X



トップページ犬猫大好き
1002コメント357KB

柴犬ファンクラブ132

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0601わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:12:16.93ID:lTEIXpjZ
https://i.imgur.com/qQGsWWF.jpg

今日は初ドッグカフェでした
柵のある広いテラス席と室内席全てノーリードOKで、せっかくオーナーさんがリード外してくださったのに
看板犬の柴君とお客さんの秋田犬に緊張したのか
足元から離れずずっとお座りポーズだった(^^;
0602わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:32:31.90ID:FQkDfBJN
>>601
かわいい
この小さい頭で色々考えてるのかと思うと愛しさがこみ上げてきますね
0604わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 02:21:06.53ID:e4RV24E8
>>598
すっごい好みのタイプだ
こういう毛色はやっぱ子犬の頃からお顔や胸は白いんかな
>>601
警戒、緊張してるね
うちのは柴同士ならワウワウ言って、軽くアタックしたりされたりで上手くいくことが多い
似たようなサイズでもコーギーやシェルティとは微妙な関係
チワワやパピヨンからは吠えられ退散
0605わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 06:19:52.91ID:HEApL2xm
>>595
先代の大型雑種はお尻あげの後ろ倒しストレッチしかしてない記憶だったけど
中年柴を引き取ったら毎朝、後ろ→前と連続でやってることに驚いたし
後ろ足はコケるギリギリまで伸ばしてるのが器用だなあと感心したw
どっちも動画撮っとくべきだったなあと思う

みんなもこういう何気なく見てる日常の光景をどんどん撮っときなよ…
0606わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 06:30:26.26ID:HEApL2xm
>>598
最近お目々クリクリ系の洋犬みたいな変な顔立ちした黒柴が増えてて気になってたけど
やっぱりこういう正統派が一番だわなあ
体格も昔ながらのもので立派なようだし、この系統こそ頑張って残して行って欲しいわ
0607わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:58:18.01ID:DcqEFakI
>>605
アクビも声の出る時と出ない時がある。声の出る時をタイミングよくビデオカメラで撮った。
0609わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 13:24:50.88ID:M1h9ILwN
ペットと泊まれる宿探してるけど
小型犬のみ8kgまでという微妙なラインが多い…
うちの子ギリギリ8kgくらいだけどなんか言われるかしら?
小型犬のみってとこに柴ちゃん連れて行ったことある人いますか?
0614わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:05:26.78ID:Y36ABNkG
歯は怖いよなぁ
今日、柴男に初めて骨型のオモチャを与えたら
物凄く喜んで夢中になって噛んでたが
5分ほどして見たら白い骨が血だらけになっていたので
慌てて取り上げて捨てた
歯が欠けてないかどうか、明日確認せねば
0616わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:17:39.91ID:OR3pGyER
歯石の付きやすさって凄く個体差あるのよね。
先代柴なんて歯に関するお手入れ何もしなかったのに
13歳で死ぬまで歯が綺麗で獣医さんに褒められた。
今の柴男は歯ブラシは使わせないけど
軍手みたいなのとか指にはめるゴム歯ブラシとかで磨いたりしてるのに
歯石つくし、9歳になって歯肉炎みたいになってきた…。
0617わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:20:32.33ID:Y36ABNkG
>>615
今まで与えて来たオモチャよりずっと固いから
歯が欠けるのが心配だったんだ
噛み千切ったカケラを飲み込むのも怖かったしね
0618わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:41:53.79ID:HEApL2xm
>>612
信頼できる獣医のとこで相談

しかし歯茎もずいぶん腫れてんねえ…歯磨き全然してないのがよくわかる
痛いだろうな
0619わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 07:29:24.35ID:kH3ODOb5
>>616
人間も歯石とか虫歯になりやすさって個人差ありますもんね…
うちの柴子1歳2ヶ月は毎日歯ブラシ、布で擦っているのに一部分だけ黄ばみが出てきたような気がします
0620わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 09:18:14.55ID:2udfgKov
歯石が全くつかなかった犬でも13-4歳くらいになったら唾液の量が減ったのか
急激に歯石がつきだして、みるみるうちに成長していったからな

