X



トップページ犬猫大好き
1002コメント430KB

★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart112

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 19:44:44.54ID:C4OVO8OQ
前すれ
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart111
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1517366346/


該当スレが見当たらない犬のお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★

 「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
 できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

 特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
 「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
 (検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
 ↓
 ■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
 http://maguro.2ch.net/dog/subback.html
0039わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 11:40:58.51ID:mvV7ff3Y
>>38
そこ辞めたら?
触診だけってさー
レントゲン撮らないと、僅かな骨折見逃すじゃん。
病院変えたら?

大腿骨骨折したけど、成長期で何の固定もされないで治ったんだけど・・・
その間に骨折の要因から大腿骨頭骨折してた。
安静にしてたのに。ケージに入れて。
専門の病院に転院したけど、通えるなら整形外科に行ってみたらどうかしら?
0042わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 16:51:21.66ID:pUCI2VOF
うちの子もびっこひいてたら、レントゲンとったよ
0044わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 11:42:17.80ID:VzWc/J1C
軽く挫いた感じで心配は無さそうだけど、痛み止めや消炎剤くらいは処方してほしいかなぁ…
0045わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 10:05:01.09ID:cxvWD+ie
チワワ、ヨーキーのミックス生後4ヶ月です
昨日ペットショップにて耳掃除をしてもらったのですが垂れ耳(耳の上部3分の1程度)だったのに左の耳の形が変形して立ったような耳になりました
痛がってる様子もなく元気そうなのですが変形するほどそんなに強い力で耳をひっくり返して掃除するものなのでしょうか?
初めての飼育なのでお手入れ関連は全て店に任せようと考えている矢先の出来事なので心配です
0046わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 10:09:10.75ID:lD72QXGp
完全な垂れ耳の犬を飼ってたけど掃除の時は思い切り捲られてたよ、耳穴をもろだしにする感じ
耳掃除をキッカケに元々のチワワの立ち耳が出てきた可能性もあるかも?
0047わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 10:18:40.80ID:cxvWD+ie
>>46
そうなんですね…仰るように耳掃除が成長のきっかけになっただけかもしれませんね。見た目が変わって痛々しく思えてしまい、焦っていましたが話を聞いてもらえて安心しました。ありがとうございます
0048わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:27:57.55ID:fPiPH7Br
生後4ヶ月だったらこれから変わるよ
最初はみんな垂れ耳だけどそのまま垂れるかたってくるかこれから変わる
0049わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:30:53.77ID:gU6L+0Wv
そうな。
スコッチも小さい頃は垂れてるけど、だんだん立ってスコッチらしくなって来るもんな。
0052わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:32:45.55ID:cxvWD+ie
皆さんありがとうございます。一安心致しました。これから成長とともにどのような子になるか楽しみです

>>51
そうですよね、すみません。耳掃除後にいきなり変わったので不安になって質問をしてしまいました。落ち着いて経過を観察したいと思います
0053わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 02:42:19.72ID:/lMA7eZE
耳の厚さ重さと、耳の根本の軟骨の強さとのちょっとしたバランスで
垂れたり立ったりするから、変化中の4ヶ月だと昨日は立ち耳だったのに
今日はまた垂れたー、とか色々なんだよねw(かわえーのう)

