X



トップページ犬猫大好き
1002コメント472KB
老犬な日々30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:09:22.01ID:9xFr0t6n
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1532306972/
老犬な日々28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1547210308/
老犬な日々29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1551231549/

過去スレ
老犬な日々26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/
老犬な日々25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1522196962/
0727わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:42:02.94ID:238/2Mub
16歳メス、ミニチュアダックスです
12歳の時に乳腺腫瘍が破裂したので同時に避妊手術を行いました
今また乳腺腫瘍が大きくなってきて破裂寸前だと予想しています
今のところ歩行時は地面に接触しませんが、お座りの時に接触するかしないかの大きさです
かかりつけの動物病院が複数あるのですが、どちらの先生も破裂したら、また来院して下さい程度のアドバイスです
年齢も年齢ですし、今の現状に特に不満がある訳ではありません

他に何かやってやる事がないのか、皆さんにお知恵を頂けたらと思いお邪魔しました
0728わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:43:32.51ID:238/2Mub
前回の乳腺腫瘍の時はガーゼで保護して、人間のネット包帯で固定し、アガリクスを与えいました
現在は床を滑らないようにし、テーブルの角には子供用の保護剤を付け、ローソファーに買い換えました
段差を出来るだけ小さくする為に階段を自作したりもしています
ネットでも色々と検索していますが、他に注意点やアドバイスのほど、よろしくお願いします

腫瘍の画像もありますので不快に思う方もいるかもしれません
ご注意下さいhttps://i.imgur.com/nlH0OpW.jpg
https://i.imgur.com/sen31Ud.jpg
https://i.imgur.com/9ZVUxGg.jpg
https://i.imgur.com/rXjiQrV.jpg
https://i.imgur.com/Cy0RyX0.jpg
0729わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:56:00.74ID:plzL3Ge/
>>728
16歳メス、シーズーです。
同じく乳腺腫瘍で14歳の時に部分切除の手術をしました。

自分も液体アガリクス(姫マツタケ岩出101株)を与えていましたが、
あまりガンには効果なく徐々に大きくなりましたので手術(直径5cm大)。

その後、すぐに乳ガンが再発しそうになりましたが、自分の判断で
センダンαという動物用液体サプリを飲ませたところ徐々にガンが
消滅して行きました。前回より小さなものでしたが早目に対処したのが
良かったのかも。

センダンαは2年ほど飲ませ続けてきましたが乳ガンは再発してません。

もしセンダンαが気になったら、楽天やアマゾンのレビューを
参考にして下さい。
0730わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 13:49:06.29ID:238/2Mub
>>729
ありがとうございます
早速、注文しました
自分が後悔しない為にもやれる事は出来るだけやっておきたいと思います
後悔があるとすれば、もっと早くここで聞いたり調べたりたりすれば良かったです

