X



トップページ犬猫大好き
1002コメント455KB

老犬な日々28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:38:28.76ID:wehVnN9+
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1532306972/

過去スレ
老犬な日々26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/
老犬な日々25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1522196962/
0574わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 17:48:19.92ID:S860HJnY
>>568
詳しくありがとうございます、肥満腫ではなく精巣腫瘍です
まだうちの子のタマタマあるのかな…
ツイとかで見ると病理検査も詳しい画像つきやコメント付のもあるんだなと思った
うちは悪性腫瘍でした、浸潤可能性ありってだけでした
遺伝子検査ですか、聞いてみます

>>570
あげる相手のことを考えてなかったかなと反省です
ロイカナやヒルズなどの缶詰ならフリマアプリで譲渡出来そうですね
0575わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:29:18.38ID:xhjffIgF
うちは運良く、フードほぼ食べなくなってから周囲に貰ってくれる人何件もいたから、気兼ねなく食べるものあれこれ試せて助かったなぁ
あまり食べなくなってきたので、老犬用ではなく栄養価高いフード使ってたし、通販で良さそうなフード試したりもしてたんで、そういうのも珍しいと好評だった
高齢者の多い町だからってのもあるだろうな、若い人は自分で調べてペットの食事も拘る人多いと思うしね
0576わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:44:10.03ID:rSw38dx9
>>574
そういう方もいるのだと気づけただけ良いのではないでしょうかね?
人間同士でも食べ物のやり取りって、結構繊細な問題ですもんねぇ。無理やり押しつけたわけでもないですし、特に気にする必要はないと思いますよ。

ドライフードを柔らかくするのを忘れてたので、今日は前に買ったささみでもあげるかと
ささみと残ってた甘酒をミキサーにかけて、シリンジで吸う為に皿にあけたのですが、シリンジに入れる前に皿に顔を近づけてパクパク食べてくれた。
今日だけかもしれないけど、口からもう食べれないのかなと思ってたので、嬉しかった…
0578わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:16:03.27ID:S860HJnY
>>573
心のサプリは試してないんだけど、コンドロイチンの関節足腰のものの話しで恐縮なんだけど
最初dhcのきびきび散歩を使っててそれなりに効いたなって思ってたんだけど
コセクインに変えたらもうすごい効果を感じました
それ以来、金銭的余裕があるなら製薬会社のサプリや薬を使うようにしてます

>>576
優しいお言葉ありがとう
甘酒で食べてくれてよかったね
0579わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:54:05.17ID:rso0+ODX
我が家は12歳で心拡大と脳の病気で、利尿剤と強心剤飲んでます
脳の病気は、腫瘍か何かだろうということで断定はされてませんが
利尿剤飲み出したら異常行動などが改善されたので
水頭症かな?と素人判断で思っています

ご飯を食べようと餌をパクパクすれども全く口に入っておらず
最近はペーストにしてスプーンで食べさせています
普通のスプーンじゃうまくいかなかったけど
シリコンスプーンにしたらすごく上手に食べらるように!

それと、ペーストにするのにこういうの↓
ttps://www.amazon.co.jp/K-みじん切り器-ふたも洗える-ぶんぶんチョッパー-BBC-01/dp/B00WDZYLT6
がすごく役に立ってます

初めての老犬介護で戸惑うことばかりですが
毎日試行錯誤しながら一喜一憂しています
どなたかのご参考になればと書き込んでみました
0580わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:00:30.69ID:rso0+ODX
あと、オムツは人間の赤ちゃん用のものを使っています
マミーポコが一番お財布に優しいと聞きました
うちはしっぽがないのでパンツタイプをすっぽりそのまま履かせて
サスペンダー着けてます
一日中掃除に追われていたのから解放されて、心身共にらくになりました
特に外出から戻ったとき部屋中う⚫︎こ祭りがなくなったのが嬉しい
0581わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:51:31.72ID:wFGea5NO
オムツは(飼い主が)劇的に楽になるよね。
夜中にな2時間に起きて飼育スペースをチェックしたり、それでも朝には悲惨なことになったりしたら掃除が大変だったけど、オムツを導入したらその苦労から解放された。
とはいえ、今の時期だとおしっこを吸ったポリマーやウンチが冷たくなって不快だからやっぱり定期的にチェックする必要があるけど。
0582わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:00:20.81ID:VGi3iCf6
>>522
自分も犬が旋回症状ひどくて支えるのに腰をやられかけてたし
肩は実際にもやってしまってて、散歩にあまり連れて行けなかったのが心残り

