X



トップページ犬猫大好き
1002コメント496KB

老犬な日々24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:57:31.10ID:F4lSLuUw
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/

過去スレ
老犬な日々20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1476449866/
老犬な日々21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1489203142/
老犬な日々22
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/dog/1497349690/
0360わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 01:35:55.08ID:YY6lZA68
>>349
うちも持病持ち&定期投薬必要な状態だけど、14歳で思い切って転院したよー
院長がその日の気分でつっけんどんな時とご機嫌よくニコニコのときの差が激しいのと、やたら検査検査でお金がかかりまくるのと、なんやかんやで不信が溜まってしまった
この後ますます病院にかかることが増えると考えると不安が募って、転院するなら今しかない!と近所の病院を数件回って今のところに決めました
子犬の頃から通ってた病院だったから転院するのは勇気がいったけど、そもそも今思うと近いからそこに行ってただけだったんだな
今の病院は犬の負担をできるだけ軽くすることを最優先に考えて診療してくれることと、老犬生活の相談に親身になってくれることが決め手だったよ
今は週一で補液に通院してるけど、転院して本当によかったと思ってる
ご近所の評判とか聞いて、違う病院に試しに行ってみたらどうかな?
前の病院の悪口wとかは言わないようにして、「最近越して来たんですよ〜」なノリで行くといいかもw
0362わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 20:33:02.92ID:cfa9QLDR
ここは情報量が多くてホントに為になります
長生きしてる証だとは思いながらも
くじけそうな時に何度も助けられています
0363わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 02:17:20.69ID:U0YbfB7t
デビフ凄いなぁ あれだけ流動食嫌がってたのにデビフをすり漕ぎで潰してあげてたら普通のカリカリも食べれるようになってきた かつ粉の介護食も入れてるけど
お前のその食ってるポテチよこせーい!てしぐさが愛おしくて仕方ない
0364わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 10:08:27.33ID:JsbxHAws
デビフの何ですか?
うちもデビフの缶詰、馬肉ほぐしとかラムミンチで
かなり食欲不振を乗り切れました
病気だとそれでも食べないから、すぐ病院に連れていきます
膵炎をやったこともあるので、再発なら早く対処したいから
0365わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:38:56.49ID:U0YbfB7t
デビフのラムとアニウェルのハイカロリーを交互でそれに粉の介護食を混ぜてあげてます シリンジも病院で貰うのは小さいので30_の買ったら凄くあげやすくなった
0366わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 22:38:12.73ID:tX64PT/j
老犬が毎日2時と4時に立ち上がろうとしてバタンバタンうるさい
そのたびに一階におりて座らせてやりオムツ換えてついでに水飲ませてやる
今日も寝不足で眠い
また起こされるんだろうな
可愛くてたまらん
0367わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 00:33:39.48ID:ISXq1g7v
>>366
一階で寝ることはムリなのかな?
わんこの横に敷き布団で寝るようにしたら夜中の呼び出しにすぐ対応できるからラクだよ。
0369わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 02:33:49.89ID:Erm5PI+r
>>338
うちもテープ型 外れるけど漏れは少しマシになった ありがとう
>>339
百均で明日見てこようと思う
サスペンダーもダメだったらおむつカバー?でも買おうかな
巻くんじゃなくて縦にマナーパット取り付けられるらしいし...それならお尻もオムツほどは蒸れなさそう
0370わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 06:27:09.94ID:ljMliraj
ウンチはカバーしなくても大丈夫なら
犬用のおしっこオムツ男の子用売ってるよ
マナーパッドより厚くて、12時間対応
コーギー飼ってる人はそれで半日は持つって言ってた
女の子だったらごめんなさい

ユニチャームの試したけど、結構良かったです
簡単だし、蒸れなそうでした
0371わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:26:58.45ID:IwlbdcG2
>>369
念のために
サスペンダーは人間用は駄目だったよ
犬には肩が無いからすぐ外れるw
(浅はかにもトライして失敗したww)
犬用は8の字型になっていて
首にかけるようにして使うんだね
0372わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:21:33.46ID:OrW0HmC5
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0373わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:37:22.48ID:5VrMYA/D
>>371
サスペンダーはペティオのオムツカバーを使ってました。メインのカバーは尻尾の位置が合わなくて捨てたけど付属のサスペンダーが便利でした。
中型犬だったので老人用パンツ式のオムツにサスペンダー用3か所と尻尾用1ヶ所穴(切れ込み)を入れ、
おしっこした時に備えて中に老人用の尿取パットを入れた。パットがずれない為と保温用に人間用の腹巻使いました。
(おしっこしたらパットだけ取り換えたらいいので汚れなければパンツは取り替え不要)
ポンポリースのサロペット付ケアパンツも便利でした。
0374わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 03:22:22.69ID:0zjlIlJ4
369です
>>371
完全にトライするつもりでいたよww
ありがとうww
今日ペットショップでサスペンダー見たらオムツカバーもセットなやつで蒸れそうだったから、マナーパットを縦に装着できるベルトが売ってたから
これだと女性の夜用ナプキンでも代用できるみたいで
犬もオムツより楽そうだし...って思ったけど大きいナプキンみたいな感じだったからか吸収しきれずに漏れてた...
オムツカバー付でもサスペンダーの長さを調節すればいいのかな。

