X



トップページ犬猫大好き
1002コメント333KB
ペット保険(犬猫専用)10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0039わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:27:58.60ID:nQIgV4ah
掛け持ちしてる方いますか?
アニコム50入ってるけど限度額あるので手術など不安
SBI安くて興味あったけど掛け持ち不可っぽい
0041わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 00:24:58.91ID:DMlgsU+d
>>39
うちは、通院用は通院プランの保険。
手術は手術プランの保険に入った。
過去は、アニコム1本でした。
0042わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 11:47:32.28ID:n1IGoenm
スコティッシュフォールドの子猫を迎え入れるので2社の保険会社で検討をしてるんだけど
ペッツベスト(フィット、免責2万、割合80%、プレ特約)とe-ペット70どっちがいいと思いますか?
0043わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:41:23.18ID:d4f92O1/
>>41
入院用の入っておくと安心ですよね。
ちなみにそれぞれどこの保険会社だったのか参考までに教えていただけないでしょうか?
0044わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:48:04.39ID:d4f92O1/
>>42
イーペットって確か値上げしましたよね。
逆にしばらくこれ以上は上がる可能性低いのか?

免責2万は個人的には高いと感じますが、考え方次第ですよね。
大きい病気した時にはとても助かると思うのですが、病院代2万以上皆さん結構いかれますか?
0045わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 00:35:04.43ID:zuOjObBZ
>>44
ペッツベストも値上げしてた。
結構どこもしてるのかな。気にするとキリがないか。
0046わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:00:27.37ID:FuRhPxLq
保険内容見てると安いのは同じ病気だと使えないとか書いてあって、これじゃダメじゃん…とか思ったりするけど、そもそもペットが必ず病気になるとは決まってないんだよね〜。入院&手術のみで良いのかもな〜。
0047わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:12:21.72ID:imUqeQ25
何が正解かなんて先に知る事は出来ないよ
一番正解の可能性が高いのは保険なんか入らない事
0048わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:07:22.02ID:0esqVUsX
>>47
確かにそうなのかも。1回や2回程度、数十万払う程度なら保険なんか逆にもったいないのかもしれない。
パテラとかあって頻繁に行くのなら保険は必要だけど、初期段階だとわかんないもんね。
0049わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:41:51.76ID:g/4MSk25
小さい頃はケガが心配だけど外科的な治療はまとまった額ドーンだから
それこそ飼うと決めた時点で用意した貯金で出すとして
長生き前提なら慢性病に強い保険がいいと思うよ
0050わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 21:20:48.35ID:/eBbfSF+
>>49
慢性病に強いとなるとやはり大手である程度保険料高い保険会社になりますよね?

アニコム加入同月比過去最高らしい
他社はどうだろう
0051わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 21:24:26.98ID:mpXnpVvG
石原さとみ
0053わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:20:57.99ID:/eBbfSF+
でも歳いってからの保険料の上昇が緩やかって見たよ
0055わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 00:59:16.68ID:1YmafI4/
筋骨格系疾患、循環器系疾患、脳神経系疾患、泌尿器系疾患、消化器系疾患(肝・胆道系含む)、これらに起因する傷病は免責
引き受け審査でこの条件突きつけられたんだけど、これってもはや保険入る意味ない?
これら以外起因でよくある傷病って他に何がある?
0057わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:35:08.10ID:Z8/ck9fP
結局、ペット保険には入らないほうがいい
犬猫を迎えたときに100万円タンスに入れて
病院代はそこから出した方がいいよ

虹の橋を渡ったら満期です
0064わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:59:35.60ID:9ZDdyGY3
>>54
アイペット以外にも4、5社はあった気がするけど


そのことについてもそうなんだけど、対象外の病気を比較しているサイトを以前見つけたんだけど分からなくてなってしまった
誰か知ってる方いませんか?
0065わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:42:43.32ID:AxSWDExD
犬とか猫とか買うときに、
治療費が購入費用の○倍超えたら
治療やめるとか考えるのはレアなのかな
金で買ったものなのに費用対効果を
考えないのもおかしな話と思うけどな
0066わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:15:40.71ID:L2XFuQzg
いかにもサイコパスらしい考え方ですね
1%くらいはいるらしいし
それをレアかレアじゃないかというのは人によるかと

