X



トップページ犬猫大好き
1002コメント430KB

★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart112

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 19:44:44.54ID:C4OVO8OQ
前すれ
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart111
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1517366346/


該当スレが見当たらない犬のお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★

 「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
 できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

 特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
 「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
 (検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
 ↓
 ■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
 http://maguro.2ch.net/dog/subback.html
0102わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:51:29.30ID:s7zATPh2
>>99
足の違和感で舐めてるのか何らかのストレスから舐めてるか…とりあえず洗っても臭いのは普通じゃないから病院案件
0103わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:14:11.14ID:jVPAlDub
>>99
何歳のコですか?
うちのはアトピーで皮膚が荒れて痒くて背中が禿げる程だったので手作りご飯で改善したんですけど初期は足先にでるようです。

しつこく舐めているときに見てみると赤くただれるほどだったりするので、清潔に保って舐めさせないようにすることだと思います。

ごはんやおやつも気を使ったものをあげてるかと思いますが、脂っぽい酸化してそうなものはあげないようにすることでしょうか。
0104わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 15:47:54.00ID:7tTvaE85
皆さんは災害が来たとき、犬をどうしますか?
避難所に連れてくのは糞尿やえさの問題がありますし、犬アレルギーの人も少なくはないと思うのであり得ません。
けど実際来た時どうしたらいいのでしょう?
0105わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:04:15.50ID:90OOWdOJ
>>104
ありえないというけれど国は同行避難を推奨してるよ
室内で一緒に入れるかは避難所次第だけどね
ちなみに私は普段からキャンプをするので避難所の側にテント泊するかな
0106わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:09:40.05ID:90OOWdOJ
アレルギーの方に配慮が必要なのは当然だけど、犬の安全確保やそれを管理する飼い主への配慮ももう少し考慮されべきじゃないかと個人的には思っている
アレルギー持ちより犬猫飼いの方が割合的には多いと思うんだけど犬猫やその飼い主はいつも後回しな気がして…
0108わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:10:51.12ID:wF29ri+I
テントなり車なり雨太陽凌げる場所探すなりして犬と一緒に避難
最悪の時は犬と一緒に天国行く覚悟
人間だけが助かる、人間だけ安全な所に避難出来る方法なんて取らない
日頃ペットは家族家族と言いながらいざとなったら人間優先させるとか外道そのもの
0109わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:12:41.36ID:7tTvaE85
>>105
そうなのですか!
正直今の社会は人間>>犬だと思っていたので(私もそれは当たり前だと思う)アレルギーの人とかに配慮して避難所には連れて行ってはいけないのかなと思ってました。
被災した時のために用意ってどんなものをしたらいいのですか?また犬アレルギーの人などに迷惑をかけないにはどうしたらいいですか?
また避難所で犬を連れてることで居ずらくなることはないですか?(これは実際に被災した人じゃないとわからないと知ってながらも聞かずにはいられない)
0111わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:40:24.63ID:90OOWdOJ
>>109
個人差が大きいので断定的な書き方をすべきじゃないですが、犬猫アレルギーが重篤化するケースは極稀です
なのでベット区画とアレルギー区画を離して場所出来ればある程度共存可能だと思うんだけど…難しいのかな?
この問題の本質は犬が家族であるという認識がまだまだ根付いてない事にあると思ってます
犬嫌い(怖い)が多いこと。また、逆に犬に躾をしない人の多い事。
「犬」に対する意識が低いです
0112わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:15:46.01ID:7tTvaE85
>>111
うーん分からないから聞いているのです、、、
実は私はまだ犬飼ってなくってこれから飼おうかなと思っていて、私もアレルギー持ちであまり抜け毛の少ない犬種をと思ってはいますが、アレルギー持ちの方の気持ちはわかるのです。
重篤化しなければいいというのは正直あまりに傲慢かなとは思います。重篤化する人は少なくても犬の抜け毛が原因でかゆみを引き起こす人はかなり多いはずです。
0113わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:15:53.95ID:hLJp/7rh
うちは大型犬なので避難所の外に繋ぐだけでも嫌がられそう
おとなしいし滅多に吠えないんだけど大きいだけで怖がる人が多い
多分家族みんなで車上生活だろうな
0114わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:41:46.05ID:YqVGkXj5
>>112
自分も動物の毛やフケのアレルギーだけど犬猫飼ってます
飼ってない人に共存を強要するなんて傲慢だし、小さい犬ならいいとか思ってるならそれは間違いですよね
ペットを飼うなら自家用車は必須、一緒に出掛ける際は水分と糞尿のことは常に考えておかないといけない(餌は二の次でいいと思います)
家以外での過ごし方も慣れておく必要がある(テント然り宿泊施設然り)
こういうのは飼ってしばらくしないと身につかないことかな、と
そういう日常的な準備が避難の際も多少役には立つと思うけど、冷暖房がどうしても必要な時もあるので共用スペースは確保してほしいですね
0116わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:06:15.03ID:7tTvaE85
>>115
今調べて初めて知りました
犬ってこんなことまでできるようになってたんですね
こういう活動から犬が好きな人が増えてくれると嬉しいですね
けど災害救助犬とペット一緒にされてもうーんって感じ
けど、盲導犬とかって避難所とかだとどんな扱いなんだろうね?
いや盲導犬が大丈夫だからペットも大丈夫だろとか図々しいこと言う気はないです。
0117わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:17:33.08ID:90OOWdOJ
>>112
私は仕事でアレルギー管理の指導をしているのでアレルギー持ちの方を軽視している訳ではありませんよ
逆に現在の日本では犬猫やその飼い主の扱いが軽視されすぎているような気がします
全世帯の4分の1は犬猫を飼育しています
それほど多くの人達が満足な避難場所を確保できず車やテントに避難せざるえないというのは大きな問題だと思います
0118sage
垢版 |
2018/07/11(水) 21:33:49.23ID:7tTvaE85
>>117
自治体とかの言い分を代弁するとしたら、ペット飼うのは自由、だが自由には責任が伴う。災害時の避難場所まで自力に確保するまでが責任だろう、責任持てないなら飼うな、ってとこですかね、、腹立たしいですけど
というかもう質問から話が飛びすぎてますね、もう消えます。
もし飼い始めて問題出たときはまたお願いします
0119sage
垢版 |
2018/07/11(水) 21:34:11.69ID:7tTvaE85
>>117
自治体とかの言い分を代弁するとしたら、ペット飼うのは自由、だが自由には責任が伴う。災害時の避難場所まで自力に確保するまでが責任だろう、責任持てないなら飼うな、ってとこですかね、、腹立たしいですけど
というかもう質問から話が飛びすぎてますね、もう消えます。
もし飼い始めて問題出たときはまたお願いします
0120わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:26:03.99ID:kwQUZP3r
まずフレンドリードッグテストなり何なりで自分の犬が人の中で無害に暮らせるってお墨付きもらっとくのは大前提としても避難所の中に犬猫入れられると思っていない。嫌いな人の声に打ち勝つ程犬飼い全体のモラルと意識は高くない
結局犬と一緒に避難させろって言ってる人たちがそのレベルの躾してるとは言えないから先に全犬きちんと躾しようよって思ってる
0121わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:57:03.95ID:s7zATPh2
スイスだったと思うけど人間と同じように電車だか地下鉄に犬が乗れてデパートにも行けるんだよね
でもそれは殆ど全ての飼い主が躾を完璧にしてマナーも心得てるから人間同様の扱いが許されるようになったんだと思う