あと、長毛種で半垂れ耳だけどトリミングで毛を短くすると
耳が軽くなって立ち耳になるなんて子もいるので、トリミングでちょっと
耳が軽くなって立ちやすくなったのかも。
0054わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 02:50:44.24ID:tFprTLcy
あ、トリミングじゃなくて耳掃除でしたね。
それじゃ耳を起こして中を掃除したら根本の軟骨に立ち癖がついたかな
0056わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:08:57.76ID:4r0xWlBE
マウンティングの、させちゃいけない具体的な理由って何?
ワン友は犬種は色々だけど、みんな去勢避妊済みでパピーの頃から仲良しで、追いかけっこやワンプロもする
わりと激しくて、端から見たらケンカしてるようでも全然仲良くやってる関係
たまに興奮が過ぎてかマウンティングし出す事もあって、一応その時はやめさせるんだけど、当犬同士は別にそれでケンカにもならないし、実際、何がいけないのか分からない
皆、理由は分からずに、何となくダメな風潮だけでやめさせてるよね
見た目がアレなのと、ケンカになる相手にはダメだろうけど、マウンティングの何が具体的にいけない行為なの?
0057わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:11:29.94ID:4r0xWlBE
あ、人にではなく、犬同士の話ね
大丈夫な相手同士を容認してると、ダメな相手との区別がつかなくて、更に欲求がエスカレートして、相手や所構わずやるようになんてなるかね
0058わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 00:24:17.27ID:yghviJpe
マウンティングされて股関節痛めたって話聞いたけどそれでも悪くないってならさせれば
0059わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 00:27:01.05ID:OlNaFIML
>>53
詳しくありがとうございます。まだまだ知らないことばかりなので勉強になりました。相変わらず元気そうなのでこのまま様子見します!
0060わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 04:43:12.57ID:iUHfbt+G
>>56
犬同士が遊んで追っかけっこしたりしながらマウンティングするのは普通だって、トレーナーさんは言ってた。
悪いというか、された側の飼い主の気分は害すかもしれないから、気になるならやらないように躾けたほうが良い。
クッションやヌイグルミ相手も別に悪い事してるわけではないって。
ただ、それを人にやったら問題だから、その場合は絶対やめさせなきゃダメだって。
0063わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 08:48:44.47ID:/0RK+8Cz
ドッグランで注意すべきは
犬が傷ついた、ついては獣医師代に、いくら円かかる。
と言う飼い主がいること。
0064わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:29:53.68ID:QZPQmmpX
>>56
その場合のマウンティングは楽しさ嬉しさの表現で「あー楽しいなぁ!」
「楽しいね!」とお互い嬉しさをぶつけあってるニュアンスだから、
犬の身体言語を読めてる人なら止めないかもね。

ただ飼い主さんが「マウンティング=順位付け行動か性的行動だけ」と思い込んでる場合は
嫌がる場合もあるから、そこは臨機応変に…かな。
0065わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:40:39.30ID:QZPQmmpX
見てる感じ、楽しい時にマウンティングが出る子にマウンティングを許していて
どんどんエスカレートするってことは特になかったかな。
(うちの犬はやらないので、よその犬のケースです)
その子特有の言葉遣いで、たまーに楽しくて仕方ない時に出る感じ。
年とって落ち着いたらやらなくなると思うし。

異性の犬にしつこく性的なニュアンスでしたがるとか、しちゃダメな場面では
「それはだめだよ」で止めれば良いのでは。
0066わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 12:35:00.61ID:JVlBO/ZI
やっぱり、具体的にダメな理由はないですよね
ウチのもたまにする事もあるけど、大抵はされる側
しかも別にされる事に対してあまり気にも留めてない(もちろん相手にもよるけど)
相手の飼い主が慌てて止めるけど、コッチはまぁ別に好きにやらせといて良いよと思いながらも、やっぱりそういう風潮だから止めてるんだろうなと思ったり
ウチのがした時も、あんまり慌てず騒がすやんわりと、ダメだよと離すのも、やっぱり風潮だから
0068わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:01:04.70ID:JVlBO/ZI
>>63
あとこれね
もちろん、知らない相手やそれ程親しくない相手の時には気を付けて見てるけどね
0069わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:14:24.25ID:aHEO3za7
犬が凄まじく私の体を舐めてくるのですが、何か原因があるのでしょうか。
基本、差し伸べた手はふやけるまで、足元に離してるときは足の指を、抱えると顎や口周りをひたすらなめてきます。
膝に乗せてもひたすら手を舐め続けているのですが、さすがに舐めすぎてちょっと不安になります。最初は塩分でも補給してるのかなと思ってたのですが、お手でさえ前足乗せると同時に舐めてくる始末で

8ヶ月のポメオス、未去勢になります。
0071わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:15:35.21ID:dc9ViuIg
映画見てる時ウーファーの前に犬が近づいちゃうんだけど耳に悪いよね?聞こえないのか知らないけど普通に前歩いちゃうのは振動が気になるのかな
0072わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:54:54.68ID:v0Uv13LY
死ぬわよ
0074わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 21:43:40.95ID:519353Wn
市営住宅の猫40匹余 市が保護|NHK 東海のニュース
http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20180609/5410221.html

