X



トップページ犬猫大好き
1002コメント487KB

★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 11:39:06.02ID:Mm+P5px3
該当スレが見当たらない犬のお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★

 「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
 できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

 特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
 「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
 (検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
 ↓
 ■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
 http://maguro.2ch.net/dog/subback.html

★次スレは >>950番過ぎたら立てて下さい。★

前スレ
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart110
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/dog/1504715783/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0721わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 17:05:47.92ID:xTfcpy2e
ゴールデンってそんなに凶暴?
しつけ方間違ったんじゃない?
あの温和な犬を訓練に出さなきゃいけないくらいにするって、大型犬飼うの向いてないんじゃないかな
0722わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 17:34:50.66ID:JPO+6cNL
個体差あるんだろうけど体罰で炎上した訓練士のところの犬舎にもゴールデンが映ってた
ヤンチャな話は聞くけど凶暴なのは周りでは聞いたことないから驚き
0723わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 18:26:45.28ID:FKHTMPB8
どんな犬種でも躾方を間違えれば凶暴になりうる。この犬種だからこう躾けるとか、
この犬種だからこうあるべきとか、そう言う考えは間違った躾方に誘導しかねない危険な考え。
一匹一匹に合った躾方を見つけることが大事。

さっきも駅でジャックラッセルが明らかに人混みや音でストレスが溜まってて
落ち着きたくても落ち着けない、でもパニックにはならないでいられてるのに
飼い主が動かないよう抑えたり、おすわりや伏せを強要したり、すごくかわいそうだった。
パニックにならないだけすごく偉いことだと思えないものなのかね?
ああいうやり方が後々直ぐ吠える犬にしたり落ち着きのない犬にさせる。
0724わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 19:02:01.57ID:/cQxzRhY
若い盛りのゴールデンをもしあまり散歩してないのであれば、欲求不満と社会化不足で充分凶暴になりうると思うな。
散歩してもらってない犬ってまずよその犬に攻撃的になる気がする。
0726わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:01:49.25ID:QoSrHW5J
6ヶ月になるポメがかがんだ状態で小刻みに前進しながらうんこするせいで必ずトレーからはみ出す上にどっかで踏むんだが、なんかいい手はないだろうか。
押さえつけてうんこ我慢するようになっても可愛そうだし。
ちなみにトレイ大きくしてみたり2つ置いたりもしてみたが、結局始点が端の方になって駄目だった
0729わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:18:09.27ID:QoSrHW5J
>>727
出口に向かって歩くのです
>>728
字面は可愛いかもしれないけど、実際はうんこするルンバみたいなもんで地獄だぞ
0730わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:19:44.26ID:FKHTMPB8
>>726
普段いつも前進しながら排泄する?フンの状態は?
フンが硬い場合、排泄がしづらいから少しずつ前に進んで出そうとしてる可能性もある。
もしその場合なら単純に消化不良でお腹が痛いせいだから餌を別のものに変えると良い。

もし単純に癖の場合はトイレ周りを囲うしかないんじゃないか?
0731わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:45:31.35ID:8FbD4Dp+
うちのポメもトレー内でし始めるんだけど、進むから、トレーからはみだしちゃう
トレーの下に、透明なビニール製のチェアマット敷いて、トレー周りを大きめにカバーしたら片付けとか気持ち的に楽になったよ
水弾くから拭き掃除もラク
0732わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 23:27:04.13ID:A90GD5+E
うちのは家では止まってするけど外でする時は進んでるw
胃液とか吐く時は進まないんだけど、そういえば前いた子は逆でウンチは外でも止まってしてたけど嘔吐は進んでたな
個体によって癖とかあんのかね
0737わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 19:41:27.76ID:3FUuoJeg
頑張ろうとすると行進しちゃうんだね。。。
まだ子犬で踏ん張るだけの腹筋がないから、ついつい頑張るうちに前進しちゃうのかな?
老犬なんかも歳取ると腹筋が弱るのか歩きながら少しずつするようになる気がする。