本当にありがとうございます
0732わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 02:01:43.91ID:+EKNPdoL
センダンが良いのか!
ずっとDフラ買ってるわ…もう四本目か…
こういうのってやりはじめるとやめられないんだよね。
効き目はわからないけど、元気。
0733わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:56:00.95ID:6DVpCtMK
フード食わない魚食わない肉は吐く 頭きたから私と同じ昼ご飯 茶碗蒸し丼あげたらめっちゃ食った これにバナナあげれば結構良い気がしてきた
0735わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:59:26.15ID:rhg4LCHz
ストルバイト結晶が出て、初めての銘柄の食わない療法食を
普通食と半々プラスサプリで食わしてやっと消えたので、
いまフォルツァディエチのリナールアクティブ、ついでデイリーベトってのを
やってるんだが、イタリア製療法食にしては妙に安くない?
0736わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:30:45.10ID:wOwV16Jx
寝る・食う・飲む・出す・・・そして吠える
の繰り返し。でも温かい体が愛おしい!
0737わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 19:12:22.82ID:jv8OYvRk
14歳のポメラニアンが偶にめまいを起こしてフラついたり倒れたりします
調べてみると老犬にはよくある事らしいのですが心配です
心臓弁膜症なので病院に連れて行くのは出来れば避けたいです
様子を見るしかないのでしょうか
0740わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:16:35.03ID:YjylOOzZ
>>735
フォルツァディエチのリナールは全く食べてくれなくて泣いたわw
あれ食べてくれるなんて羨ましい
0742わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 01:40:58.61ID:gyUfnqAT
弁膜症で不調なのに病院へ連れて行くのを避けたいとは…それはもう様子見るしかないよね…
0743わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 03:02:19.46ID:K1O8rGAi
昔はフィラリアの末期になると心臓やられてて突然倒れたりするって子供でも本見て覚えてたものだけどな
そんなの老犬あるあるじゃないし一体何やってんだか…
0744わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 04:01:08.42ID:2PLJ3XyN
>>738
やはり連れて行くしかないですかね
あまりストレスをかけたくないのでこう書きました
>>741
病院から処方されたものを2年ほど与えています
0748わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 11:54:10.71ID:QYHF8H/U
老犬になると病院に行く機会当然増えるから、なんとか若い内から慣らしておきたいところだね
他にも服や靴やトイレシートでの排泄、ドライもウエットも食べられるだとか…
病院だと直接辛い思いをする以外にも、飼い主が緊張するタイプとか、痛かったね怖かったね早くお家帰ろうね等ネガティブタイプだと、犬は察知して病院を悪い所だと覚え嫌がりだす確率が上がるらしい
介護も同じ…心配や不安になるけどそれを気付かせないよう、主は余裕を見せて楽しげに過ごしてあげたほうが犬は安心出来ると
立派なボスにならねば
0749わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 15:57:35.46ID:ELnFAx3O
若いうちから病院に慣れさせるのは大事だよね
あとオムツとキャリーバッグにも
うちの15歳で亡くなった子はキャリーバッグ好きだったんだけど、今の12歳はキャリーバッグ嫌いで困ってる
病院では他の犬来たら軽く威嚇するし
最近はようやく抱っこしてやるとなんとか落ち着くようにはなってくれた
オムツと車だけは若いうちから慣らしておいて助かってる
予防接種とフィラリア検査毎年やっておいて良かった
0750わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 16:06:16.11ID:37kf008N
今の病院、正直不満や不安もちょこちょこあるんだけど、
うち19歳が行くだけでも元気になるぐらい先生大好きなんだよな
よそに替わるのもストレスかかるだろうしと思うと、
もうここまで来たら最後までこの病院でいいかと思ってる
0752わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 16:08:01.27ID:tRKqRYFd
吐き出させて下さい。すみません。
私が中学生のときに保護して結婚する時も一緒に引っ越した15歳の愛犬が急に体調を崩しました。

私は現在妊娠中なのですが、長年一緒にいた犬の急変にショックで泣いてばかりです。また、大きくなってきたお腹で流動食を数時間おきにあげたり13kgの体を移動するのも正直しんどくて愛犬にも赤ちゃんにも申し訳なく…。

幸い家族も手伝ってくれますし、主人もお金のことは気にしなくていいからと言ってくれていますが治療方針を決めるのもしんどいです。
でも、これから母親になるのだから乗り越えていかなければいけないですよね。

長文失礼しました。
皆様のわんちゃんが今日も穏やかに過ごせていますように。
0755わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:38:16.93ID:CQVr4Q4d
とはいえ犬と暮らし始めたら、有名な病気についてはある程度知っておくべきだと思うよ、症状目の当たりにしてなくてもね
自分に子供がいたらよくある病気の知識は勉強して備える人が多いだろうし、犬も共に暮らす命の1つだと思えば…
0758わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 09:21:39.33ID:HyNtdatq
俺獣医師免許あって、腹水の溜まった犬の解剖用死骸をみたり、
大学の病院でフィラリアの犬みたりしたけど、
フィラリアにどういう予防法があるのか飼うまで知らなかった。
産業動物が専門だったし。
無論クリスマス前に飼ってすぐオーストラリアに薬の手配したし、
病院で血液検査もした。
薬を通販で買ったのは最初の二年くらいで、
日本の小動物臨床が予防でお金を稼いでいて、
それで治療を安くしているって知ってからは病院で買ってる。
0759わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:23:34.22ID:RetE3RHO
動物愛護団体の犬食抗議に養犬業者が反撃、食べて見せる 韓国(AFPBB News) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190713-00010001-afpbbnewsv-int

