X



トップページ犬猫大好き
1002コメント455KB

老犬な日々28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:38:28.76ID:wehVnN9+
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1532306972/

過去スレ
老犬な日々26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/
老犬な日々25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1522196962/
0775わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:21:41.95ID:1mpSOwET
>>763
へぇ〜すごいなぁ
儲けるんだろうね老犬ホームビジネス…って思ってしまったw

人には預けたくないからホテルすら使ったことないけど介護となると少しは逃避したくもなるかもな
イライラするより笑顔で接する方が互いに良いし…

具合が悪い時に家族にまかせて出かけたけど、不安でしょうがなかった
出先でなんにも楽しめなかったし結局さつまいも買ってすぐ帰っちゃったな〜
飼い主に似たのかさつまいも好きなんだよねw
0776わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:14:05.41ID:ymqSIFsp
>>760
よくそんなこと言えるな
犬はそうしたおまえの惰弱を感じてると思うよ
嫌々介護するなら安楽死させろよ

介護する私は頑張ってるwwwwwってか
0777わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:19:51.86ID:ymqSIFsp
>>771
あとは美化せずに
自分が殺ったことを忘れないで欲しい
0779わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:02:19.72ID:N/Tpq7cU
>>774
目薬+眼軟膏かな?
1日10回とか言われて、ちゃんと目薬できない日の方が多かったわ。

早く治るといいですね。
0781わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:59:11.03ID:2Rjp6/ZJ
>>779
ありがとう
もしかしてあなたの愛犬もドライアイだったりする?
眼軟膏と目薬を処方されてるんだけど、言い当てられたからビックリした
「この眼軟膏を使い切る一〜二ヶ月までに治らないのなら一生治らない(治らないなら死ぬまで目薬生活よ)」って言われて必死で無理矢理こじ開けてさしてるからこれが報われて治るといいのだけど…
0783わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:41:00.67ID:QM3C08GQ
嫌がるのわかるな
目薬はまだしも眼軟膏が不快なんだよ
前に処方されてた時(人間にです)すごく嫌だった
と言うかできればもう二度と眼軟膏は入れたくないレベルで嫌
すごく気持ち悪いんだよな

とは言っても治療のためだから仕方ないよね
犬に言い聞かせることもできないし
がんばって入れてあげて美味しいおやつやってたくさん褒めてあげてね
0784わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:58:07.16ID:N/Tpq7cU
>>781
うちもですよ。
マイボーム腺の機能低下で油層分泌物が減少して、水層が蒸発しやすくなりドライアイになってるって説明されました。

私も眼科で眼軟膏貰ったことあるけど、視界曇るし睫毛ベタベタして気持ち悪いので嫌いだわ。
0785わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:59:29.45ID:FxObuNvG
家は、目薬はソフトサンティアでお腹はビオフェルミン使ってた

個体差あるだろうけど本当に亡くなるまで何の問題もなかったわ
0788わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:06:18.65ID:97UkpB+S
うちは目薬は逃げ回るけど、眼軟膏は全然気にならないらしく、目頭に綿棒でチョイッと入れて瞼マッサージからの頭皮マッサージでウットリしてるw
0789わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:39:59.99ID:1mpSOwET
>>780
ありがとう!w

>>785
ビオフェルミンのほうがいいのかな
エビオスと悩んで色々入ってる強力わかもとをあげてる
0790わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 23:06:25.74ID:WE00IF/b
犬も整腸で乳酸菌必要なの?
ヨ一グルト与えたり?
0791わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 23:22:02.69ID:B3TlaJAc
>>787
その人、触らない方がいいよ
追い詰められて弱ってる飼い主さんをわざわざ傷付けにくる変人
0793わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 00:42:49.97ID:LH2k0U5l
>>790
無糖ヨーグルトをスプーンに半分あげてるわ
くわえて酵素と納豆菌のサプリ
んで強力わかもと

食べたあと気持ち悪そうにしてたから胃が弱くなったかなと思ってね

何が良いかは正直わからない
0794わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:15:17.44ID:a76/W4yG
うちのはヨーグルト少しでも食べたら即ピーピーですね。
胃腸が強い子は長生きしそう。
0795わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:28:25.50ID:e31WqzvP
たま〜に納豆食わせる
臭いを警戒して食い付き悪いが魚系の缶となら馴染むのか
暫くしたら食べる
毛づやがよくなるので効いた気はするが実際のとこは分からない
0796わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:39:05.60ID:LH2k0U5l
うちは納豆が大好きらしくつい最近初めて食べさせたらネバネバさせながら嬉しそうにしてて好きなんだ、と驚いたな
書きながら織田裕二流れてきたわw