日本は無駄吠えや引っ張り癖や飛び付きとか排泄物放置とか犬のコントロールも出来ないマナーも知らない飼い主が多い
そんな状態だからペット飼い向けの避難所が欲しいなんて…うちの子は割とお利口な方だけど口が裂けても言えない
避難所だって人間しかいなくても色んな人と同じ空間に居て全く快適じゃないだろうし、ペット飼ってなくても滞在しようと思わない
家に戻れない状態なら親戚に頼るか、無理ならテントと車で凌ぐ
0122わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:57:13.78ID:dKFvvCVU
犬と家族皆で交代しながら車中泊。釣り用の小さな船持っているから無事ならそれも利用する。親戚、身内、祖父母の家に犬と一緒に行くと思う
親戚達も犬を飼っている人達なので親戚が無事で避難出来るならそこに行くと思う
自治体が犬はダメという所ならすっぱり諦めて、避難場所より少し離れて犬と一緒にいるよ
中型犬よりは大きいので離したり逃がした事の方が迷惑だと思うので最後まで諦めないで家族で交代しながら犬といる
家の3ヶ所に缶詰とペットシーツ、散歩紐等置いてあるけど何が必要なのか、質問見てもっと考えたいと思った
0123わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:43:15.26ID:6wws/S8d
室内犬でケージ飼いの人。
わんこを一日何時間ぐらいケージから出して部屋に放してますか?
0125わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:49:15.55ID:ivwySF9k
昔は夜になるとイヌは放していた。車はいなかったし、朝までにはちゃんと帰ってきた。ときどき子を産むから近所の人はただで子を貰えた。
0126わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 01:05:31.45ID:/okk4sTB
おやつくれるのやめて欲しい
下痢の原因がなにかわからないし
いちいちそれはなに?とか言えないし
0129わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:08:36.24ID:/LDQIMLf
>>123
ケージとクレートずっと置いてるけど留守番のときとイタズラひどいとき、掃除で邪魔なとき以外閉じ込めないよ。
寝るときはクレートに自分で入って寝てる。
0131わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:36:02.64ID:dbXlJpgx
お八つくれる人遠くに見たら近づかない事。
敬遠。
よそのワンコには手の甲を向けるけどお八つはやらない。
0132わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:43:19.76ID:AIkdhlLm
>>123
リビングで人がいる時は出してる。
留守番や就寝時など犬だけになる時はケージ。