>>370
どんなやつだったんだろう?しっぽ穴のみの紙おむつと巻くタイプのマナーパットしか目に入らなかった...。
男の子です。

犬には少し可哀相かもしれないけどうんこはいいけどおしっこだけは自分のストレスになってしまう...。
漏れた場合でもブロック型のコルクマットが水で洗えていいって聞いたから注文しました。
0375わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 03:31:24.42ID:0zjlIlJ4
ちなみに話はそれるけど楽天で買った犬用サプリメントの老犬元気とDHAオイルをエサに混ぜたら何だか元気になってきました。
うちはいま引っ越し前で一部フローリングになってるけど19歳が滑り止め靴下なくてもちょいちょい滑りながらも一応歩いてる。
雑種だから強いのだとも思うけど 足腰弱くなってきてたり、まだがんばれば立てそうなワンちゃんには結構いいのかもしれない。というだけです...。
0376わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 04:35:21.88ID:KdJUWW06
>>374
横だけど、お腹にぐるっと巻くタイプで見た目はマナーパッドと変わらない
マナーパッドよりも吸収力が高い
パッケージに大きく男の子のおしっこ用とかおしっこオムツとか書いてあるよ
ユニ・チャームのなら割と置いてるとこ多いんじゃないかな
0378わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 11:27:19.84ID:UtwNxBMo
>>374
人間の介護用尿取りパッドいいよ
コスパ最高だからこまめに変えてあげられる
0379わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 12:30:39.24ID:Nh38VVWf
>>374
ナプキンの代用は良くないみたい。
あるサイトで検証していたけど吸水性が違うらしい。ナプキンと吸水性ライナーの検証しているサイトが合ったけど
「おしっこが気になる方がナプキンを使うと、おしっこがナプキン表面に浮き出てきます。これが臭いの原因にもなります。
また、ナプキンの場合は表面が常に湿った状態が続きますので、皮膚のかぶれ・痒みの原因にもなります。」とあったよ。
0380わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:20:57.13ID:YybVPivf
飲酒運転で衝突事故の疑い 巡査部長を逮捕 埼玉 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180201/k10011311141000.html
埼玉県警の30歳の巡査部長が、1日未明、埼玉県上尾市で酒を飲んで車を運転し、2台の車に衝突する事故を起こしたとして逮捕されました。
逮捕されたのは、埼玉県警公安第一課の巡査部長で、上尾市に住む袴田一仁容疑者(30)です。

警察によりますと、1日午前1時ごろ、上尾市の国道17号線で酒を飲んで乗用車を運転し、信号待ちで停車していたトラックに追突したあと、そのはずみで隣の車線の乗用車にも衝突したとして、酒酔い運転の疑いが持たれています。

この事故でけが人はいませんでしたが、袴田巡査部長からは基準値の6倍のアルコールが検出されたということです。

1月31日は夕方に仕事を終えて帰宅したということで、調べに対し「自宅で日本酒を飲んだあと買い物をしようと出かけた」と容疑を認めているということです。

埼玉県警の佐伯保忠首席監察官は「警察官としてあるまじき行為で大変遺憾です。捜査結果を踏まえ、厳正に対処します」とコメントしています。
0381わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:38:48.09ID:Z986L2wD
>>340
家も夜間救急で20万円払ってから、毎日の点滴7000円払っててセカンドオピニオンで4000円のとこに病院かえて自宅点滴で数百円に切り替えたりで医療費で苦労して精神的に参った時期あったわ
獣医さんと相談しながら出来る範囲で、頑張ってくださいね
やれる範囲で側にいて頑張ってあげればいいと思いますよ
0382わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:19:06.63ID:Teszh0I+
>>381
この前NHKのプロフェッショナルに出てた獣医さんも「飼主に複数の選択肢を提案して気持ちの逃げ場をつくってあげる」みたいなこと言ってたね
飼主の考え方や経済力によって「手術する・しない」や高額な高度医療からリーズナブルな治療法までを提案して、飼主が出来る範囲のことをしてあげられたらいいってスタンスだった
0383わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:24:48.53ID:JJyS63fG
「ベストなことは出来ないかもしれないがベターなことは出来る」だっけ?良い事言うよね
0384わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:33:48.11ID:4dcU4YOH
ドッグフードとか粒的なものやペースト的なものがたべずらいようで鶏肉とか長細いものしか食べなくなった。
口を空けるのが大変なんだと思う。
シリンジでペーストにしたドッグフードをあげるしかないかな?口の中に入れさえすれば食べてくれる。鶏肉食べさせるの楽だけどお金がきつい。
0385わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:54:18.74ID:ALkwWTFp
フード砕いてペースト状にして団子みたいにしてやるといいよ
缶詰も少し足すと食いつき良くなる
シリンジにはまだ早いかと
0386わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:28:24.81ID:ALkwWTFp
あっごめんなさい、ペーストも難しいとありましたね
水分量を調節して水っぽすぎない感じの半練りにして
小さな団子状+手で給餌でも難しいのかな
鶏肉などは食べる意欲があるようだから
美味しい匂いで意欲を誘ってやればパクッと食いつく気がする