あと脇や首の後ろは自力で掻けなくなってたから、代わりにカリカリやってやるべきだったなとか
寝っぱなしも辛いから体起こして寝る姿勢にするよう工夫してやれば良かったなとか
(起こした方が楽だとわかったその日に旅立たれてしまった…)
終わってみてから気づいたこと、介護中にすっかり忘れてたようなことは沢山あるんだよね
0583わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:24:53.48ID:wFGea5NO
鼻の中の掃除もしてやれば良かったなあと後悔してる。
若い頃は自分でフンッ!と鼻の中に溜まったモノを吹き出してたけど、年老いてからは全くやらなかったからなぁ。
鼻クソなんて溜まってたかもしれない。
0585わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 06:24:10.01ID:pEnCANRU
今、朝ごはんを食べ終わって横に寝てるが〜
この鼓動と息づかい、そして体温と香り!
もう〜〜〜たまらんわ!ホッコリするよ!
0586わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 07:50:22.22ID:0iq3O+1A
>>573
愛犬の徘徊で自分が眠れなくなって仕事にも支障が出てきて、これが続くのかと不安だったけど愛犬も眠れなくて苦しんでるんですよね
自分の事ばかり考えてた
最低だ
病院に相談に行きたいけど病院大嫌いで大暴れするから、まずはサプリを試してみようと思い商品レビューに夜眠るようになったって書き込みが多かったメイベット注文した
昨夜は3回起きたけどすぐ眠れたみたいで良かった
0587わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:02:19.79ID:r3ii/oWn
>>578
そうだね、市販のサプリメントと病院で扱ってるサプリメントだと
有効成分含有量が全然違うとか(値段も高いけど)
うちは予防の意味でDHCのサプリメント与えてるけど
症状が出て治療となったらちゃんとしたのにする

>>586
最低じゃないよ、自分の体調を整えてこそ良い看護ができるのだ
仕事や人の生活だってワンコを支えるためにはすごく大切なこと
0588わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:40:20.58ID:JgIjXv3g
火曜日に亡くなって今日まで一緒に居たけど火葬の日がきた
この子のお母ちゃんは夏の暑い日に亡くなってすぐに火葬しちゃったのを思うとゆっくり一緒に居れてよかったかな
もう見る事も触れる事もできなくなるかと思うと涙が止まらない
ふたりとも病気で苦しませてごめんね よく頑張ったね
次の家族を迎える気持ちにはならないでしょうからこの板も最後だと思います
お世話になりました
0589わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:18:40.80ID:W+DN9HWm
>>588
お疲れ様でした。親子二代に渡って看取られたのですね。ワンちゃん達も病気でしんどい中、飼い主さんが助けて下さって感謝してると思います。
お空の上でお母さんと会えて遊んでるかもしれないですね。
どうぞゆっくり休んでくださいね。

