X



トップページDTP
321コメント152KB
PSE法(電気用品安全法)@DTP板
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/15(水) 22:15:29
・「売れるものがなくなってしまう」―中古専門のある電子楽器店は頭を抱える。
 2001年4月に施行された「電気用品安全法」という法律が、この4月から本格施行となるためだ。
 同法は電化製品に安全確認済みマーク「PSEマーク」を付けて製造・販売するよう義務づける
 もので、2001年以降に製造・販売された電化製品の多くに、同マークが付いている。
 4月以降は、猶予期間が5年と定められていたシンセサイザーやアンプ、レコードプレーヤー、
 電源内蔵型ゲーム機、テレビ、洗濯機など259品目で、PSEマークがないと販売できなくなる。

 同法に違反した業者は、最大で1億円の罰金を科せられる。個人が不要になった製品を
 他人に販売する場合などは対象外だが、例えばネットオークションなどで一度に大量に販売
 したり、何度も繰り返し販売すれば業者とみなされ、規制の対象となる。

 「知らなかった」。ショップ関係者はこう口をそろえる。2001年の施行以来、猶予期間は
 5年間あったが、経済産業省の告知は十分ではなかったようだ。
 同法は、中古店で電化製品を売買する一般のユーザーにとっても影響が大きいが、
 ユーザーへの告知も特になかったようだ。
 経産省は「関係業界に説明したり、官報などで告知してきた」としながらも、「説明が十分に
 行き渡っていなかったかもしれない」と、告知不足を認めている。
 中古AV機器・PCなどを販売するハードオフやソフマップは、PSEマークなしの品の買い取り・
 販売を終了すると発表した。

 PSEマーク付き製品とそうでない製品が混在すると、消費者は「どれが安全なのか」と迷う
 かもしれない。しかしだからといって、新品では代替の効かない貴重な中古品まで簡単に
 販売できなくなるのは納得しがたく、ネット上で不満をぶつけるユーザーも多い。
 「製品が法律の対象となっている限り、ご理解いただくしかない」(経産省) (抜粋)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/14/news017.html

※電気用品安全法@2chまとめ:http://www8.atwiki.jp/denkianzen/

DTP業界(印刷業界)でもひっかかるものがあるようです。
特に製版に関わるものがひっかかりそうな予感

2へ続く
0003氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/15(水) 22:51:20
中古の売買ができるかどうかという問題よりも本当に大きいのは下記のこと。
まだ皆わかっていないけど二週間ぐらいしたら本当だったということが理解できるようになる。

漏れも中小の技術屋だから正直言って呆然と立ち尽くしている。
お願いだから方々にコピペしてしてくれ。


結局儲かるのは、PSEマークを取得して大量生産する韓国・中国・台湾の【OEMメーカー】。
または、そういった地域で生産を完了させている大手日本メーカー。

そうなると、技術立国の日本が苦心して編み出した回路や技術なんか盗み放題。
だって技術立国として本当の力を持っているのは大手メーカーではなく国内中小企業なんだから。

どうやったってこの法律で定められているPSE取得基準を中小企業が満たせるはずがない。
つまり、この法律は国内中小企業潰し。技術立国日本潰し。少なくとも結果的にはそうなるのが確実。
お犬様の法律と張る位の悪法だよこれは。

ちなみに、わかりやすく言うとこの判定機関はJASRACと一緒。やってることはことごとく似ている。
改革改革と言っておきながら、実際は改革を阻止する形で官僚が全て動いている。

つまり【 あ・ま・く・だ・り 】をしっかりと作ってのうのうとしているということ。

ちなみに売れなくなった中古品はどこに行くんだろうねぇ。
まさか北朝鮮なんかに流れることはないよね!怒!怒!怒!

