トップページDTP
780コメント197KB

お勧めの名刺プリンタは?3

0102氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/02(金) 22:16:16.35
ところでエプソンの310なんだが印刷しずぎて背面オートシードフィーダーからはがきが引き込まなくなった
これってローラー替えるだけだと思うけど幾ら位かかるかな〜?
0103氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/02(金) 22:44:54.69
>>102
給紙ユニットの交換で15000円ぐらい。
保守に入っていれば無料。
0104氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/02(金) 23:57:40.53
B500の時も給紙が真っ先にヘタったけど、新しい型でも変わってないんね・・・
0105氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/03(土) 02:13:29.90
510にリサイクルインクを使ってみたが、ちょっと色が薄い感じがする。
イラストレーターのカラーバーで言うと5〜7パーセントくらいかな。
紙によったらベタになりきれないような感じになる。
大した問題ではないけどね。

機種は他のプリンターの互換インクだがインクジェット用紙を使う分には
問題が無いが、普通紙を使うと汚れが出ることがある。
いろいろ調べたら互換インクには顔料インクは無いようだ。
試していろいろ使ってみたがブラックだけは純正を使う方が無難なようだね。
他の色は混ぜて使っても汚れが出ないようだ。
まぁ、あくまで俺の話だけど。
何か参考になればと書き込みしました。
0106氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/03(土) 09:19:18.99
ありがとう、参考になる。
現在少し濃度を落として使っているので、丁度いいのかな?
ただ顔料じゃないのが残念だね。

現在これで写真入の年賀状をプリントしているんだけど、
紙によってかなり仕上がりがかなり異なるので勉強中。

カラーレーザーは紙の違いであんまり悩まなかったんだけど、
インクジェットの紙による調整、奥が深いなぁ。
0107氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/03(土) 09:28:10.75
すまん。リサイクルインクは顔料ですが、いささか薄いという意味です。
こちらはどの紙でも滅多に汚れないです。
染料なのは互換インクの話です。

紙というのも所詮郵便葉書なのでまともにオフセットカラー印刷をしても、インクジェットでプリントアウト
しても仕上がりはインクジェットの方がいいくらいです。
いろいろ環境というか、紙の扱いもお家芸ですよね。
0109氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/03(土) 13:18:14.71
インク情報サンクス!おかげで節約できそう。