昨日ご飯食べたはいいものの、その後明朝まで吠えまくって眠れなかった…今は吠えずに寝てるけど。
あのまま死んじゃうんじゃないかと思った。
0590わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:10:42.76ID:VwaUnQrH
先日亡くなった愛犬の買ったばかりの缶詰や食料、フィラリアの薬や白内障の目薬がある
犬を飼ってる叔父が来たので、いらないか聞いたら、娘(いとこ)に聞いてくれと、でも遠巻きに断られた感じだった
母が死んだ犬のものは誰も欲しがらないのよ…というけど
例えば新品の目薬3本、買えば7000円以上の品もったいないですね
近所の老犬飼ってて目が濁ってきちゃってる人に声をかけることは失礼でしょうか?
それとも愛護団体に問い合わせしてみるべきかな
0591わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:14:20.07ID:BINQ4h1p
>>590
ご近所さんに嫌がられたら、ちょっと暮らしにくくなったりしないかな?
保護団体とかのが無難かも。
0592わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:16:32.66ID:BINQ4h1p
そんな私は、ご近所の犬が手術の麻酔から覚めなくて亡くなり、手術前に買った未開封のサプリを頂いた。
0593わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:19:12.88ID:J3+DAEGz
薬も食料も犬の体質にも寄るし犬種によって接種量が異なるしで医者から指示がない限り要らないって人も多いだろうね
「あんたから貰った薬つけたら悪化したんだけどどうしてくれるの?」ってなりかねんから、あんまり余計なことせずに保護団体に寄付するのが最適解だと思う
0596わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:18:13.76ID:nF1+EaiD
>>586
メイベットは量が少ないのに割高で疑問
あれやるんなら人間用の高単位のフィッシュオイルやオメガ3サプリやった方がいい
海外の方が良い製品いっぱいあるよ
0597わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 14:47:26.04ID:4X+wDr5q
あれなんであんなに高いんだろうかね
別に特別な成分入ってるわけでもないのに
粉にするのにコストかかってるのかな
0598わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 15:04:10.58ID:MUw3evuQ
>>596
そうなんですね
既にフィッシュオイルは与えてたんです
でも効果が感じられず…
高価でも効果があるかもしれないので試してみます
これがダメだったら病院に相談してみます

今日は比較的暖かかったので数ヶ月ぶりにお散歩に行ってきました
秋までは補助してあげたら真っ直ぐ歩けてたのに、もう右回りにしか歩けなくなってました
でも、草木を匂ったり日向ぼっこしたりしてゆっくり歩いてきました
疲れたのかお昼寝してます
夕飯も食べてくれたら良いな
0599わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 16:09:10.24ID:YOgxMpPc
金に余裕があるならいいけど
サプリに無駄金使わないほうがいいよ
医薬品になってないってことは効果がないってことだから
効果がないからサプリで効果があるものが医薬品
サプリはただの食品
お金は大事なときのためにとっといたほうがいいよ
0600わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 16:52:11.43ID:5Kkmo94b
メイベットは認知症の犬に動物病院でも処方するから、
効くかどうか試すくらいはいいと思うよ
0601わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:49:55.16ID:P5BhkXxt
かかりつけの動物病院、亡くなった犬の家にお花を贈ってくるはずなのに、うちには送ってこないわ
昨年と一昨年の狂犬病の注射、私の体調が悪いから近場の空いてる動物病院でやったからかな?
0602わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:06:18.74ID:sl3fR38b
たぶん機械的にデータを検索して住所出してるだけだから漏れただけじゃないか
今年その病院で注射したら来年は届くよ
0603わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:47:24.15ID:P5BhkXxt
>>602
もう死んじゃったから注射のハガキは届かないよ
亡くなってすぐ電話したのに、花を贈ってこないから、もうそういうことやめたか、昨年一昨年注射に行かなかったからかも
0604わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:49:00.58ID:BINQ4h1p
みんなそこかかってる訳じゃないから、何とも
自分でかわいいお花買ってきて供えてあげたら喜ぶんじやないかな
0606わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:56:21.14ID:8C+94I1z
>>603
三年前に、ずっと通ってた救急病院で腎不全でもう何も出来ることはありませんって言われて最期は近所の病院にかえて看取ったけど…未だに検査とか注射の案内くる
0607わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:49:08.35ID:I68oK3XC
そこの病院はわんちゃん亡くなったの知ってるはずなのに手紙送ってくるのかー…
ダメダメだな
0608わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:53:40.70ID:I68oK3XC
ろくな動物病院ないから二度とペットを飼わない
どうしてこうも、ヤブや怠慢な医者ばかりなんだ
0609わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 02:51:46.92ID:GLJHvC52
vetで検索すると獣医のツイ垢がボロボロ出てくる
狭い界隈でフォローしあって飼い主への愚痴を書いてる

