X



トップページ犬猫大好き
1002コメント496KB
老犬な日々24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:57:31.10ID:F4lSLuUw
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/

過去スレ
老犬な日々20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1476449866/
老犬な日々21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1489203142/
老犬な日々22
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/dog/1497349690/
0101わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 02:05:13.76ID:t6qCPdVG
うちのはもともと寒がりなので、うっかりしてると手足も耳も冷たくなってるわ
老犬になる前から冬は毛布と湯たんぽ必須
若い時から10月になると震えてた
0102わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 07:53:47.79ID:f5pczNry
脚と手が冷たくてもすぐに亡くなることはないだろうけど
寝たきり
ナックリング
ごはんを食べなくなる
夜鳴きしてたのに鳴かなくなる
意識が朦朧としている
無意識に前脚が痙攣する(犬かきしてるみたいな)
症状が全部出たら数日の命かと
0103わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:02:45.16ID:7uW6nia2
「早く自宅に帰りたくて…」警察官が飲酒運転の疑い
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000117764.html

 滋賀県警の32歳の巡査長が酒を飲んだ状態で車を運転したとして逮捕されました。巡査長は飲酒運転で、パトカーの追跡を振り切っていました。

 逮捕された彦根署の巡査長・西村仁志容疑者(32)は28日、勤務後の夕方から滋賀県彦根市内の飲食店で友人らとビール4、5杯と日本酒2合を飲んだ後に車を運転。
その後、交差点に車を止めて寝込んでいたところ、不審に思った警察官に声を掛けられましたが、そのまま車で逃走し、パトカーの追跡を振り切ったということです。
声を掛けた警察官が西村容疑者を知っていたため、自宅に向かったところ、西村容疑者が飲酒運転を認めたことなどから逮捕しました。
警察の調べに対し、西村容疑者は「早く自宅に帰りたかった」と容疑を認めています。
0104わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 01:30:08.55ID:J2CFRa+W
>>102
無意識に前脚が痙攣する(犬かきしてるみたいな)

確かにしていました。夢見て走っているのとは違う感じです。
ただその時いつもと違うと薄々感じていても認めたくない為違う理由をつけてました・・
でも死んでしまう前日の早朝、目が変な方向を見た時は死ぬかもと思いまいたが何故か持ちこたえました。
犬もその後「やべぇ死ぬところだった」みたいな焦った感じでバクバク水を飲んでました。
ただそれから寝た時に今までで一番大きな前足の震えがありました。何なんですかね、あれは。
0105わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 05:37:59.64ID:/qdt85PP
うちのは1年前から寝たきり(2年前から認知症)で、朝夕睡眠安定剤を飲ませています。
今までは、朝夕飲ませても、3〜4時間で泣きわめいていたけど、ここ最近は朝だけ飲ませると、翌朝まで寝ている。途中目覚めた時に、食事と水を飲ませるけど、またすぐ寝る。
睡眠安定剤は、効かなくなってくると聞いていたから、少し安心している。
0106わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 10:08:20.16ID:WlctBR2/
ここでお聞きして良いか分からないのですが、推定12〜13歳以上の犬種不明(ミックス)の女の子をお世話することになり、気を付ける事ややるべき事を教えてもらえないでしょうか

飼い主が急逝し、この子の情報がほぼ無い状態です

少なくともここ三日は糞が軟便で、何回も踏ん張るのですが、後半は何も出ません
また便がきちんと切れない?というか、おしりに垂れてしまいお尻回りを汚していますし、お尻を地面に擦りつけます

皮膚病等も心配なので、拭いたり、水洗いを試みたのですが、いつから着いているか分からない便が長毛に絡んで綺麗にしてやれません

大変親切なサロンの方が数日後トリミングを引き受けてくれましたが、時期も悪く、病院も年明けまで待たねばなりません

便の様子が、年齢のせいなのか、ストレスのせいなのか、病気なのか、後に医師への相談はしますが、もし考えられる情報などあればお聞きしたいです
因みに肥満体型だと思われます
多分人用の食べ物で暮らしてきていたみたいです

