X



トップページ犬猫大好き
1002コメント538KB
老猫な日々41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:25:27.57ID:wMcFyQ2y
年老いた猫について語るスレです。
介護の仕方や病気・痴呆についての情報交換、
老猫への愛を語ってください。

前スレ
老猫な日々40 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1487159724/

避難所(したらば掲示板)
老猫な日々@避難所 4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15648/1517216012/

避難所2
老猫な日々
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1484021093/
0535わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:33:53.54ID:yRnuCmfo
>>534
もう少し味噌を濃くしてみてください。濃い味のほうがよく食べます。
0537わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:06:12.95ID:h7R6ZHH3
>>534
アホに釣られないように

水分補給のためにモンプチシリーズのスーと、ロイヤルカナンのウェットタイプを目の前に突きつける
ちゅーるは一応は総合栄養食なので数本を食べさせても問題ない
0538わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:15:25.11ID:h2UeiJNL
>>537
ウエットもチュールもどんなに口に塗りつけても食べないんだよ
歴代の猫で何があってもドライフードしか食べないのこの子だけで今から心配
0541わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 00:13:03.80ID:ANnxAk/5
>>538
普段と違うときは、頭トンカチ1発で正常に戻るときがある。試してみる価値はあると思う。
0545わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 12:42:04.55ID:ANnxAk/5
>>543
鳥のからあげでも牛丼でも何でもいいから、あげて食べるものなら何でも大丈夫。何でもいいから食べさせてみるのが大事。以前ポテチとかよく食べてた。
0547わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 00:28:55.82ID:Pka8D1kg
>>546
そうか。老人食となると難しいな。
老人は餅を食べると喉に詰まって死ぬ可能性があるから餅はネコにやれ。それ以外の老人食なら、とりあえず鯵の干物でもやってみろ。
てか、老猫よりも老人の心配をしたほうがいい。そっちのほうが大切だ。間違っても、雪降ろしのため屋根に登ったりするなよ。落ちて死ぬやつ毎年いるから。
0549わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:43:53.69ID:xr/ohd27
>>548
とりあえずニンニク注射やっとけ。元気になる。
0551わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:38:02.66ID:8BKjt6mB
腎臓が全く機能していない9歳猫
昨夜が峠と医者に言われたが何とか朝を迎えた
もう看取るしかできないんだが何も出来ない自分が憎い
0554わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:30:36.56ID:u9y0kDzv
>>552
さきほど亡くなりました

火曜の昼の検査で既に腎臓が全く機能していなかったが、最後のオシッコが出てから72時間近く頑張りました
日月火水と病院に行って、最後は挫けて安楽死のお願いもしてしまったのだが断られ
でも今はウチで看取れて良かったと感じています
家族に沢山の笑顔と楽しい日々をありがとうと伝えたい
0555わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:04:36.55ID:tfnm9EX3
飼い主さんもお疲れ様でした
お家で看取れたのはきっとニャンコも幸せだったと思うよ
どうかお力落とさずに
0556わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:08:54.24ID:p49keWuT
辛いだろうけど火葬までの間の最後のお世話も思い出になるからもう少し頑張ろう
個人的に思い残す事を減らした分だけ思い出を持てるようになると思う
0558わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 01:58:57.10ID:kitlnkm1
私はアラフォーです。
高校生の時に、きてくれた猫ちゃん。
多頭飼いだったので、1人増えるぐらいなんともないじゃんと思っていたけれど。
新しく迎えるたびに個性を知っては愛おしくなり、かけがえのない家族になってくれました。
落ちてた猫を、親戚が届けてくれたので正確なお誕生日は分からないけど。
片手に乗るサイズのあなたが可愛くて愛おしくて精一杯、一緒に過ごしたね。
にゃあって言えずにミャアって赤ちゃん猫。
障子を破ったり、カーテンレールの上をおすまし顔で歩いたり。
私が社会人になってからは、「撫でてもよろしいのよ」ってちょっと首を長くするお嬢に成長した、あなたがたまらなく愛おしかったです。
ギュて抱っこすると、満更でもないツンも何もかもが愛おしいです。
20年以上、一緒にいてくれてありがとう。
ずっと撫でさせてくれて、ゴロゴロ言ってくれてありがとう。生まれ変わっても家族でいようね。
0559わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:43:16.47ID:NK1zF1qi
>>558
行政指定の燃えるごみの袋に入れて、燃えるごみの日に指定の場所に捨ててください。
0560わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:20:21.36ID:0Hf4CYr+
>>558
20年は長いよねぇ
長生きなら長生きなだけ居なくなった時のショックが大き過ぎる
俺も同年代くらいで猫を亡くしたがもうペット飼う勇気はないな…
0561わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 00:26:41.47ID:oVVKrJr3
>>558
電子レンジで温めると、まれに生き返ることがありますよ。一度お試しください。
0562わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 02:29:05.73ID:piIcrzXL
>>559
>>561
私は大事な家族を燃えるゴミにもレンジにもかけるつもりはありません。
せっかくに崇高なる提言なされているのなら、ご自分自身にどうぞ。
0563わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 02:38:45.46ID:piIcrzXL
>>560
私は、自分自身が生まれた時から猫のいる生活でした。自分が成人を迎えるまでも、見送った猫は多数います。
猫を家族として迎え入れた人は分かるだろうけれど、畜生じゃないです。
だって猫は、我々の癒し以外に役に立たない。(極論)
って誰が言ったんだか、愛猫家は思わない。