むし歯にならない体質だった親も還暦越えた辺りから急激にむし歯体質になっちゃったけど
これもやはり加齢で唾液が減ったりしてドライマウスになるのが原因だしね

こういうことがあってから急に歯磨きの習慣をつけようとしてもやっぱり難しいので
ヒトもイヌも若い頃からの習慣づけがとっても大事
0621わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:30:59.07ID:WJEBlMtj
うちの柴男は右の犬歯がちょっと欠けている
何を噛んだのか知らんけど
ちょっと強そうに見える(弱い)
0622わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 15:22:14.99ID:2udfgKov
うちのも前歯が薄く削げるように割れてたなあ…
象牙質むき出しだから結構痛かったんじゃないかと思う
引き取り柴なので詳しい経緯は分からなかったが
本当はレジンとかで埋めてやるべきだったのかなと思ってしまう
0626わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 20:22:41.44ID:SnKGH0y/
近所にある犬専門の歯医医院は凄い人気で3ヵ月待ち
歯に悩む飼い主さんは多いんだね
医院によっては歯の掃除だけで全麻をかけてしまうらしいけど
そこは可能な限り麻酔をかけず、
犬を上手に騙し騙しやってくれるので評判がいい
0627わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 21:26:18.41ID:BCIPGG4W
>>598
山登りが大好きなクゥーちゃん
山に連れて行ってくれる人をいつも待っているんだね
それとも連れて行ってあげたい人を待っているのかな?
帰りは疲れておんぶされて帰ってくる時があるなんて子どもみたいでかわいいね
行きに張り切って疲れちゃうのかもね犬っていつも全集中で全力だし
0628わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 21:37:00.58ID:BCIPGG4W
うちの柴子は疲れて動かない時オヤツで釣るという奥の手があるんだけど
山登りではそうはいかないだろうな
柴子と山に行くならおんぶして降りられる体力をつけないと
0629わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 22:43:20.97ID:RwkiiUB1
ちょっと前から一晩尻尾が下がったままなことがたまにあるんだけど、どこか痛めてるのかな。知り合いの柴も数日下がったままで獣医行ったけど結局様子見と言われて、少ししたら戻ったと言うんだけど…
次の日には上がってるから獣医にまだ行かずじまいだけど、よくあること?
いろいろ触ってみても痛がってはいない感じ。尻尾の根本はちょっと嫌がる気もするし、今日は座りにくそうな?感じもある。明日病院行くかなあ…
0630わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 22:49:38.83ID:RwkiiUB1
あと妙に甘えてくるのね…痛いのかなあ
0631わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 22:50:02.44ID:3P5wG62T
病院って金額わからないのが恐いよな。
診察して『xxxx円になりますがどうしますか?』とか聞いて欲しい。
まあ10万円とか言われても払うんだけどw
0632わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 22:53:48.85ID:43sAQZa4
せっかく柴子の写真を実家から送って来たのに、ジオタグの外し方がわからなくてアップ出来ない( ノД`)…
0634わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 22:57:54.03ID:RwkiiUB1
>>633
やっぱりそうだよね…検索すればするほど怖いわー。普通に歩くし段差も下りるしボールも追いかけるんだけどね。
0636わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 23:20:10.89ID:43sAQZa4
>>635
いつもはジオタグ付いてなかったけど、今回はびっしり付いてた
冬毛でもふもふ状態の柴子をアップしたい…
抱き締めたい…
0637わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 23:22:30.09ID:kSi2kGPv
>>636
カメラのGPSオフってスクショ撮ってそれをアップするとか?
モフ子ちゃん見たいけど無理なさらず
0639わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 09:46:50.48ID:CVI4uZVX
>>631
セカンドオピニオンにした病院は、予め検査代とか言ってくれるし、薦めてきたりしないいい先生。
0645わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 23:36:17.00ID:2MMBCZJC
629です。何となく案の定ではあるけど、様子見になりました。
何かあるなら早めに対処したいと思うけど、痛がってる様子や歩行姿が通常通りだし、そうなると動物だとやれることってそんなにないのね…
でもいつも様子見ハイ終わり、みたいな先生だから、何か症状出てきたらセカンドオピニオン言ってみようかな
0646わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 00:47:17.58ID:q9bySeMl
>>645
脅かすつもりはないけど、犬は物凄く我慢強いから
念のため1度診てもらった方が安心かも
うちも肝臓の数値が10倍もハネ上がっていることに
1年後の健康診断まで気付かなかったことがある
後から思えば、たまにサークルの中でお漏らししたり
オシッコをするのに時間がかかる時があったり
大好きだったボール遊びに興味を示さなくなったりと
些細なサインはあったのだけれど見逃していた
0647わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 04:56:43.17ID:3cH7tJt/
>>645
血液検査と尿検査とエコーぐらいはやりなよ?
できればレントゲンもね
犬ドックみたいな検査一式コースを受けてみるのも良いと思う