韓国ソウルで12日、動物愛護団体が犬食に抗議するデモを実施した。
一方、養犬業者もカウンターデモを行い、犬肉を食べて見せた。
0760わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:12:38.50ID:iCg1YxOJ
>>752
とても大変だと思います
ですが長年犬を大事にして暮らしたことは子育てに本当に役に立ちます
少なくとも私は本当に助けになりました
物言わぬ犬の体調を気遣い変化に気が付けるように目を離さないというのは
子育てと共通するところも多いですからね
ワンコにとっても赤ちゃんにとっても暖かい素敵な環境に感じます
だからワンコにも赤ちゃんにも申し訳なく思う必要は
全然ないですよ
0763わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 23:04:17.26ID:LDiXYevR
>>762
湿度が高いと匂いをより強く感じると聞くけど…
脱臭機とやらを勧める人もいるけど
うちは使ったことが無いので何とも
0765わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 01:49:41.72ID:bzdS7L0j
うちも最近おしっこお漏らししちゃう
どうしたもんかな
カーペットには染み込むからいい(良かないけどw)んだけど
夏限定で出してる冷たい板の上だと水たまりになってて焦る

うんちだと大変だろうなと思う
0766わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:57:18.60ID:8SUnJ6AZ
>>760
752です。
暖かい言葉に涙ぐんでしまいました。
一緒に大人になって一緒に成長してきたわんこです…。私自身たくさんのことを学ばせてもらいました。

確かに様子を見守ることも数時間おきのご飯も、野菜やお肉でお粥を炊くことも赤ちゃんが生まれてからも活かせそうですね!
元気が出ました。ありがとうございます。
0770わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:06:10.45ID:qVLdhAYq
トイレの失敗は紙おむつで対応
0771わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:15:13.54ID:Nihs77z+
今朝、同室で寝てる13歳のダックスの荒い息づかいで目が覚めました
暑いのかな?と思ってお水の前まで連れて行ってあげたけど飲むことなく、その場に横たわってしまいました
アクエリアスが家にあったので注いであげると飲んでくれて、朝ごはんも食べてくれたのでひと安心とは思ったけど、念のためと思って病院へ連れて行ったら大動脈弁狭窄症と診断されて投薬が始まりました
過敏性腸症候群も持ってるし、今年の始めには突然失明してしまった
次から次へと色々ありすぎて可哀想で仕方がない
0773わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:13:11.02ID:zKDe0kLF
老猫のスレはないんかね。さっき病院で腎臓やられてて余命1週間って言われてつらい
今もうつろな目でつらそうにしてるし、安楽死させてあげたほうがいいんかな
17か18才だけどほんと長生きしてくれたわ
0779わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:29:05.20ID:rdo1PgBo
元気な頃から散歩が大好きで今も散歩時間になると
ろくに歩けないのに目を輝かせて行く!!って主張してくる
だからカートに乗っけてのんびり行ってたんだけど
そろそろ湿気と暑さがハンパないし心臓に負担をかけてはいけない状態

獣医さんは短時間カートに乗せる程度なら症状悪化はないと言ってるけど
外で普通の犬程度ではあっても口を開けてハアハアしてると心配は心配
でもすごく目がキラキラしてる、逆にエアコン完備部屋にいたままだとつまらなそう
どうしたものか…
0780わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:50:09.53ID:3/x8KEqF
>>779
思いつくのは中に保冷剤入れて、ハンディファン搭載したりぐらいかなぁ。
ベビーカー用品で探してみると、そのままわんこに使えるものもあるかもね。
0781わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:07:50.83ID:BTF9B70O
散歩にはいってあげた方がいいだろうね暑さ対策何かして
わんわん楽しみなくなっちゃって更に老け込んじゃいそうで
0782わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:11:24.93ID:NRhmBeHj
>>771
うちのダックスもここ数年、病気ばかりで病院通いの日々です
大嫌いな苦いお薬を服用したり、これまた嫌いな点眼薬や点耳薬も毎日しなきゃだし可哀想(;_;)
0783わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:12:56.82ID:AB1WWglA
真夏のクレート移動の時は中に800g位の特大保冷剤入れてる
それだとハアハアしないから暑くないみたい
犬の大きさや気温によって丁度いい大きさ試してみては
ジップロックで凍らせた氷を置くのでも良いかも
0785わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:40:37.31ID:BR7GYl3z
近所の店にProfessional Balanceのアレルゲンケア&pHコントロールって
餌を置いてあったので、おたくは療法食を扱わないポリシーじゃなかったか、
と聞いたらこれは療法食じゃないという。どう違うんだろう。