長文で申し訳ありません
どなたか助けていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
0107わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 11:50:08.19ID:45AqiB88
>>106
今は何を食べさせているのかな?
急にフードが変わったとかはない?
0108わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 11:55:35.59ID:VZwWKsgm
>>106
さらっと調べてみた程度ですが、軟便の主な原因というのが、ストレス、食事、冷え、感染症、内臓疾患だそうです。
手頃な対処法だと室内飼いで暖かい環境を用意して、食事を変えてみてはどうですか?
缶詰のウェットフードを与える場合は陶器の器に移してはレンジを加熱して、スプーンでかき混ぜたら指をブスッと指して温度チェックをするといいですよ。人肌からお風呂のお湯くらいの暖かさなら犬でも熱からずに食べやすいです。
0109わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 15:01:09.61ID:aIXCw62+
>>106
24時間くらい断食してみたら?
その後適量の3分の1くらいの餌を与え、徐々に増量していく、ドライフードであればぬるま湯でふやかして
断食中も水は与えてください(牛乳をやると下痢するので注意)

清潔にするためにトリミングも大切ですが、老犬は体力を消耗するので体調のよい時に
0110わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:08:06.69ID:/IJsrzkm
>>106
年末年始のあわただしい時に本当にご苦労さまです。
飼い主が急逝されたのならワンコのストレスも半端ないでしょうね
しぶり腹みたいな状態なのかな
うちの犬もそういう状態になることがあります。
原因はストレスだったり手術後の体調不良の時期ですが。

便が付いているところは
もしおとなしくしているならはさみで毛ごと切ってしまってもいいけど
嫌がるようならあぶないだろうなあ。
暖かくしてなるべく静かにすごさせるくらいしかわからないけど
状態が落ち着くといいですね。
0111わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 17:17:08.49ID:xRJbBS4e
106です

皆様ありがとうございます

食事は飼い主死後、どの程度食べてなかったか分からず、シニア用ソフトタイプのフードを用意しています
なので人間ご飯→犬用フードに変わっていると思われます

まだ自宅に引き取ってはおらず、今は故人宅に通いながら世話をしており、常時一緒にはおりません

29日から世話に通っており、初日は相当敵対心があり、多目におやつをあげました(柔らかいササミスライスぽいのとクッキーどちらもシニア用)

断食等も手だての内なのですね、故人の葬儀を終え、今故人宅を目指しているので、エサの残り具合など見て検討してみます

近所の病院調べたらまだ空いている所があるので抱えてダッシュで行ってみます

フードの食べさせ方等も初めて知りました!
参考にさせていただきます
0112わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 17:25:35.81ID:xRJbBS4e
何せ子供の居ない高齢者の飼い犬なので、親族一同処分の方向でほぼ満場一致、流石に看過出来ず世話を申し出た次第です

軟便も色々な理由があるようで、飼い主の突然死→警察の現場検証→親族の出入り→いつもと違う生活サイクルと食事、は相当ストレスだったと思います

ようやく、私と相方は仲間と思ってくれ初めているようなので、残りの生をどうにか穏やかに全うさせてあげるべく頑張ります
0113わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 17:52:09.11ID:/IJsrzkm
>>112
そんな事情だったのですね
ワンコのお世話を引き受けてくださって
本当にありがとうございます。
亡くなった方にも何よりのご供養と思います。
0114わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 18:03:41.63ID:bCapqY6b
>親族一同処分の方向でほぼ満場一致

これはひどいな
もし後から遺言書が出てきて「全財産は犬へ託す」と書いてあったら
手のひら返しで犬の取り合いするだろうにな

いや、そんな理由で引き取られても継子扱いにされるのがオチだな
飼育が面倒だから日の当たらないプレハブ小屋にブチこまれ
夏の暑い日も氷点下の寒い日も死ぬまで裸で毛布一枚しか与えられず
水は外からホースで雨水を飲ませ、食事は一日一回だけ
ここの親族全員末代まで呪われろ!
0115わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 23:15:50.67ID:2fNxxfoi
>>112
残されたわんこを見放さないで、お世話をすると覚悟してくれたこと、
それを彼女は認めてくれたんだと思いますよ。