0004氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/15(水) 23:58:15
     丈夫で長持ちが売りの日本製の時代も終わりですか(w
0005氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/16(木) 00:04:58
>>2
下の施行令によるとある程度限定はされているようだが…
(写真焼付機に関しては制限なさそうだ)
八 電動力応用機械器具であつて、次に掲げるもの(定格電圧が一〇〇ボルト以上
三〇〇ボルト以下及び定格周波数が五〇ヘルツ又は六〇ヘルツのものであつて、
交流の電路に使用するものに限る。)
(三二) 自動印画定着器及び自動印画水洗機(定格消費電力が五〇〇ワット以下のものに限る。)
(三三) 事務用機械器具であつて、次に掲げるもの
1 謄写機及び事務用印刷機(長幅が五一五ミリメートル以下及び短幅が三六四ミリメートル以下の
物の印刷に使用するものに限る。)並びにあて名印刷機

九 光源及び光源応用機械器具であつて、次に掲げるもの(定格電圧が一〇〇ボルト以上
三〇〇ボルト以下及び定格周波数が五〇ヘルツ又は六〇ヘルツのものであつて、交流の
電路に使用するものに限る。)
(一) 写真焼付器
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37SE324.html
0006氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/16(木) 00:23:55
他板の者です。
今までの経緯を見ると、「電気用品安全法規則」
その他の公式文章を読んで、いくら議論を重ねても
適用範囲や対応方法等の答えは出ません。

実際の対応や解釈は全て経産省の解釈次第なので、
影響が懸念される方は経産省に直接問い合わせる方が宜しいかと存じます。

今、非常に繋がりにくくなってますが・・・
0007氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/16(木) 08:27:46
俺的に良スレなのでage

他板や参考スレがあったら誰かリンクよろ
0009氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/16(木) 14:21:09
ハイデルベルグあげっ

オーディオオタや音楽オタやゲームオタが作った
まとめサイトしかないから
産業の危機だってことがいまいち広まってないんだよね。

DTPの達人でデザインもできる人
産業の危機だってことがわかりやすいような
まとめサイトやビラや漫画を作ってみてください。
0011氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/16(木) 20:32:15
⊂二( ^ω^ )二⊃おまえらに悲しいお知らせです。

経産省による
2000年以前に製造された日本の電化製品の
日本国内での売買禁止通達。

これが実行されると
日本の農業、工場の工房が壊滅します。<丶`∀´>ウェーハッハッハ

産業用の機械は値段と耐久度がべらぼうに高いため
日本の大多数の農業や工場や工房は
中古の電気機械を買ったり下取ってるからです。


とりあえず対象商品をご覧ください★
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokutei_denki.htm
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokuteigai_denki.htm
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/keikasochi/keikasochi_q&a.htm

まとめサイトもあるお★
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/
0013氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/17(金) 02:24:31
NHK土曜日 つながるテレビ@ヒューマン きざし
http://cgi2.nhk.or.jp/human/kizasi/index.cgi
↑の電気用品に投票しる!
文字が巨大化すれば番組で取り上げるかもよ!!
0014氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/17(金) 14:18:19
ちょっとwww 印刷業界の皆さん静かすぎだよー!

おたくの印刷機の資産価値がゼロになっちまうじゃん!w

税金は減るかもだが、担保資産現象で銀行融資とかストップされちゃうよー
機械売って、新機種導入もムリじゃんか!!!
あ゛〜〜
0015氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/17(金) 14:19:04
簡単にいうとPSEの無い印刷機械は中古売買できなくなるし資産価値なくなるよってこと
銀行から担保価値なくなるから追加融資してちょとか
倒産したけど資産売却できなくなるから負債が増えるよって所で議論してるのが今。
アパレル業界だとか農家だとか中小工場とかいま大慌て。
0016氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/17(金) 14:22:00
借金返せない→担保になってた機材差し押さえ→差し押さえたけどPSE付いてないから売れない
これに銀行が気付いたらどうなるか、って事。
0017氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/17(金) 14:34:02
重要な問題点は「工場や小売店や農家や企業で100v以上の設備は
全て転売禁止=資産ゼロ判定」になることです。
(ある人が税務署に問い合わせたら、資産0の評価損として処理してよいようです)
ソース:http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1139822890/14