人が居ても、邪魔されずに寝たい時は自分からクレートに入って寝てる。
もっとちゃんと寝たい時は、自分からケージないのドームハウスに潜り込んで寝てるよ。
0134わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:56:30.00ID:EZw+oV/5
>>133
脱走防止、または家に小さな子供などがいる場合やいろんな種類の動物を飼っているときなどは子供や他の動物にけがを負わせないために、ケージで飼うのが普通だと思います。
またそうでなくても、在宅仕事の場合や料理をするときなどで火などの危ないものを扱う場合もケージに入れておくのが普通だと思います。
自分で書いときながら思い出すばっかで語彙力のなさに沈む
0135わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:26:07.34ID:Rr78G8Nd
>>134
それならうちは普通じゃないんだな
他の動物沢山いるけど問題ないから
個人的にはケージで隔離してしまうと経験を積めない分、いざ小動物や子供と向き合った時にトラブルを起こしやすくなると思うんだけどな
0136わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:49:31.85ID:dbXlJpgx
>>133
そもそも、ケージ飼いなる飼い方があるか疑問。
ケージは来客とかでの一時隔離用でしょ。
0137わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:50:19.83ID:kB/BvEGB
子犬の時に通ってたドッグトレーナーはクレートで飼ってて、うちはクレートのみはさすがに胸が痛むから大きいサークルの中にクレートを用意してる。
大きくなってから別のドッグトレーナーに聞いた時も今のままの生活でいいと思いますよって言われたからそのまま。
ちなみにボーダーコリー。後からのトレーナーさんには「ボーダーは人にくっついてるタイプじゃないですからw」とのこと。
0139わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:34:43.79ID:kB/BvEGB
散歩に行くとき遊ぶとき排泄のとき諸々以外はサークルかな。
最初のトレーナーさんは「生活にメリハリをつける、遊ぶ時は遊ぶ休む時は休む、犬に主導権を握らせない」ということを言ってた。
あと良かったのはディスクで腰を悪くして獣医からクレート(サークル)レストを指示された時に、普段から慣れてるから出してと要求吠えをしなかったのは良かった。
安静が一番の治療の時に可哀想だからとちゃんと安静させられなくて悪化させてしまう飼い主が多いそうな。
0140わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 15:03:03.02ID:EZw+oV/5
>>135
考え方はそれぞれかもだけど、そもそも小動物や子供と自分が目の届かないところで、鉢合わせるような状況が問題だと思う
慣れてるから大丈夫の自信がどこから来るのか分からん。
そりゃ慣れてる犬と慣れてない犬で噛む確率が違うのは認めるが、なれてる犬は絶対に噛まないはおかしい。
0141わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 16:26:37.63ID:VRxW0mYX
欧米の番組やYouTubeとかでは子犬の時期以外でケージ飼いしてるのを殆ど見ないけど、どうしてるんだろう
リビングだけフリーみたいな飼い方なら見たことあるし犬小屋代わりのクレートは出てくるけど
0142わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:04:29.92ID:Rr78G8Nd
うちの犬はトレーナー兼ブリーダーから譲り受けたんだけど、譲渡の条件にケージなどで囲って人の生活空間から隔離しないというのがあったよ
理由は人とのコミュニケーションが取れない環境は問題行動を誘発するからとの事

