0843氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/17(火) 10:26:26.25
>>836
中国の印刷所はいいぞー
日本みたいに些細なミスで突っ返してこない
多少ミスがあっても向こうで修正して「これでどうだ?」って聞いてくる
0845氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/18(水) 12:15:13.49
OCRソフトなら「読取革命」です。
本体はWin用だけど、オマケに簡易版のMac用がついてるので便利。
ページが多い時とかは、バーチャルボックス上のWinを使ってます。
昔つかってた「読んde!!ココ」より精度たかいかも。
0846氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/18(水) 13:57:09.26
win10で試しにインストールしたが、2.0はなんとかインスト出来たがなんか変
CS3は出来たが、グレードアップ版のCS4は駄目だった
PDFはどちらもだめだった
CS6は、PDFXはいいみたいだけど、他のは謎だ
0848氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/19(木) 02:17:50.55
>>845
eTypistにMac用が出れば少々高くても買うんだが、待っても待っても出てこない
0849氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/19(木) 15:31:10.31
>>847
バカ発見
0850氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/19(木) 15:32:30.54
>>848
え?
今ないのかい?
OS9のときは使ってた
0851氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/19(木) 16:05:40.29
eTypistならバイリンガル版がいいよ
外国人の客の持ち込み名刺とか作れちゃう
0852氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/19(木) 16:28:59.76
CC2018出たというのに、なんという静けさ…
0853氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/19(木) 16:55:58.58
調べてみたら段落囲み罫ぐらいしか有能な機能が無いな…
0855氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/19(木) 18:30:17.55
CS4だもーん
0857氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/20(金) 08:32:50.34
ベタな考えだがAdobeの新バージョンと筐体のOSなんてのは必要に駆られてから導入でいいと思うわけでよ
0858氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/20(金) 10:34:45.39
未だに文字の囲み罫機能って無いんだ…
0861氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/20(金) 13:16:30.47
俺はCS5で十分だが、CCは誰トクなの?
最先端クリエイターや電子書籍関係はCC必須でバリバリやってるのかね?
0862氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/20(金) 17:44:40.23
というかyosemite切られたのか
どうりで2018のアプデが来ないと思ったら…
CS6とかCS4捨てるわけにもいかんしなあ
0863氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/20(金) 18:12:07.29
Illustrator2018ではアートボードが1000枚に増加とか誰特だよ
こんなデータで入稿してきたらと思うとゾッとするわ…

てか、InDesignの担当はいい加減糞みたいなフォント選択関連から離れて
書籍/表組みに特化した機能追加しろや
0865氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/20(金) 18:18:22.49
テキストオンリーでもクソ重そう
そもそも管理できるのか
0867氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/20(金) 22:00:30.77
>>859
CS6、せいぜいCCの最初のバージョンくらいで新機能の搭載は止めにして
バグの修正とOSとの間の不具合解消に注力して欲しいよなぁ
次から次へと新バージョンを出さなくても、どーせサブスクリプションなんだから
アップデートで儲ける作戦なんかやらなくていいのに
0868氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/20(金) 22:07:01.19
>>867
AdobeにはCSをもっと遠ざけて欲しいんだが
CS以前の使い手のデータやアホさにはうんざりしてる
0869氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/21(土) 01:12:45.91
>>868
それってCSの問題じゃなくて作り手の技術や意識の話なんじゃないの?
CCにしさえすればそれは解決するんかね
0870氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/21(土) 02:55:53.23
>>868
そんなに嫌なら、自分がその人たちから遠ざかれば良いと思うわ
0871氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/21(土) 05:57:25.09
インデザインは取引相手とバージョン合わせておく必要があるから、
むやみに新しくできないし、こっちだけ立ち止まるわけにもいかないのよね…
0872氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/21(土) 07:59:08.45
2017で作った案件はまだ数えるくらいしかないのにもう2018か
0873氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/21(土) 08:58:15.92
どこ吹く風
0875氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/21(土) 23:27:04.53
OCRはAI使って識字率劇的に向上させる技術があったけど実用化されたんかな
0876氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/23(月) 08:44:09.59
2018でYosemite切られたとなるともうWindowsに移行したい気分になるな
Win10だったらCS6〜CC2018いけるんだっけ?