これにより、中小企業、個人企業、農家などは大ダメージを受けます。
さらに、ダメージを受けないまでも、多くの企業に影響を与えることが分かりました。

▼設備を担保にした銀行からの融資は打ち切りの可能性。
▼中古を下取りに出し、また型落ち中古を買うことが当たり前の
中小企業、個人企業、農家にとっては、新品の購入を迫られるのは死活問題
(印刷機、コピー機、脱穀機、ミシンなど多くが対象になる。)
▼日本の技術を支える旋盤などでは、古く長年稼動しても安定する機器を使うため、
ワザワザ長年壊れず生き残ってきた実績のある中古品を選んで使っているが、それが出来なくなる。
→新品の不安定なマシンを使わざるを得なくなる。日本の技術基盤の崩壊。
▼20万以上の電化設備は固定資産に含まれるが、 固定資産が突然減少することになり、
固定資産税の税収にも影響。また、この損金処理で赤字になる企業も出る可能性が高い。


と言うか、ほとんどの企業の今年の決算は、
固定資産について見直し、
処理し直しをせざるを得なくなる。

というわけで、あなたの会社に関わる問題です!
0019氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/17(金) 14:37:49
>>18
>>17
0020氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/17(金) 14:39:21
>>17
>(ある人が税務署に問い合わせたら、資産0の評価損として処理してよいようです)
2ちゃんの情報ですw
0021氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/17(金) 14:46:29
>>20
実際にまったく同じことを聞いてみるといい。
0022氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/17(金) 14:57:37
DTPに関係がある話じゃないけど、
印刷会社に関係のある話。
0024氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/17(金) 18:12:18
>>17のソースに対して↓のような話がある。

「まーデカイ会社はできませんが、中小・零細の在庫持ちは、毎年好き放題な除却損で赤字決算にし放題」
↑節税(脱税)やろうと思えば在庫の有無にかかわらずやり放題。
特に今まで在庫の状況を申告していなかった場合(白申では棚卸の状況は法律的に申告する義務なし)
20年ほどの仕入れ伝票とがあれば品物と合致しなくても全額全額申告可能。
台帳の保存義務期間が過ぎているので調査されることは絶対ない。
適当な写真と仕入れたことを証明するものがあればすでに手元になくても可能。
ヤフオクなんかで適当な写真調達して伝票揃えれば通用する見込み。
今期の売り上げがいくらあろうと在庫分の減額が多くなれば来年は納税どころか
生活保護もらえちゃう。ちなみにおれっちは帳簿は最初からないけど仕伝は全て保存している
もしそんな業者がいたらどうやって取り締まるんだろう?
皆さん脱税はいけません。(節税は合法)屁理屈な法律で財産減らされるなら
どうにか脱税しようと思いたくなるのが本音。私も脱税とならないように気をつけます。
じゃなかった脱税しないで申告します。
ここで一言 どんな危機でも努力すれば有益となる可能性がある♪ザッチャンス!!
0025氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/17(金) 19:10:04
これからは高い中古品を買っても合法的に一括償却できるから
楽で良いジャマイカ。
また、販売業者はダメだが個人の売り買いは規制外だしね。
0031氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/18(土) 11:06:04
安くはならない、手数料がむちゃくちゃ跳ね上がるか売れないだけ。
0034氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/18(土) 17:40:24
うちの会社にあるものでひっかかりそうなものはカラーデジタル複合機だな。キヤノンのは1機種もついてない(カラーイメージランナー)
富士ゼロックスのは1250CPだけついてない(1256GAにはついてた)
ただ複写機と複合機は扱いが違うとメーカーが勝手に判断してるかもしれんね
プリンターは確かに対象外だから(管轄が総務省)
0035氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/18(土) 18:38:02
複合機はPCに繋がなくても単体でコピーもFAXもOKなんだよね。
対象に入りそうな気もします。
100〜200マソのものが資産価値が無くなるってのは怖いよな。
0036氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/18(土) 19:06:41
>>35
PC無しで単独動作できるものは、そちらの機能が該当すれば対象だそうです。
ただし、電話機やFAX機もPC同様にPSEマーク不要ですね。しかし、コピー機が…
0037氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/19(日) 05:05:55
なるべく他スレでも話題にしてくれたらいいんですけどね。
知り合いとかにもどのような問題があるとかなるべく知らせておかないと。
4月1日でいきなりはショックでかすぎかも。
0038氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/19(日) 09:32:45
複合機のコピー機能で引っ掛かるなら複合機&コピー機全般やばいね。
あと印刷機以外はどうなってるんだろ。
古い写真暗室・紙焼き付け機械とか、pcと関係無く単体で作業出来るし。
印刷会社じゃないが2台づつあるよ…。
0039氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/19(日) 14:34:31
社長と小さい会社や個人商店やってる知り合いに知らせたんですが
「そんなバカなことがあるわけない。そんなのがまかり通ったら
 日本沈没だろ。いくらお上がバカでもそんななるわけないよ。オマエの考え杉だ」
「騒いでるのってミュージシャンと中古屋だけだろう? うちには関係ない」
「中古もPSEマークさえ取れば問題ないといわれてるから全然気にしてない。
 この法律だかでライバルがつぶれてくれれば
 かえって商売のビッグチャンスだと思っている」
みたいに軽く思われていました。