うちは食事の都度砕いて少しお湯と缶詰足して
あまりべちゃっとした感じにならないようにして
小さい団子状にして口元に持っていくと食いついてくれてた
時間置くと香りが飛んで食欲が失せるので面倒でも毎回新しく作った方が良い
0387わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:42:13.87ID:UBbwcXRR
>>384
シリンジは鶏肉すら食べなくなった時でいいと思う まずはドックフードふやかして鶏肉入の缶詰め入れて手であげてみたらどうでしょう?
0389わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:42:02.78ID:4dcU4YOH
形が長細くないと食べないんだ
ドッグフードをふやかして棒状に固める知恵ない?
ダンゴみたいな長細くないものは口を開けようとしない
今日も試しに野菜ゆでて細かくしたのと鶏肉をさいて小さくした物を混ぜてあげたんだけどやっばり食べない
だから口の横からいれた
そのあと鶏肉を長細く割いたのあげたらぱくぱく食べる
さつまいもの長細いおやつも炙ると食べる
0390わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 16:00:09.68ID:+4tC9xPr
>>389
ふやかしてすり潰したフードを平らなお皿の中で薄く伸ばして葛で固めて細く切る とかはどうだろう
手間がかかるけど
水は飲むのかな?
口の中や舌の感覚が薄くなって、食べ物をキャッチし辛くて、細長いと口の奥に届くから感じやすくて食欲が出るとかかな
なんで細長いの限定で食べるんだろうね
うちはスプーン給餌だけど、舌の上の奥の方にポイントがあって、そこにうまく食べ物を乗せないと飲み込まずに出しちゃう(出ちゃう)んだ
食べたり食べなかったりって、好みの問題か体の問題かどっちか判別しにくいよね
0391わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 16:32:09.73ID:UBbwcXRR
野菜を細長くスティックにしても食べないのかな? あと牛肉も青椒肉絲みたいな細切りにしてもダメ?鶏肉限定なのかな?
0392わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:10:43.83ID:4dcU4YOH
お肉ならなんでも食べてさつまいもスティックも食べる
葛でかためるのやってみようかな
チョコみたいに固まるやつがあればいいんだけどね
お水はシュガーカットの空き容器にポーツドリンクを薄めてのませてる
犬って可愛いね
世話するの大好き
0393わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:23:04.47ID:N1B7CVkl
うちのダックスも歯が抜けだしてから細長いものが食べやすいみたいで、鶏肉裂いたのよく食べたよ
口吻が長いからなんだろうけど、小粒でも丸っこいものは奥まで運ぶのが難しいみたいだ
もう少し若い時は平べったい形のなら食べてたけどそれもダメになった
舌の動きも鈍くなってきてて、ペースト舐めるのもうまくいかない