あと、子犬って何でも成犬を見て真似るから、よその成犬と一緒に散歩して、一箇所で気張る姿を何度も見せてやったらだんだん真似るようになるかも。
0738わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 19:51:13.77ID:3FUuoJeg
家の中で足上げおしっこさせたくない時に、軽く手で足を降ろしてやると上げないでするようになる、
っていう教え方もあるので、ポメちゃんも軽く手で身体を留めてあげて「歩かなくても上手に出せたね偉いねー!」
と褒めるのを繰り返せば、だんだん覚えてくれるかも。
声かけながら優しく教えれば強制には感じないと思うよ
0739わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 20:38:10.92ID:ra/PI5RO
うちのも子犬の頃は歩きうんちだったけど考えてみればいつからかその場で動かずにするようになってた
0740わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 00:52:42.33ID:XviUo2ud
大阪府警:酒気帯び運転容疑で警部補逮捕 逃走し事故 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180507/k00/00e/040/155000c

大阪府警は7日、飲酒運転や信号無視をしたとして、府警城東署地域課の警部補、加藤泰浩容疑者(57)=大阪府交野市東倉治5=を道交法違反(酒気帯び運転)などの疑いで逮捕した。
「アルコール類は飲んでいない」と容疑を一部否認しているという。
0741わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:55:18.07ID:Wbp8KZkI
5か月のスピッツなんだが、ケージ内でトイレすることはどうにか覚えたんだが、ケージならわりとどこでもいいと勘違いしてるらしく、8割くらいの確率で入り口、2割ぐらいの確率で奥でするようになってもうた。奥でするように矯正する方法はないもんだろうか
このままだと出入りの度に踏みまくり…
0745わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 10:11:31.92ID:HKXeGsZS
>>741
入り口付近でしちゃったら、淡々と掃除。
奥の正しい位置にできたら、めちゃくちゃ褒めてご褒美。

じゃダメ?
0747わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 11:53:50.28ID:tsOvsSuM
>>741
ケージの奥にペットシーツをネット無しでじかに敷き、その他の部分はふわふわしたもの取り払ってツルツルの床だけ(ベッドくらいは置いてもいいかも)にしておけばどうかな。

犬は足の裏の感触でトイレを判断するので、トイレトレーニング中はどこもかしこもラグやカーペットや柔らかい敷物だらけだと、どこにするのか混乱しやすいです。
0748わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 15:55:50.16ID:HKXeGsZS
745だけど、粗相したオシッコをペットシートに吸わせて、それを正しいトイレ位置に敷いとけば、ニオイで場所認識しないかな?
0749わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 16:23:26.49ID:+Z6JNrfV
アポキル、ケトコナゾール個人で買ってあげてる人います?
上の薬を病院でもらうんだけど
毎回2時間位待つから疲れちゃった
0752わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 01:57:07.18ID:8LDhIAaH
松本署巡査部長を逮捕 少女とみだらな行為疑い | 信濃毎日新聞[信毎web]
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180511/KT180510FTI090036000.php

県警少年課は10日、県内の10代少女が18歳未満だと知りながらみだらな行為をさせたとして、児童福祉法違反の疑いで、松本署生活安全1課の巡査部長、柴田英和容疑者(43)=松本市島立=を逮捕した。
県警の現職警察官の逮捕は、機動捜査隊総務係長の警部補を傷害容疑で逮捕した2015年5月以来で、児童福祉法違反容疑での立件は初めて。