>>141
家庭によるけど一般的にはクッションや柔らかいマットをリラックススペースとして与えてるらしいよ
0143わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:01:08.53ID:oQEzNKhT
ケージ飼いなんてあり得ない。昔の玄関先つなぎっぱなしと変わらないと思う。
0144わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:17:42.47ID:pH0RgUd6
イギリスでは犬は一緒に暮らす者だそうだよ。
飼うのではなく一緒に暮らす。
盲導犬訓練士の多和田さん談。
0147わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:56:36.59ID:WVVHw7Nf
犬種によってはケージ飼いの方が落ち着いて穏やかに過ごせるタイプもいるのかな
うちはゴールデンなんだけど多分いくら大きいケージを用意してもストレスで体壊すと思うわ
犬種に限らず個体差もあるんだろうけど
0149わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 09:43:10.35ID:avijM6zD
普段どうやって飼ってたっていいけどクレートに入って平穏に過ごすトレーニングだけはしておいた方がいいと思うが
災害時病気怪我で入院時、ただでさえストレスかかる時にクレートが苦手じゃ話になんないよ
0150わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 10:11:31.31ID:Laiby8q2
うちはソフトクレートで寝かせてる
折りたためて車や宿泊施設にもっていけるやつ
ファスナー閉めないから朝になったら違うとこに寝てるけど
とりあえず入るの大事だと思う
0151わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 10:27:06.78ID:d8EOwLdw
うちはクレートトレーニングの名残りで、入ればご褒美貰える!って思ってるので、(というか、入るから頂戴というアピール)
おやつ欲しい時とか、家族間での「デザート」「アイス」等というワードが聞こえた時とか、
シュルル!って入ってアピールしてる
あと気が向いたら勝手に入る

それ以外はリビング、ダイニングの中だけ自由に過ごして、寝る時は私の傍か、犬ベッドや所々にある柔らかポイントで寝る
0152わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 11:01:29.04ID:/Cz+WcuO
今まで散歩で一緒に走り回り、公園やドッグランに旅行と我が子のように過ごした犬がいるんですが、
急に飼い主が交通事故で長期間居なくなります。
引き取り先では犬の心のケアなどどのようにすれば良いのでしょうか
0154わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 11:52:39.18ID:fGSlRSf6
>>151
うちもクレートトレーニングでクレートイコール食べ物と誤認したのか、餌の準備入るとクレートにまっしぐらして、我慢しながらぶるぶる震えてる。
0155わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:12:51.59ID:rBCp1aIn
>>152
大らかな心で向き合うしかないんじゃない?
最愛の飼い主から急に引き離され慣れない場所に連れてこられたらストレスからいろんな問題行動を起こすかもしれない
そんな時にイライラせずに暖かく向き合ってあげられるかどうかが重要だと思う
0156わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:37:12.24ID:Yw9XvZbf
中型よりやや小柄な犬ですが、キャットタワーみたいなものはありますか?
段差だと怪我をする可能性があるのでその辺を考慮しているのがあればいいんですが。
窓からの景色を見せたいのです。
0158わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:27:59.74ID:UJk/3Vd2
>>149
クレートトレーニングって本当に必要なのか疑問
入院したらそもそもクレートから出されるじゃん?
車でお出かけする時に移動手段として使うのはアリだとは思うけど
海外だとクレートトレーニングなんてあんま聞かないんだけどどうなんだろ?
0159わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:42:31.59ID:XzU+zl4k
入院中こそケージじゃない?
クレートトレーニングを閉じ込める可哀想な行為と思ってる人が多すぎる
クレートに慣れてる子はケージに入っても大人しく落ち着いていられる
慣れてない子は狭いケージで落ち着かなくしっぽ追いかけてくるくる回ったり足をなめてしまったりするだろうね
いざクレートやケージに入る必要性が出てきた時にそういう可哀想なことにならないためのトレーニングだと思ってる
0163わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:43:50.85ID:VM5/UvEc
>>158
だから災害時入院時などの何らかの有事の際に平常心でクレートイン出来るならトレーニングなんていらない
クレートで過ごすことに慣れない犬がトレーニングなしで出来るとは思えないけど必要ないってならあなたはしなきゃいいよそれだけ
入院したら入るのはケージだからクレートじゃないってこと?
0164わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:58:10.94ID:UAzSF7sn
うちは普段クレートは使わないけど一応クレートトレーニングはしたから指示すれば入れるよ
必要に応じてクレートを使うのはありだと思うけど、常にクレートやケージに閉じ込めてたまに外に出すってやり方は可哀想だと思うな
0166わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 04:28:54.21ID:JJ4CngoC
フレンチブルドッグの色素について質問です。
正式な公認?の色は何個かあって、交配にはブリンドルを合わせるのが好ましいとありました。
しかし黒と褐色が入っているブラックアンドタンは公認されていない色だそうで、
黒か入っているし、色味的にはブリンドルのようなものかと思うのですが
なぜブラックアンドタンは正式には認められていないのでしょうか?
0168わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:55:03.15ID:JNMPx788
イアン・ダンバーは子犬を飼ったその日からクレートトレーニングを始めるべきだと言っている
家に着いたらまずコングと一緒にクレートに入れろと
0169わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:45:06.71ID:hLw6sZA5
>>159
私もそう思うな
クレートまで誘導して、入ったら褒めるみたいな簡単な事をやってるだけで、クレートの中で過ごさせたりとかはしない
長時間閉じ込めたり、そういうことを強制的にさせられたワンちゃんって後々問題行動起こす子多いと思う
0171わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:41:00.08ID:MiVKcucN
犬でも喘息とかある?
咳なのか、鼻なのか、タンが絡んだみたいなグズグズってのが急に始まったんだけど
それ以外は正直なんともないし、食欲もあるし
昔あったケンネルコフって感じじゃないんだよねー
たまにしかしないから、病院行ってもあまり分かってもらえない
抗生剤だけでいいのかなあ
0172わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 00:23:14.67ID:NWtcbNv8
品川駅で女性“盗撮”20代巡査部長を逮捕|日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2018/07/13/07398647.html