>>87,122なんだけど、シリンジがやりやすくて、食欲出た今も、
一日に4回のご飯のうち、2回は手作り食のペーストをシリンジであげて、
残りは半生のフードを薄くスライスしたもの(丸ごとだと食べづらい)を手から食べさせてる
自力で食べないときでも、シリンジでなら食べてくれるので体重が500gも増えた
ここ1年は痩せていく一方だったのでほんと嬉しい
0395わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:56:00.93ID:N1B7CVkl
>>393
ありがとう!骨と皮状態でごつごつしてたのが、触ったらムニムニしてるのが嬉しくて、
抱っこしながらつい揉みまくってしまうw
半月ほどで4.3kgから4.8kgなのでビックリしてる
栄養捕れてなかったんだなと実感したよ
一昨年体調崩した時はシリンジ嫌がって全然ダメだったんだけど、
奥歯が抜けたところから挿し込めるようになったのがよかった
0396わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 00:52:44.10ID:KjUWsKin
>>389>>392
形よりもまず、ドッグフードの香りが美味しくなさそうだからでは?
おやつや肉そのものだったらそりゃ香りが全然違うから食べると思うよ
ドッグフードを美味しそうな香りにすることを頑張ってみて
0402わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:01:04.04ID:KjUWsKin
めちゃくちゃ噛まれて血まみれになりながらやってるからねコレ
犬との力比べ、根比べを乗り越えないと犬も更生できない
ちゃんとこの後は良い犬になって帰れる目処が立ってるし
ここだけ切り取って見てはいけない
0403わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:38:07.12ID:BNcdxFsj
こんな時代ですしこういう風に拡散されたら
いくら説明しても理解を得られないので
あんまり流すべき場面じゃないと思うよ
0405わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 03:24:29.48ID:pAnzVV4o
打つ手が無い、ただ安らかに虹の橋を渡れるように祈るばかり…
君がいてくれてありがとう。
0406わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 11:09:26.09ID:Ah4L0OSB
>>405
痛みと、息苦しさだけは取り除いてあげたいよね。
眠るように逝くことが理想だったが、、、。
0407わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 11:12:25.14ID:Ah4L0OSB
>>399
ガス室に送って窒息死のほうが酷いと思うが。。
少なくとも、この訓練士には愛があったように感じたよ。
0408わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:18:06.10ID:2zG2RouP
【K-1】城戸康裕、27勝25KOの相手に「勘弁して」 - eFight 【イーファイト】 格闘技情報を毎日配信!
http://efight.jp/news-20180205_278784
0409わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 01:01:12.55ID:L/k1Qr8z
>>357
大変だよね 限界があるし
きちんと見送ろうと思うと生活殴り捨ててやらないと無理だもの
そう思ってる人ほど自分の中でうまくいかなくて疲れるんだと思うな
ただそういう人ほどいざなった時どこかでホッとする反面満足に触れ合えなかった1日1日を後悔するから自分が後悔しないようにがんばって下さいね。
0410わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:38:16.30ID:5U7izjew
>>357
5年介護というのは食事や排泄が自力でできない寝たきりの状態が5年続いてるってことですか?
それとも体は丈夫で痴呆の夜鳴きが5年続いてるってことでしょうか?
寝たきりの状態を介護と捉えてたので、長くても1年くらいと思ってたんですが、数年に及ぶ介護とはどういうのか知りたくて。
0411わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:19:12.73ID:x+rvRPzp
弁膜症からの肺水腫で、いつどうなってもおかしくないって言われたけど
何とか持ちこたえて生命力がメキメキと!
涙ちょちょ切れました
なんて愛おしいんだ介護生活
0412わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 22:16:42.86ID:fPjzG2E9
今日は仕事帰りに犬の為にビーズクッションを買った。円座ふうのを縦にして立ち姿勢にしてやった犬の下に敷いてた。そしたらグッタリ立った姿勢で力抜いて寝始めた。可愛い。思った通りに楽になってくれる。フリースを掛けてやった。
あとは滑り止めマットを買ってきたから買ってきたパズルマットの上に敷いてやる。
自力で立てないけど立とうとするからバタンバタンなるから可哀想。囲いをつくってやりたい。
段ボールでつくってやりたいけどたおれないようにするにはどうしたらいいだろう。
囲い作った人いませんか?
ちなみに雑種の中型犬です。
0413わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 23:24:53.05ID:yWhAVrWL
人にも「寝疲れ」というものがあるように
犬もずっと横に寝たままだとやっぱり苦しいみたいだから
クッションとかうまく使って座り姿勢や伏せ姿勢にしてやると楽そうに寝てくれるよね
お金に余裕ある人には王様のらくすやって商品もある
巨大なU字型ビーズクッションみたいなやつ

囲いはなるべくちゃんとした柵を立てて、
顔突っ込まないようダンボール重ねるとかじゃないと厳しいんじゃないかな

うちはちょっと余裕なくて家中の布団や毛布で壁作ってたけど、
やっぱり乗り越えちゃう事故が多かったし、前にしか進めないから
顔突っ込んで窒息しないかとヒヤヒヤで毎日凄い神経使ってた
残念なことに囲いを買ってすぐに虹の橋渡っちゃったんで
もっと早く用意すれば良かったなという後悔がある
0414わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 07:38:22.30ID:Dr9LZPdi
姿勢にしてやった
掛けてやった
敷いてやる
つくってやりたい
つくってやりたい
0415わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 11:19:58.47ID:r0Si4gi9
犬が若いころは
犬が遊びたい散歩したい走りたいおもちゃひろいたいと
忙しかったけど、今そういうのはなくて
あれしてやりたい
これしてやりたい って感じだ 
環境を改善したらずいぶん犬も自分も楽になることがあるからね
0416わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:01:17.81ID:XKJrgS3b
>>412
できるだけしっかり固めの大きめのダンボールを繋げて、ガムテでガッチガチに貼り付けてリングにつくったよー
要所要所の裏に2リットルペットボトルの水が6本入った箱を置いて支えにした
10キロの犬がよろけて倒れこんでも大丈夫だったよ
グルグル始まってもとりあえず挟まったり変なとこに入り込んだりはしなくなって安心だった
今は歩けなくなったから撤去しちゃったけど
0417わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:04:45.38ID:XKJrgS3b
>>413
王様のらくすやは、セッティングしてやってもジタバタしてはみ出したりしてうまくいかなかったなー
おとなしーくじーっとしてる老犬ならいけるのかな
歩けないだけで上半身めっちゃ元気だから、伏せの姿勢になると立てそうな気がするのか余計にすごく暴れてダメだったw
0418わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:32:01.11ID:vzWAIb64
>>410
357ではないけど、うちはたぶん脳腫瘍で介護は一年以上になるけど体は元気だからたぶんまだ続く。
飲食は全介助で排泄はオムツだけど脱げないように見てないといけないし
オムツ汚れ、立ち上がりが上手くいかないと鳴いちゃう。発作につながるといけないのであまり興奮させられない。
日に10回の点眼と鼻保湿。
エンドレスサークルの中で頭がこすれちゃって痛そうなので方向転換させたり
気をそらしたりって感じかなぁ。
元気に徘徊して、美味しいもの食べてるからありがたいけどね。
0419わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:35:44.01ID:y7/3ojBg
>>416
手できれいに切れる布テープでいいの?
どのくらいの長さ使った?