サイコパスのくせに保険スレなんかに粘着してるのが小物くせーけど
0068わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 14:02:49.45ID:kvrcbQU5
「犬の生涯必要経費は超小型犬が最大で220万1448円、猫は139万1199円とされています。
超小型犬の場合は平均寿命15年とすると1カ月に約1万2200円、猫の場合は平均寿命15年とすると約7700円かかる計算になります。もし病気やケガをして医療費がかさめば、それ以上の出費となるでしょう。」

https://toyokeizai.net/articles/-/375731
0069わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:26:24.26ID:5+LPdm1O
>>65
そんなこと言ったら野良の猫拾ったら病気になったら即捨てるということ??
人間の子供なんてタダで生まれてくるのに??
0070わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:19:10.28ID:MbVNDzfJ
>>69
人間と犬猫を同等と思ってるのか知らんけど
比較するのが変わった人だと思う。

↑この考え方に対してどう思いますか?

家族という言葉を大辞林で見ると、以下のように少なくとも同じ種族間でしか使わないようですので、人間と犬猫は家族関係にあらず。 
ご参考まで。

夫婦とその血縁関係にあるものを中心として構成される集団
0071わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:21:18.87ID:+iUk9CsZ
保護犬で譲渡代金は寄付という名の諭吉さん1人
その後骨折の治療費で20人
腎臓の異常でなんだかんだで
30人
それ以外にも足を引きずるとか震えてるとかの度に数人
迎えて5年
動物病院には狂犬病とかの費用も入れたら100人に迫ってる
虹の橋を渡る頃には200人は超えるだろう
0073わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 22:05:05.87ID:NYCrw3Aj
金があっても制限を決めることは大事
もし人間の子供がいるなら。
好きなものを何でも買い与えないでしょう?
教育の観点から当たり前の話
人間の子供のため
0075わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 00:08:50.59ID:lm9qdr7+
ps保険気になるけど慢性疾患で20回使うと翌年リセットされないとかありなん
だから安いのかなーそれにしても安くない?大丈夫なのかな
0077わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:27:35.77ID:X+2AxxSZ
オス猫7歳2匹、昨年P&Fのスリム80に加入して、直後にスリムじゃない方の値上げが発表された
今年ももうすぐ更新時期
戦々恐々で更新するつもりだけどね
0078わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 14:45:08.65ID:NUELaS9Y
https://pet.hokenshiki.com/column/articlep052
日本でペット保険加入者はわずか9%
ほとんどの犬猫飼育者は保険に加入していない。

(なお、日本で初めてのペット保険は1995年)
人の保険と同じように考えていてはいけませんよ。
保険料なんて簡単に上がる。

ほとんどの人は高額治療になれば諦めるのでは
コロナで金にたいしシビアになった人も多いでしょうね。
0079わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 14:45:08.65ID:NUELaS9Y
https://pet.hokenshiki.com/column/articlep052
日本でペット保険加入者はわずか9%
ほとんどの犬猫飼育者は保険に加入していない。

(なお、日本で初めてのペット保険は1995年)
人の保険と同じように考えていてはいけませんよ。
保険料なんて簡単に上がる。

ほとんどの人は高額治療になれば諦めるのでは
コロナで金にたいしシビアになった人も多いでしょうね。
0080わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 14:45:08.67ID:NUELaS9Y
https://pet.hokenshiki.com/column/articlep052
日本でペット保険加入者はわずか9%
ほとんどの犬猫飼育者は保険に加入していない。