 逮捕容疑は、少女が18歳未満だと知りながら、16年11月〜17年3月にかけて県内のホテルで計4回、自分を相手にみだらな行為をさせた疑い。
0756わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 08:55:57.63ID:6wHGoIsz
>>755
ちょくちょくショップに行くけど何にでもトイプー混ぜるのが人気っぽいね、トリミング必須になるからかな
あとはチワワ×ダックスとかポメ×チワワも見かける
0757わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 09:02:49.98ID:iKDmX+DM
プードルは抜け毛ないのは良いけどトリミング必須だと長期的にはかなり儲けになるもんな。でも単純に人気もあるんだと思う。
周りのペットサロンは人足りてなくてかなり先じゃないと予約入れられないから、うちはカット必須の犬種じゃなくて良かったわ。
0758わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 09:45:02.30ID:ziJRf2wf
チワックスは最近は見なくなったかなあ
ポメチーは成功例を見ると可愛いって思うけど、性格に難アリが多い
マルプーはだいたい似た感じが出るから、ハズレがないってので増えてるのかも
0761わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 15:32:53.45ID:XgO5lyET
小型は柴一択。こいつも簡単な犬種じゃないけど他の小型犬のキャンキャンうるさい性格異常犬ではないから良い。
0762わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 15:52:26.97ID:6wHGoIsz
うちも柴飼ってて大好きなんだけど、柴犬は小型犬を猫可愛がりする人には向かないと思うから好きな犬飼えば良いと思う
0764わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 16:57:08.98ID:Dpic7Bew
チワワ2匹飼いしてます。まったく吠えない。たまにきゅーんと鳴くくらい。かえって心配
0766わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:21:23.12ID:kpZJBzIy
もともと大きさの分類に明確な基準分がないから人によって変わるんでしょ
海外ではレトリバーは中型扱いだったりするみたいだし
0767わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:46:14.64ID:Dxx7xK8C
>>764
蹴り飛ばせ
0768わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:47:51.58ID:FpCMUo/v
レトリバーは中型だろ。ピレネーやバーナード、レオンベルガーあたりが大型。
0769わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:04:05.03ID:vbL0J9q3
ホテルとかだと10kg未満は小、20kg未満は中、それ以上は大だからその基準で考えてるな
0770わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:51:03.16ID:h57VobMo
Fibbiaっていうハーネス・胴輪を使ってる人おりますか?
使い勝手はいかがでしょうか
0771わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 16:12:08.79ID:ihTOwiug
使い勝手に関してはどういえば良いか分からないけど、良いよ。
特にこの形状のは犬の肩関節や首関節を変に固定しないから
犬の動きに自由ができて犬もストレスかからないし、関節系の疾患にかかりにくい。

ノルウェージャン系ハーネスは逆で、犬の動きに制限が出やすく、
後々疾患が出るリスクがあるから気を付けた方がいい。
0774わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:37:33.50ID:FKhSglMT
https://i.imgur.com/WkL73N0.jpg

Anatomie sous le harnais pour visualiser comment sont disposes les 2 types de harnais par rapport aux muscles et au squelette. Le harnais en H/Y contourne les muscles et le squelette, permettant une liberte totale de mouvements alors que le harnais norvegien restreint le mouvement des epaules et des pattes avant, pouvant causer des douleurs articulaires.