リングは作れそうだ
だけどそれを支えるのをどうしようかな
0420わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:18:45.95ID:XKJrgS3b
>>419
使ったのは普通のガムテだよー100均で売ってるやつ
使った量は作るリングの大きさにもよるかな?
うちは180×180のホットカーペットにギリギリ収まるサイズのリングにしたから、使ったガムテは一本で足りたかなー
ダンボールを繋げて輪にしたら立つから、外側にペットボトルの箱をいくつか置いて、内側から体重掛けても倒れない支えにしたよ
ダンボールの継ぎ目で擦るとケガしそうだから、そこは特に念入りにガムテコートしたのを覚えてる
内側にはお風呂マットやらクッションやらいっぱい並べて、ぶつかってもケガしないようにした
ただでさえ狭い部屋がすごいことになって笑ったけど、リングのなかにいっしょに入って遊んだことを思い出したよ
リングがあるといろいろと少し安心になって楽になったよー
0421わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 14:13:13.16ID:45XnlHgw
雑種の中型犬(保護犬なので、正確な年齢は不詳)がここ二日で認知症が進んでしまったみたい
昼夜問わずぐるぐる歩き回り、家具の隙間に頭を突っ込んでは身動き取れずに吠える。
フィラリア症の咳も出て、食欲も減ってしまった。

今夜から和室(カーペット敷いてある)の家具を全部どけて、夜はそこで寝させるようにするけど、
脊椎症で下肢のマヒがあり、ドリフトみたいな方向転換するから、ふすまがすごい音しそう。

DHAが認知症に効果があると謳っているサイトがあるけど、効果を感じられた方はいますか?
0422わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:30:24.16ID:rp+0v++/
>>421
先代犬のときは全く対処法がわからない時代だったので本当に大変な思いをしてて
二代目犬では思いきって実験のつもりで高単位を与えてみたけど、進行が止まってた実感はあったよ
1年半くらいかな、ずっと足踏み状態な感じで止まっててくれてて
やめたら数週間のうちに急激に進行したから一応効果はあったと思う

症状が戻って消えるほどの効果までは感じられなかったけど
過去レスではひどい夜鳴きや昼夜逆転が明らかに改善したという報告もあったので
量と個体差、感受性次第なところもあるかと
0423わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:39:49.81ID:rp+0v++/
参考までに、投与前〜中の状態↓
最初はソワソワした時だけ旋回行動が出てて、だんだん常に回って歩くようになる
気づくと風呂場など変な場所に入り込んでたり、小さなゴミなど何でも口にしてしまう
後ずさりできなくなり変なとこに嵌まり込んで鳴く
トイレ間隔が短くなり粗相が増える(それまでは出来てた散歩時までの我慢が出来ない)
無表情気味になり、特に喜怒哀楽のうち良い方の感情表現が消失
しっぽ振らなくなる、起床時の前後伸びをしなくなる、お手お座りなどのコマンドが無効になる

トイレや腹減った等の生理現象では大きく鳴いて回って訴えるが
欲求がおさまれば最低5〜6時間はゆっくり静かに寝ててくれる
明らかな昼夜逆転とか、全く理由不明でどうしようもないレベルの強度の夜鳴きは無し
睡眠薬で強制的に休ませなくてもまあ何とかギリギリやれるかな、という程度
トイレシート使って徐々に誘導する方法で外トイレ派→内トイレへの移行も成功してたから
目は離せないものの最重度な感じではなかったかな(軽度〜中等度?)