もうすぐ13歳の柴犬だから、蛋白源を魚と米に限定ってところと
「11歳から」ってところがいいと思ったので買った。
1kg入りで中袋が500g*2個になっている。値段は1,820だ。
0786わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 23:35:59.75ID:rdo1PgBo
保冷剤アイディアありがとうございます
さっそく冷凍庫に仕込んで来ました
なるべく楽しく過ごそうっと
0788わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:19:37.40ID:G73vFGky
うちのおじいちゃん(17歳)
何か食べたそうにしてるけど色々あげてみたけど口から入っていかない
どら焼きは数口食べてくれたけどもういらないみたいでチーズやササミのゆで汁とかを試してるけど
0789わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:11:21.38ID:jYYIQrOx
うちのおばあちゃん(17)も今朝から全く受け付けてくれない、犬ちゅーるでさえ
後ろ足はほぼ動かず前足も踏ん張れず首をもたげるのがやっと
ガリガリになってしまって腿の付け根の外側に床ずれできてしまった…
明日ササミ買ってくるからゆで汁だけでも飲んで欲しい
0790わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:17:18.87ID:Zmr5PW3M
気候が不安定やし、老犬には厳しいよねぇ
うちのは来月19歳だが、やはりもう立てないし
目も見えない。体重もMAXから半分以下に・・。
まだご飯を食べてくれるが、舌の使い方がオカシイ
のか、ポロポロ口の横からこぼれるようになった。
0792わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:51:16.79ID:G73vFGky
>>789
おばあちゃん頑張ってるんですね
美味しいのが見つかりますように
雰囲気が怖くて手出し出来ない子なら飼い主もノリノリで楽しそうにあげたらいいかも?
うちは人間のクリームチーズを食べた
寝たきりになる日も近いと思う
もう緩和ケアしてる
0793わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 00:22:05.92ID:5E0/shkU
>>789
肉肉しいものは受け付けにくい段階かもね
甘くてさっぱり系で良い香りのするもの
ハーゲンダッツなどの高級アイスやシャーベット、果物、ゼリーなんかも試してみて欲しい
0794わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:41:19.21ID:GW18WGRb
家だと茶碗蒸し、納豆、肉まんの皮、そうめんとかも食べたからあげてないのがあったら試してみて
0796わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 18:42:50.27ID:v0GcRz1j
789ですありがとう、ササミのゆで汁をストローをスポイトがわりにして口のなかに流してみたけど飲み込まずに垂れてきてしまいました
朝から水も飲んでません、今夜が山かもしれません
0797わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:56:11.68ID:9kZDytKJ
それはもうダメかもしれんな
0798わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:59:24.46ID:9kZDytKJ
ポカリをあげてみたまえ
0799わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 02:08:43.24ID:G2UTVPK3
>>796
家族にわんこさんを見ててもらって
その間に獣医さんから点滴パックを貰ってきて(針の刺し方も教えてくれるよ)
点滴してみたらどうでしょうか?
サラサラの水分を無理に飲ませると誤嚥性肺炎になる危険もあるので
介護用品の市販のとろみ剤を使ってあげてもいいかもしれません(とろみのつけすぎ注意)
ほんの少しでも脱脂綿とかで口の中を湿らせてあげるのも喜んでもらえるかもしれないです

でも無理に飼い主があれこれせず犬の望むようにしてあげる選択肢もありますね
穏やかに過ごせるよう祈ってます
0800わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 06:07:19.28ID:b76cfw+d
いろいろアドバイスありがとうございました。17歳半おばあちゃん、夜中に息を引き取りました
このスレにはたびたび助けられてきました
みなさんのワンコが少しでも元気に長生きしますように…
0801わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 06:35:47.01ID:PrEPG8cI
>>800
きっと安心して旅立てたと思うし幸せだった事でしょうあなたが飼い主で良かったと思ってると思います
見送るの辛いけどご自愛ください
0802わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 11:29:15.99ID:uCfX6FeM
>>800
17歳半ですか、大往生ですね。
最後までお互い全力で頑張っているのがレスでわかります。
おつかれさまでした。
0804わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 13:23:56.42ID:LLxpBpcf
>>800
うちの先代わんこと同じなんですね、本当にお疲れ様でした
最後の方は本当にどうにもならないことも多かったりしますが
なんとかしてあげたいと奔走する姿と
その力になりたいと皆で知恵を出し合う姿
それぞれが尊くて一番お互いを成長させてくれるものだと思います
ペットたちにもその気持ちは必ず伝わってることでしょう

長く一緒にいた家族に旅立たれると寂しくて本当にがっくり来ちゃうと思いますが
いつか良い思い出だったと明るく笑える日が来ることを祈ってます
0805わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 14:24:29.56ID:xJxfaJ63
そこで中島みゆきの「時代」を聞くのですよ
0808わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 14:27:10.15ID:D0lNvddw
すみません、家ではほとんど寝たきりの子なんですが(まだ辛うじて自力でトイレは行けてます)
せめて快適なベッドにしてあげたくて床ずれ防止マットレスを探しています

