X



トップページDTP
1002コメント225KB

印刷オペレーター悩み相談室

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001悩める羊
垢版 |
2011/04/20(水) 20:21:23.38
学歴は、高卒です
手先が器用ですが、人付き合いは苦手
トヨタのライン工か、食品加工、印刷を就職指導の先生に
選択せよと言われ、印刷を選びました
まあ名の知れた印刷会社です
卒業して5年経過、基本給も18万から25万になりました
残業手当も月平均3万交通費1.5万
独身なので、税金に多く取られ手取りは月20万程度
親元からの通勤なので5万小遣いで
月10〜12万しか貯金できません
ボーナス年に手取り50万程度しかなくこれは絶対に貯金
付き合ってる彼女に「給料安いね」と言われ
「結婚してくれ」と言い出せないでいます
転職した方がいいですか?
0101氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/02(月) 01:51:40.70
印刷辞めれば?
0102氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/02(月) 15:13:55.75
みんなが生まれたことだけで、もうとても素晴らしいことなの。
生きてることだけで素晴らしいことなの。自分自身の存在に早く気づいて。
素晴らしい自分の命と同じように、友達の命も素晴らしいことに早く気づいて。
0103氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/02(月) 18:53:45.45
命は素晴らしい。しかし印刷業界は汚い。

うんこ以下の印刷。
0104氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/02(月) 21:56:49.42
どれだけ歩いたら人として認めてもらえるのだろう?いくつの海を越えたら白い鳩は砂地で安らげるのだろう?友よ答は風に吹かれている
0105氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/02(月) 22:30:57.57
>>91
爪ブラシってのがあるから、ラッキーボーイか何かをつけてぬるま湯で洗えば綺麗になるよ!
0106氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/05(木) 13:25:13.17
呉工業のシトラスクリーンは手のひら、腕までだよ・・・爪の間落ちないよ・・・・・・
0107氏名トルツメ
垢版 |
2012/08/02(木) 22:46:00.02
印刷オペレーターはきついのかな
先輩達よろ、当方高卒の身なり也
0108氏名トルツメ
垢版 |
2012/08/25(土) 00:36:26.41
正直印刷オペレーターはお勧めしない。
0109氏名トルツメ
垢版 |
2012/08/25(土) 06:41:12.35
>>107
ライン作業よりきついよ!やめたほうがいいよ!
0111氏名トルツメ
垢版 |
2012/08/25(土) 07:40:00.34
胆肝系の溶剤は不使用で改善されて、日勤だけとして
0112氏名トルツメ
垢版 |
2012/08/25(土) 12:06:35.01
日勤だけなら俺もやりたい
0113氏名トルツメ
垢版 |
2012/08/25(土) 12:21:09.35
日勤なんか給料が安いぜ!やってられんわ
0114氏名トルツメ
垢版 |
2012/08/25(土) 18:01:59.18
日勤だけで利益出してるのかそんな低くもないとこも。
あと交替でも深夜までしかなく夜勤じゃないとことか。

ところで印刷機って湿度管理してるとこ多いのかね
うちはしとらん
0115氏名トルツメ
垢版 |
2012/08/27(月) 09:55:34.15
乾燥して静電気でたら印刷どころやないで
0116氏名トルツメ
垢版 |
2012/08/27(月) 11:00:57.00
単色とか速度調整でやってかもね