ただし投与サボり出したら目立って症状が酷くなってきて
何故鳴いてるのか理由が掴みにくい、なかなかおさまらないという場面が増える
むずかる時の騒ぎ方も明らかに異常な感じになってくる
食べ物の欲しがり方も異常な雰囲気で、よく手を一緒に食われて生傷が絶えなくなってた
0424わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:47:52.64ID:rp+0v++/
あげてたのはネイチャーメイドのスーパーフィッシュオイルで小柄めの中型犬
人間の成人で1日1粒となっているところを朝晩1粒ずつというペース

ちなみに認知症以外にも心臓の弁の閉鎖不全があり、心雑音は最悪レベルに近かったけど
咳は全く出ず、薬も飲まなくて済んでた
「(こんなに雑音ひどいのに)咳出ませんか?」って不思議そうによく聞かれてた
人間の研究報告でも脳への効果は未だはっきりせず、むしろ循環器系への効果の方が明らかだそうなので
全然期待してなかったそっちの恩恵の方が大きかったかも
あげてる間は毛艶もずっと綺麗でツヤツヤしてた

一応、人間では極端な過剰摂取で出血傾向の副作用が出る場合もあるということなので
定期健診はこまめにしつつ獣医さんと相談の上で、自己責任でお願いします
0425わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:07:39.50ID:SyUx7/vx
>>424
うちも僧坊弁閉鎖不全症で薬飲んでるが、市販のDHA&EPAを
朝夕多めに飲ませてる。血液サラサラ効果を期待してね!
心臓の薬で、心肥大も抑えられてるようで殆ど咳しない。
今17歳と半年だが、まだ子供のようでボケは無いみたい。
0426わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:29:15.48ID:45XnlHgw
>>422-424
レスありがとうございます
二代続けて認知症の介護だったのですね…頭が下がります。
うちのも体重11キロほどなので、参考になります。

現在>>423とほぼ同じ状況で、つい数日前までできたことができなくなったことに想像以上にショックを受けています。
持病はフィラリアと脊椎症、僧帽弁閉鎖不全に甲状腺機能低下症と胆泥症があり、
毎日の薬と咳が出たときに処方されたものもあるので、かかりつけ医に相談してみようと思います。
(咳は肺水腫なのかと疑いましたが、レントゲンでは確認できませんでした)
アンチノールも飲ませてるので、大丈夫だといいな
0427わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:50:20.87ID:oDKMdQ+m
度々このスレを見てましたが初めて書き込みます
昨日14歳で天国へ旅立って今日無事に火葬を終え骨となり戻って来ました
人懐っこくてほとんど吠えなくて本当に良い子でした
うちに来て楽しかったかなぁ?幸せだったかなぁ?とそんなことばっかり考えてしまいます
最期は家族で看取ることが出来て気持ち良さそうに眠るように旅立ちました
しばらくは思い出すだけで涙が出て来ますが皆さんのワンちゃんが長生き出来るように願ってます
0428わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:58:52.48ID:72hhY/Af
>>418
自分で食べられない歩けないとなったら数週間から数ヶ月だと思ってましたが、脳に障害が出ても身体が元気だと何年も介護が長引くんですね。
介護できなかったのが心残りでもあったけど、実際は年単位での介護は想像を超える大変さなんだろうな。
犬によって色々な晩年がありますね。
0429わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 01:26:56.85ID:eHEYHsko
うちで認知症に効果を実感したのはクリルオイル。いろんなサプリ試したけど、これが一番だったよ。
0430わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 01:38:01.11ID:NzDyLe7m
>>428
頭も、内臓も、足腰も
同じペースで少しずつ老化していくのが一番いいのだろうけどそればかりはね。
うちは若い頃から足腰自慢で病気予防も気をつけてたからまだまだいけると思ってたんだけど、首から上の疾患は血液検査じゃわからなくてね。
0431わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 01:49:21.67ID:H7kI4NE+
認知機能とかそういうのではないけど
12歳頃にとんでもない体臭になった時期があった
酸化臭というか腐敗臭と言っても過言でない感じで
大型犬だしもう寿命なのかな、これが死臭というものなのかなって覚悟決めたりもした
で、寿命を受け入れるにしても正直言って近づくのもためらうような悪臭で
スキンシップするのもすんごい気合い入れないといけない状態だったんで
腸内環境整えさせてみたり、肝臓と腎臓を浄化して解毒させてみたりと
いろいろ試してみたら今ではすっかり無臭になって、先月14歳を迎えました。

使ったのは腸内用にビオフェルミン毎日、自分用のケフィアやヨーグルトのおすそ分け週1くらい
肝臓腎臓にヒルトンハーブのヘパフィト毎日
自分が似た効能のハーブティを気まぐれに飲む時もはちみつ入れて冷ましておすそ分け(月1〜2回くらい)
そしてフラックスシードとプリムローズのオイルカプセル(自分もアトピーで飲んでる)
フードなんかにも割とこだわってる方だったんだけど
食べ物で体ってこんなに変わるんだってはっきり目に見えて実感した瞬間でした
上にあげたサプリは今も継続してる
ピンピンしてるけど、またあの臭いがしだしたらすごく怖い
0432わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 02:47:40.50ID:krssUXCc
>>427さんのワンちゃん、大好きなご家族のそばで
いつものねんねのような幸せな気持ちだったんでしょうね…