---

Anatomy under the harness to visualise better how both kind of harness sit over the muscles and skeleton. The H/Y harness goes around the muscles and skeleton, allowing a free range of movements while the norwegian harness restrict the movement of shoulders and front legs, which can cause articular pain.
0775わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 17:46:37.67ID:vR/u4KBT
今年は「ハーハーゼーゼー」すごく暑がります。水たまりを見つけて腹を漬けるのには驚いた。
0776わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:48:18.91ID:o9WSbO1M
【長野】塩尻で大型犬など約10頭が逃げ出す・全頭を捕獲 「日向ぼっこをさせようと外に出したら逃げてしまった」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526483469/
0779わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 12:19:10.59ID:sOPPSrij
10ヶ月のいぬが、ゲージのなかのといれにはするようになったが、外にだすとトイレができない
何かいい方法はないですか?
0781わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 13:09:12.48ID:3qFrDIni
>>779
高度範囲を狭くしてシーツを敷き詰め徐々に広げていけばいい。そのうち決まったとこにやりはじめる。
最終的にはシーツを認識する。2歳までには完璧になるはず
0782わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 14:24:36.84ID:9WwLbpFG
>>779
外に出した時もケージの中まで戻ってトイレして欲しいの?
それとも、ケージの外にもトイレを用意してる?
0783わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 15:48:23.71ID:sOPPSrij
>>781
>>782
ありがとうございます。外にもトイレはおいています。一部屋に敷き詰めてはなしてみます。
0784わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 10:07:41.63ID:LtZrQR3+
うちは1ヶ月でトイレの場所覚えたけど見てないときにウンチして踏み潰し&糞食で困ってる
0786わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 15:40:07.60ID:hpImpH8e
7ヶ月になるスピッツの涙やけがひどいんですが、パピー用で脂肪分抑えめのいい餌ないでしょうか。
今はニュートロ?のチキン&玄米パピー用を一日100g与えています。
元々食が細く小さい子でまだ4.5kgしかないため、なるべくダイエットフード系は食べさせなくないのですが
0787わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 16:26:06.79ID:lwmLITsM
>>783
ケージの外は、うちもトイレなかなか覚えなかったよ。
こっちのトイレして欲しい場所と、犬のトイレしたい場所が微妙に違ってたから。
一旦犬のしたい場所にトイレを移し、日々少しずつこちらのして欲しい場所へとじりじり動かしていき、結局その中間地点に落ち着いたよ。
本当はケージ内のトイレにして欲しかったんだけど、ケージ内で留守番させてる時も、よっぽどの漏れそうな緊急時しかしない。
0788わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 16:31:20.77ID:lwmLITsM
>>786
アレルギーの可能性もあるから、フードをローテーションして少しでも様子みると良いよ。
ニュートロならラムや鹿やフィッシュもあったような。
そもそも涙を排出する器官に問題ある場合もあるから、眼科に力入れてる獣医探して、一度診てもらうのが良いよ。
何も異常ない場合、マメに涙拭いてあげながら様子見てあげて。
2〜3歳ぐらいで改善してくる子多いみたいだから。
0789わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 17:25:12.17ID:rXryH9bO
>>787
ありがとうございます。なるほど。頻繁にするところを見つけたらいいですね。統計とるのが先決ですね。参考にさせてもらいます。毎回微妙に違うところにしてます(笑)
0790わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 18:54:19.19ID:NKPwebWc
>>788
小さめの7か月でも成犬用に変えていいもんですかね。うんこの回数も多いから、成犬用使えるならそれに越したことはないんですが
0791わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:40:45.25ID:eZCiuU9G
>>790
8か月なんですが、12カ月までは子犬用で良いって言われましたよー獣医に
肥満な子なら9カ月でも良いと看護師が言ってたけど。
0792わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:02:20.83ID:rXryH9bO
ロイヤルカナンは10ヶ月から大人用ってなってる。メーカーで違うんじゃないかな
0793わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:38:07.64ID:NU8TdaHr
イヤイヤ期の子犬に成犬用でも大丈夫大丈夫って高いフードのサンプルをくれたグッズ店の人がいたけどそれ少しあげたら下痢嘔吐で大変だったわ
粒も大きいし消化しきれなかったみたい
0795わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 01:10:30.92ID:WiGABM6i
カラスやネコなどにごみを荒らされてしまいます。
ごみは必ずネットの中に置いて下さい。
http://i.imgur.com/TKkpWje.jpg
0800わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 14:48:04.49ID:55mRkhPy
>>798
うちの子も成犬用の餌に代えたら改善しましたよ。
0801わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 16:26:28.60ID:UnO5R50W
>>799
名前からしてヤバそうなフードだな。。
0803わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:16:35.33ID:LlyNJwhl
一歳前後のシーズーを預かっていて、今まで人に甘えたことがなくてウチにきて可愛がられて幸せそうなんだけどサークルから出す時間を長くすると出せ出せって要求吠え酷くなるかな?
どの程度メリハリをつけたらいいか教えていただきたい…
先住犬の老犬がその子を怖がってるからフリーにはできません…
0804わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:24:36.21ID:HVdEqXIT
>>803
かといってシーズーの方をハウスに入れる時間を長くするのは可哀想でしょ。
先住犬の恐怖心を取り除き一緒に暮らせた方がいい。