猫だって成長する。覚える。頑張る。労う。
その関係性が成立した時にツンデレになる。
時もある。
0564わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:37:50.68ID:qdrWC50H
>>558
>>563
そういう自分語りはご自身のブログかSNSででもやればよろしいかと。掲示板でやると、周囲の迷惑になりますので。
0566わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:13:44.77ID:qdrWC50H
>>565
老猫のスレであって、自分語りのスレではありません。勝手に自分語りのスレにしないでください。
0568わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:54:30.58ID:qdrWC50H
>>567
は?字が読めないのか?
「年老いた猫について語るスレです。
介護の仕方や病気・痴呆についての情報交換、
老猫への愛を語ってください。」と冒頭に、書いてあるが。「私は生まれたときから、猫のいる生活してました」とか自分語りされても困るだろ。
0569わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 11:56:54.82ID:gD5I8OWV
>>563
猫は畜生です。辞書で調べてみてください。あと家族という言葉も調べてみたほうがよいと思います。
0570わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:35:16.02ID:A0VpW3Z9
>>563
でも究極の癒やしだよね
猫に限らずペットのヒーリング効果は凄まじい
自閉症の子が治ったりするからね
0571わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:52:56.04ID:2UizrTvN
>>568
大丈夫?
どうでも良いことに噛みつきたくなるぐらい辛いことがあったんだね。どうしたの?
0572わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:15:03.89ID:YTrAWLDw
>>571
>>563のほうが大丈夫か心配だがな。
0573わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:44:24.01ID:7SYUkSB9
18歳。リンパ癌で全身転移。
ゴロゴロも言わなくなってきた。
まだご飯は食べるけど、かなり痩せてきた。
長生きしてほしい
0574わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:57:51.12ID:M6q4AkTD
ご飯食べてくれる内にお気に入りだったおやつとか手を出そうとしてた焼き魚とか沢山食べさせてあげて
うちは昔塩サバに手を出そうとしてたの思い出してあげられなかったのが引っかかってる、最後はおやつも拒否してたしもっと美味しいものや欲しがってたものを食べさせてあげたかった
0575わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:04:04.88ID:ab7Rl3zH
ゴロゴロ言わなくなるのがホントきついのよね
充分構ってたつもりが全然足りなかったなって後悔
0576わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:46:12.26ID:vVnFVYhG
>>575
俺は逆だよ…
弱ってるのに俺が撫でるとゴロゴロ鳴くんだよ
もう無理しなくていいんだよって
死ぬ直前までそんな感じだったので思い出すと涙腺崩壊する…
0577わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 20:08:06.96ID:ab7Rl3zH
>>576
そっかあ
まあ満足行く別れなんて無理だよね
うちのはほんの2週間前までいつものように俺の部屋まで来てマッサージしてたけど次の日自力で動けなくなって大好きな膝の上にのせてもすぐに離れようとしてたから
1番最初に拾って20歳まで生きて数々の猫が先に逝く中ほんと頑張ってくれた
0579わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 00:37:01.62ID:+ETIk1HV
>>513
これちょっと訂正するわ
年齢を理由に手術をしないのは正しくないかも
23歳でも手術してる猫はいる。
年齢ではなくその子が手術に耐えられるか?腎機能は正常か?体力はあるか?を見極めた方がいいね。