先に逝ってしまうことは頭ではわかっていても
まだまだ先のことだと思ってた。
10年15年がこんなにすぐ経つなんて。
0434わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 01:13:12.30ID:B0VIKhPK
前歯数本を不必要に切断した疑い、歯科医師を再逮捕:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL2753Y5L27PPZB00V.html
 岡山市の歯科医師が患者の歯を不必要に削ったとして傷害容疑で逮捕された事件で、県警は7日、この医師を別の患者への傷害容疑で再逮捕し、発表した。

 再逮捕されたのは岡山ファミリー歯科の代表で歯科医師の福原淳郡容疑者(53)=岡山市北区津島新野1丁目。

 岡山西署によると、福原容疑者は昨年3月27日、同歯科で、同市の20代の男子大学生が右上の親知らずの治療のため来院した際、前歯のかみ合わせが悪いとして、男子大学生の同意がないまま前歯数本を不必要に切断した疑いがある。
男子大学生は約2カ月の治療を要するけがを負ったという。

 福原容疑者は「これは間違いです。理解できません」と容疑を否認しているという。同署には同様の被害の相談が多数寄せられているといい、署は余罪があるとみて捜査している。

 岡山地検は7日、福原容疑者を傷害の罪で起訴した。起訴状によると、福原容疑者は昨年5月16日午後7時ごろ、治療のために訪れた患者の右下の奥歯2本を削り、けがを負わせたとされる。
0435わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 01:34:44.48ID:jjmfVDU8
感じかたは人によるけど老犬なもんで手術が出来ないと思うと病院行くのも可哀想な気がして気が引ける
爪切るだけですごく不安そうにしてたのに
まぁ一回は連れて行くけど

昨日痴呆でくるくる回ってて朝方我に返ったときめちゃめちゃ頭グリグリこすりつけてきて なんか今居たの気付いたのかっていうのと 今日はいつもよりもかなり寝てて突然寝息の呼吸も震えたから当たり前だけど長くないよなって寂しくなる
月末こいつの為の引っ越しなのになぁ

今はおやつ投げて嗅覚のリハビリ??で遊んでる
0436わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 02:55:38.63ID:9XZu55bk
認知症になってもやはり脳への刺激は大事だってね
嗅覚は衰えにくいからおやつ探させる遊びをやったり、外に出て他の犬と交流したり
色んな匂いで刺激与えるといいよ
0438わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 03:47:09.51ID:jjmfVDU8
>>437
大丈夫だと思う
というより実家の犬を自分のアパートにつれてきてしまったから近場のペット可にお引っ越し
母が可愛がってたけど母が亡くなってから立てなくなって扱いがあまりに可哀想で連れてきたけどペット不可だから
今のアパートでも来た当日スヤスヤしてたし痴呆の頻度はまだわりと少なくて今後の進行速度はわからないけど普段はわりと元気
昨日がちょっといつもよりひどかったなって思って悲しくなってしまったm(__)m

こっち的には引っ越せば外にも出せるし室内はコルクシート敷き詰めてあるし引っ越した方が...って思ってる、わからんけど

捨て犬だったからか傍にいればいいけど少し離れて他人に委ねると(爪切りとか)余計になんかすごいかも
0439わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 04:44:16.73ID:VaYYZ3n4
>>438
そっか、それは引っ越さないとマズイよね
環境の変化をスムースに受け入れてくれるといいね
0442わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 19:01:29.82ID:O8MHzFQ7
>>399
これ、あらためて見なおしたけど、、
やっぱりこの人凄いわ!覚悟が違う!
この人に依頼した飼い主は感謝してると思うわ。
0443わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 19:11:42.84ID:O8MHzFQ7
北栃木愛犬救命訓練所
愛犬救命訓練士 中村信哉さん、、
寄付は断ってるんだな。ますます凄い!

しかし、時間は足りるのだろうか?
0445わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:23:09.61ID:8YR1FeQF
リンパ腫患って2年近く抗がん剤治療してきた寝たきり12歳半のワンコ
脳に転移してしまい、高次医療施設の医師にも打つ手なしと言われてしまった
それでも少しでも刺激になればとカートに乗せて散歩させてるけど
散歩仲間の犬飼いさんたちの応援やアドバイスがつらくなってきた…
そういうアレコレを聞かれるのがとても煩わしく思えてしまう
社交辞令の「お大事に」「がんばってね」に明るく返すのがつらい
「まだ若いのに」「12歳ならまだまだがんばれるよ!」や見当違いのアドバイスもつらい

なぜわざわざ病状を聞きたがり見当違いのアドバイスをするの?
気持ちに寄り添ってくれる人や親身になってくれる人には聞かれなくてもこちらから話すよ
上手くスルーできない私も悪いんですよね
わかってます
心がささくれ立ってるから、他人の悪気ない善意を受け取れなくなってる

ごめんなさい
ただ吐き出したかっただけです
0446わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:47:20.53ID:mjlOrHkc
>>445
それは辛いね
人の場合でも同じようなことは聞く
言ってくるほうはあなた一人に言うだけだけど
あなたはたくさんの人を相手にしなくてはならないものね
0447わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:03:44.81ID:4KqvAreD
>>445
すごいわかる

可哀想ね がんばれがんばれ 歩きたくないんじゃないの? 寒いのに 今なんさい?