量に気をつければ体に悪いでもないしこんなに喜ぶならもっと早くあげたらよかったなぁと思った
0797わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 15:34:54.35ID:xb3g1Miz
今は大型犬も中型犬も家の中飼い増えて
ドッグフードもネットで評価
いいのから選んでるけど

昔の飼い方は番犬として外飼いで
人間が食べてるのと同じ米やら味噌汁やら
与えてたもんな
0798わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 15:56:42.55ID:Ez7TMaR0
うちはヨーグルトは好きだけど納豆はダメだった
口の中でねちゃねちゃするのが気持ち悪いのか、すごく複雑な顔してたw

白内障で急に明るくなったり暗くなったりするのが堪えるようになって
部屋の電気を点けたり消したりするのにも気を遣う
まぁそれはいいんだけど、大好きなドライブに連れていけなくなってしまった
走行中は目まぐるしく日向と日陰に入るからずっとビクビクし通しになる
助手席の窓から外の景色眺めるのが好きだったんだけどな
0799わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:24:48.81ID:JJdDJ+ms
>>797
昔って20年前まだ大型犬多かったと思うけど、みんな訓練してたりでめちゃ賢かったし、飼い主の意識は小型犬より断然高かったよ
もちろん、大半室内飼育でフードもこだわってたよ、一応都会だったからかな…
0800わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:26:06.10ID:JJdDJ+ms
書いてて気づいたけど20年前の犬たちは、もう生きてないんだもんね…切ない
0801わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:50:36.29ID:2r02BUlG
>>798
うちは虹彩の老化現象の虹彩萎縮ってのになってて、片目だけ瞳孔がいつも開いてて。日向で眩しそうにしてるわ。たまにびくっとしたりもする。