話を聞くだけで犬をろくに触らない、検査データも取らないで済ませるのは完全にヤブ
こういうのは飼い主の覚えた違和感、直感の方を大事にすべき
0648わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 08:22:06.08ID:l1UFLIdY
ちなみにきょう必見の番組!

126 名前:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 1b58-SL6T) [sage] :2020/11/12(木) 22:40:56.53 ID:ORzYHckF0
◆ NHK総合 11月19日(木) 19:30〜19:57 / [再] 11月25日(水) 23:45〜24:12
所さん!大変ですよ「ここ掘れワンワン お宝さがして一獲千金!?」

秋の味覚、マツタケを徹底調査!マツタケの匂いをかぎ分けられるよう訓練された
「マツタケ犬」のデビュー戦に密着。その結果は?ちょっと不思議な“マツタケ”も登場。

秋の味覚、マツタケを徹底調査!
マツタケを探す「マツタケ犬」がいるという噂を聞き、訪ねたのは群馬。
自分では見つけられない飼い主に代わってマツタケの匂いをかぎ分けられるよう
訓練された4歳の柴犬。
初めて山でマツタケ探しに挑戦する様子にカメラが密着。果たして結果は?

https://www.nhk.jp/p/taihentokoro/ts/5RG1V58XZQ/
0655わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 14:30:01.09ID:WizlSE/0
>>654
耳とか背中とか尻尾が黒いのです。
一年もたてば消えてなくなるかと思いきや、今では良い特徴だと思っております。
https://i.imgur.com/yHaqo4A.jpg
0656わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 15:13:32.86ID:yN6jf/Ou
>>655
うちも尻尾の先が黒いままです
顔や体格って写真によって印象変わるし目印としてハッキリしてるからお気に入りのチャームポイント
0658わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 19:13:43.73ID:q/jJVOcE
>>653>>650のひなちゃん宛てでした
美人さんに育って秋を満喫してるようで嬉しいですな(*´∀`*)

>>655
うーんこのあくびの最中にベロの真ん中に指ちょんって置いて嫌がられたいw
おネムの時の写真も仔犬時代によくある感じの二重まぶたくっきりで可愛いですなー
黒毛みの強いしっぽは何かそれ自体が別の生き物のようで存在感がすごいw
0659わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 19:28:55.68ID:sA0v1ZJK
黒毛混じりで泥棒顔の赤柴が好きだな。
仔犬の頃から整った赤柴だとどんどん白くなってく
0662わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 22:58:12.68ID:9Gd/1vv7
>>646
>>647
そうだよねえ、ありがとう。飼い主に選択肢をばーっと並べて、ハイどうする?みたいな先生で、導いてはくれないのよね…
前に行ってたすぐ近くの獣医さんは閉めちゃったんだけど、何の用事で行っても、体重、目、耳、歯、心音は必ず一通り見てくれたのに今のとこは触りもしなくて、変えようかなあと思ってたところ。
ちなみに尻尾はだいぶ上がって、巻きがちょっと弱いかなくらいにまでなった。
0663わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:36:59.32ID:9Gd/1vv7
>>652
うちの柴子もこんな感じに黒い!尻尾の内側に黒い丸みたいのもある。
0664わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 01:02:54.07ID:J4jt7sTB
>>647
飼い主のカンは馬鹿にできないよな
専業主婦でいつも家にいる妹が
庭で飼ってる柴犬のほんのわずかな歩き方のぎこちなさに気付いて
(他の家族は気のせいだと否定した)
獣医に連れて行ったら股関節の異常が見つかって手術になった
0665わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 02:55:36.42ID:BiSsAh/s
>>660
ソバちゃん、初めての山入りだったら
いろいろな臭いがたくさんあって
すごく頭使っただろうね
マツタケ犬ソバ爆誕もいいけど
飼い主さんの横でまったり寝そべってた姿に癒された
0666わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 05:32:11.19ID:D6W7plq+
>>660>>665
マッタケ犬としてはまだ初戦とはいえ役立たず過ぎてワロタ
結構すぐ飽きちゃって集中力なくして
座って首カリカリとかやり出すマイペースっぷりがいかにも柴よのぉとw
0668わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 05:37:07.46ID:D6W7plq+
>>664
そうそう、何かヘン、何かいつもと違う、気になる、嫌な予感がする
こういうのは本当に大事