12,13くらいならお医者さんの力を借りつつまだまだ元気に過ごせる年頃だと思います。

とは言え、飼い主さんが気負い過ぎて疲れてしまうのもよろしくないので、
無理をしない範囲で信頼関係を作っていってくださいね。
わんこもあなたも、穏やかで実り多い時間を重ねていけますように。
0116わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 07:35:02.64ID:VeVO/tIQ
106です
スレ消費し申し訳無いですが、ご報告だけ

病院無事に間に合いました
年内最後の複雑な患者だったと思いますが手厚く受け入れてもらえました

ざっくり気になる全部の検査をしたところ、軟便はストレスの可能性が高いようで、悪い病気は無さそうとの事でした

お尻の毛も汚れの酷いところは剃って下さったので綺麗な状態です

連れて来たときは痙攣か!と思うくらい震えてこちらも焦りましたが、診察中は鳴きも暴れもせずとても良い子でした
処分だなんて絶対にありえません

当方は故人とは血の繋がらない家系(自分に至っては数回顔を合わせた程度)ですが、生前良くしてもらった者が多いらしく、ワンコは気になるもののどの家庭も高齢過ぎてやむ得ず処分するしか…と言う状況でした

そして故人の兄弟は、完全にこの子を不要品扱いで、世話している事にもいちゃもんつけられる有り様

ワンコ関係ない所でも通夜葬式でムカムカすることが多く、逆に絶対に渡さん!!位の気持ちになりましたので、きちんと我が家で守っていこうと思います

レス下さった優しい皆様、本当にありがとうございました!
0117わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 08:35:21.42ID:INJG12L7
同じような経験があるがストレスから水をガブガブ飲むせいで軟便になりやすかった
整腸剤を飲ませると少し効果があったよ
0119わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 10:11:12.80ID:VY0FWJnB
昨年危ない!(゚O゚)!時もあったが、
無事今年を迎えることができた。18歳目指して頑張れd(@^∇゚)/ファイトッ♪
うちの老犬。
0120わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 10:22:47.00ID:YtB1Pr1Q
明けましておめでとうございます。

>>116
病院に間に合ってよかった。
一安心ですね。
あなたとご家族とワンコにいっぱいいっぱい
良いことがありますように。
0121わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:31:00.51ID:G7ZwUUcQ
>>118
戌年の始めにこんな泣ける話が聞けるとは…
代理飼い主さんに宝くじ級の幸せが訪れますように
0122わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:38:22.69ID:ASlVr8S1
>>116
よかった!
慣れていけばだんだん体調も良くなるよね
みんな心穏やかに過ごせますように

>>87だけどうちもだいぶ回復してきたよ
シリンジでうまく給餌ができたのが幸いだった
流動食が物足りなくなってきたのか、体調崩す前より食欲が出てきて、
いつもなかなか食いつかないフードにバクバク食いついた
病院で診てもらった時点でもうダメかもと思ってたので正直驚いてるw
0124わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:26:28.20ID:NQTIeBOg
よか
0126わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:35:03.86ID:G7ZwUUcQ
うちの奴より前に生まれてて、今もご健在?
凄いし羨ましすぎる
今年もお元気に、穏やかで幸せな日が続きますように
0128わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:47:51.84ID:W4csOaFL
>>125
この新年で、数えで二十歳だね!
すごいすごい!おめでとうございます!
穏やかな表情から幸せな生活を送っておられることが伝わってきます
目がとても綺麗ですね!
0129わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:59:28.62ID:f7jpmjeD
皆さんありがとうございます
今まで病気らしい病気もなく
20年目を迎えることが出来ました

皆さんもワンちゃんとまた
素敵な1年を過ごせますように
0130わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 12:56:30.48ID:t20gkbFK
明けましておめでとうございます
今年も皆さんが愛犬と共に幸せな
日々を過ごせますように。
0136わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 10:18:18.77ID:X+FncMTl
>>125
20歳だなんて素敵ですね!!
毛並みもお目目もうるわしい
優しげな表情で、飼い主さんと共に幸せな犬生を歩んでこられたんですね