うちの猫は癌ではなく手術したら100%助かる病気だった
かかりつけの獣医は14歳過ぎたらもう手術しない方針だったみたいだが、違う病院の先生なら17歳でも手術すると言ってた…

無論100%治ると言っても全身麻酔で亡くなるとかもしれないし、その後腎不全になるリスクもある
実際うちの猫と同じ症状で13歳で手術して腎不全になって亡くなった猫もいる
0580わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 00:39:51.78ID:+ETIk1HV
>>579
だから、どちらに転んでも後悔はしてたかもしれない
でも手術の選択肢があったことを事前に知りたかった
うちの先生はそれを説明してくれなかった
そして薬でも治ると思ってたみたい
他の病院の説明では致死率が高い病気だから手術が第一選択と多く書かれていて、老猫で手術できない場合は薬物投与で対応することもあると書かれてた。

事前に死ぬと分かってたらセカンドオピニオンにも行ってたからなぁ
0581わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 13:01:34.10ID:32Ph5woJ
老猫にどう対処するかは病院によってほんとバラバラだよね
うちのかかりつけの病院は、手術するならこういうリスクあるってハッキリ話してくれて助かってる。

今の長老は、内臓弱っててこれ以上の手術は
全身麻酔に耐えられない(目が覚めない)かもって言われて踏みとどまった
0582わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 14:07:46.87ID:CUp9BCWd
>>581
手術の腕にもよるだろうしね…
人間と違って獣医はホントピンキリだもんな
そして中々そういう情報は分からない
大学動物病院紹介して貰ってやればいいのかもしれないが、そうすると手術代だけで60万とか掛かる可能性もあるしね
それで亡くなったらダブルショックになる。

その意味ではうちの子は親孝行だったなぁ
普通は死ぬ前は介護しないといけないとかになり、それこそ痴呆症になったらケア大変
医療費も100万以上掛かったりするかもしれない
でもうちは、薬代が少し掛かったり程度
死ぬ直前まで動いていてご飯もしっかり食べてくれた
いきなり倒れて即死亡だから、ある意味こちら側に全く迷惑かけずに逝ってくれた…
なんていい子だったんだろうか。
その代わりこころの準備はできずに激しく今も後悔してるが。
0584わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:06:12.55ID:Tev37lv8
>>582
痴呆症になったらとりあえず頭トンカチでトドメを刺してあげるといいですよ。その前にペットショップに行って、新しい飼い猫を物色しないとですね(^^)
選り取りみどりです。
0585わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:31:09.67ID:H1Lkj76H
もう少しで17歳の猫の爪切りしたらめちゃくちゃ怒ってウロウロした後ベッドの下に隠れられてる
具合悪いとベッドの下に隠れるから心配
0586わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:33:25.74ID:H1Lkj76H
爪切る前から落ち着きなくって寝床でずっとウロウロしてたからどこか悪そう
明日の夕方まで病院に連れていけないからそれまで耐えてくれ
0587わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 06:34:07.72ID:Yo5Ydo9t
>>585
寝てたらもう1匹いる猫が悲しい鳴き声出してたから飛び起きたら押し入れにいた
一瞬死んだのかと思って焦った
夜中にベッドの上に飛び乗ってきたから回復したかと思ったけどまた具合悪そう
私や元気な方の猫が触るとシャーって怒るし夕方までは生きててほしい
0588わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 07:07:20.33ID:Yo5Ydo9t
連投してごめん
前足片方を上げっぱなしでひょこひょこ歩いてるから折れてる?脱臼?かもしれない
0589わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 14:00:47.48ID:dAe8WmEE
>>581