そうじゃないんだよー。ヤバイんだよーということを伝えたくても
自分の話術がダメなのと、テレビや新聞では中古屋とミュージシャンの危機だとしか
報道されないから伝わらないですね。
自分の無力感をものすごく感じました。
0040氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/19(日) 14:39:19
だいたいにして、機材を担保にしている所なんて有るのか?
0041氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/19(日) 15:01:52
>>39
そーだよなぁ。うちの会社の人に話しても信じて貰えねぇし。
皆、家電と音楽だけの話だと思ってる…
0042氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/19(日) 15:23:12
>中古もPSEマークさえ取れば問題ないといわれてるから

これも法律、政令、ガイドラインを読み込んだら
簡単には取れないんだけどねぇ。

印刷系の技術しか持ってないけど、失業かな…。
もともと給料は激安で激務だけど、好きな仕事だったのに…。
0043氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/19(日) 15:41:39
カメラや映像機器などは、
業務用機器を扱う店でも、もう買い取りやめて叩き売りしてるとこあるよ。
エービックとかビデオ近畿とか。
モニタ、デッキ、編集機、プロジェクター、
スタジオ用の大判/デジタルカメラ、引き伸ばし機、照明etc...
マジメに対応したら全部引っかかるよ

業務用の印刷機械の中古がどういった流通方法になってるのか
知らないけど、ちゃんと業者やなんかに確認した方がいいと思いますぞ。
0044氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/19(日) 16:33:05
産業に与える影響にやっと経産省が気づいて
4/1からの〒つき電化用品の取り締まりはいたしませんと言い出したら
4/1に向けて廃業や投売りをしてしまった人達だけが
損になっちゃうね。
0045氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/19(日) 17:13:46
今なら叩いて買えるって事で、とても良いではないですか。
0046DTP住民で漫画描き募集
垢版 |
2006/02/19(日) 17:46:26
提案なんですけど、漫画好きな人
PSEを一般の人にわかりやすく説明するような
漫画やポスターを作ってウプしませんか?

呼びかけの私もためしにちょっとだけ描いてみたんですが
http://uploaders.ddo.jp/upload/500k2/src/1140319050039.gif

こういう啓蒙、呼びかけ漫画って描いてみて思ったけどすごく難しい…。

ストーリーのある漫画のほうが
(たとえば主人公を普通の主婦や、小さな工場を営んでるおじさんとか
 にして、話を作る)
押し付けがましくない読みやすい漫画になるとは思うんですが
ページ数が喰ってしまって、話を作るのも描くのもたいへんw
ページ数が多いというだけで読んでくれないかもしれない。

こんな政令があるんだ。こんなに危険なんだ!という
主張をギュッとつめこんだ漫画にすれば
要点はわかりやすくできるけど
押し付けがましいアジビラみたいになってしまう。

でも難しいけど作ろうよ。
オタ絵の人は「萌えてわかるPSE問題」みたいのを作って
クールなオシャレ絵の人はゲームや音楽ファン向けのを作って
非オタ絵の人が一般のおじさんおばさん向けに描く。