印刷機じゃない印刷技法なら、エアコンだけのとこも多いよ
0117トルツメ
垢版 |
2012/10/08(月) 12:33:19.39
湿度重要でしょうなぁ
ただ室温管理などの空調設備設置
はウエの仕事だよな
オペレーターは測定し、把握はできるが
部屋の温湿度にムラがあるんじぁね
省エネ推進部とか言ってエアコン勝手に
28℃設定にすんなや
オフィッスじゃ〜ないざんす
0118氏名トルツメ
垢版 |
2012/10/10(水) 07:04:21.83
エアコンが工場にまだ無い頃の梅雨時は大変だった。
紙屋から別に持ってこさせたり、車のエアコンをつけたまま印刷まで車の中に入れて
おいて少しずい印刷したりしてえらいこっただった。
0119氏名トルツメ
垢版 |
2012/10/10(水) 14:47:31.07
ろくに印刷できない奴がえらそに言う毎日!こんな職場環境にうんざり
0120トルツメ
垢版 |
2012/10/11(木) 07:00:47.03
何処も一緒だぜぃ
機械回したことなくても印刷語る輩が多い
オラなんて他の部門のことなんぞ
おこがましくて語れやしない
0121氏名トルツメ
垢版 |
2012/10/11(木) 19:42:06.25
年齢的な制限は、30歳ぐらいまで とか?
0122氏名トルツメ
垢版 |
2012/10/12(金) 00:07:49.13
60歳までいけまっせ
0123氏名トルツメ
垢版 |
2012/10/12(金) 00:24:12.11
大体、印刷やは何処も同族でさ、親玉は地元の名士ずらして
ロータリーとかで遊んで回り。
印刷工は犯罪者の巣窟、事件が起きれば、元印刷工の●●容疑者
とかが、日常。印刷業に未来はあるの?
0124トルツメ
垢版 |
2012/10/12(金) 06:57:51.52
印刷屋がなくなったら機械メーカーもヤバくないかい
とりあえず皆これで喰ってる訳だからがんばろうよ
技術的な悩みのネタで盛り上がろうぜ
なんかない?困ってること
0125氏名トルツメ
垢版 |
2012/10/12(金) 18:40:13.82
印刷メーカーの大半は倒産しました。
かつての数から言えばそういえます。
もう未来はありませんよ。
0126氏名トルツメ
垢版 |
2012/10/12(金) 19:39:25.26
企業が培ったノウハウを他人にタダで教えるお人好しがどこにいる
困りごとを自力でなんとかできない会社はさっさとつぶれろ
0127氏名トルツメ
垢版 |
2012/10/13(土) 00:54:38.46
あ〜あ、毎日毎日、仕事と流れが悪くてモチベーションがあがらないわ!だいたい、仕事を全然知らないマヌケ長が予定を経てるからこうなるんだよ!いざとなれば責任逃れをするし!!
0128氏名トルツメ
垢版 |
2012/10/13(土) 13:03:58.09
嫌な印刷不良ワースト3って何?

1 ヒッキーだらけ
2 ゴースト
3 口だけ上司

3がワーストワンか
0129氏名トルツメ
垢版 |
2012/10/14(日) 23:27:29.72
印刷会社なのに社長自身が印刷知らないうちの会社はオワコン
0130氏名トルツメ
垢版 |
2012/10/14(日) 23:43:27.74
>>1 逝ってよし
0131氏名トルツメ
垢版 |
2012/10/15(月) 20:15:24.86
印刷会社はみんな何故選らんの?
0135氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/07(水) 08:08:43.89
四大卒で印刷工やるの?!
なんでこの業界入ったの?
0136氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/08(木) 01:03:59.01
営業に受からなかったので
就活が辛くて辛くて逃げただけなのかもしれないのですけどそれでももう他じゃ内定でないと思って
0137氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/08(木) 08:19:52.26
まずは助手からスタートだよ
職場の雰囲気どう? 機長どう?
営業希望とか大卒とか頭にあると痛い目にあうよ
マジレス
0138氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/08(木) 08:51:57.15
機長のくせに機械はまわせないわ、仕事も知らないわ…。 なんでこんなやつが機長やねん!!
0139氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/08(木) 11:31:34.73
工務部長が印刷知らない香具師だから印刷オペは苦労するわwww
毎年同じミスの繰り返しなうちの会社www
0140氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/08(木) 11:35:03.89
>>137
比較的いい人、雰囲気っぽいです
まだ入社してないからかもしれないですけど
私の御社は大卒そこそこいますので大卒は頭に入れないように頑張ります
営業は文系だったので就活やってただけで別にやりたい仕事ではなかったのでそれはありません
0141氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/08(木) 15:06:55.43
まだ入社してないって! 来年4月入社?
いい人多そうって印刷現場見たんだよね
大手に決まったのかな?
多分今から4月までが人生最後?の残された
貴重な時間になると思もう。
多分、入社後は職場にもよるけど辛い毎日が
始まるよ。 はっきり言って未来がないかも
しれないこの業界で頑張れよ!って言えない
なが辛いな。まぁ10年以上経験積んで
立派な技術者の道歩いてくれたまえ!
この業界も機械を回したことないのに
机上でモノ言う輩が多いからね。
0143氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/09(金) 16:40:16.05
忙しい時期に暇だと辛いよな
毎年、今年も無事に年越せたーとか
来年も無事でありますようにとか
そんな感じだもんな じじいだな
0144氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/10(土) 00:39:52.91
納期追われまくりか、暇しかないよな
中間が一番楽なのに
0145氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/10(土) 09:57:31.16
上手いこと言うな
手取りどれくらい貰ってる?
0146氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/11(日) 01:24:07.99
封筒刷ってるとブランケットが凹むから、回復剤のジクロロメタン系必須なんやけど
代替え品ってないのかな
0147氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/14(水) 11:44:04.42
>>146
代替品って日本欄罫の「エコフレッシュワン」ていうの持ってきたわ。
0149氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/16(金) 12:00:31.00
年賀状の季節
朝渡された年賀状の製版をして11時から印刷開始したら、キチガイ社長がお客が取りに来たが出来てるかだと
朝渡されて昼前に取りに来る奴が居るか普通
言い訳すんなとキレてるし、取りに来るなら朝言っとけよ能無し
0151氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/16(金) 15:09:06.25
年賀状と言えば毎年注意しても必ずインクジェット持ち込む老人たち
0152氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/17(土) 06:12:01.55
まぁ世間では印刷=プリンターだもんな
おそらく機械回したことないとボタン押すだけで
あとは何もしなくても印刷できると勘違いしてる
んじゃないかな。
0154氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/19(月) 09:32:22.98
レーザーでインクジェット通すと、どうなんの?
コピーとかでかく注意のシール貼ってるけど。
0155氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/29(木) 06:41:42.54
実行あるのみ!
成功とは数々の失敗を経て生まれる。
0156氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/29(木) 11:30:57.44
>>154
下手するとドラムに張り付く。
もちろんドラムが傷む。
年賀状の表面がはがれる。
>>151
最近は、孫に宛名書きして貰おうとして、孫にインクジェットを使えといわれる
ケースが多いよ。老人のせいにしちゃ可哀想。
それより、インクジェットは印刷面だけだと教えてあげなよ。
宛名面は普通のはがきだから。意味ないと教えてあげな。
0157氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/29(木) 13:34:09.65
大阪でさ、ゲーム、アニメ系の販促チラシ
とかパッケージの色校専門もしくは重視してる
校正屋ってない?UVのクリアファイルでもOK