たまたま一人の垢を見て芋づる式に知った
見たくて検索したわけではなかったので(病気やごはんについて調べてただけ)、あー…と言葉にならない
0610わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 05:16:58.96ID:IzpfRtXh
>>599
EPAはちゃんと医薬品にもなってるよ
人間の認知症にはとりあえず効かないようで主に高脂血症の治療薬としてだけども
ビタミンEも霜焼けの治療薬として認可得てるのがあるし、イチョウ葉も海外では医薬品になってる
西洋オトギリソウ(セントジョンズワート)やグレープフルーツは代謝酵素に影響するので飲み合わせNGな薬が多い

サプリとして売られてる=必ずしも効果が低い、食品止まり、という事ではないので誤解なきよう
0611わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 05:32:03.35ID:IzpfRtXh
>>609
うちの家族で二枚舌な奴がいて、ある意味本人の怠慢で犬を早死にさせてしまった
異常に気付いててたびたび警告してた自分も結局は助けられなかったことで
散々悩んで傷ついて苦しんで、葬儀含めて最悪の嫌な思いをさせられて
その家族への認識もガラッと変わっちゃう程だったんだけど
獣医師はいつもこれ以上に歯がゆい思いをしてるんだろうな…と思ったものだよ
だからそれ読まななくても大体の想像はついちゃうな

うちのその家族以外でも、見回すと意識がおかしいバ飼い主の方が圧倒的に多いしな
本当にきちんと勉強してて意識までまともという人は体感で2割止まり程度に思える
残念ながらほとんどは不勉強で勘違いしちゃってるバ飼い主
病気まみれか早死にさせて、ロクに反省もしないままホイホイ新しい犬を買う
こんな奴らに内心イライラしながら付き合ってる獣医が気の毒で仕方ない
0612わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 07:37:09.77ID:WXPjAO04
>>608
勿論みんなでは無いが、動物病院の医者なんか客からどれだけ取ろうとしか考えてないよ
薬や治療費なんて言い値だし
命だけど人より軽いし法律上は物だしね
だけど患者は弱者だから言うこと聞くしかないしね
この構図は人も一緒
簡単な病気ならいいんだけどねー
複雑な病気になると選択肢が一気に減るよ
0613わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 07:53:40.57ID:+lFS3jJ6
>>611 獣医関係者のなりすましかと

>>612
それ思うわ
値段とかなんの検査をどこまでやるか説明しないで、患者は待合室にいてくださいと言って
呼ばれて中に入ってから、この検査とこの検査とこの検査やりました3万弱、とかあった
患者を守るのは口コミ体験談だよ
5ちゃん人少ないけどなんかそれ専スレほしいね
0615わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 09:15:07.14ID:Pn7Aq12w
>>610
メジャーな病気メジャーな成分についてはほぼ調べ終わってると思って間違いないよ
調べつくされて医薬品になれなかったものをサプリとして飲んでると考えたほうがいい
気休めのつもりで出費がおしくないなら別にいいけど
まるで必須品のように買うのは違う
0616わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 11:36:18.45ID:Xuy/cPrl
>>613
うちは先代の通ってたとこがそんなだった、昔ながらの先生様って感じで当然愛想もなく、費用見込みとか絶対教えてくれなかったよ