0047氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/19(日) 18:00:56
そういうのって弱小印刷所におんぶにだっこの
同人界がくいつくんじゃないのか?
漫画よくかいてるし、ギリギリでやってる印刷所多そうだし。
0048氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/19(日) 18:44:16
>>47
同人板か…。
確かに同人板住民なら漫画の描ける人がたくさんいそうだけど
同人板では社会問題系のスレのスレ立てと存続が難しいし、諸刃の剣だ。
0049氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 02:55:05
行動したい香具師、ここのメルマガに投稿汁。
『以前紹介された伝統工芸職人さんたちのネットワークとも関わりがある話です』
『財産権侵害法です』
『将軍様がゴミになるプレステ2を買い占めてミサイルを作ろうとしています』
などと書けば、きっと取り上げてくれるぞ。
人権擁護法反対メルマガへの投稿
owner-jinkenhou@freeml.com
0050氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 03:41:40
この法律だれが得するわけ?何かメリットがあるんでしょ?
それとも何かを排除したいのかな。排除することで国民がメリットを享受するものって何?
よくわからないなあ。マジで。
0051氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 04:17:06
メリットが分からないオバカさんが騒いでいるだけでしょw
0052氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 08:53:33
度を越えた電源付き旧製品を後生大事に使われて、変圧器等の劣化で
万が一火を噴くなど人身が発生した場合、メーカーなのか行政なのか、
どこに責任が行くかで面倒くさい事になるのを事前に避けるため。
0053氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 09:08:48
自動車なんか、排ガス規制をクリアしていない旧車は廃車にして
欲しいよ。車検でチェックしているとは言え公害は出し放題。
電気製品は身近にあるんだから、もっと規制が厳しくて当たり前。
財産がどうこう言って生命の危険を無視している反対派はオバカ。
0055氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 11:39:25
農業、工業、、商業。すべてに波及すること
読めずに施行したのは、無能すぎる。
0057氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 13:03:55
反対してる人の多くは、中国人ブローカーでしょw
埼玉辺りの倉庫から出荷してるとか。
0059氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 13:06:25
>>57
法案無知
0060氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 13:10:54
法案はすでに通過してまんがな
0062氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 13:42:23
別の担保用意とか、地獄に落ちるような事書いてるけど、
PSEシール申請して貼れば資産価値キープじゃないの?


0063氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 13:59:02
83 名前:名無し草 メェル:sage 投稿日:2006/02/19(日) 23:30:06
この制度の致命的な物理的な問題点
1.電取法の認証を受けている物が、何故中古で販売される場合に再度の認証を受ける必要があるのか。
2.電取法とPSE法でさほどの安全性の相違が無いにも拘わらず何ゆえPSE法の認証を受けない物の流通を禁止しなければならないかの合理性が見出せない。
3.PSE法では修理の際、オリジナルの部品を使って修理を行わない限り新たな製造とみなし、再度PSE認証を受ける必要が生じる。 その手間をメーカーが行うとは考えにくく、メーカーの修理辞退の温床となりうる。
4.PSE法ではトランスのネジ止を禁止し、かしめ溶接を定めているためトランスが破損した場合筐体ごと交換の必要が生じるがメーカーが筐体を修理部品として保管するとは考えられない。したがって、これもメーカーの修理辞退の温床となりうる。
5.メーカーに対する通産省による最低部品保有年数の指導がPSE法では見当たらない。
6.罰則を含むものでありながら、その規制対象の範囲が国会で議論されておらず省庁の中だけで決められている。

86 名前:名無し草 投稿日:2006/02/20(月) 09:29:34
朝日新聞 2月20日朝刊 経済面(6面) より

電安法では、同省に届け出るだけで「製造事業者」になれる。資格も要らない。
製造時業者は
@商品の外観に問題がない
A電源が入る
B1千ボルトの通電試験で漏電しない
の3点を点検すれば中古品にも新しいマークを貼れる