年末にこちらで親戚のワンコ引き取りでお世話になったものです

ワンコは精神的には少しずつ落ち着いてきてるのかな?
側に来てお腹出して寝たりします

健康も概ね問題なくトリミングも終えましたので、本当に粗い写真ですが元気な姿を貼らせて下さい

beforeのくまさん系
https://i.imgur.com/GpLkk1F.jpg
https://i.imgur.com/vKPI2NO.jpg

サロン帰り
https://i.imgur.com/KtjjDTi.jpg
https://i.imgur.com/dPRhB9E.jpg
https://i.imgur.com/MlJOwCB.jpg

病院、サロン共にほぼシュナウザーでは?と言われました

昨夜遺品からこの子の写真、診察券、予防接種証明が出てきたり、大切にされてただろう事が更に分かりました

高齢で車も乗れずサロンに通えなくなっても、この子のシャンプーはしていたようです

故人の思いを継いで、ここの皆様のわんちゃん達のように、健やかに長生きを目指します!

こちらの心優しい皆様のわんちゃんが、いつまでも元気で幸せに過ごせますよう
0137わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 12:07:28.95ID:mCFDJXYU
>>136
年始から胸が温かくなるお話をありがとうございます
ビフォアアフター、すごいですね!見違えるようです!
ビフォアのモシャッ毛もかわいいけど、さっぱりした姿の美しいこと!
お腹を出して寝てるということは、安心していいってことがわかったのでしょうね
故人の方もきっと感謝されていると思います
診察券が出てきたとのこと、そのかかりつけ病院に尋ねれば既往症などこれからの生活の参考になることを教えてもらえるのではないでしょうか
心優しい>>136さんが、かわいいワンコさんと共に末長くワンコライフを楽しまれることをお祈りしております
0138わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 15:11:02.64ID:vVDWAPv9
>>136
おぉぉぉーっ!キレイになったね!
お疲れさまです。
まだすごくシニアって感じでもないし
体に特に悪いとこもなく大切にされてた子だし、きっと今後良きパートナーになってくれる予感。
思いもよらない新年になったけど幸と転じること願ってます!

確かにほぼシュナウザー、
ひょっとすると4分の1トイプーかな⁉
0139わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 18:12:14.40ID:aMUWE2nb
ダックスがちょびっと入ってるように見えなくもない…
それにしてもイイハナシダナー
0142わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 01:27:29.15ID:DqyUjS09
12歳のマルチーズだけど手術前に麻酔したらそのまま死んじゃったわ
実家の母がペットロスで鬱状態・・・
0143わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 03:00:01.66ID:r6szu0u3
>>5
言葉が通じないから辛いよ
うちのときはせめて水分をと思ってスポイトで飲ませたけど結局ゲロゲロ吐いちゃって…
でも看取る経験すると、飼い犬でもちゃんと死ぬべき覚悟と準備をして死んでゆくようなきがする
不遇にも思い介護が必要になる犬はいるかもだけど、皆自分の死ぬべき運命をわかった上で決着をつけようとしてる気がするんだな

死にゆく犬は庭の植木とか、家の中でもそうだけど、頭から突っ込んでいって突っ伏すような仕草をする
自分の死をわかっての行動だろうけどあれは不思議だな。どういうことだろう
弱った体でヤブの中に頭を突っ込んでいこうとしたりするんだ
名著「高安犬物語」の中にもこういう事が書いてあった
0144わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 03:01:58.69ID:r6szu0u3
>>142
残念だけど安らかな死だったのではないかな
それは仕方ないよ
ペットロスの最大の特効薬は新しいペット飼うことだけど…それも色々とね
0145わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 09:10:27.79ID:N+7sSgP1
>>142
うちも心臓弱いし、もう麻酔には耐えられないだろうな。
コレ以上大きな病気にかからない事を願うのみ。
0146わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 15:14:34.56ID:lCIxZiyY
>>143
全部よくわかる
なんだかんだいって死期をよくわかってる動物だよなと思っちゃうよね
人間はそれをなかなか受け入れられないものだけどさ…