名古屋市の市営住宅で、多数の猫を飼っていた女性に対し、市が強制的に退去させる手続きをとった問題で、市は40匹あまりの猫を保護しました。
名古屋市北区の市営住宅に住む40代の女性は、ペットの飼育が禁じられているにもかかわらず多数の猫を飼い、ことし3月に裁判所から住宅の明け渡しを命じる判決を言い渡されたあとも応じなかったため、名古屋市は強制的に退去させることができる手続きをとりました。
こうした中、市は、8日、女性からの申し出を受けて、飼育されていた猫41匹を保護し動物愛護センターに引き取りました。
8日は約10人の職員が4時間あまりをかけて運び出しましたが、住宅からは2匹の死体も見つかったということです。
保護された猫は検査の結果、いずれも健康状態に問題はありませんでした。
この問題をめぐって名古屋市の河村市長は「猫に罪はない」として処分せず、引き取り手が見つかるまで保護する考えを示しています。
動物愛護センターの横井伸行所長は「これだけの数の猫を一度に保護したことはない。インターネットに情報を掲載するなどして、新たな飼い主を探したい」と話していました。
一方、女性の退去期限は6月11日で、近く強制執行が行われる見通しとなっています。
0079わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 02:10:37.11ID:/+slpSNk
静岡県警警部を逮捕 男性に強制わいせつ容疑|静岡新聞アットエス
http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/507342.html

電車内で男性にわいせつな行為をしたとして、県警は27日、強制わいせつの疑いで県警人身安全対策課の警部の男(45)=御殿場市竈=を逮捕した。
 逮捕容疑は25日午後9時ごろ、県内を走行中のJR東海道線の普通電車内で10代男性にわいせつな行為をした疑い。電車を降りた男性から被害申告を受けた駅員が110番して発覚。
駅に警察官が駆け付けたところ、容疑者はその場にとどまっていたという。
県警監察課は捜査上の支障や被害者保護などを理由に、事件の詳しい状況や容疑者の認否、男性が被害に遭った場所などを明らかにしていない。
 同課によると、容疑者は当日の勤務を終え、知人らと飲酒し帰宅途中だった。勤務上の問題はなかったという。
 容疑者は1991年に県警の警察官になった。2017年から人身安全対策課に勤務し、課長補佐としてドメスティックバイオレンス(DV)やストーカーなどの被害相談を取りまとめていた。
 県警の高橋靖警務部長は「本県警察官が県民の信頼を損なうような犯罪を犯したことは誠に遺憾。被害者と県民に対して深くお詫び申し上げる。捜査結果を踏まえ厳正に対処する」とコメントした。
0083わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 17:20:50.85ID:zc03nhh4
>>82
スレチだし、猫の事なんてわかんない
0084わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 18:23:34.60ID:jG14XiDc
ワイヤーフォックステリアについて質問よろしいでしょうか

身内が海外に長期出張に行くにあたり7歳の女の子を飼うことになったのですが、凄く臭いが出て困っております
臭いの原因は足の指の間で、洗ってちゃんと乾かせば大丈夫だとトリマーの方には言われたのですが、なんぼ洗っても臭いが弱くなるだけです
そもそも体は洗わせてくれるのですが、臭い足は中々しっかり洗わせてくれない&乾かさせてくれない→臭くなるという悪循環に陥ります……

昔ビーグルやダックスを室内で飼っていた時はこんなに臭くなかったのに、この子の臭いは犬種特有なものなのでしょうか?
0085わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 20:46:10.93ID:8mDAvf8F
ワイヤーの女の子を飼ってたけどものすごく臭いときは毛がベッタリしたもので絡んでたかな
肉球の間の毛をマメにバリカンでハゲハゲにして炎症を起こしてたらオトマックスみたいな薬を塗ると完璧
0088わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 11:07:16.10ID:vhHpld5e
名古屋市:犬猫の多頭飼育 「一定数以上」は届け出制へ - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180627/k00/00m/040/118000c

名古屋市北区の市営住宅で起きた猫の多頭飼育崩壊問題を受け、同市は26日、一定数以上の猫や犬を飼う場合、届け出を義務づける条例を制定する方針を示した。計10匹以上の飼育を軸に調整し、来年度の施行を目指す。

市が多頭飼育の実態を早期に把握し、避妊・去勢手術など適切な指導につなげる狙い。これまでは特に規定はなかった。多頭飼育を巡っては、猫や犬の健康が損なわれたり悪臭や鳴き声で近隣トラブルになったりして、全国的に問題になっている。