会社のコピー機に
> B1千ボルトの通電試験で漏電しない

こんなことできない。複写機とか複合機が壊れたらどうすんの…
0064氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 14:04:28
乱暴な話、製造業だと量産品の1台と玉の少ない中古品は壊れても価値が違う
0065氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 14:17:51
ほんと、金の事しか問題にしてないのな。
姉歯や小田島と同レベルな感じ。
0066PSE問題を考える会
垢版 |
2006/02/20(月) 14:44:14
「PSE問題を考える会」です。
このスレットを見つけ早速書き込ませていただきます!
私たちはリサイクル業界の有志の集まりで、
今年4月の電気用品安全法の本格スタートにより
中古家電の販売が著しく困難になることを憂慮し、
この法律の見直しを求めて全国のリサイクル業者
および市民の声を集める署名活動を以下のとおり
行っています。
「まだ使える電気製品をゴミにするな!」という
「PSE問題を考える会」の訴えにご賛同いただける方!
ホームページを是非見てみて下さい!

PSE問題を考える会
http://members.aol.com/pse20060401/pse.improve.htm

0068氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 15:10:01
この件に関して、何か行動をしたいと考えている方は是非署名を!


電気用品安全法に対する署名のお願い

音楽家 坂本龍一
音楽家 高中正義
音楽家 松武秀樹
音楽家 椎名和夫



http://www.jspa.gr.jp/pse/
0069氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 15:10:28
少しは日本人の生命・安全・環境を考えてみろよ。
0070氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 15:19:54
楽器に特化してる連中に協力はできねぇ
0071氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 16:03:38
>63
>B1千ボルトの通電試験で漏電しない

すげえなw
魔女狩りでの魔女を見分ける方法みたいだ
0072氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 17:18:31
何処から1千ボルトの通電試験が出てきたんだろ?
0073氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 17:33:40
朝日新聞 2月20日朝刊 経済面(6面) より

電安法では、同省に届け出るだけで「製造事業者」になれる。資格も要らない。
製造時業者は
@商品の外観に問題がない
A電源が入る
B1千ボルトの通電試験で漏電しない
の3点を点検すれば中古品にも新しいマークを貼れる
0074氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 19:05:57
新聞じゃなくてさ。それじゃ根拠無いじゃん。
0075氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 19:26:34
どーこーにー1千ボルトの通電試験って書いてあるんだって?
0077氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 19:46:45
だーかーらー、新聞じゃ無くて法律の条文とが根拠だろ。
新聞じゃなくてさ。
0078氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 20:17:39
しらべたらここに通電検査のことはのってるがおそらく
電安法にのってない可能性が有る。
法律の条項では何々参照というのがあって簡単にいうと
めんどくさいから他の安全法のここ見てくれみたいな書き方をする。
だから電安法じゃなくて他の技術検査系の条文をつかってるんだろうと思う。
前スレみても中古屋の親父がそっちの方らしきところから転載してた書き方だった。

電線管類及びその附属品並びに
ケーブル配線用スイッチボックス、ヒューズ、白熱電球、蛍光ランプ
並びに装飾用電灯器具にあつては外観について、ベルトコンベア及び
理髪いすにあつては外観及び絶縁耐力について、
その他の令別表第2に掲げる電気用品にあつては、
外観、絶縁耐力及び通電について一品ごとに技術基準において
定める試験の方法又はこれと同等以上の方法により行うこと。

http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/tetsuduki_annai/sub/kensa_no_houshiki.htm

JETで検査内容まとめた本は売ってるみたいだがおそらくそこをみて言ったんじゃないかと。
0079氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 20:37:46
>>71
アイアンメイデンか。
流れた血の量で無罪か有罪か決まるけど、必ず死ぬんだよな。
0080氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 20:45:55
全然根拠無いのな。
朝日新聞の記事とやらも、2ちゃんからの転載かもな。
0081氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 21:29:09
つまり朝日は経産省に全然確認せずに記事をだしたんですか?
0082氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 23:00:17
朝日の記事ですが、生活創庫が言っているやり方をそのまま行うのは違法みたいです。
(これは経産省に裏を取らなかった朝日のミス)