人間も白内障だとサングラスしたりしますよね?
サングラスとかゴーグルとかで、お外楽しめるといいんだけどってちょっと探したりしてます。
0803わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:33:32.99ID:fJASk9f7
>>797
味噌も発酵食品だから良かったのかもね
実際に効果があるかは自分達で試して確認する必要はある
年齢や嗜好もあるし食品だけに拘らず運動なんかも消化を善くするそうだから日々近くにいる飼い主がよく見てるかが重要な気がするから獣医だけに丸投げして安心した気にならないで欲しい
0804わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:26:38.03ID:X2J2nVzC
サプリばりばり食べさせてても何が効いてるのかサッパリ把握してなかったり、獣医はそんなのどれも効いてないと鼻で嗤ったり他人の見解が極端に偏るのは肝心の食べてる動物を誰も見てないからに過ぎない
体調が悪くなって慌てて病気に連れってても手遅れなのに治療が悪いと逆恨みしても当の動物が元に戻るとも限らず突き詰めたら原因は誰も見れてなかった結果でしかない
弱ってくのを見るのが辛くて金払って少しだけ肩代わりして貰ったても一番責任あるのは飼い主だと思う
0805わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:56:23.72ID:5ei24ddM
>>797
昭和の頃、田舎は番犬で外飼いがデフォだったね
でも味付けはよくないとうちは味噌溶く前の出汁だったよ
ネギもダメ鶏の骨もダメと言ってたし、それなりに知識はあったと思う
柴犬でこれと言う病気もせず18歳まで生きた
0806わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:03:16.24ID:ZDaAA9wW
サプリメントか〜
腎臓の数値が悪くて、気休めに〜おしっこスイスイ〜を
飲ませてみると、三ヶ月後の検査で全くの正常値に戻った!
で、それから継続して飲ませてる。その後腎臓の悪化は無い。
0807わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:13:04.63ID:Aj6evmhY
>>793
強力わかもとは案外いいかもしれない
実はガリガリで悩んでる人の御用達なんだよね
消化酵素が入ってるので老犬にはちょうどいいかもね
Amazonレビューみると同じようにワンコに使ってる人もちらほらいた
効果もはっきりしてるし興味ある人は試してみていいんじゃないかと思った
0808わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:57:32.32ID:faEQhTel
>>756
>>752だけど、食べたいものを食べさせてもらえないストレスも影響あるのかも?
ちなみにその子が3ヶ月くらいのときにヤブ動物病院に連れてったら「この子は心臓が悪い」って言われたが、普通に暮らして先代含め3匹中で一番長生きしたよw(全員老衰)
晩年のかかりつけだった獣医さんに診てもらったけど、「特に心臓に問題はないね」って言われたw
動物だからって適当な獣医もいるんだね、皆さん気を付けて
0810わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:13:41.94ID:LH2k0U5l
>>807
いちおう夕食後1錠にしてるわ
人間用サプリって量が難しい
自分も飲んでみたけど胃の調子なんとなく良しw
0811わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:30:01.34ID:d8wNTi8n
>>806
うちもおしっこのPHがいつ検査しても偏ってたりストルバイト結晶が出たりと、ちょっと怪しかったけど
おしっこすいすいのサプリメントを飲ませたらすっきり解消した
使い方によっては効きますよサプリメントだって
0812わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:35:20.42ID:Aj6evmhY
>>810
単純に体重で割ればいいんじゃないかな
5キロなら毎食1錠
薬じゃないので大雑把でも問題ないと思う
0814わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 01:41:58.18ID:c+doofOg
>>812
わかもと診ると5歳以下はだめで5-8歳は1日9錠なんだよね
うちの子人間で言うと2歳半の体重だから一日1錠でも多いかな?って思ってね
内容物見る限り大丈夫だとは思ってるけど
ビオフェルミンの方がなんとなくおやつ感あるかなw
人間の自分が(賞味期限の兼ね合いで)いっきに200錠とかたべても平気だったしな…とかw
もちろん犬にはそんなことはさせないよ
0818わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 07:30:32.25ID:wHbQEJxq
一年以上与えているサプリを最近残す (というか床に落とす) ようになった。
これまでカリカリと一緒に食っていたのに、
不味いのはこれか!と気がついたみたいだ。
フィラリア薬などは回数も少ないから
呼んで口を開けさせ喉の奥に突っ込んでマズル閉じて
喉を外からさすってゴックンで済んだが、
毎日だとそうは行かない。
しかし核酸源として鮭の白子の削りぶしみたいなのを毎日与えてるけど、
それにくるんで与えたらたいていOKなようだ。
0821わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 13:00:31.52ID:c+doofOg
>>818
毎日でも投与できるけどな
うちはコセクインカプセルあげてるけど毎日飲ませてる
何かに包むとバレるから奥まで入れてごくんさせたあとすかさずおやつあげる
0822わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 19:44:58.97ID:5FsHpgJ2
昨年、愛犬亡くし、しばらくしたらまた犬を飼いたいと思いますが、その間に資格を取ろうかと考えています。
ドッグアドバイザー、愛玩動物救命士、愛玩動物飼養管理士の中で役に立ちそうなものはありますか。
0823わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:04:03.33ID:syyWf271
動物で一儲けしようとかじゃないなら資格は要らないし
0824わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:06:02.83ID:4cUcSGNu
>>807
顆粒タイプのわかもとで犬の下痢がピタッとおさまったのには感動したわ
晩年は毎食ふりかけて食べてた
0827わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 00:03:05.43ID:Vd2NJbRx
わかもと良くて良かったわ
正解!って言われると嬉しい
手探りで心細くて不安で仕方ないからかな
心が弱ってんのかもw
0830わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 02:31:40.59ID:Vd2NJbRx
>>828
いや、ビオフェルミンどうですか?って聞いたらうーんって感じだったね
目薬はないと言われたので目薬だけ違う病院でもらってる(人間用)
そこならビオフェルミンいいって言うかもね

他にいいのあるかな〜
0831わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 06:12:13.17ID:oobJ5vGe
>>830
ワンコの症状わからないと何とも答えようがないけど、このスレの人達に気にせず質問すればいいんじゃない

家は、夜泣きしだしたから病院に連れて行ったら痴呆症です言われて
そのまま、体調の変化に何も気づかず痙攣繰り返してて心配で、夜間救急病院に連れて行った時には腎不全でBUN147 CREA3.9で死にかけてて
介護も心配ばかりで食事が何も食いつかなくて悩みまくってこのスレにたどり着いてだいぶ参考になったし