でも引っ越して通いだした所の獣医さんがすごく良かった
ここは事前に聞いても、かかる金額多くてこのくらいって教えてくれるし、実際はそれ以下なことばかりだ
使う薬の名前とか、薬価いくらとか、人間だとこう効くけど犬になると効き目がどうかわるとか、
手術についても、人間と同じ難易度ですむ部位だとか、犬のつくりだと人間と違って非常に危険度上がる部位だからまず薬で散らせないか試したいけどどうかとか
絵を描いたりしつつ詳しく説明してくれて、決定は飼い主に委ねてくれる
まぁ、いちいちそんな説明いらんって怒る飼い主さんもいるらしいけど(図解でたまにエグいw)
知りたがりな自分にはほんとありがたい獣医さんだわ、出会えて良かったよ
0617わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:53:12.62ID:EiUuyPPT
だいぶ前のことだけど獣医師掲示板を覗いたら、相談者の「獣医」て言葉にキレてんのがいたな
「獣医師だ」とかいって
0618わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:28:40.37ID:AeWRsloR
うちが通っている病院では、以前は動物用の医薬品だったので高かったけど
数年前から人間用のものを処方するようになった
おかげで薬代がずいぶんお安くなった
とっても助かってる
0620わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:56:57.24ID:oVysvivE
>>616
うちのかかりつけ医もそんな感じの熱心で良心的な先生。(開院して5年目くらい)
説明が細やかで上手いから納得できるし、最後まで命を預けるつもりなくらい信頼できる。
0621わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:59:28.95ID:YtqyVTax
うちのかかりつけも本出してきたり、iPadで資料見せてくれたり、最後は複写の紙にあれこれ書いて家族にも見せれるようにしてくれる。(開業してそろそろ5年w)

眼科は紙持たせてくれないから、自分でメモして帰ってくる。
0624わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:46:16.87ID:IzpfRtXh
>>615
>>610
>メジャーな病気メジャーな成分についてはほぼ調べ終わってると思って間違いないよ

人間も犬もまだまだ未知、未解明の部分が多いよ
腸内細菌が脳にも影響及ぼすなんてつい最近わかってきたことだし
睡眠不足が認知症の原因になるとかもそう
フィラリアの薬は日本人がありとあらゆる土地の土を調べて見つけたものが元になってる
それでつい最近ノーベル賞もらってたけど
あの薬が出来たのだって80年代の話で、それ以前の犬はなかなか長生きできないもんだった
医学も化学もずっと止まらず日進月歩なのは間違いないよ

なんか悪いけどこういう否定の仕方って傲慢ささえ感じる書き込みだよね
人間ふぜいが一体何を分かってると言うんだか…
0626わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:01:45.88ID:IzpfRtXh
>>621
獣医の質に関してはある程度若いほうがマシだなと思うよ
やっぱり習ってる内容と意識が全然違う

昔ながらの爺さん獣医ほど最新情報を取り入れてなくて意識も昔のまんまが多い
カネにがめつくて設備はド古い
目の検査で犬が暴れ出したらロープでマズルをギュウギュウに縛り上げたのには声も出なかった
(ちゃんと口輪持参で行ったのに「要らない」とそのまま続行される)

勧めた通りに手術しないとあからさまに機嫌が悪くなり
「ウチではもう診られないから他所へ行け」と放り出す
カネの問題で手術を拒否したんじゃないのに、受付の女もまた超絶クソで
「お金がなくて手術しないんでしたっけ」と漏らしてきて、やっぱりこういうとこだったかと唖然

急病で右も左も分からずで紹介されたところだったから仕方なかったんだけど
マズルを縛り上げた時点でさっさと見限って転院すべきだったと後悔
犬には本当に可哀想なことをしたよ
でも近所で開業して数年の女医さんは本当に良い先生で、最後までお世話になって救われたけどね
0627わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:14:42.30ID:RL8Mb26W
眠っていた犬が突然キャインキャインって鳴いておしっこ漏らしたんだけど何なんだろう
鳴き声に気付いて駆け付けたら異状もなく普通に寝こけてて片した今も何事も無かったかのように寝てるから痴呆の始まりかな?
なんかこうこれからを思うと精神的にきついわ…
0629わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:58:51.38ID:4meIFuT+
痴呆の症状に近いかもね。
うちもそうだったし、最初に緩くなるのはシモから。
進行すると食糞やら旋回やらで大変。
0631わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:12:04.80ID:zqx7CUDc
>>624
世界中にこれだけ長期間流通してるものが未だに薬効成分の有効性すら調べられてないとかあり得ると思う?
調べてないならなにを根拠にこの病気にはこのサプリとか言ってるんだろうね
0632わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:19:45.43ID:FU/nDVOG
今通ってる所は獣医さんが同年代だから色々聞きやすいってのもあるけど、人間同士だから合う合わないとかはあるのかもなー。
一番の決め手は、人見知り犬見知りの愛犬が待合室でリラックスして寝てるっていう(笑)
0633わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:58:09.04ID:jPF1DHY/
>>627
家も、痙攣とは違って爆睡中にキャインキャイン鳴いて寝ながら夢の中で足だけ走り回る事あるよ
0634わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 01:56:50.06ID:kj/48x8I
>>631
調べ方や組み合わせのアプローチだけでも膨大だから全く調べ切れてないと言っていい