すごくうるさい
おまえにうちの犬の感情がわかるのかよって言いたい
歩きたいから歩かせてる
表情ないけど楽しいかはわかる

可愛いねだけは言っていい

ばばあはうるさいよね
0448わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:46:40.23ID:bW/F6qLk
うちの犬も最近足がかなり弱ってきてるからやたらと人から言われることが増えたので気持ち凄くよくわかる
そっとしておいてほしいよ
0449わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:21:09.80ID:n5lieyab
>>445

お気持ちわかります。
うちも犬の足が不自由な車イス生活です。いつも散歩していた公園で
「あら、どうしちゃったのかしら〜」「かわいそうに〜」と顔馴染みの
飼い主さんに言われるのが嫌で、散歩をする公園を変えました。
それでも初対面の飼い主さんに同じようなことを言われたり、
犬を連れてないジーさんにまで「こんなので無理矢理歩かせて
虐待じゃないか」と言われたり。

病気の進行を遅らせるのに運動は必要と言われてるから、散歩に出ない
わけにもいきません。
犬は外野のことは気にせず、車イスでもガシガシ歩いてるから、
それだけが救いです。
0451わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:41:19.27ID:4KqvAreD
じいさんやばあさんや小さい子が歩いてたら「可哀想に 何歳? 歩いて大丈夫? お大事に」って言ってやりたい。
0452わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:47:08.53ID:7WR/MN35
自分が言われる側になると気付くけど言う側の時は無自覚だからな
大体善意だと信じてるし
自分も他人に不快な思いさせてるかもしれないしお互い様だと思って我慢するしかない
0453わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:03:42.39ID:/knJhCH3
あー、でも私も言っちゃうかも…
もちろん興味本位じゃなくて
自分の愛犬と重ねちゃって本当にがんばれって気持ちなんだけど
善意の押し付けになるんだね…
0454わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:18:44.37ID:0V9J1ro/
>>453
押し付けっていうか、>>446さんの言う
>言ってくるほうはあなた一人に言うだけだけど
>あなたはたくさんの人を相手にしなくてはならないものね
↑これじゃないかな
何度も同じようなことをいろんな人に言われてたらそりゃ嫌にもなる
病状の質問とか約に立たないアドバイスとかうんざりな気持ち、よくわかるよ
楽しく散歩してるのに暗い顔で「かわいそうに」なんて言われた日には楽しい気持ちに水差されたような気にもなるし
相手には悪気はない事がほとんどだからこちらが避けるしか無いと思ってる
0455わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:21:53.72ID:NcU5a0M6
がんばれって言われることが嬉しい人もいるかもしれないよね

ただ求めてもない素人の意見
これだけは本当にいらない
獣医と話し合って悩んで悩んで治療方針決めてやってるのに
可哀想だのやり過ぎだの、何のために私に伝えてくるの?
あんたの意見なんて聞いてないよって言ってやりたい
自分の子の時にはそうすればいいだけじゃん
0457わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:09:30.49ID:aaz/RC+m
避妊手術する・しないとかも押し付けが困る話の筆頭ではあるね
うちの家族も特定のオバちゃんに会うたびに言われるんで困ってた
歳とると手術出来なくなるから今のうちよ!と迫ってきて
無視してるとまだやってないの?と超しつこい
自分の犬の経験から良かれと思って忠告してくれてんのは分かるけど
こちらも色々考えて決めてる事だし、1回はっきり答えを聞いたら後は勘弁して欲しいわ

やらないのは罪悪だ、みたいな呪いの言葉を顔合わす度にかけて来るのって
親切というより自分の思い通りにさせたい、従わせたい風味で気持ち悪い
0458わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:41:03.55ID:aaz/RC+m
昔いた初代犬の時は後ろ足が弱ってきてるのを見て
こうなってくるともうあまり…みたいな事を言ってきた男の人には憤慨したな
その場では黙ってたけど、何なんだあれは!!って後で怒り狂ってた思い出
事実そうなんだろうけど、だからって面と向かって口に出すなよと
当然こっちも分かってて気にしてんだからさ…

カートや補助ハーネス、歩行器などで散歩に出る子は今後も増えて来ると思うけど
見た目がどんな風になってても憐れむのだけはやめて欲しいね
思ってても口に出さないでさらっと流して欲しいよ
うまくユーモア交えてならまだ良いけど、そういうセンスのある人は少ないしなあ

オバちゃんは「何か言わないと失礼」くらいに思ってる種族だから
声かけは挨拶みたいなもんだと思ってこっちがが図太くなるか避けるしかない感じ
0459わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:45:52.61ID:E5zZf9cD
>>458
何気なく言ってくるんだろうけど
足取りがとぼとぼしているのを見て
年取ったねとかいちいち言う人がいる
いつも飼い主も年取りましたーって返してる
特に意味はないけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況