飼い主が、悩んだりイライラせずに感情のコントロールした方がいいってこのスレに書いてるの見てから
その通りやな思えて、落ち着いて介護出来るようになったのが良かったわ
当時、思い出したから長々とゴメンね
0832わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 08:43:27.99ID:UXYQLehg
このスレに書いてたからイライラや悩むことの感情をコントロール出来たんですか?
0833わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 09:08:59.46ID:kGuYa5nL
>>830
うちのかかりつけに
人間のビオフェルミンは犬には特に効果がないって言われた
腸内細菌が違うのかなあ?
その辺知りたいんだけどね
0834わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 10:45:03.82ID:3HLf8YIJ
ずーっとお腹の調子悪い愛犬、子犬の頃通ってた病院ではビオフェルミンとエビオス薦められてて、今通ってる病院はマイトマックス買わされてるわ
0836わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 11:59:40.88ID:8yOf0nZV
ビオフェルミンはヒト由来の乳酸菌だね
マイトマックスはベイオコッカス菌という乳酸菌
たぶん菌の種類はそんなに重要ではないと思う
エビオス錠はビール酵母
DHAの犬用サプリもこれが主成分
わかもとはビール酵母乳酸菌に加えて麹菌
アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼの消化酵素を生成する
0837わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 12:26:05.10ID:JMErpi5A
うちはミヤリサンあげてる
いい感じです
0838わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 14:19:28.99ID:7hhgEQih
>>822
トリマーと愛玩動物飼養管理士持ってるけど、学んでみたらちょっと便利だったことがある程度かなぁ
飼養管理士はとくに犬だけを学ぶ訳じゃないし
余裕あるならとってみても面白いかもよ、犬猫譲渡なんかも出来るようになるしね
まぁ手っ取り早く役立つのは、純血種ならその種を長くやってるブリーダーさん達の経験談や、訓練学校の方々の話、闘病ブログとかあれこれ見聞きする事だよ
0839わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 15:09:38.63ID:Vd2NJbRx
サプリみんな詳しいな!情報シェアありがとう

>>833
うちもそんな感じ
でも害ではないから人間も使ってるならついでにあげても別にいいかもね
ちなみにわかもとはうちの子はそのままペロリと食べて嫌がらない
0840わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 16:14:39.92ID:xoAXuf8O
きょうだいワンコ
揃って心臓疾患判明
良くも悪くもずっと一緒でずっと同じ
0841わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:30:18.48ID:ZW74K1jN
神戸から毎週大阪の社会人サ−クル
【ルキアス。誉(ほまれ)。アラ婚。スマイルライフ。ピーチツリ−。ベリーベリー。他】に毎週参加するマザコン野郎。
氏名、岩◯ミノル。
【どんな男か】
1、47歳でフリーター 、母親と実家暮らし、年上の巨乳好き、ギャンブル依存症
2、母親にお金を管理されて自由にお金が使えない、痴漢で逮捕歴あり。
3、恋愛経験がないので女性との付き合い方がわからない、話す事は全て嘘。友達が一人もいない。
4、童貞なのでHのやり方がわからない、
趣味はアニメ、携帯ゲーム、熟女AV。
5、女性の気を引く為なら平気でどんな嘘でもつく。精神科通い。顔はキモイ。
6、毎日同じ服装、不潔、喫煙者、変態
のくせして
【女性に対する条件は】
1、デートの費用は全て割り勘(飲食、娯楽、交通費、ホテル代等)でドケチ。
2、デートは月に一度でいい(毎週会うのが面倒、お金が掛かる、間が持たない)
3、Hの時はリードしてほしい(童貞なのでやり方、誘い方がわからない)と言う 。こいつは男のプライドが一切ない。
こんな条件聞いてもらえるのは若いイケメンだけ、あんな不細工なオッさんがどの立場で言うとうねんやろ。
0842わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:36:21.68ID:hE65jptj
憎しみを込めてキャベツ食べる犬の動画あるけど
あれも胃腸の為に食ってるのかもね
0848822
垢版 |
2019/02/19(火) 23:26:46.02ID:3Cz9Oh99
>>823 >>826 >>838
ありがとうございます。闘病ブログは一時期よく見ていました。愛玩動物飼養管理士を中心に
情報を集めてみます。
0849わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:47:01.74ID:Mq/esRVy
>>847
はははは…そうだね
犬でなく自分に試した感じだとLBやB1やガセリ箘とか特化してるのは自分にあまり効果なかったね
結局はやくると
0850わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:53:09.10ID:Mq/esRVy
ヤクルトと納豆あとヨーグルト…って書こうとしたら途中でオート書き込みされたわwwなんなんだ?

アレコレと手を出すよりは自分と家族が昔から摂ってた健康食品が合うのかもね、、、おそらく同じ家族である犬にも
0851わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 02:20:45.97ID:1Q3GW7Om
ヤクルトって佐藤多すぎないかな?ヤクルトは人間でも甘すぎって思うから…(今飲んでるw)
佐藤や塩が絶対ダメとは思ってないんだけど多すぎないかが心配
ヨーグルトは武藤をあげてるけどおなかに良いかはよく分からん
ただ前よりおならが出るようになったw
0852わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 02:33:52.18ID:y2ifUoLn
ここで麹甘酒ですよ!
これのおかげで食欲&体重も戻り、冬を越せそう。
ついでにお腹の調子も良いですよ。
0853わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 07:52:23.34ID:1Q3GW7Om
>>852
よく売ってる森永の赤い甘酒はだめ?
「米麹」って書いてないとアルコール入ってて犬はダメだよね?
自分が飲まないから甘酒のことをよく知らなくて