はっきり言って夢見すぎ
まだ何も分かっちゃいないんだよ人類は
0635わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 02:56:07.69ID:zqx7CUDc
>>634
どっちの立ち位置のレスかわかんないけど
サプリで病気を予防とか治療ということ自体が夢のようなもんだからね
そもそもサプリに効果があるとかないとかいうのが間違いで効果はないんだよ
ここの人達も病気治療のためにまずサプリという考えはやめたほうがいいよ
介護グッズや食べ物とか買っても多くは無駄になるだろうけど
無駄になったということがわかるだけいい
サプリは無駄になったのかどうかわからずに延々と費用だけ負担していくことになるからね
0636わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 06:11:03.44ID:beTZ8pEL
人だと肌荒れしたらビタミンB飲むと治ったりするじゃん?
ビタミンDでインフルかかりにくくなったりするし
犬にもなにかしらの成分が効くんじゃないかしら
0637わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:36:58.64ID:1DtZfvRn
図書館に予約しておいた老犬生活完全ガイドが来てた
もうなくなったから必要がなくなった代わりに絵本のいぬはてんごくでを読もう

今いろんなものが憎くてたまらなくて
関わった動物病院への疑問
自分の不甲斐なさが湧きあがってるわ
0639わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 17:23:02.38ID:1DtZfvRn
小さいことだけあげるなら
栄養剤や点滴するたぶ具合悪くなった。悪化した感じ
その病院のレビューにうさぎに栄養剤打つと言って、打たれた日にグッタリして亡くなったとあったから
ああ…同じかなと

その前に行った病院はエコーやるのに受付の女の子がおさえるのだが、下手でちゃんとおさえられなくて、結局ちゃんとみれなかった
血液検査とエコーだけで2時間かかった。他に患者いなかったのに

もっと大きなミスをおかした病院はいつかどこかに晒す
0640わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:05:19.63ID:kj/48x8I
>>635
人間の研究結果もまだ不十分で揃い切ったとは言えないはずなのに
イヌへの研究なんてまだ入り口にも立ててるかどうかってレベルでしょ

自分の経験だけど、高単位のフィッシュオイルを与えてる間は症状が長期間進行せず
投与をやめた途端に急激に進行したという実体験があるから
まだ研究が進んでないだけで未知の効果は何かしらあるんだと思ってるよ
自分が医者や研究者じゃないから実験犬揃えて実験して論文書いたりが出来ないだけでね

それに気休めレベルかもしれないってことはみんな当然承知の上でやってるはず
あとであれもやっとけば良かったという後悔はなるべくしたくないものだし
愛犬のためなら少しでも何かをやってあげたいと思うのが人情なんだよ

そこが理解できないんならもういいよ、アスペ認定してやるから口出すなっての
0643わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:29:21.98ID:kj/48x8I
>>639
うちの近所の開業医は数年経った今でも助手がいなくてワンオペという珍しい人だけど
エコーなんかちょっとしたものはサービス扱いで毛も剃らずにさっとやってくれちゃって
苦労した覚えなんか全然無いけどな
まあこれは犬の性格にもよるのかな
血液検査の重要性は熟知してると見えて、その機械にはしっかりお金かけてるようで
その場で十数分待てば結果見せてきちんと一つ一つ説明してくれるしね
(よそだと外部委託で結果は翌日以降なんて悠長なところもあった)
本当に必要なことだけを手早くやるって大事だよね