紙はインクの吸い込み方が異なるからみなさんノウハウがあるんでしょうな〜
カラーレーザーはトナーを定着させるだけだから、
比較的差が出難いように思う。
ただカラーレーザーはインクジェット紙禁止の機種が多いよね。
紙表面の薬で何かを痛めちゃうんだろうなぁ。
0110氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/03(土) 13:24:49.19
うちはレーザープリンタが主だから
最近インクジェットプリンタハガキ持ってくる客多いから
考えねえと
0111氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/03(土) 13:47:26.05
再転写型のレーザーはインクジェット紙でも割と刷れるみたいだけどね。
ただ定着器でトナー剥離とかあると熱ローラーの寿命が縮むらしい。
0112氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/03(土) 14:07:54.90
>>108
俺の知る限りでは最安だね。
リサイクルは顔料が普通なのになんでか互換は無いのかね。
0113氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/04(日) 20:00:34.48
そこのリサイクルインクって中身の量が少なくない?
うちが前に使った時はインク警告が出る前に空になっちゃったわ。
今はあまり使わなくなったんで純正使ってる。
0114氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/05(月) 15:12:06.20
山桜のデジカ使ってたけど、メンテナンス終了一年前に刷り具合がおかしくなって
やはりヘッド交換しないとまずいかなと交換したが、その後がいけない。
濃度調整がおかしくなって、薄くなるばかり。
そのたび来て貰って修理してもさっぱり元にはもどらない。
交換しないで新品を買ったほうがよかったなぁと後悔。
その後メンテナンス終了でもう知らんと言われてしまった。
今では線を0.01単位で増やして印刷してる。
それでいけるから不思議だな。
ヘッド代と修理代が出るまで使い込むわ。
0116氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/31(土) 21:05:03.33
皆さん今年一年お疲れ様でした!
良いお正月をお迎えください。
0117氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/11(水) 23:37:04.28
CX650てどなの?
染料だし色あせ早そうだけど・・・
0119氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/19(木) 09:45:26.50
エプソンのお得まつり期間中だと、510も安くなるからと思ったら
すでにお得まつり用の機種が売り切れだらけ。
人気があるんだな。
値段が下がるどころか上がってるんだから人気振りがわかる。
0120氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/19(木) 11:02:56.13
企業なんかは節電対策でレーザープリンターの使用を極力控えるように
とか通達があったらしいから、そういう意味での人気はあるかもね。
0122氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/19(木) 22:20:02.16
守るところはあるにはあるんじゃないの
律儀な人は何処にだっているもんだ
0123氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/20(金) 15:25:03.86
PX-B310とPX-B300って何が違う?
ネットワーク有り無しだけ?
印刷品質は同じでしょうか?
0124氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/20(金) 16:02:45.03
B510 通常のエプソンのドライバでもプリンスやケント程度ならそれ程滲まずに
印刷出来ますか?
0127氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/20(金) 19:29:11.80
>>121
高圧契約してるような企業だと世間体や付き合いの関係もあるから
損になるとわかってても協力はするだろうね。
0129氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/21(土) 13:22:20.56
普通の小さい工場だと低圧動力200V契約だけど消費電力の大きいところは
効率上げるためにも高圧で受電して自家変圧して使うんよ。
その代わり電気代も一般に比べて相当安い。
そういう契約のこと。
0132氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/23(月) 12:30:21.02
プリントパックでしょ!
0133氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/24(火) 12:44:15.75
電気代とか固定費があまり下がらないんだけどね。
0134氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/25(水) 14:24:59.43
そろそろ本命の話題を御願いします。
カラーレーザーはどの機種がお薦めでしょうか。
リボンプリンタはスマプロ撤退でデジカで決定でしょうか。
0135氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/25(水) 17:01:31.14
ネームライナーにしろよ
0136氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/25(水) 17:20:45.86
そうする
0137氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/25(水) 18:11:55.59
スマプロと比べてデジカのがかすれやすいと聞きました。
ネームライナーのがいいのかな。
カラーは近くのオンデマンド屋に取りに行ってるから
そろそろレーザー&切りッ子導入したいと思ってます。
レーザーは機種がたくさんあってよくわかりません。
業者は沖のマイクロラインを薦めてくれます。
カラー名刺は月2〜3万くらいの売上げなので
あまり高いのは買えません。
0138氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/25(水) 19:33:32.42
断裁機だけど、きりっ子もいいけど
プロスカットなるものも少し安くて良さそう。
刃を自動で研ぐから切れ味が長持ちするんだって。
0139氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/25(水) 21:33:53.69
9800PS-X使ってるけど沖はベタがムラがあって汚いよ
淡い系の色も弱い
0140氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/26(木) 15:38:40.79
じゃあどこのがいいのかな。
ゼロックスとかがいいのかな。
0141氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/26(木) 20:49:45.10
俺は使ってないけど ゼロックスのC3540だっけかな
それが前スレ前々スレだかでは定番だったみたいだけど
今もう生産終了で金額も大差ない後継機種が出ていた気がする
0142氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/27(金) 13:13:38.96
>>137
ALPS系ヘッドはネームライナーやデジカに比べてリボン濃度が濃いから綺麗には見えるね。
良く言えば文字エッジはシャープで黒々、悪く言えばプリンター印刷らしい映りって感じ。
でも荒い紙に刷った時に印字欠けするのはどちらも同じだよ。
沖はPS機の老舗だしお手頃価格なんでデザイン屋や設計屋の導入が多いね。
実際に刷りたい紙を持参して印刷の感じを見てから決めるほうがいいと思う。
ただ月2万程度の注文なら機械メンテのこと考えると害虫に任せるのが賢いと思うけどな。
0143氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/27(金) 17:27:12.04
最近墨よりもグレーにしてくれっていう客多いな。
流行ってるのかね。
0144氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/27(金) 17:30:16.62
流行は繰り返される
20年前は猫も杓子もグレー
0145氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/27(金) 17:39:41.01
害虫だと片面4色100枚で2,000円くらい取られて
取りに行くか送料別で発送なんだよね。3,○00円売りで。
今の状態だとスマプロでカラー台紙や2色や両面のが儲かるし
下手したらモノクロのほうが儲かるという状態w
グラヒクとかのオンデマンドは安いけどで小額だと送料高いし。
0146氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/27(金) 17:43:36.75
最近困るのは喪中ハガキで文字をグレーにしろって奴w
んなもん昔からみんな墨だっちゅーの。
葬儀屋が勝手に薄墨で印刷しやがるから流行ってしまった。
忌明けしてんのに涙流してハガキ書くか!
郵便枠までグレーにし出してハートとかも対応しだしたけど。
郵便法じゃ枠は赤って決まってんだよボケ!
0147氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/27(金) 17:58:22.14
>>145
自前の設備がなくて注文数が少ないなら薄利でも仕方ないと思うけどな。
注文がこれからどんどん増加するならいいけど、少ない仕事のために投資すると
いつまでも使えるものではないし、かえって薄利に拍車がかかる羽目になるかもよ。
0148氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/27(金) 19:02:42.33
>>147
そうか、お前やさしいな。
で買うもん。レーザー&きりっ子買いたいもん。
ゼロックスはHP見たけどよくわからん。
C5000dってやつが最高機種みたいだけどDTP用のサーバー付きのだと100万w
サーバー無いやつで428,000円。
違いがよくわからんw
ちなみにPostScriptって概念すらよくわからん。
どうせカンプとか使わなくてカラー名刺にしか使わないし。
むしろカールのほうが気になる。
沖のマイクロラインはカールに対して対策してたような希ガス。
0149氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/27(金) 20:38:31.98
沖の910PSにしよっかな〜
600dpiだけど・・・。
業者からだと30万くらいで買えそうだし。
きりっ子も買わないといけないし。
930PSは1200dpiだけどそんなに違うんだろうか。
名刺がメインとなるとやっぱ高精細なほうがいいんだろうか。
0150氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/27(金) 20:51:46.96
>>148
PostScriptとかってのはプリントする時に使う言語のことだよ。
非PSプリンターは簡単に言うと版下とか作った画面をキャプチャして画像にして
1ピクセルずつプリンターにデータを送ってるのに対して、PSは座標とか色の情報を
別々に解釈して印刷してるの。