低反発タイプと高反発タイプどっちがいいのでしょうか?
低反発タイプの方がムニュっと快適そうですが沈み込みすぎるのもよくなさそう
床ずれ予防には高反発タイプの方がいいみたいですが体重が軽いコは上に乗ってるだけになるとかで迷ってます
体重は5.8kgで体長は50cm程度です
0809わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 16:44:33.88ID:Pe+wW9FQ
エアウィーブ?みたいなのがいいのでは?(座布団サイズも売ってる)
似たようなのがアイリスおおやまとかで安く出てる。 人間用のを買って切る?
通気があると床擦れにならないでしょ。 洗えるトイレマットを上に敷くと完璧!?
0811わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:22:01.40ID:PvUlKjdF
>>808
ウレタンマットは気持ちいいけど湿気こもるし洗えないのが難点
一度濡れてしまうとなかなか乾かないし
洗濯しなきゃいけない場面の多いペット介護で
全面マットとして使うには不向きのように思う
0812わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 07:19:06.86ID:2fwGauNK
「体重が軽いコは上に乗ってるだけ」ということですが、その状態が良いようです。
横になって脊椎が沈み込むような寝方だと、常に脊椎が歪んだ状態で過ごすので体に良くない
横になっても脊椎が曲がらず、通気性も良いので床ずれにならない高反発マットが良いらしい。

うちもブレスエアーみたいのの人間用を入手して使い始めましたが、
一見硬そうに見えるけど気に入ってるみたい。
0813わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 07:48:40.25ID:sQSHbanX
人間は無圧敷布団で寝てるけど、夏は蒸れて暑いよ
0814わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 10:39:57.41ID:NvaRFH+e
うちのこは完全寝たきりだけど高反発に寝かせてる
マットレスをすのこの上に置いてるけどやっぱりこの時期は蒸れるね
0815わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:19:45.74ID:gnr4rnAw
うちは羽毛布団を折り畳んだのが大好きだった。今いる子はテンピュール好き。
0818わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 22:26:50.15ID:xYhB6+vG
808だけどいっぱいありがとう!!
そっか高反発でいいんだね
いくつか候補をみつくろったので急いでポチってきます
もう2日食べれず、飲んだらすぐ吐いてしまう状態だから急がなきゃ
明日は食べられますように
0821わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 23:22:29.58ID:jXu6hlOp
ブレスエアーは汚れても濯ぎやすいのが助かるし、通気は抜群、ただ素材の音が特殊なんで気にする子もいるかも
4cm厚のシングルサイズを半分に切って重ねて使って、出来かけた褥瘡が治ってくれたよ
35kgの自力で多少動ける超大型犬です
0822わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 23:27:30.60ID:F+hLH3Gf
実践したことがないんで申し訳ないけれど
ビニールの浮き輪と言うかフロート(ビート板みたいな形のものをチョイス)にバスタオルをかけて
介護ベッドにしてる人をネットで見たよ
犬の寝姿にフィットするように空気を少し抜いて調節するとイイらしい
オシッコで濡れても掃除が簡単
0823わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 00:25:57.74ID:JVosTKTA
体重軽い子なら何でもいいんじゃない?
大型犬は介護関係なく日頃からブレスエアーの一択だったな
風呂場で丸洗い出来るし、清潔を保っていられるのはあれが最強
0824わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 01:11:56.51ID:PlmkvEtV
薬の副作用で嘔吐を数時間おきにしてしてしまうのでネバネバが口に溜まって
口臭もキツく本人も口の中が気持ち悪そう
人間みたいに洗面器にグチュグチュペッができればいいのに
なにか方法はないかな
人差し指に濡れタオルをまいて歯茎をそっと撫でるくらいしかできないけど、それでいいのかな?
0825わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 02:01:00.54ID:+5lZ07q+
>>824
シリンジを嫌がらないなら、横むきに寝かせた状態で隙間から入れて水を注入できないかな
念のために下にペットシーツ敷いとくといいよ
うちはもう流動食なので、毎食後に口の中きれいにするのにやってる
0826わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 02:02:53.32ID:+5lZ07q+
ごめん補足
頭の位置が高いと喉の奥に流れ込んで誤嚥する場合があるので、
なるべくフラットな状態でやるのがいいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況