急に食べなくなり呼吸も速くなってた時に点滴と注射をやってもらったら
その日のうちに亡くなってしまったというのは自分もあるけど
これは犬の性格が頑固で辛抱強いツンデレ系で限界には見えなかったってだけで
実際には限界が来てたってことだろうから、医療過誤みたいには思ってないな
人間側がまだ頑張れそうって勝手に思ってしまっただけで、たまにはこんな例もあると
先生は最後まで諦めずによくやってくれたと感謝してるよ
0644わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 20:20:29.01ID:zqx7CUDc
>>640
もう研究結果は出揃ってると思っていいよ
自分が医者や研究者だったら真っ先に実験する内容でしょ
世界中の研究者がやらないわけがない
やってる人にやめろとはいわないけど知らない人にまで
まるで薬のように勧める人がいるから
それは違うよと言ってるだけ
両方の意見を見て本当に買う必要があるのかどうか考えてもらいたい
0645わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:17:11.78ID:1DtZfvRn
>>643
おとなしくて部分麻酔でもやらせる子だよ。他の病院ではすぐ終わる

てか、あなた医療従事者か
0651わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 09:46:58.88ID:Z3QAGA5j
サプリなんて気休めだろ
あんなで治療とか馬鹿婆だよ

大した効果ないから市販で売り捌いても害もない
毒にも薬にもならない
だから気休め
0653わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 12:02:45.39ID:j2uyibl2
成犬になってからずーっと気になってた肉球の魚の目

何しても起きない時があるからその間にカリカリしてたら取れた
何かスッキリ
次は爪切りと耳掃除してやろ
0655わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 03:45:11.18ID:Yk1CODlM
>>639
うちの子は20歳で8日に亡くなったばかりです。
14歳で、肥大性心筋症、糖尿病が発覚し
去年からは、腎不全でした。
亡くなる2週間前から急に元気がなくなり、
皮下輸液をするたびに具合が悪くなりました。
貧血になるし、心臓に負担がかかったんだと思います。
亡くなる数日前からは、液体の栄養剤やチュールしか
食べなかったけど、半日前までは食べられたんです。
輸液をしなければ、脱水状態でもあと数日は
生きて入られたと思います。
輸液(点滴)は心臓に負担がかかるので、
皆様に知っておいてほしいと思い書き込みました。
介護は大変ですが、亡くなってしまうと
何もすることがなくなり、虚無感と寂しさでいっぱいです
20年一緒にいられて、お世話ができて幸せでした。
0656わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 05:35:04.90ID:cHwSL/aR
>>655
輸液したら具合悪くなったとか心臓に負担かかって亡くなったとかメチャメチャだな

心臓に負担かかるけど腎不全のワンコが輸液して身体が楽になって過ごせた期間を都合良く脳みそ消してクズだな
0658わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:56:14.14ID:0VUXtUpx
>>655
うちのベドメディンとアラセプリル続けている16歳6ヶ月が今月下痢して獣医さん行った時、同様のお話がありました。点滴も少な目で2回までで、水を飲めてるならサプリと食べ物を選んで下痢を治してと言われました。
何でもかんでも点滴じゃないんだと学んだところでした。
カキコ参考になりましたd
0661わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:18:53.28ID:j9vLcw0w
>>659
否定してないけど、輸液が万能と思い込みすぎ
何でもかんでも輸液じゃないんだよ
逆効果もあるんだよ、特に心疾患や貧血
そっちの姿勢こそが、犬にとって迷惑なんだよ
0663わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:22:03.54ID:j9vLcw0w
>>656
それに愛犬亡くした人に対してそんなことしか言えないおまえが立派なクズだよ
自覚しろ、カス
0664わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:51:00.84ID:cHwSL/aR
>>663
>>639>>655みたいに亡くなると、あの時のアレが悪かったとかお世話になった獣医師が悪いように言うヤツはクズでいいんだよ