がんが体中に転移してるから開腹手術をしたらあと1年は寿命を延ばせますって
そのように医者に言われて
開腹手術をしたら がんが転移しすぎてどうもなりませんって言われて
ただ開腹しただけで なにもしないでお腹を閉じて 猫は早死にしてしまいましたとさ
0590わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 16:51:46.99ID:zD3hnPZW
家の猫、先週の火曜日に亡くなった 14歳だった
元々ストレスに弱くて夏バテした時に痙攣出てから自分なりにかなり気を使って世話してた
2年前の夏に乳ガンの手術の時に「痙攣の経験があるので手術後に何が起こるか保証できない、それでも手術しますか?」って言われたけど手術して
その時は無事に戻ってきてくれて、油断してた
亡くなる前に残ってた乳腺にもガンが出てきたから手術して、術後は安定してたらしいのに、痙攣が出てそのまま心停止して
もう本当ずっと自分が殺したものだと、そうじゃないと納得できなくて辛い
術前が元気で死にそうもなかったから余計に
もう少し考えていれば良かった、本当だったら今も膝の上で寝てたんだよなぁ
0591わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 23:01:45.13ID:oA79Cx4D
22歳の老猫だけどすごいガリガリになってきた
歩いてるとふらついたりもするし
もう限界が近いのかなぁ
0592わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:21:11.35ID:UnT+fu44
うちの20才のネコ
時々目が見えなくなるみたいで瞳孔が大きく開いてまん丸になってると見えてないみたい
2日に一度くらいそんな感じになる
可哀想なのは水を飲みたくて探していても臭いがしないから場所が分からない
何か良い方法ないかな?
0593わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:37:11.76ID:52bf3X35
>>592
スープをぬるめのお湯でのばしてあげたら?
水分を摂らせる目的なら「水」にこだわらなくてもいいと思うよ
0594わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:56:41.22ID:zuq56jzj
それは良い方法だね