0877氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/23(月) 11:28:13.70
気持ちは痛いほど分かるが乗り換えるとフォントがねぇ、いや和文についてはほとんど大丈夫なんだけど欧文がねぇ
あとショートカットも似てるようだがなんか使い勝手違うし
0878氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/23(月) 11:39:03.16
フォントどうなるの?
なんかあかんの?
0879氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/23(月) 16:20:27.88
ずっとMACって人の欧文体はアップル謹製の使ってることが多いからね
0880氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/23(月) 18:06:47.24
Times、Helvetica、Futuraといった基本的な書体は
方言やバージョンがいろいろでややこしくてめんどくさいんだよね
0881氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/23(月) 18:24:57.57
ずっとMacって言う人はFont Folio 200万円成
使ってるだろ
0882氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/23(月) 19:38:35.20
自分はイラレ7だか8だかのオマケについてた
Type1フォント集を後生大事に使ってるなぁ
Timesあたりの基本的なのからちょっと変わったフォントまで
いろいろ揃ってていいんだよね、あれ
0883氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/24(火) 03:37:45.12
一人で完結でないなら、とっても迷惑な人ですね。
0885氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/24(火) 09:16:00.44
いやいいかげんOpenTypeに移行しろよマジで
0886氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/24(火) 09:28:43.24
欧文フォントにOpenTypeのメリットってあるの?
0887氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/24(火) 09:54:34.57
昔は添付されたT1フォントが0バイトで中身ぶっ壊れてて
再度添付要求とかよくあったなあ
いまはT1もTTもほとんどなくなって楽になったわ
0888氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/24(火) 10:30:39.40
イラレ8時代に作った小説を再版するということでインデザインにテキストをコピペしているのですが、イラレで作ったものを一旦PDFにまとめてレイアウトを確認しつつコピペしようと思ったのですが行送りの部分が全部改行になってしまいます。
イラレからテキストをコピペするとちゃんと行送りされています。PDFの保存方法に問題があるのでしょうか?
0890氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/24(火) 11:00:33.71
>>889
一部編集や追加頁があるのと、ATM時代のフォントなのでちょこちょこレイアウトを直す必要があり流し込んで再編集が早いのかと思って
0892氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/24(火) 11:26:14.45
PDFはそういうものなんじゃないのかな
InDesignが吐いたPDFでも、それをIllustratorで開くと
テキストすらクリッピングの化け物みたいになってるし。
0893氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/24(火) 11:32:06.83
なるほどですね、イラレでテキスト全選択でドバーと流してPDFで確認しながら組みなおすことにします
0894氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/24(火) 11:40:58.09
大した直しでなければ元データ活かしてイラレ上でやったほうが楽そうだが
0895氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/24(火) 12:14:11.98
ですな
頻繁に改版するなら作り直した方が良いけど
0896氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/24(火) 12:33:54.21
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1087716.html
>これまでCreative Cloudではバージョン番号の替わりに、「Photoshop CC 2017」や
>「Photoshop Lightroom CC 2015」のようにソフトウェア名の後に、年号をバージョンの代わりとして使ってきたが、
>今回から年号表記はなくなっていく

…何か新機能追加されるごとにトラブル起きる予感…
0897氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/24(火) 12:41:26.49
MacのフォントならAdobeのFontsフォルダにぶち込めば8、9割使える
OS9からの移行なら諦めろ
0898氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/25(水) 00:43:02.26
パワーズームって便利ですか?
手のひらツールでマウスボタン押しっぱなしにするやつ
0899氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/25(水) 01:40:39.17
よく使うけど便利かと言われるとなんとも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況