校正屋と印刷屋ググってる。
探してるけど全然なくて困ってる。 
0158氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/29(木) 16:51:18.89
>>156
せっかく教えてあげても、孫に言うと「そんなことない」の一言で一蹴される老人が可哀想です
0159氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/30(金) 00:20:07.60
持ち込みでたまに再生紙年賀状にインクジエットが二枚とか混じってて糞ムカつく
いきなりブランケットに貼り付いて慌てるわ
0160氏名トルツメ
垢版 |
2012/12/04(火) 09:25:42.78
はた○いくに、月給が18万って載ってたから面接行ったら
合格してから、実は13万って試用期間契約書もらったwww

嘘つくにも程があるよなーーー。
勿論、は○らいくにはチクっといた
見学〜面接〜初出社までの、一週間を俺に返せ
0161氏名トルツメ
垢版 |
2012/12/05(水) 10:09:26.00
>>160
試用期間って長いんかいな?
つうか、1日でやめたんかいっ!w
0162氏名トルツメ
垢版 |
2012/12/06(木) 16:37:10.48
はい... ワタシはこれで
会社を辞めました...
0163氏名トルツメ
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
こんど初の印刷オペレータとして考えている会社があるのですが。
そこは機種が全部バラバラで、古い小型の機械はモルトン?とかいう方式のものだそうで、インキ入れ?はネジ?とかいうもので本体側面にはレバーがたくさん付いてます。

印刷機のお仕事は、紙積みというものからだと以前バイトで教わったのですが、
こんどの会社は紙積み職はいらない、すぐ機械回してくれと言われます。
機械も、モルトンのレバーのやつも、液晶がいっぱいついた外国?のやつも全部回してほしいといわれたのですが、これって普通ですか?

以前のバイト先は、機長さんと機械は固定だったんですが…
なんでも経験者の方が入られてもすぐ辞められてしまうみたいですが、やはり難しいんでしょうか?
0164氏名トルツメ
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
普通じゃない。
難しい以前の問題。
なぜ全部回さないといけないほど人不足なのか?よーく考えた方がいい。
癌になると治療費がバカ高いし、社会復帰も難しいからね。
0165氏名トルツメ
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
>>163
モルトンなんてまだ有るのか

DF機なんかは基本1人だよね
あなたが今まで扱ってた機械よりずっと小型のものなんだね

辞めていく人が多いのは会社側か人間関係に問題有りかと
0166氏名トルツメ
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
操作方法も速度もバラバラなのが、経験者の方には嫌われたのかなと思ったのですが