どんなベテラン医者だって最終的にはカンが物を言うんだよね
なんとなく気になるから念のため調べときましょうという、
違和感を見過ごさないことが根本原因に行き当たるための大きなカギだったりする
0669わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 05:57:26.58ID:D6W7plq+
>>662
一見関係なさそうなところも一通り点検してみるというのは本当に診察の基本なんですよね
人間でも顔色や声の調子含めて全体を見る、身体を実際に触ってみるというのは今でも基本中の基本になってるし
よくわからないケースほど基本に立ち返り、先入観や決めつけなしに素直な目で一から診る必要がある

ヤブや賢くない素人は、何もしないうちから「多分〜だろう」という決めつけと願望に頼って事態を悪化させる
ものごとの嫌な面を直視したがらない人は都合の良い願望の中に逃げちゃうけど
こういう癖は得てしてさらなる大きな悲劇を生みやすい
(しかし当の本人はその悲劇からも逃避して、何度でも繰り返しがちだったりする)

言葉で訴えることができない永遠の赤ん坊であるペットなればこそ、
いかに人間が先回りして素早く見つけてやれるかが幸福度合いを決める
おかしいと感じたことは、本当に納得できる原因が突き止められるまで追及し続けて欲しいなと思いますよ
0672わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 18:23:59.86ID:NaIqVv/7
>>666
飼い主の小ぶりなマツタケ
0674わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 22:15:07.64ID:dFn2hG2y
ご近所のお医者さんはゴールデンレトリバーを飼っていて忙しいから
そんなにしょっ中はお散歩出来なかったみたいだけど
たまにお散歩している時はワンちゃんがとても嬉しそうだった
うちの車庫に入った泥棒?も追い払ってくれるとても良い人でした
コロナで今大変な時医療に従事している方々には頭がさがります
0676わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:01:51.10ID:bgvaiMzC
ウチは秋田犬なんだけど、
いっつも「うわぁ〜、大きい柴犬。」
って言われる。
柴と秋田。
そんなに似てるか?
0679わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:37:08.90ID:CUJcwuyB
犬を見慣れていない人からすると、似ている様に見えるけど、実際はだいぶ違っている。
どちらかと言えば、柴犬が秋田の仔犬に間違われる場合が多そう。
0684わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:07:57.73ID:ZETS1g3A
秋田と柴を混同する人は多いよ
うちのは9キロ足らずで小柄なんだけど
よく「秋田?」と聞かれる
0690わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:38:27.59ID:7ST3YONo
>>688
大きさに関係なく顔を見たらすぐわかるな。
0695わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 07:51:13.80ID:6KRGlvLx
昔飼ってた柴犬(故犬)は歯石も爪切りも一切NGだった。
理由は うちの父がセクハラ癖あって、暇さえあれば羽交い締めにして常に悲鳴あげてた。
その為、狂暴になって散歩と御飯以外では一切接触できない犬になってしまった。
しかし、つくづく思うけど昔の男性方はなんであんなに相手の嫌がる抱きつきばかりするのやら。
0696わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:19:28.23ID:FP5ShVG1
わかるわぁみんながみんなそうじゃないんだろうけど、そもそも触る時の力が強いんだよね。寝てるところ触りに行っておこしたり嫌がることばっかりする
0697わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:22:48.60ID:VORXoP3B
確かにうちの父親もそう
なぜあんなことをするんだろう?
柴子が怯えきって、私の膝の上に乗ってぶるぶる震えてる
お陰で怖いことがあったら(父親の件以外の事も)私の膝の上に乗って震えるようになったわ
0699わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:46:54.88ID:RoaVuJvF
足の太さとかでも分かる気がする
流石に大型犬は子犬の頃から立派なあんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況