高安犬物語も読んだことあるよ
河川敷に棲む野良猫でも草深いヤブの中で亡くなってるのを
世話してた人に発見される様子がとあるドキュメンタリーで出てきたから
最後に身体や頭を隠そうとするのは動物に共通する本能なのだろうね
そういや友人の飼い猫は布団の隙間に顔を突っ込んだりしてたらしい
0147わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 17:17:34.14ID:xm2zj5Vs
10歳のポメです。2日前から激しい嘔吐と大量の水を飲みはじめ食事とうんこをしなくなりました。
動物病院を数カ所はしごして、エコーをとったりしてどうやらおもちゃの誤飲らしいのですが、
腎臓の数値が悪く手術しても成功率は低いらしいです。
もうどうしていいやらわかりません。
同じような経験をお持ちの方がいましたらアドバイスおねがいします。
0148わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:10:10.77ID:lCIxZiyY
一か八かで取ってやるしかないような…
放っておいても出てくる見込みがなく
食事がとれず排泄も出来ないようなら先は見えてるだろうし
腎臓の数値がマシになると良いんだけどそっち難しいのかな
0149わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:25:18.99ID:NFKWVYgp
>>142
実家のお母様、大変そうですね。
ショックや後悔から立ち直るのには相当かかる人が多いです。
特に亡くなった経緯が不意だったり納得がいかないと引きずるようです。
結果的にはうまくいかなかったけど
手術を選択したのは間違いじゃなかった、妥当な判断だったと納得がいけば
立ち直りのきっかけになるかもしれません。
辛くて話もしたくない時にはだまって見守るしかないですが
もし手術をえらんだのは仕方がなかったよねというようなお話をされるんだったら
そうだねと何回でもきいてあげると手助けになるようです。
当たり前のことをかいてすみません。
私も身近で同じような経験をしているので。
0150わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 22:26:57.26ID:xm2zj5Vs
>>148
ご意見ありがとう
腎臓にはすでに石が多くて、麻酔でかなり悪化するそうです
そうなると手術して痛い思いをさせまた腎不全で苦しませると
二重の辛さになるのかなと、、、
悲しいです
0151わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 05:19:48.00ID:NMhP0PRs
老犬に手術させると体力が無いから命がけ
手術が成功しても体中にガタがきてるし
0152わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 11:40:44.67ID:0WBOPzV9
かと言って見殺しは後々もっと辛いだろう
10歳ならまだ回復力に賭けても良い年齢だと思うが
しかし10歳で腎臓がなぜそんなひどい状態になってるんだろうな?
長く飼ってるのに生死に関わるようなおもちゃの誤飲が起きるのも信じられない

そもそもがおもちゃの誤飲にも思い当たらず、あちこち病院駆けずりまわって
やっと原因がわかってる時点でおかしい
普通ならもっと早く原因に気づくだろ
おもちゃが消えてても気づかないくらいのいい加減な管理だったのでは?
腎臓が悪かったのは以前からの話なわけで
手術が厳しいなら尚更おもちゃの管理にも気をつけなきゃいけなかったはず
0153わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 11:42:32.87ID:0WBOPzV9
厳しい見方すると、要はもともと飼い方があまりにもずさん過ぎた、
自業自得ってことかと
健康管理もしつけも、おもちゃの選び方や管理までもずさんだったということだろう

こんなバ飼い主のもとに来てしまった犬が可哀想だよね
飼い主に殺されるようなもんだが仕方ない
世の中こういうアホがゴロゴロ居るのが現実だからな
どうせ死んだらすぐまた別の犬を仕入れてずさんな飼い方を続けると思うよ
その程度の意識で適当に飼ってるからこんな事になるんだよ
獣医にガッツリお説教されて、もう金輪際イヌは飼わないで欲しい
ペット飼うのに明らかに不適格なのがわかるよ
0154わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 12:23:17.74ID:dwOowQcy
>>150
わたしも148さんに同意見です
おもちゃの誤飲はその犬の性質によるものなので
おもちゃを一切与えなかったとしても、別のものをかじってしまう子は多いよ