(なお、日本で初めてのペット保険は1995年)
人の保険と同じように考えていてはいけませんよ。
保険料なんて簡単に上がる。

ほとんどの人は高額治療になれば諦めるのでは
コロナで金にたいしシビアになった人も多いでしょうね。
0081わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 15:28:03.81ID:PGerSvtJ
治療費入院費が年100万程度なら普通に払えばいいし
それ以上ならどのみち保険ではサポートされないよね
0082わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:24:04.19ID:m3jGCQ39
1回にどかんと請求(手術等)より慢性病が怖い
…と思っていたけど「どかん」連発の病気もあるんだね
多発神経炎とかさ
人間にもあるけど毎月のようにする点滴が100万↑
難病指定されてるからいいけど猫にもあるんだよ
これカバーできる会社あるん?
0083わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 17:04:27.38ID:NUELaS9Y
おそらく年100万払わないでしょう
第多数の人は
今のコロナ価格の別の個体買えますよ
0085わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:34:09.56ID:B6N4E+ah
高いけど割増ないから病弱な子だったらアイペットがいいのかな?
でもそうなるとアクサの方が全然安いよね
アニコムはあまり使わなければ割引もあるけど、たくさん使うと最大で50%割増
40回以上でだから中々ないとは思うけど
0086わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:09:02.68ID:EN5x/vJ4
>>85
40回超えちゃったよ
50%増しになっちゃったけど仕方ない
40回以上お金おりてるわけだし
おかげで完治できたからめでたい気持ちの方が上
0087わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:47:54.36ID:NYfRv2Dk
日本ペットプラス少額短期保険ってどうですか?
今、ナンバーわんスリムの70%に入ってるのですが免責の3000円が地味に痛くて、他社を検討中です
ケガで治療費3000円を1週間や10日通院とかちょこちょことあり入院も1日3000円免責だし、病気が長引いた場合困るなぁと
日本ペットプラス少額短期保険は保証内容は良さそうですか会社名が頻繁に変わることが気になっています
ちなみに猫1歳半です
0088わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 11:54:54.69ID:z4ApMX/+
ipetのうちの子lightにしようと決めかけたんだけど、窓口精算じゃないって事が判明して、また迷う。
0091わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 14:50:13.23ID:uMh5iOiH
1度全額支払わなくちゃ行けないことに引っかかる。突然のイチャモンで支払ってくれない時がありそうで…
0092わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 14:53:02.45ID:Ru1zkYXR
まだお迎えもしてないし初歩的な質問で申し訳ないんだが
2ヶ月の犬でブリーダーからお迎えする代理店アニコムですすめられた
友人から話聞くと昔はアニコムでも良かったけど今色んなの出てるからとオススメしないと言われたんだけど
家に迎え入れてから保険決めても問題とかない感じ?
窓口清算とかはわりと余裕あるからそこまで気にしてない
0096わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 00:28:33.84ID:sqdnMNxa
>>90
横レスだけど、請求書記入して病院で貰った明細を添付して郵送かネットで
ただ書式の基準が保険会社によって結構違うんだよな
再提出させられた所もあったし、一発でOKの所もあった
P&Fは知らない

>>92
買った所で入る保険は、待機期間がなかったり先天性疾患特約がついていたりと、独自の特典がある事もあるから細かい所まで要チェック
0099わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 01:16:52.10ID:33UolTIr
92だけど色々あるんだね
とりあえず対応してる動物病院がアニコム対応だったからアニコム入って一年の健康次第で他のところも考えてみるよ
ありがとね
0100わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 03:05:32.22ID:c+Qv6BbX
0歳の時に保険入れば、何歳になっても金額変わらず?それとも年齢事に金額上がる?
0104わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:53:07.37ID:wv1PPg/g
>>98
楽天の保険料の上がり方どんな感じですか?
0106わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:31:45.45ID:NcImqG1a
>>87
ペットアンドファミリーのスリムじゃない方はどうですか?
高いけど大手で限度額ないところってないと思うのですが