強制給餌はかわいそうだよなあ

悪い事をしちゃったな・・・
0595わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:20:26.18ID:UnT+fu44
>>593
アドバイスありがとうございます
一度試してみます
0596わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 18:25:03.12ID:M+mO4wys
腎不全の21歳の老猫、今朝から急に立てなくなり寝たきりになりました
食事も水も一切欲しがらず目を開いたままずっと横になってる
旅立つ準備をしてるんだね・・
0597わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 06:02:51.46ID:+4ODwT9t
1週間前からトイレにも行けなくなったババ猫がついに昨夜眠りについた
先週まではちゃんと餌食べて膝にも乗ってたのに突然くるんだな
17年間ありがとう
0598わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 08:42:45.47ID:HUufeW7d
>>597
うちの老猫も昨日亡くなった
3日前まで食べて小走りとかしてたから亡くなったことが信じられない気持ちもまだあるな
0599わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 05:35:47.39ID:aHDuUgkU
20年以上一緒に居た老猫が亡くなって
心にポッカリ穴が空いたみたいになってる
0600わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 16:13:11.59ID:GZOGf6M0
うちのも一昨日19歳で逝った
数日前まで食べるし出すし遊ぶし元気だったのにガタッと体調崩してそのまま
ベッドもトイレも片付けられない
0602わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:42:02.91ID:IhiwoGPa
16歳
年取ってから痩せてきたけど、食欲も元気もあった
ここ数日ごはんを食べない
スプーンで口元まで持っていくとなんとか舐めてくれる程度
少し前に同居猫が亡くなった
その子が亡くなる前に取ってた行動と同じ事してる
この子も長くないのかな
続けて2匹は辛い
0603わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:45:39.14ID:4xG6Y8/e
ギリギリまで延命すると
かえって苦しむみたいだよ
病院に連れていかないで
家で看取ってあげて
0604わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:59:17.85ID:xD5j9RpM
うちの20才の子
もう身体が硬いからか毛づくろい出来なくなってあちこちに汚れが目立つし臭いもキツくなってきた
ペット用のウェットシートで拭いてあげてもあまり汚れが落ちないんだけど
シャンプーしてあげた方がいいのかな?
今までした事ないんだけど
他に何か良い方法ある?
ちなみに室内飼いです
0605わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:10:28.51ID:+BDCeOJ2
あたたかい蒸しタオルで何回か拭いたほうが良いような気がするけどなあ
猫は水イヤでしょ
蒸しタオルでも毛が湿ると寒くなるから部屋はじゅうぶん暖めて冷えないようにね
0606わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:44:06.67ID:t1w0Oc+t
>>604
シャンプータオルを使ってみては? 大きいウェットティッシュみたいなもんだけど。
毛の表面を撫でるのではなく、普通のシャンプーみたく指の腹で地肌をやさしくマッサージするように擦る。
一度に一気には汚れと臭いは落ちないだろうから、何日かに分けて少しずつね。
シャンプータオル自体は匂いは少ないほうがストレスは感じにくいと思う。
0607わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:52:35.32ID:KC30DgO1
>>602
16はまだ若い気がする
うちのは19の時に全然食べなくなったけど点滴に通ったら
数日後にちょっとずつ食欲回復して元気になった
0608わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 01:04:23.46ID:ROYZGBuF
ちょっとでも延命したいよねえ
苦しむから安楽死させるべきなのかもしれないけど
生きていてくれている間は
死にたくない 生きたいと思っているよね
0609わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:07:24.19ID:AlTP9jSE
猫は生きたいとか死にたいは考えない
苦しみや恐怖から逃れたい、快適でいたいという思いだけ
0610わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:38:27.53ID:XWh24XlH
>>605
>>606
アドバイスありがとうございます
やっぱりシャワーはストレスも高いでしょうしやめた方が良さそうですね
シャンプータオルを使ったのですが使い方が良くなかったのかもしれません
ペット用ドライシャンプーというのを見つけたのでそれも試してみます
0612わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 16:15:46.73ID:xUE2BRyc
もうすぐ22歳、後ろ足の肉球の周りがズル剥けってか禿げてきた
両足だし病的なものではなさそうだから様子見でいいかな
今月末に検診の予約は入れてんだけど
0613わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 23:54:46.69ID:bnCeJRUd
お外に出て帰ってきたら
肉球の付け根のところに小石が詰まって挟まってたんだけど
自分では取れないだろうしイライラしただろうなあ
野良ネコちゃんはどうしてるんだろう そういうの
0614わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 07:53:33.48ID:bYb8klla
知るか
0616わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 06:51:59.41ID:haseA2Nx
>>607
長すぎだろ。4~5年で十分。
0617わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:03:50.47ID:QYVNjfLk
20歳、変な低音の鳴き声は3年前くらいから
今日は食べた缶詰2缶、さっき全部吐く。
もう調子悪いのかな
0619わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:56:13.96ID:LbvBF18s
>>617
頭を思い切りトンカチで叩いてあげると調子良くなることありますよ。
0620わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 18:33:17.32ID:/lRX/bfQ
>>617
食べすぎじゃないの
0621わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 00:12:50.49ID:z61BX7UV
うちの20才
認知症が進行したのかトイレ以外の場所で粗相するようになった
餌は食べるんだけど日に日に痩せて弱っていく
だんだん切なくなってきた
0622わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 15:11:22.44ID:PJQp+NX8
>>621
トイレ出来なくなってから亡くなるまで1週間くらいだったな
悔いのないように可愛がれよ
0623わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 16:37:47.61ID:G94/Hgtu
かわいい
かわいい
大切な
大切な
家族が
0624わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 00:16:45.73ID:95WC6Ueg
>>620
共働きなんで、餌の与えた量が重複する時がある。今日は絶好調元気ですありがとうございます。
去勢しているのに陽気が良くなると発情しているかの爺さんになるなんだろう毎年不思議
0625わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 01:40:55.05ID:zKNEDnBb
来月誕生日の16歳
腎臓が残り1割しか機能してないと言われた
よろけてしまって寝床から落ちて鳴いたりする
そろそろかもしれないと思うと辛すぎる
0626わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:22:32.89ID:KYCgvqjU
20歳のおばあちゃん猫。先月位からご飯を食べなくなって、胃液吐いてばかりであっという間に痩せてしまい、今月になってから吐かなくなりご飯も水も摂るようになったんだけど、又前の症状が出て今朝病院に行って来た。
お腹に大きな腫瘍があるらしく、もう切り取ることも出来ないみたい。
脱水症状出てたので点滴してもらい、食欲増す薬を飲ませて貰った。