>>153
あなた何様気取りなの?
理想どおり暮らしたらこの世に獣医なんていないはず
なんでも人間目線で考えないこと!
0155わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:36:04.51ID:6kXshiD3
たまに愛犬家きどりのお説教やりたがりが来るけど、相手にしないのが一番だよ
0156わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:45:05.61ID:y0VrtJCt
ま、全ての事故は飼い主の自己責任っつうことでよろし
生かすも殺すもバ飼い主次第ですわ
0160わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 14:18:16.00ID:jGRgWdt7
>>147です。
皆様いろいろありがとうございました。
昨日隣町の病院で再検査したところ手術ができるということだったので
今日午前中に手術をして異物を取り出してもらいました。
一週間後退院ということでひとまず安心しています。
厳しいご意見もありがとうございました。
いろいろな意味でバカ親ですので、今後もっと気をつけます。
0161わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:18:08.72ID:qWbK3NUH
無事手術できてよかったね!気にかかっていました。一週間入院なら、面会できるならしてあげてね。うちの犬は、面会中爆睡だったけどそれも安心出来るからかなあと思ったので。
回復を祈ってます。
0162わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:17:43.48ID:jKS6YI9V
>>160
良かったー
すごく苦しそうだったので
心配してました
手術が終わって、ワンコも楽になってほっとしてるでしょうね
誤飲を繰り返しする子もいるので
ほんとにくれぐれも気を付けてね。
0163わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:49:37.17ID:jGRgWdt7
ご心配おかけしました。ありがとうございました! 
わたしも胃に穴が開きそうでしたが、実際かわいい我が子にお腹を切らせる結果になったことを猛省しています。

>>161さん
気にかけていただいてありがとうございました。
面会はできる限り毎日行こうと思っています。
もう二度とこんな思いをさせたくないので全力で気をつけます。

>>162さん
ご心配おかけしました。昨日お渡しする前に泣いてしまいましたが、英遠のお別れにならなくてよかったです。
誤飲は飼い主の責任なので、とりあえず今日はおもちゃ整理をして当分は
おもちゃ遊び禁止にします。
0164わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 19:10:59.40ID:1DxpjPRO
>>159
おまえがバカ親に育てられたからと言って
人も同じだと思うなよ、老害。
0165わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 19:50:43.34ID:NVlfJHai
オムツが可哀想だからオスだし腰に巻くタイプの使ってるんだけど
ちゃんと付けたつもりでもちょいちょい漏れてる...コツがあるんだろうか

おかげでマットレス被害がひどい

あと足がもたついてるから転んでお水こぼしてる...箱の中に入れてみたけど箱ごと倒すしなんかいいのないのかな...
0167わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 20:33:00.74ID:/gGNlU+9
>>163
よかったね!
しばらく介護が必要だけど回復を祈ってる

>>164
老害バカ親の育児放棄でおまえみたいないかず後家のパー子に育ったのは
血筋の自己責任ってことだな
はい、論破。wwwww
0169わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:55:05.42ID:/CtfClK0
>>167
>老害バカ親の育児放棄でおまえみたいないかず後家のパー子に育ったのは
血筋の自己責任ってことだな
はい、論破。wwwww


あんたの自己紹介はいらねえよ、いつまでも痛いおばさんだな。
0171わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 00:54:51.50ID:6YFBXob9
>>165
過去スレでは
雄なら人間用のを穴あけ加工して使った方が具合良いという
書き込みを見てた記憶があるよ
0172わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 03:32:50.69ID:Otj2vt1v
ここ1ヶ月で急に衰えて来た