 26日の市議会本会議で松井良憲市議(自民)の質問に市側が答えた。
0090わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 13:34:33.88ID:0fyzlkZg
痩せ気味の小型犬の体重を増やしたいのですが、何かオススメのドッグフードはありますか? カナガンは試したのですがお腹を壊してしまいダメでした…
0093わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 07:28:57.22ID:rKc12Mhf
ソファで隣に座っていると様子を伺うようにこちらの手の上に片足をちょこんと乗せてきます。
本やネットの情報だと、
それはマウンティングの一種で飼主を見下す兆候で探っているからさせちゃ駄目、ただ単に甘えている構って欲しいという合図だ遊べ。
の2種類の解釈があるのですが・・どうすりゃいいの?
生後半年、家に来て3週間のポメラニアンです。
0095わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 09:12:09.33ID:j7NnGuhA
飼育環境次第でどっちのニュアンスにもなり得るからなんともって感じ。
でも多分頭いい子だね
0099わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:21:23.80ID:VIdMbHae
返信が遅くなってしまい申し訳ありません

>>85
その辺の毛を刈ればとりあえずなんとかなりますかね?大人しく切らせてくれるかどうか…

>>87
トリミング後は体はいい匂いになるのですが、足は若干臭うなぁくらいに落ち着きます
でも抱っことかしてると服に臭いがうつるので、一緒の部屋で生活はできない感じです

この前気づいたのですが、足を割と舐めててそれで余計に臭くなってんじゃないかなと
舐めないようにするとかの前に舐める原因を突き止めなければいけませんね
0100わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:39:04.90ID:cG8JcC1i
>>99
皮膚炎の可能性も捨てきれないですね。
0101わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:49:41.10ID:hMC7gMOv
いわゆる脂漏症で膿皮症にもなってそう
そういう子は飲み薬や塗り薬よりも、薬浴が効きますね
足バリカンして乾燥、清潔を保つ
皮膚病なので病院でやってもらうのもいいし、プロのトリマーに任せてもいい事案です
0102わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:51:29.30ID:s7zATPh2
>>99
足の違和感で舐めてるのか何らかのストレスから舐めてるか…とりあえず洗っても臭いのは普通じゃないから病院案件
0103わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:14:11.14ID:jVPAlDub
>>99
何歳のコですか?
うちのはアトピーで皮膚が荒れて痒くて背中が禿げる程だったので手作りご飯で改善したんですけど初期は足先にでるようです。