これも寿命と言われたけど、これまで家中走り回るほどの猫だったので急に弱った事に戸惑っています。
長々とごめんなさい
0627わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 13:05:23.33ID:ni2JseM8
うちも同じ20歳のおばあちゃん
エサはしっかり食べるけど日に日に痩せ細って弱っていくし寝てばっかり
認知症もかなり進行してるみたいで飼い主のことも分かってるのかな?って感じ
でも天寿まで生きたんだから幸せなんだと思う
これから何かあっても医者に連れて行かずに自然に逝かせてやるつもり
苦しまずにいられたらと願いだけ
0628わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 14:47:19.09ID:u8BnBOJU
>>626
うちと全く同じで涙が出た
あれだけ元気だったのに吐き始めて2週間であっという間に逝ってしまった
老衰だからどうしようもないけど辛いよね
0629わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 16:32:11.77ID:KYCgvqjU
>>628
レス有難うございます
ツンデレの子なので余り甘えて来ないんですけど、よろよろしながら近づいて来る姿がなんとも…
明日も病院に行って点滴受けようと思いますが、車が嫌いなので後は家でゆっくり過ごさせようと思います。
母親があげてたせいか甘い物好きなので、食べられそうな物はあげてみます。
もう自分も歳ですし新しい家族は迎えられないのでしっかり看取ります。
0631わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 06:21:04.26ID:zCvIxfoz
>>630
レス有難うございます
結局食欲は戻らず、病院で貰ったカロリー高めのちゅーるも口にしなかった。
今日も病院行くけど、その後は家でゆっくり過ごして貰います。
いつか来ると思って覚悟はしてたけど、いざその時になるとどうにもなりません。
ここで同じ境遇の方に出会えて嬉しかったです。有難うございました
0632わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:47:06.98ID:+WWZ5ony
すっきり
0633わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 06:16:21.64ID:rZSl0Q6D
13才の猫が心臓を悪くして、二週間ほどした先週の土曜日の朝
発作を起こして亡くなってしまった。

発作を起こす二時間前くらいから眠ると呼吸が止まりかけるほど弱っていて
もう時間がないんだなって覚悟して胡座の上で丸まるを見守っていたけど
最後の発作だけは本当に苦しそうで思い出すとまだ涙がでてしまうね。

安楽死ってのは動物の意思確認が出来ないから嫌いなんだけど、苦しそうな最後を見るとするべきだったのかと迷ってしまうね。
でもまだ直前まで眼に宿る気力とかを無視して安楽死してやろうとも思えなかった。

最後の向き合い方、迎え方って難しいな
0634わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:16:39.02ID:UhoG8aY/
うちも看取ったけど最後の最後苦しそうに唸っているのに何もしてあげられないのが辛いね
自分は頭を撫でて声をかけてあげるくらいしかできなかったな
でも自分の家で長年連れ添ってきた飼い主に看取られながら逝ったのは幸いかもしれないね
苦痛はあってもおそらく孤独ではなかっただろうし

それにしても安楽死は難しいね
わりと流行っている動物病院の先生に聞いても一年に一回あるかどうかで
やっぱり安楽死を決断できる人は少ないんだろうなと思う
自分の場合は弱ってはいたがそこまで苦しそうではなくそのまま突然亡くなったので迷わなかったけど
これがずっともがく程苦しんでいた場合ならメチャクチャ悩んだかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況