X



あまりにも犬猫の値段が高騰してる件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 14:15:04.28ID:zTWhEg/B
今の値段は流石にやりすぎでしょう、、、
絶対ブームに乗っかって捨てられる子達が出てきますよ
0002わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 18:09:43.51ID:x4VPrm+O
規制規制でブリーダーが減ったから高騰してるだけだよ
行き過ぎた動物愛護の自業自得
0003わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:48:01.85ID:vVL4u+xG
>>2 規制規制でブリーダーが減ったから

いかにも事情通な口ぶりだが、ブリーダーの人数が減ったっていうのは
ハッキリしてるか?
そんな統計の数字は見たことが無いのだがな?
0004わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 01:02:23.46ID:YchDBJ2t
法改正により従業員1人あたり犬猫の管理できる数の制限がかけられることにより繁殖数がかなり減り収入が減る事が考えられる。

生体の売買は動物取扱業を取得する事が義務付けられるようになってからブリーダーを辞める人が減ってきている。
昔は遺伝子検査等せず繁殖させて販売する悪徳業者が多かった事が考えられる。

今は遺伝子検査をし、問題ないのを確認するペットショップも増えているので生体の価格が高騰するのは仕方ない事。

今までが緩すぎた。それだけの話。
0005わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 02:46:40.60ID:Q10EgjSD
>>3
少なくとも動物取扱業の登録制度が導入以降、JKCへの犬の登録数が半分近くに減っている以上
ブリーダーの数も減っていると考えて間違いないと思うけど
特に登録数が3分の1や4分の1にまで減っているラブラドールやゴールデンに代表される大型犬の
ブリーダーの減少は確実でしょう
コロナ前の話だが、大手ペットショップチェーンでラブやゴールデンを検索しても、数十店舗あっても
数頭しか出て来ない状況だったよ

今の子犬価格高騰は、コロナによるステイホームと給付金によるバブル的な要素もあって心配だね
飼う人が増えるという事は、途中で飼えなくなる飼い主の数も増えそうで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況