皮下輸液しなければ、脱水症状や栄養が取れないから輸液で補って身体楽にしてあげてるんだろ
0666わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:30:45.54ID:e9GsXE0R
輪液でも栄養でも、入れたものを適切に処理して体に取り込み、
適切な形で排出する力を体が持ってなければ、負担になる場合もあるってことだよね
何でも時と場合による。

親の最期の時もそうだったな、あれは必要だったのか何なのか
でも入れないと即座に亡くなるから、入れ続けなきゃならないのか
0667わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:10:34.78ID:e9GsXE0R
最後の方ってもう各臓器が一斉に誤作動起こしてるような状態だから
Aのために入れてる輪液がBの負担になってしまうみたいな矛盾がひとつの身体の中で起こったりする

人間だと、末期の苦しみを増やすだけだからと点滴は拒否する人もいるよね
そういう時自分ならどうするのか考えておいた方がいいのかも(上の方もそういう意味で書いてると思う)
0668わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:05:37.48ID:z3EMvYOZ
飼い主が業を背負う覚悟が必要だ
ペットを飼うことの業を棚上げしたままの飼い主ばかりだが

飼い主はみなエゴイストで間違いない
0669わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:22:33.35ID:6v5jZJiA
エゴってわかってると思うよ
特に老犬にもなると
だからこそなるべく楽にゆっくり老化の階段を降りてほしいから模索してるんじゃないかな
ここで書いてたわんわんカロリーをあげたら食欲が戻ってくれた
0671わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:02:47.53ID:CPOWSkvD
加藤浩次、犬を蹴った飼い主の「しつけ」主張に反論「しつけとは思えない蹴り方」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00000049-sph-soci

動画では女性が犬を蹴り上げる様子は2度だったが、撮影した男性によると「動画を含めて3度見た」と語った。

 番組では女性にも話を聞いており、虐待という声については「虐待違います。しつけです」と話し、犬が16歳ということで「飼い主より(立場が)上になっていて、しつけがしにくかった」と主張した。

 蹴った理由については「家中でおしっこをする」と説明。犬が保護されたことには「悪いところしか見てなくて、たった1か所だけ見て判断するのは、いい加減にして欲しい。怒り過ぎることもあるが、その分かわいがってます」と語った。

 MCの加藤浩次(49)は「しつけとは思えない蹴り方だよね」とコメント。飼い主がおしっこを理由に挙げたことにも「ダメだよってその場で言わないと。散歩中に蹴り上げるって何の意味も無い」と反論した。
0672わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:14:32.71ID:kd+RRo7f
女性は、飼い主から犬を引き取り保護。

犬はラブラドルレトリバーで16歳、高齢のメスだった。

ひざには傷があったほか、重度の膀胱炎の症状なども見られたという。

犬を蹴った飼い主の女性は「虐待違います。しつけです。たった1回きりのしつけを見られてね、そんなこと(保護)をされてね、ひどいでしょ?」と話した。

犬が保護されたのを受け、撮影した男性のツイッターには「SNSの良い拡散例です」といった声が。

犬は今後、動物保護団体の女性のもとで飼われるという。

2/11(月) 17:37 フジテレビ系(FNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190211-00411802-fnn-soci

関連スレ
【京都】おばさんによる虐待動画が拡散され話題のわんちゃん、無事保護される
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549789003/
https://breaking-news.jp/wp-content/uploads/2019/02/190210_2.png
動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1094582713883910144/pu/vid/360x640/ugInSdu5wzqdNArM.mp4
0673わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:30:57.63ID:EmASudnq
今日は咳が酷い...
もう歳だし覚悟はしていたんだがなるべく苦しまずに過ごして欲しかった
でもそんな甘い話はないんだね
0674わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:41:56.39ID:qDoKPk+g
お茶を飲ませてるけど、全く咳しないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況