非PS環境では各メーカーやアプリケーションが独自の考えでプリントデータを作って
プリンター自体も独自にそれを解釈するから、色とかが基準とする色に合わない事が
多くて、特に一般的にはRGB基準で考えてるからCMYK指定の色が変わりやすい。

PS言語はAdobeが基準作ってライセンスしてるから、Adobe PostScriptで印刷できる
環境なら大体同じ感じの印刷ができる。
PSサーバーはPS対応アプリケーションで作ったデータを、正確にプリンターへ送るための
翻訳機みたいなものと考えればわかりやすいと思う。
0151氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/27(金) 20:59:58.08
沖はPS互換があるので注意、それは地雷である。
0152氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/27(金) 21:05:00.72
あとカラーキャリブレーション機能がない似非PSプリンターとかね。
AdobePS互換とかキャリブレーション機能がない機種はPDFファイルが早く印刷できる
ぐらいしかメリットがないからこの業界ではあってもなくても同じだね。
0153氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/27(金) 21:30:40.56
なるほど、なんとなくわかったような。
レーザーは沖が良さそうだな。
調べれば調べるほどDTPに対する情熱が伝わってくる。
沖かわいいよ沖!910PS買うよ910PS!
でももう少し待って30万円くらいで1200dpiが出るのを待つかな。
2008年発売だから。

>>142
サンクス。
展示会等でデジカ見てきたがいまいちきれいじゃない。
スマプロのほうがエッジがきれい。
ヨコ通しだから長辺方向のラインが汚い気がした。
あとデジカってrev5になって新しくメタリックカラーが何色か出てたはずだが
山櫻のHPでカタログ見たら無くなってる。
従来の金箔やホログラムはあるけど。
まぁスマプロ使いとしては金箔とかハガキ対応とか夢のように嬉しい。
年賀状とか金箔できるじゃんw
0154氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/27(金) 22:58:20.10
>>153