警視庁の警察官が、駅で女性を盗撮したとして逮捕された。

警視庁によると、逮捕された杉並警察署の20代の巡査部長の男は12日夜、JR品川駅の構内で女性の下半身をスマートフォンで盗撮した疑いがもたれている。

女性は気づかず立ち去ったが、目撃した男性が巡査部長を取り押さえ、現行犯逮捕したという。

警視庁は「今後の捜査結果などをふまえて適切に対処したい」とコメントしている。
0174わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 07:57:18.67ID:RFqhGZOR
さすがに獣医師なら見逃さないでしょ。
>>171
フィラリアだと咳出る頃には、腹水たまってくるよ。
0175わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:18:04.92ID:CVAeb5ki
>>173
フィラリアは今シーズンの薬もらう時検査したけどかかってなかった
3週間くらい前からかなあ
こないだは、心臓も肺も聴診では異常なしだった
もうすぐ2歳になる雌ダックス
他にも複数犬と猫と暮らしてるけどこの子だけ
少し前に知り合いのダックス確か10歳ぐらいと遊んだけど、その子はすごい太ってて咳をしてたけど、たぶん太ってるからって飼い主は言ってた
そこのトイプードルも太ってるけど咳はなかったな
寝てる時も咳が始まるから、あまり寝てないんじゃないかと心配
0179わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:07:18.36ID:hv39UhAH
12歳の両目見えないダックスに
はじめてプピプピ音のなるおもちゃを与えたら
数分遊んだあと尋常じゃないくらい吠え出したんですが
おもちゃのせいでしょうか...おもちゃを回収すると、おもちゃを探してます
敵か何かかと思っているのか
0180わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 23:15:57.44ID:hv39UhAH
>>179
目が見えてないのでおもちゃに吠えているわけではなく
何も無い場所で上を向いて息が荒くなるくらいかなり激しく吠えていました
普段ならすこし強めにうるさいよと注意すると収まるのですが全く効きませんでした
0181わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 14:27:21.80ID:2i+kkhTY
電動爪やすり使ってる方いますか?
爪きり怖がるのでやすりにしようかと思うんだけどネットで探してもレビューでいまいちみたいなのも多くてどれがいいんださっぱり…
ちなみに20kgの犬なのでわりと削れるやつ知ってる方いたらしいので教えてください
0182わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:51:45.95ID:pqcEv5p+
猫用キドナを持ってますがこれを犬に与えるとしたら猫1に対して犬はどれくらいの分量に相当しますか?
0183わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 08:23:41.56ID:8drXgrl3
>181
電動は振動と音に怖がってダメだった
お店でも暴れて断られたくらいビビリな大型犬だけど、ギロチンからニッパーに変えたら不思議なほど嫌がらなくなって今は普通に家で切ってる 横に寝かせて肩と後ろ足を押さえたら起き上がれないから安心だよ
そのうち押さえなくても平気になる
0184わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 12:41:30.14ID:DaMimxSC
20キロで爪切り必要って、散歩いかないの?
ロウソウだけならちゃっちゃっと切ってやればすぐ終わるやん
百均の爪ヤスリでも多少は削れたよ
でかい犬だと分からん
0185わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:15:49.75ID:8drXgrl3
公園の芝生の上か海で散歩してるから体重35キロだけど爪伸びるよ。アスファルトだと伸びないかもね
0186わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:13:56.63ID:rsd4SP7u
>>184
腰が悪いので25分ほどしか散歩に行けなく、更に足腰に悪いのでアスファルトは極力歩かないようにしてるため伸びます
大型犬なので爪もがっしりしてて硬いからかもしれません
ちゃっちゃといいますが大型犬なので力が強くて血管切ったらと思うと怖いです