モルトン式のは、よくわかりませんがインキが盛れる? とかいわれていたような
0167氏名トルツメ
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
20以上の穴のパンチ台ってどこが生産してますか
製版機新しくして穴が空いてない版になりました
古い機械用に必要です
海外の画像だとかなりヒットしますが国内だと出てこない
0168氏名トルツメ
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
印刷専門の中古屋に聞いてみるといいよ
大概ネットで中古って検索すると各地方の中古取り扱いがいろいろ出てくる
0169氏名トルツメ
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
町工場の、工作機械作るとこに頼むのも手。
うちの加工機械は零細とかに頼んだ特注らしい。
似た機械を改造してくれたりするとか。
0170氏名トルツメ
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
10年くらい前の調子の悪い機械を任されることになりそうで鬱だ
ノルマに追われるのさえストレスなのに
0173氏名トルツメ
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
「ゴムローラー劣化してるから巻き替えてください」
「金ないからダメ」
0175氏名トルツメ
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
そりゃ大きな会社ならな
町工場は一本数万でもケチるわ
大きいローラー数本なら余裕で二桁行くしな
0176氏名トルツメ
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
小さな会社だが
最近マックやらの設備に投資しまくって金かけてて、故障したりローラーとか頼みたいって言うと嫌な顔されるわ
0177氏名トルツメ
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
見てる時には調子よく流れてるのに、機械離れて他の仕事したり、トイレ行ったりすると紙が巻き込むのは何故ですか
0178氏名トルツメ
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
機械に呪いがかかっているんだよ
0179氏名トルツメ
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
SheetSim-Shotsってソフトをダウンロードしたいんだけどどこで出来るのか分からん。
誰か教えて下さい
0180氏名トルツメ
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
印刷中に機械離れるとかありえねえ
ニコ厨みたいに1日何十回もサボりにいくわけじゃないんだから
機械止めて行けよ
0181氏名トルツメ
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
数万枚なら動かしっぱで次の準備したりするぞ
0182氏名トルツメ
垢版 |
2013/09/03(火) 21:54:57.14
溶剤にまみれた環境から脱却したい
蓄積されていつか病気になりそうだ
親養ってなかったら、直ぐにでも辞めて山ででも暮らしたい
0183氏名トルツメ
垢版 |
2013/09/04(水) 07:22:25.84
溶剤? 今どきそんなの使ってんの?
溶剤と呼べるものは使ってないんだが
0187氏名トルツメ
垢版 |
2013/09/07(土) 16:12:44.43
ストレート機より反転機のほうがムズイ
0189氏名トルツメ
垢版 |
2013/09/07(土) 20:29:41.83
印刷機でいう反転機ってのは、見た目ふつうなんだけど表裏一度に刷れる機能付きのやつ
2色機からあるよ
4色機から複雑な使い方されるんだよね 単色機として使われたりさ
0190氏名トルツメ
垢版 |
2013/09/07(土) 21:05:25.31
>>189
あ〜、それか
最初に使ったのが8色機だったから
両面が普通だと思ってた
0191氏名トルツメ
垢版 |
2013/09/07(土) 21:20:20.63
8は置ける会社のほうが少ないよ
あと使いにくくて、6や4にしたりするとこも

反転機構付いてても、インキの順番めんどかったりで、
片面しか使ってなかったりするとこが多いかも
0193氏名トルツメ
垢版 |
2013/09/08(日) 10:24:30.31
若いオペさんが混乱するみたいね。一色片面刷りと裏表2色刷りと片面フルカラーでひっくり返し
みたいなのが毎日ごっちゃで、どれからやれば…みたいな感じで
0195氏名トルツメ
垢版 |
2013/09/08(日) 12:59:25.74
ああ、それは輪転機だね 紙がロールの
枚葉機ってのがあって、こっちは紙が切ってあるのコピー用紙みたいに
こんなん
http://www.komori.co.jp/hp/press/2002/0827--3.htm

速度は輪転機のほうが遙かに上 紙積みはないし
枚葉機は薄紙・厚紙とか紙サイズの変更が効くので万能タイプ
0196氏名トルツメ
垢版 |
2013/09/08(日) 21:18:02.15
僕は単色軽オフ
万能じゃないのに封筒から複写までやらされ検討合いません
0198氏名トルツメ
垢版 |
2013/09/09(月) 00:36:35.00
輪転でも4/6<110>ベースまでなら刷れるぞ
A巻(880幅)でも刷れる
但しカットオフはあくまでもB半裁機なら546mmしか切れないけどね。
っていうか546mmも本当はB半じゃなくてD半なんだけどね。

そんな僕は枚葉機、輪転機両方の経験者です。
今は枚葉やってるけど、やっぱり輪転のが楽だよ。
0200氏名トルツメ
垢版 |
2013/09/09(月) 06:03:08.11
軽オフやってみたいんだよなあ
ちなみに最小の輪転機は、10cm?ぐらいのロールのやつですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況