最初は柵越しにコミュニケーションをさせて、それを数日間続ける。お互いの存在に慣れてきたら策を無くす。
あとは犬の行動次第だけど基本的に犬のコミュニケーション能力に委ねる。
まだ先住犬が怖がるようならまた策を作ってコミュニケーションの時間を作る。
策なし状態且つシーズーをリードで動きをある程度制限させた状態で慣れさせる。
一通りのトレーニングをしたら別々の部屋でも良いから2匹ともしっかり休ませる。

根気よくやってれば普通に仲良くなれるはず。
0805わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:42:06.90ID:LlyNJwhl
>>804
アドバイスありがたい…サークルから放出させると先住犬が怖がるので放出するときは1匹だけの時がいいのかな。柵越しにコミニュケーションを取って欲しいけどなかなか老犬には若者が辛いようで避けて歩いてる…
たしかにリードで制限させるの良いですね。思いつかなかった。
あともう一つ質問なのですが、子犬のサークルが今老犬のくつろぐベッドの前にあるのですが、少し離れた場所にした方がいいのかな。
家族が常に見える場所にとサークルを置いたのだけど、逆に見え過ぎるのもよくなかったりするのかな
0807わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:23:47.49ID:c97L/glo
>>796
うちは 1Kg 200〜300円のガラ
0808わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 00:22:39.24ID:3ymRrHl2
一歳の女の子なんだけど食への執着が凄すぎておすわりやお手やハウスのしつけの声が本人に聞こえてるか不安
0810わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 16:12:26.78ID:9kKmyfrT
何か 夢中になっているときは 頭をオフにしてやらないと聞こえない。
0811わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 08:49:30.33ID:UUGsVjqx
狂犬病の注射って何歳までやらなきゃいけないんですか?
今13歳と半年の小型犬です
早く動物病院に行って、フィラリアの血液検査→フィラリアの薬処方と
狂犬病の注射をしなければならないんですが
今月胃が持たれたのか、何度か吐いたので(草食べてよく吐く)まだ動物病院に連れて行ってません
狂犬病の注射って生きている間は老犬になってもするものなの?
0813わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:01:10.98ID:KrMJOGyl
人間はインフルの予防接種は生きてる限り毎年打つね
狂犬病ワクチンが老犬にどれくらいの負担なのかは獣医に聞いてみては
打たなくて良いとは法律上言えないと思うけど
0814わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:03:51.87ID:UUGsVjqx
それとフィラリアの血液検査で血を抜くと必ず「この血で他の検査も…」と言ってきて毎年春に二万前後とられます
前は、おしっこ持ってきてないと言ったら、診察室に預けた状態(飼い主だけ待合室)で、終わったあとに「膀胱から注射でおしっこ取って検査した」と、検査後報告された
で、高い金とられた

一年に一度ちゃんと検査した方がいいのはわかりますが、実は自分が入院してて何十万円もかかってるんで今カツカツ
今回の犬の動物病院では、とりあえず狂犬病とフィラリアの血液検査だけにしたい。そしてちゃんとした検査は余裕の出た頃にでもと思ってるんですが…可能だと思いますか?

毎年春は(動物病院変えても)医者がなんだかんだ言ってきて2万前後とられてるんですよ。うちだけですか?
0817わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:48:14.54ID:Mp9ICUEB
ちゃんと事前に確認したほうがいい。勝手に検査して2万とか言われたらキレるわ
獣医は相性が大事。
0818わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 10:35:18.83ID:KrMJOGyl
>>814
うちのかかりつけは犬とエキゾチックで2件あるけど両院とも勝手にお金のかかることはしないし、転院した方が良いと思う
健康診断のための血液検査3000円くらいで、やるか否かは飼い主に判断させてくれる
フィラリアの血液検査は2000円くらい、奥で勝手なことされて請求なんて無いしその病院はおかしいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況