家の中で道に迷う→おむつ→消化不良で吐く→後ろ足がヨタヨタ

消化不良で吐くのは食事を小分けにしたらよくなった
医者には、もう好きなものを食べさせてあげてと言われた
体重も随分減ってしまった
2年前に亡くなった老犬とおんなじにおいがしてきた
もう長くないのかな。悲しいよ
0173わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 03:37:14.08ID:Otj2vt1v
自分が18歳の時に飼い始めた犬で、親兄弟よりも長い時間を共に過ごしたから
死んでしまうことを考えるとすごく辛いな
0174わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 05:19:26.44ID:WMDm6Tuj
>>166
やっぱそうかぁ
いま箱を床に固定してみた 箱が動かないからまぁ倒すことはないと思うけどどうなるかなぁ
>>171
つまりオムツってことだよね??時々使うけど常用するのはまだちょっと可哀想かなぁ
0175わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 05:43:15.74ID:mPUaAB+0
うちも輸液でおしっこ量増えて、トイレに連れて行くの間に合わない時があるから、
常時ではないけど数日前から紙おむつ(いただき物のユニ・チャームSサイズ)使ってる
おしっこ3回分って書いてあるけど、着けっぱなしは匂いや肌への影響が気になってすぐ取り替えるので、
無くなったら巻くタイプ買おうと思ってたんだけど、漏れたら意味ないしどうしようかなぁ
1回分なら大丈夫かな
0177わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 08:43:08.71ID:BNv3WHcA
何か音がしたなと思ったら、水皿の上で転んで起き上がれなくてもがいてる姿を見てかなり焦った。
幸いにも頬と肩のあたりが濡れてただけだったけど、もしそれに気づかなったり留守中に鼻まで浸かっままだったら、と思うと怖くて水皿はもう使わないことにした。
0179わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 19:37:05.95ID:t6d3Zepr
>>177
ケージにとりつけるタイプはどう?ペットボトルで給水するやつ。
ケージを使ってなければ壁にケージ枠だけ固定するとか
もう試してみてたらごめんね
0181わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 21:23:24.89ID:5JBBCRCa
>>180
ごめん、我が家は寝たきりになってからはシリンジで飲ませてた
ケージにとりつけるタイプのは、ヨタヨタでもまだ歩けるが転びやすくなった頃に使ってました
0182わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 02:08:14.28ID:X+ci5IuN
うちも目が悪いし方向感覚もイマイチだから
お水入れはもう使ってない。
置いてもぶつかってひっくりかえしちゃうから。
でもおしっこをたくさんさせないといけないから
数時間おきに水でごく薄めたミルクやヤクルト、高栄養パウダーのドリンクを飲ませてる。
それと巻くタイプのオス用オムツはきっと、ギャザーの具合が合わなくてずれちゃってるんだと思う。
人間の赤ちゃん用のオムツを巻いて、腰のほうでクラフトテープで止めると
うちの場合は、ずれなくなったよ!
0183わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 02:59:40.52ID:j/ays0w7
16歳の雑種が昨日からお座りしたままうつらうつらしてたまにガクッとなるんだけど横にならせようとすると嫌がるし でも私の側でずっとうつらうつらするしで何を訴えたいのか全然わからない……どうしてあげたらいいの……
0184わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 03:16:14.69ID:J30PgAVL
陸自帯広駐屯地自衛官 千葉県の19歳専門学校生の女性を刺し逮捕 正月休暇中明けも戻らず 捜索中
https://sp.uhb.jp/news/?id=3516
0186わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 05:46:09.25ID:j/ays0w7
>>185
弁膜症で薬飲んでます やはり心臓からですか? 一応首の位置に来るように枕作ってみたんだけど 顎乗っけてくれない……
0187わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 06:17:06.75ID:wDTsSylL
>>186
やはり。
でも、まだ呼吸が苦しそうでなければ急変は無いのかな?
まずは胸のレントゲンで肺に水が溜まってないか確認だね。
水があれば、それを取り除く処置をすれば楽にはなると思う。
心臓病は徐々に悪化してゆくので気苦労が絶えないですね。
0189わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 06:47:21.14ID:j/ays0w7
>>187
呼吸はヘッヘェとフレンチブルみたいなブォーて息遣いします これは早急に病院ですか?
>>188
わざわざありがとうございます 一応念のために酸素ボンベ買ってあるのでやってみようかと思います