1000Vというのは単に経産省からの回答です。
2chでいくつも電話した人が同じ回答を貰ってるので、
(俺も製品安全課に電話で確認した)
”今のところは”確かと言えると思う。言ってる事コロコロ変わるので油断はできませんが。

信用ならなければ、自分で電話してみてという他ありません。
条文には何も載ってないので。(そもそも中古の事は触れられてないしね)
0083氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 23:27:52
オクで個人でも怪しかったら家宅捜索だってさ
0084氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/20(月) 23:29:09
まー、うちは担保に機械いれてないからどってこたないが
それでもココまで好き勝手されるとむかつくな。
試し買いに囮捜査か。大丈夫なのかこの省庁。

家電用品のPSEマーク、ネットオークションも経産省が監視
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/20/10945.html

取り締まりは『経産省製品安全課が主導する』。実際に出品されている商品を
「試し買い」したり、事業者や事業者と見なされた個人宅に
「立ち入り検査」を実施する。
0086氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/21(火) 07:33:58
2002年 10月 12日付けの発表だろ。
おまいら、いいかげんな情報ばっかしだな。
0087氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/21(火) 08:11:00
>86
それ名前変わってるからリンクきれてるんじゃないか?
動産相手のローンならありますが?
ttp://www.scl.co.jp/service/paying.html
0088氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/21(火) 08:35:04
今、機械担保ローンを取り扱っているかどうかだろ。
0090氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/21(火) 08:54:54
機械は動産
家屋、土地は不動産
0091氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/21(火) 09:03:59
>>90
アホか?
今、機械を担保に取ってるかどうかだよ。
借り主の支払能力を保証対象にして、連帯保証人をたてるのは
何処でもやってるぞ。
0092氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/21(火) 11:27:33
519 名前:可愛い奥様 投稿日:2006/02/21(火) 08:23 ID:L8wyIEeE
53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/02/21(火) 07:19
単協出入りの共済連の香具師は全く知らなかったので、一から説明してやった。

「基本は再取得価格だから問題ないと思います」
なんて言ってやがったが、
建物の特約でつけてる家財保証は時価ではないのか?
ときいたら返答に困ってた。

まだまだ昔の契約残ってるぜ。どうする全共連。

農家では影響でたようだ。
0093氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/21(火) 11:30:40
ここって農家が多いのか。ああ、そうですか。
0094氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/21(火) 11:38:27
PSE法(電気用品安全法)●兼業農家●@DTP板
0095氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/21(火) 12:18:09
…ああ、そういやウチの会社にも実家が兼業農家の人いるわ…
0096氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/21(火) 13:03:58
実家が農家で農協から借入有るけど、そんなの関係無いってよ。
0097氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/21(火) 14:52:52
堀江メールの情報源は2ちゃんねるか??????
0098氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/21(火) 16:44:04
PSE法問題点
1.猶予期間が切れると売ることも買うこともできない。
2.猶予期間に故障すると、PSEシールが無効になってしまう。
3.修理をすると新たにPSEを取得しなければならない。
4.PSEシール取得は難しく、費用も莫大。修理がばかばかしくなる。
5.リサイクルが難しくなり、不要な電化用品のゴミが増える
6.特定外品は自社検査になり、基準が甘くなることが危惧される。
7.買い替え期間が短くなり、高額商品を買う気にならなくなる。
8.PSEシールに製造年月日の表示義務がないため、猶予期間を証明しにくい。
9.8の理由から、最初からザル法。
10.安全法という名前でありながら、電気用品の安全の保障ができない。
11.修理をすると製造とみなされ、PL法(製造物責任法)の責任者が修理人に移ってしまい、事故・火災においての賠償責任を負わされるので、修理してくれる人が減る。
12.特定品の検査は、経産省天下りの独立法人などである。

13.天下りが目的だけの、とにかくインチキ法
0099氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/21(火) 16:52:23
少しは日本人の生命・安全・環境を考えてみろよ。
0100氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/21(火) 17:19:09
どれもこれも、根拠を示す事の出来ないガセネタだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況