なんにも分かってないな。
レーザーはゼロックスの一択。
ベタのクオリティーと単純に画質が違い過ぎる。
安くあげたいならマイクロラインプロだが画質はそれなり。
0155氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/27(金) 23:17:18.98
でもゼロックスには「DTP」があまり伝わってこない。
リコーやキヤノンとかよりましだけど。
紙も水平通しじゃ無さそうだからカールしそう。
0156氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/27(金) 23:59:06.42
ロータリー現像の頃はDTPのカラーレーザーと言えば零だったんだけどね。
筐体のOEM供給も多かったし。
逆にモノクロ機は沖って感じだったかな。
最近は不景気のせいかどこも元気ないね。
0157氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/28(土) 08:25:03.87
薄墨なら、墨の濃度を下げればいい。
加減したいならカラーで青を入れればいい。
0158氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/28(土) 12:16:56.95
うちのは濃度下げるとかすれるんだよね。
青入れるってなんかめんどくさいな。
0159氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/31(火) 14:55:35.92
きりっ子買いたいけど保守3.5万/年とか高いな。
みんな入ってるもんなの?
プロスカットも良さげだけど使ってる人いる?
0160氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/31(火) 15:46:05.51
2年程前、沖のレーザーをデモで入れたが、紙送りの精度はよさげだけど、
写りがテカりすぎなのと何となく定着が弱そうだったので、結局ゼロックスにした。
今の機種は改善されているかもしれんけど。
0161氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/31(火) 20:00:59.92
>>159
金が唸るほどあるなら保守など不要。
何時起こるかわからぬ故障に備えるより不具合が出る度に修理すればそれでよし。
保守や保険は何かあった時の出費が痛い人間にのみ存在する。
ちなみに部品交換とかになったら些細な修理でも平気で5〜6万の出費になる。
0162氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/31(火) 20:59:26.42
>>161
金が唸るほどあるなら絶対に保守入るだろ。
もしもの時の安心を買うんだよ。
仕事で使ってれば保守に入るのは当たり前。
0163氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/01(水) 00:41:27.15
貧乏人には金持ちの目論見なんぞわからん
0164氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/01(水) 01:12:26.56
年間使用量で割るとたいした額じゃないんだけど
年一回の支払いの時はやっぱ痛い出費だよな。
デジカの保守5万円も年間10万枚刷ってたら1箱コスト50円か。安いな。
でも5万取り返すのに50箱売らないといけないと思うと高いなぁ。
レーザープリンターにもやっぱ保守とかあんのかな?
0166氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/01(水) 10:26:12.12
OKIの9102年前導入して最初の1年だけ保守に入った トナーのかぶりがひどくて何回もメンテナンス
に来てもらったがトナー変えるわドラム総入れ替えしたり結局は紙が悪いという事にされておしまい
展示会で試し刷りした時はカブリなんかなかったのに 最後はブチ切れて新品と交換せいといったが
してくれなかった 今はだましだまし使ってます
0167氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/01(水) 10:49:36.56
ああ思い出したわ。
トナーかぶりあったわ。

OKIを検討してたんだがこのかぶりがどうにもならなくて
結局紙を代えないとみたいな感じになってOKI買うのやめたんだわ。
紙が合わないってレーザー用だぞ。
あれでかぶりが出るって使えるわけないやん。
0168氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/01(水) 11:11:11.24
まじが?!
910買おうと思ってたから危なかったわ。
やっぱゼロックスしかないのか?
0169氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/01(水) 11:57:22.45
だからゼロックス一択だって。
0170氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/01(水) 14:03:14.48
ゼロでも沖でもレーザーは経年の調整やらが必ず出てくるんで保守は必須じゃないかな。
0171氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/01(水) 18:35:54.06
沖はトナーかぶりで除外と。
んじゃゼロのc5000d定価42.8万ってのを買えばいいんだろ?
100万のDTP専用のは高すぎるし。
でもゼロは紙送りが不安だな。
下からローラーで上に上げてるからカールしてしまいそう。
せめて手差しは水平通しにしろよ。
0172氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/01(水) 19:47:27.63
RIPサーバー付き入れた方が色管理の面であとあと楽だと思うけどね。
同じC5000dでも内容はまったく別物だから仕上がりもそれなりに違うし。
定価100万弱でも交渉次第で安くなるはずだよ。
0173氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/01(水) 20:03:24.06
RIPサーバーとか意味不明w
PSプリンターだから色大丈夫じゃないのかよ。
アドビPS3キットなるオプション付けたら
ソフト側で色調整できるみたいだぞ。
どうせチラシ等のカンプとか大きい仕事なんてしない。
デザイナーいないしスキルも無いw
せいぜい地元会社の名刺やハガキくらい。
0174氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/02(木) 10:58:56.91
PSプリンターだかた色大丈夫?
ソフト側で色調整・・・?
まぁ・・・そこまで決まってるのに外野がどうこう言う事もあるまい。
0175氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/02(木) 15:16:21.03
なんじゃい?
ソフト側って?
0176氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/02(木) 16:08:12.72
173氏はPostScriptとカラー管理を混同しちゃってるみたいだね
わからない人に高機能機を勧めたところで使いこなせなきゃ意味ないっしょ
0177氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/02(木) 16:11:43.27
んだ。
PSプリンターなら、どこのメーカーでもどれも同じ色でプリントされると思っているのかな。
カラー管理は全くの別物。
0179氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/02(木) 22:58:45.27
でもデザイン屋が作る名刺は酷いぞw
紙目が逆でコシが無かったり
文字詰めや文字揃えが無茶苦茶。
カラーでごまかしきくからな。
モノクロ名刺屋のがきれい。
0180氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/03(金) 01:04:04.68
昔気質の印刷屋が考える美しい名刺と、今流行を追いかけるデザイナーとで、
美の観点が違うのはどうしようもないね。
結局のところ客の目にどう映るかだとは思うけど。
0181氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/03(金) 01:16:38.38
B510の名刺で文句言われない位には今のお客様って
それ程品質は気にしてないのよね
でも綺麗にするに越したことはないし わずかな労力とわずかな時間以外は
さほど無駄にはならないから手は抜かないようにするけども
0182氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/03(金) 10:22:08.78
名刺の奇抜なレイアウトは好まれるけど、奇抜な文字使いや昔ながらの
字の大きさのルールはある程度入れてないと嫌われる。
デザイン屋って、常識をしらないからね。
知らないがゆえに奇抜というより奇妙奇天烈な名刺を作る。
0184氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 01:01:39.91
お得意様が古い方だといつまでも要求される名刺はそんな感じ
0185氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 01:33:46.95
>>183
活字は今やプレミアム。
デザイン屋にはわからんだろうが。
0186氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 06:51:10.64
>>183
奇天烈くん。コロ助が待ってるからお帰り!
0187氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 06:59:11.79
新宿の飲食店で、あちこち名刺貰ってくるけど、サイズがバラバラ。
91の55が、常に1ミリから2ミリ違うのがあってなんとも違和感いっぱい。
0188氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 08:25:10.37
1ミリぐらい勘弁してちょ。