良いなら飲ませてあげたい
温めてあげるの?
0857わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 08:52:31.09ID:Q5/EKC4R
>>853
米麹甘酒好きなので良く飲むのですが
マルコメから出てる「米糀から作った糀甘酒」という商品なら、米と米糀、食塩のみでした。
森永のも赤や青の物には砂糖と酒粕が入ってますが、最近出た「森永のやさしい米麹甘酒」なら、調べた結果、米麹と食塩のみです。
甘さ控えめとありますが、人間的には水っぽいかな…?って感じ。わんこにはいいかも?ただ私の地域ではあまり見かけません。
比較的マルコメの方が流通しているのではないかと思います。

私も一時期愛犬にあげてました。今は元気なので普通にドッグフードを食べてもらってます。
ストレートで飲めるものでも、そのままあげるのではなく、水で薄めてあげた方が良いかと。
0858わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 09:02:32.94ID:y2ifUoLn
>>853
すみません、私も甘酒には詳しくありません・・・・が。
偶然、冬になる前に購入してあったもので下記のものです。
イチビキ カップ糀あま酒
米、砂糖、米こうじ、食塩/酸味料
となっているので、あまりお勧めできるような商品ではないのかもしれません。
緊急で飲ませてあげたら、良く飲んだのでそのままあげています。
人間が飲む分量をお湯で倍に割って、人肌くらいの温度であげています。
在庫がなくなったら、次何にするか決めないといけないです。
米こうじの甘酒は癖があるっていう方も多いようなので少し悩みますね。
0861わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 15:10:45.84ID:XShSltWX
特に水で薄める必要はないよ
カロリー取りすぎるから抑えたいっていうなら薄めるより量を半分に減らせばいいだけ
そのほうが犬が飲みやすいっていうなら別だけど
弱ってる犬に飲ませたいならエネルギー効率が落ちるようなあげかたしなくてもいいよ
0864わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:15:33.00ID:vFmXutNm
こちらがだっこしたいオーラ出すと逃げるけど
ほっといたらほっといたで「隣にきてやってもいいゾ」的にモゾモゾとぐろ巻きにくるのかわいい。
0867わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:14:19.26ID:XAE6z6J5
>>862
キツイだろうし個体差もあるから一概には言えないけど、経験上、オヤツや好物に見向きもしなくなればお別れは近い
我が家で3匹いた中で2匹は亡くなる3日前からその状態
食いしん坊だったもう1匹はその状態になった日だった
0868わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:22:18.66ID:XAE6z6J5
>>864
ツンデレ犬だねw

山で拾った愛犬は生涯まともに抱っこ出来たことがなかったな
自分にとって不利なポジショニングが嫌だったみたいで、元野犬ってこともあり超パワーで振り払われたわ
なぜか動物病院では一切抵抗しないので、診断しやすい人気者って言うw
0869わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:32:43.42ID:kyu6ivLb
>>868
ツンデレというか俺様というかオスなのにお姫様気質というかw

元野生とはやんちゃそう。
医者にかかると身体が楽になるって本能的に分かっていたのかもしれませんね。
0871わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 04:25:05.18ID:T87L+59F
通ってる病院の診察券が新しくなるみたいで待合室で他のワンコが診察券に載る写真を撮り直して貰ってた
うちの犬も年取ったけど凛々しく見えるように頭の毛を指でといて準備してたのに、清算の時に処置室で看護士さんに抱かれて怯えきった表情の愛犬の診察券渡されたw
もう撮ってたんかいwこんなんやだーw
0872わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 11:22:28.48ID:Hspdj8Ai
遠方に住む妹の結婚式が秋にあります。その日と前後に犬を預かってほしいと動物病院に頼んだら、持病の進行具合によっては預かれない、と言われました。困りました。

早めにお願いすればいいかと思いましたが、そうでもないんですね。

同じような経験をされた方、いらっしゃいますか。どうやって乗り切りました?
0873わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:13:13.38ID:iE658Ah4
いつも老犬と一緒に寝てる。犬たんぽの温もりと心臓の鼓動が心地良い!
朝起きると、殆ど背中をくっつけて寝てるが、今でも人間を守るっていう本能
なんだろうか?たまにお尻を顔にのせてくるのが玉に瑕ですが・・・。
0874わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:14:11.20ID:N3fY5AXH
広範囲うんこ爆撃すげえ!臭え
絨毯2枚死んだ
おしっこはハウスで漏らしてたけど括約筋もガバガバになるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況