>>183
ありがとうございます
うちもだめかもしれません…あと長毛種なので暴れた時に毛を巻き込ませるのが怖いので保留にします
ギロチンなんですが3本とかなら一回で切らせてくれるんですよね…ニッパー持ってないので試してみます
0187わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:49:59.05ID:mkqwh1CE
爪切りいやがるのは切る時痛いからだよ。
こじって爪の根元を動かしてしまう。
うまい人はチャチャッと切ってしまう。
0189わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 20:24:11.08ID:mkqwh1CE
舗装道路を強めの散歩、ないし運動させると爪が擦り減る。
散歩させない犬は爪の先が針みたいだよ。
0190わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:57:37.55ID:BGXtgaJR
うちの子は柴の芝飼いで散歩はそんなに行かないけど、爪ほとんど白いとこないくらい磨り減ってるよ
よく穴掘りするからかと思ったけど後ろ足もほとんど伸びてない
足裏の毛が伸びる犬種だと、爪はなかなかすり減らないかも
0191わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:02:03.75ID:BGXtgaJR
爪切り嫌がられる人は、一気に切ろうと思うから慎重になりすぎて犬に嫌がられるんかも
犬の抑え方とか手の持ち方とか工夫の余地はあるけど、少しづつチョンチョン切ると先も丸くなるし簡単だよ
1本切るのに10回以上チョンチョンやる
0193わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 01:49:59.87ID:lxOss6NT
韓国の「犬食い」がやばすぎる!食用犬農場全国約3000軒、食用犬は80万匹、食料は人間の残飯、可哀想過ぎ!あんなに賢く可愛いのに!
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1531817932/
0194わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 01:40:01.42ID:j5TUmuTn
犬種:パピオンとプードルのミックス♀ 年齢:9か月 避妊は来月予定
うちの犬は23〜2時くらいに必ず吠えるというか叫んで誰かに来てもらい
一緒の部屋まで連れてってもらうまで吠えるのをやめません
連れてったらぴたりと止まってすぐ寝始めるんですが
寂しいから夜泣きしてるんでしょうか?
一日のサイクルは
朝起きる→祖父母とずっといちゃこら→夕方に自分と遊んだり散歩行ったり
→人間がご飯食べる時間になるともうウトウトしてるから空き部屋のサークルにうつす
→深夜に吠えだす→リビングで寝起きしてる自分の所にあるサークルへ移動してすぐ寝始める
という流れです
近所迷惑とかは無いのですが(ド田舎でお隣が数十m先的な)
毎日毎日呼ばれるのはさすがに疲れます
治す方法とか何が原因かとか思いつく方アドバイスお願いします
0198わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 12:40:57.50ID:CPzV9pEt
クレートに入れるのは虐待って人がここには多いからお犬様でいいんだろうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況