しつこく舐めているときに見てみると赤くただれるほどだったりするので、清潔に保って舐めさせないようにすることだと思います。

ごはんやおやつも気を使ったものをあげてるかと思いますが、脂っぽい酸化してそうなものはあげないようにすることでしょうか。
0104わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 15:47:54.00ID:7tTvaE85
皆さんは災害が来たとき、犬をどうしますか?
避難所に連れてくのは糞尿やえさの問題がありますし、犬アレルギーの人も少なくはないと思うのであり得ません。
けど実際来た時どうしたらいいのでしょう?
0105わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:04:15.50ID:90OOWdOJ
>>104
ありえないというけれど国は同行避難を推奨してるよ
室内で一緒に入れるかは避難所次第だけどね
ちなみに私は普段からキャンプをするので避難所の側にテント泊するかな
0106わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:09:40.05ID:90OOWdOJ
アレルギーの方に配慮が必要なのは当然だけど、犬の安全確保やそれを管理する飼い主への配慮ももう少し考慮されべきじゃないかと個人的には思っている
アレルギー持ちより犬猫飼いの方が割合的には多いと思うんだけど犬猫やその飼い主はいつも後回しな気がして…
0108わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:10:51.12ID:wF29ri+I
テントなり車なり雨太陽凌げる場所探すなりして犬と一緒に避難
最悪の時は犬と一緒に天国行く覚悟
人間だけが助かる、人間だけ安全な所に避難出来る方法なんて取らない
日頃ペットは家族家族と言いながらいざとなったら人間優先させるとか外道そのもの
0109わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:12:41.36ID:7tTvaE85
>>105
そうなのですか!
正直今の社会は人間>>犬だと思っていたので(私もそれは当たり前だと思う)アレルギーの人とかに配慮して避難所には連れて行ってはいけないのかなと思ってました。
被災した時のために用意ってどんなものをしたらいいのですか?また犬アレルギーの人などに迷惑をかけないにはどうしたらいいですか?
また避難所で犬を連れてることで居ずらくなることはないですか?(これは実際に被災した人じゃないとわからないと知ってながらも聞かずにはいられない)
0111わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:40:24.63ID:90OOWdOJ
>>109
個人差が大きいので断定的な書き方をすべきじゃないですが、犬猫アレルギーが重篤化するケースは極稀です
なのでベット区画とアレルギー区画を離して場所出来ればある程度共存可能だと思うんだけど…難しいのかな?
この問題の本質は犬が家族であるという認識がまだまだ根付いてない事にあると思ってます
犬嫌い(怖い)が多いこと。また、逆に犬に躾をしない人の多い事。
「犬」に対する意識が低いです
0112わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:15:46.01ID:7tTvaE85
>>111
うーん分からないから聞いているのです、、、
実は私はまだ犬飼ってなくってこれから飼おうかなと思っていて、私もアレルギー持ちであまり抜け毛の少ない犬種をと思ってはいますが、アレルギー持ちの方の気持ちはわかるのです。
重篤化しなければいいというのは正直あまりに傲慢かなとは思います。重篤化する人は少なくても犬の抜け毛が原因でかゆみを引き起こす人はかなり多いはずです。
0113わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:15:53.95ID:hLJp/7rh
うちは大型犬なので避難所の外に繋ぐだけでも嫌がられそう
おとなしいし滅多に吠えないんだけど大きいだけで怖がる人が多い
多分家族みんなで車上生活だろうな
0114わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:41:46.05ID:YqVGkXj5
>>112
自分も動物の毛やフケのアレルギーだけど犬猫飼ってます
飼ってない人に共存を強要するなんて傲慢だし、小さい犬ならいいとか思ってるならそれは間違いですよね
ペットを飼うなら自家用車は必須、一緒に出掛ける際は水分と糞尿のことは常に考えておかないといけない(餌は二の次でいいと思います)
家以外での過ごし方も慣れておく必要がある(テント然り宿泊施設然り)
こういうのは飼ってしばらくしないと身につかないことかな、と
そういう日常的な準備が避難の際も多少役には立つと思うけど、冷暖房がどうしても必要な時もあるので共用スペースは確保してほしいですね
0116わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:06:15.03ID:7tTvaE85
>>115
今調べて初めて知りました
犬ってこんなことまでできるようになってたんですね
こういう活動から犬が好きな人が増えてくれると嬉しいですね
けど災害救助犬とペット一緒にされてもうーんって感じ
けど、盲導犬とかって避難所とかだとどんな扱いなんだろうね?
いや盲導犬が大丈夫だからペットも大丈夫だろとか図々しいこと言う気はないです。
0117わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:17:33.08ID:90OOWdOJ
>>112
私は仕事でアレルギー管理の指導をしているのでアレルギー持ちの方を軽視している訳ではありませんよ
逆に現在の日本では犬猫やその飼い主の扱いが軽視されすぎているような気がします
全世帯の4分の1は犬猫を飼育しています
それほど多くの人達が満足な避難場所を確保できず車やテントに避難せざるえないというのは大きな問題だと思います
0118sage
垢版 |
2018/07/11(水) 21:33:49.23ID:7tTvaE85
>>117
自治体とかの言い分を代弁するとしたら、ペット飼うのは自由、だが自由には責任が伴う。災害時の避難場所まで自力に確保するまでが責任だろう、責任持てないなら飼うな、ってとこですかね、、腹立たしいですけど
というかもう質問から話が飛びすぎてますね、もう消えます。
もし飼い始めて問題出たときはまたお願いします
0119sage
垢版 |
2018/07/11(水) 21:34:11.69ID:7tTvaE85
>>117
自治体とかの言い分を代弁するとしたら、ペット飼うのは自由、だが自由には責任が伴う。災害時の避難場所まで自力に確保するまでが責任だろう、責任持てないなら飼うな、ってとこですかね、、腹立たしいですけど
というかもう質問から話が飛びすぎてますね、もう消えます。
もし飼い始めて問題出たときはまたお願いします
0120わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:26:03.99ID:kwQUZP3r
まずフレンドリードッグテストなり何なりで自分の犬が人の中で無害に暮らせるってお墨付きもらっとくのは大前提としても避難所の中に犬猫入れられると思っていない。嫌いな人の声に打ち勝つ程犬飼い全体のモラルと意識は高くない
結局犬と一緒に避難させろって言ってる人たちがそのレベルの躾してるとは言えないから先に全犬きちんと躾しようよって思ってる
0121わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:57:03.95ID:s7zATPh2
スイスだったと思うけど人間と同じように電車だか地下鉄に犬が乗れてデパートにも行けるんだよね
でもそれは殆ど全ての飼い主が躾を完璧にしてマナーも心得てるから人間同様の扱いが許されるようになったんだと思う