今の名刺ってもう何でも有りって感じやん。
お客さんにこうしたほうが自然ですよって言っても
いやこれがいいって言われたらそうするしかないし。
0189氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 09:32:49.57
>>185
活字をプレミアムと評価するなら、その耐久性を考えたことあるのかなぁ?
永久保存でに印刷機と紙との印圧に耐えられることは無いんだよ。
しかも、日本語で何文字×サイズが最低限で必要だと思う?
仮にひらがなの「を」が破損して、その1字が入手出来なかったら
もうそのフォントはガンのように転移が始まった寿命なんだよ
ところが欧文フォントならば和文の何百倍も多様化と耐久性維持できるか?
さらに今度は組版を行う人のタイムフィーという最大の負担がのしかかってくる
つまり「活字組版」に個性を求めることはパトロンにならない限り不可能なんだよ。
唯一残された庶民が共有出来る価値はフォントのタイプフェイスのみなんだが
それはわずか数種類しか実存しないし、組版では行間すら1,2パターンしか組めない
つまり現実はパソコンの標準和文フォントしか持っていないことと変わらない。
活字をプレミアム扱いするということは、パソコンの標準和文フォントで
筆まめなどの安価なレイアウトソフトの組版だけなのに
まるで稀少な付加価値があるように妄想しているのと同じ
ではマグネシウムや亜鉛や樹脂での凸版はどうかと言えば
森林認証とか似非エコ用紙を使って産業廃棄物の版を垂れ流していることが忘れられている
しかし、それら全てを凌駕するモノがあり、それは万物普遍に通じるモノであり
それが本当のエコロジーであることは多くの人が気付いていない
なんちゃって
0191氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 09:47:03.51
客が活版の味がいいっていうんだからいいんだよ。
俺らがギャーギャー言っても
客が活版があ〜活版があ〜
って言ってくれば活版でいい
0192氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 09:59:14.91
金になるならなんでも売るような奴らだな
印刷業界の腐ったみかん
0193氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 11:54:25.35
活版名刺のキレとかプレス感が拘りの人には受けてるらしいね。
今のところあくまで一部のマニア間での話みたいだけど。

自分は年配客の縦書名刺は古のレイアウトになるべく沿うよう注意して
作ってるつもりだけど、実際のところ客はそこまで解ってないと言うか
校正で意見聞いても全く考えてない人が大半だね。
0194氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 12:24:29.60
>>193
シルク印刷の深みとか厚みとかは忘れられてるの?
最近トンとシルク印刷のポスターを見なくなった
0197氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 12:37:27.45
若い人でも活字にこだわりあるお客様いらっしゃるよね
たぶん車やインテリア、携帯から凸凹好きの感覚が来てるんだと思う
0199氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 14:45:38.79
断裁機の刃を交換しないで無理して使うと名刺のサイズがおかしくなるよ。
0200氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 14:58:45.94
活字や活版に拘っている客なんて、何人いんの?
お前自信が拘っているだけだろう?
0201氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 15:41:11.47
デザイン屋はレーザー(笑)で出しとけやw
あ、最近はインクジェットかwww
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況