日本ペット自分も気になっていますが、確かに名前がよく変わってますよね
犬はよくなる病気が免責だったりするみたいですが猫はなさそうなのでその点は良いかなと
かなり安いイメージなので、今後値上がりしたり条件厳しくなったりする可能性はあるかもと個人的には思います
0107わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 20:13:16.05ID:kSAwGZQB
>>106
日本ペットとナンバーわんの資料を取り寄せて比べてみましたが、日本ペットは年間最大90万出るけども歯の治療は補償対象外
ナンバーわんは年間最大70万だけど歯の治療も補償されるのでやっぱりナンバーわんが良いかなと思いました
猫は歯の治療は割とあるようなので安心かなと
0108わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 05:17:07.50ID:sLrmStl0
>>107
良い選択。歯の治療費補償は絶対あった方がいい。
加齢とともに口腔内も悪くなってくるからね。
以前飼っていた猫の抜歯手術したけど、一泊入院して8万円ほどかかった。
0109わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 07:41:31.28ID:v/qB9X/O
>>108
歳をとると抜歯はよくあるみたいですね
抜歯と入院で8万ですか、参考になります
ナンバーわんは歯の治療に伴う歯石除去も補償対象だし、入るならやっぱりナンバーわんですね
0111わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 10:13:46.42ID:v/qB9X/O
>>110
業者じゃないですよ、褒めてもないし
補償対象は多いけど70万は少ないからもっといい保険があれば教えてほしい
0112わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 11:17:24.05ID:/x4F3EhB
70万でも使いきったら翌年は即交信御断りですよ
それ以上の補償額なんてなんの意味もない
0114わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:00:24.49ID:OIE7NGXP
結局、Ipetのうちの子lightにした。手術代以外はなんとかなるかな〜って思って…
0115わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 15:43:04.94ID:sf7SEiQG
アニコム入ってて二匹目はauの携帯代から引かれるってのに引かれて損保ペット保険にしてみたんだけど
手術入院の手続き簡単だったし振込も早かったよ
まぁでも退院するとき幾ら請求くるか怖かったから窓口清算のほうが安心だねw
0116わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:02:18.50ID:QB5hvrM1
ナンバーわんに10年以上お世話になってる
今年の値上げにはびっくりしたけど不満は無いかな
他の保険だったら継続断られるか、通院回数
あと、一日上限でひっかかってる
当時80が無かったのが残念だけど
実は当時は70万でウチドメ保険だったんだよw
今は毎年リセットされるけど
危なかったわw
0118わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:47:28.09ID:SMc1RHqs
よくわからないけど、いぬとねこの保険最大限度額超えると保険失効するってみた
0120わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 17:40:48.97ID:sWpF8lXI
fpc予想以上に振込遅い
口コミサイトで1週間で振り込みされたって書き込みあったけど
ほとんどの場合3週間〜1ヶ月はかかるね
0122わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 20:46:18.89ID:sWpF8lXI
同価格帯のsbiも渋いみたいだし補償範囲も狭いし安かろう悪かろうなのかもね
かといって大手2社は便利で範囲も広いけど生涯続けるには高すぎる
0126わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 09:47:39.02ID:1ABuY9nb
生涯続けること考えたらFPCしか無理だけどとにかく不便

FPCより多少高いくらいで補償範囲広くて支払い早いところないのかな
0127わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 11:05:58.29ID:ztv67oER
イーペットほぼ倍近くも12月から上がるのか
今までが安すぎたからしゃーないか
ここまでいきなり上げるのはめずらしいわ
0128わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 13:38:41.87ID:7J/TNBHj
だから犬や猫の保険を人間の保険のように考えるのがおかしい
0131わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:31:58.88ID:UHcPdSyP
>>126
不便ということは支払いが遅いということ?
それとも窓口精算がいいということ?
それならアニコムアイペットpfしかないしfpcと比べるとだいぶ高い
上でfpc支払い渋いってあったけど補償範囲は割と広かったんじゃないかな?
0132わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:41:47.42ID:b3LjwYrJ
>>131遅いのもあるけど診療明細兼領収書でも診断名の書添えと医師の印がないと支払いされないとかメールやラインで請求できないのも不便
補償範囲は広いよね
0133わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:48:46.74ID:vXsrqcFa
猫1、2匹目がアニコム
3匹目がイーペットに加入してる
今回2匹目の更新時期になって継続やめようと
色々検討してるけど
なかなか決められない
自分の保険より悩むわ
0134わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:57:11.46ID:u8P4ZZKN
>>132
うちfpcだけど初診から病院に保険請求するって伝えてから毎回診断名入れてくれるし印ていうか普通に領収書送って特に問題なかったら気にしてなかった
振り込みは二週間位かな
0135わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:02:26.27ID:SOmCYsjs
アイペットは最初安いけどペットが高齢になると異常に高くなる。
本当にペット保険が必要になったらやめてほしいということだ。
0136わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 23:41:48.40ID:OkdqlIRd
アイペットって高齢になるとなんであんな高いんだろうね
アニコムですらそこまでじゃないのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況