日本は無駄吠えや引っ張り癖や飛び付きとか排泄物放置とか犬のコントロールも出来ないマナーも知らない飼い主が多い
そんな状態だからペット飼い向けの避難所が欲しいなんて…うちの子は割とお利口な方だけど口が裂けても言えない
避難所だって人間しかいなくても色んな人と同じ空間に居て全く快適じゃないだろうし、ペット飼ってなくても滞在しようと思わない
家に戻れない状態なら親戚に頼るか、無理ならテントと車で凌ぐ
0122わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:57:13.78ID:dKFvvCVU
犬と家族皆で交代しながら車中泊。釣り用の小さな船持っているから無事ならそれも利用する。親戚、身内、祖父母の家に犬と一緒に行くと思う
親戚達も犬を飼っている人達なので親戚が無事で避難出来るならそこに行くと思う
自治体が犬はダメという所ならすっぱり諦めて、避難場所より少し離れて犬と一緒にいるよ
中型犬よりは大きいので離したり逃がした事の方が迷惑だと思うので最後まで諦めないで家族で交代しながら犬といる
家の3ヶ所に缶詰とペットシーツ、散歩紐等置いてあるけど何が必要なのか、質問見てもっと考えたいと思った
0123わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:43:15.26ID:6wws/S8d
室内犬でケージ飼いの人。
わんこを一日何時間ぐらいケージから出して部屋に放してますか?
0125わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:49:15.55ID:ivwySF9k
昔は夜になるとイヌは放していた。車はいなかったし、朝までにはちゃんと帰ってきた。ときどき子を産むから近所の人はただで子を貰えた。
0126わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 01:05:31.45ID:/okk4sTB
おやつくれるのやめて欲しい
下痢の原因がなにかわからないし
いちいちそれはなに?とか言えないし
0129わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:08:36.24ID:/LDQIMLf
>>123
ケージとクレートずっと置いてるけど留守番のときとイタズラひどいとき、掃除で邪魔なとき以外閉じ込めないよ。
寝るときはクレートに自分で入って寝てる。
0131わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:36:02.64ID:dbXlJpgx
お八つくれる人遠くに見たら近づかない事。
敬遠。
よそのワンコには手の甲を向けるけどお八つはやらない。
0132わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:43:19.76ID:AIkdhlLm
>>123
リビングで人がいる時は出してる。
留守番や就寝時など犬だけになる時はケージ。

人が居ても、邪魔されずに寝たい時は自分からクレートに入って寝てる。
もっとちゃんと寝たい時は、自分からケージないのドームハウスに潜り込んで寝てるよ。
0134わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:56:30.00ID:EZw+oV/5
>>133
脱走防止、または家に小さな子供などがいる場合やいろんな種類の動物を飼っているときなどは子供や他の動物にけがを負わせないために、ケージで飼うのが普通だと思います。
またそうでなくても、在宅仕事の場合や料理をするときなどで火などの危ないものを扱う場合もケージに入れておくのが普通だと思います。
自分で書いときながら思い出すばっかで語彙力のなさに沈む
0135わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:26:07.34ID:Rr78G8Nd
>>134
それならうちは普通じゃないんだな
他の動物沢山いるけど問題ないから
個人的にはケージで隔離してしまうと経験を積めない分、いざ小動物や子供と向き合った時にトラブルを起こしやすくなると思うんだけどな
0136わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:49:31.85ID:dbXlJpgx
>>133
そもそも、ケージ飼いなる飼い方があるか疑問。
ケージは来客とかでの一時隔離用でしょ。
0137わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:50:19.83ID:kB/BvEGB
子犬の時に通ってたドッグトレーナーはクレートで飼ってて、うちはクレートのみはさすがに胸が痛むから大きいサークルの中にクレートを用意してる。
大きくなってから別のドッグトレーナーに聞いた時も今のままの生活でいいと思いますよって言われたからそのまま。
ちなみにボーダーコリー。後からのトレーナーさんには「ボーダーは人にくっついてるタイプじゃないですからw」とのこと。
0139わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:34:43.79ID:kB/BvEGB
散歩に行くとき遊ぶとき排泄のとき諸々以外はサークルかな。
最初のトレーナーさんは「生活にメリハリをつける、遊ぶ時は遊ぶ休む時は休む、犬に主導権を握らせない」ということを言ってた。
あと良かったのはディスクで腰を悪くして獣医からクレート(サークル)レストを指示された時に、普段から慣れてるから出してと要求吠えをしなかったのは良かった。
安静が一番の治療の時に可哀想だからとちゃんと安静させられなくて悪化させてしまう飼い主が多いそうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況