まだまだまだ離れたくない……不安で仕方ない……
0190わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 08:04:16.78ID:Pg5SPTDB
>>189
10年前に亡くなったうちのワンコ♂の最後と状況が似てる
いきなり散歩から帰ってきて私の足元でバタっと横に倒れた
すぐに救急でやってる動物病院へ行って酸素吸入
獣医がそんなに重篤じゃないから投薬はまだ必要ないと言われて帰ってきて
その数日後にいきなり発作がきて亡くなった

今から思うと、普段の寝方も首をあげられるように枕を置くとか、
水もご飯入れも、首をあまり下にしないように工夫するとか、
もっとやれることがあったと後悔している

うちは10年も前なので今だったらいろいろな介護グッズが売ってると思う
0191わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 08:43:35.18ID:j/ays0w7
弁膜症になってから興奮はさせないようにとの事で散歩は殆どしてないけど人見知りなので年末年始の訪問がかなりストレスになったのかと反省してます……酸素ボンベやったらだいぶラクになったのか一応付せの体勢になれるようになりました


酸素ルームのレンタルもそろそろ考えないといけない時期にきたのかなと……


突然倒れられたと言う事で大変ビックリした事でしょうしその時にすぐ薬を飲んでたら……と思われましたよね……

でも最期に貴方様と散歩ができてその子は本当に貴方様を慕って居たと思います
0192わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 09:00:50.40ID:wDTsSylL
>>191
酸素吸わせて楽になるのなら、やはり肺に水が溜まってると
考えたほうがいいです。呼吸音も変わってるようなので早期の
診察が必要です。肺水腫になってしまうと重篤な状態になる恐れも
ある。出来れば直ぐにでも病院へ。
診察後に今後の準備をしましょうね。
0193わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 11:13:46.20ID:j/ays0w7
>>192
肺水腫…… 今日病院行ってきます ただ私と同じく2時間しかこの子も寝てないだろうから今クレートに毛布と畳んで枕にした毛布入れて少しでも寝せないと……
0194わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 11:23:33.32ID:HfQ5KWWo
緑内障になった時もそんな感じで寝ようとしなかったな
寝てるはずの時間なのに何故かずっとお座りしたままでうつらうつら
船を漕いでて寝そうになるとぐっと踏ん張って耐えてる
眠たい様子はあるのに寝ようとしない、横にもならない
(明らかにおかしいのですぐ病院連れて行ったけど)
こういう状態だったら何処かがかなり痛いか苦しいかってことで

心臓の問題で苦しいようなら身体を横に倒すんではなく
布団などを高く積み上げて「崖」を作った上に寄りかからせ
伏せに近い体勢にさせてやった方が楽だと思う
呼吸などが苦しくて寝ないとか、どう寝かせても何故かむずかるような場合は
この寝かせ方にするとピタッとおさまることがある
0195わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 11:28:50.11ID:HfQ5KWWo
↑失礼、相談者の方はもう伏せの体勢とらせてあげてますね
他のケースでも有効な寝かせ方ということで参考までに…

うちのもこれで急に楽そうな顔して穏やか〜になったんだけど
その時のいかにも快適そうな表情が今でも忘れられない
気づいてやれるのがちょっと遅かったんで
もっと早くやってあげれば良かったなあと思ってしまった
0197わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 13:07:02.16ID:wDTsSylL
>>193
飼い主様もお身体に気をつけて、安全確保で病院へ行ける事
を願っています。良い報告があることを期待しています。
0198わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 18:11:48.06ID:VAwIA20I
話ぶったぎりゴメン
白内障で動物病院へいくつか行って治療法や手術の有無の話を聞いて検査したりして
一番納得できる病院で手術が成功しました。
診察してもらった病院へはメールや電話などで報告をするものなのかな?それとも放置でいいかな?
0199わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 19:10:01.02ID:P7GWfi9W
つきあいが長いならともかく、相談しただけなら
報告されてもハァ…て感じじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況